X



橋下徹「そもそも住むところを変えていくことが必要」 豪雨被害で

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ベンガル(茸) [CZ]
垢版 |
2020/07/08(水) 19:52:37.63ID:FUApVhrm0●?2BP(2931)

橋下徹氏、九州南部の豪雨被害に「そもそも住む場所を変えていくことが必要」

この日の番組には元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が生出演。
「危険な場所に住まない、住まわせない」、「ダムに頼らない治水の検証」の2点を提言した。

まず、「大阪では1時間雨量80ミリが、一生に一度経験するかどうかの雨という前提で
治水計画が作られている」と知事時代の経験から話した橋下氏。
「でも、今は一生に一度とか、50年に一度の雨が頻繁に起きていて、
治水計画の前提がもう狂っていると思うんです。
人間が自然をコントロールするという前提はもう変えていかないと」と続けた。

「今、被害にあわれている方には政治がお金を使って全力で復旧していくのは当たり前の話なんですが、
今後、令和以降の時代を考えた際は一歩進めて、危険が生じたから逃げるでなく、
そもそも住む場所を変えていくことが必要なのかなと。当然、反発は食らいますが…」と橋下氏。
「危険地域からどう住まいを移ってもらうかという政治が必要です」と続けた。

https://hochi.news/articles/20200706-OHT1T50100.html
0769サバトラ(熊本県) [AU]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:24:25.72ID:rU7OJOaQ0
熊本とか住む場所なくなるじゃん。
白川氾濫したら熊本市内全部水没するし。
0770ボルネオヤマネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:25:15.02ID:1s0cLZUR0
>>756
あれは古い山肌に沿って造成してる住宅地だよ
あんなの崩れてくれと言ってるようなもの
新しいのは設計からそもそも違う
大型分譲しないとダメだから簡単ではないけど
0771ハバナブラウン(広島県) [ID]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:25:16.29ID:1zk4vDvn0
またその通りだわ
被害出た土地で愛着あるからまた住みたいとかアホ過ぎる
0772ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:25:24.12ID:zvG5Zpfr0
>>763
現実逃避乙
0773マンチカン(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:27:42.42ID:voUe0gXh0
>>214
江戸川区が水害に悩まされてきた最大の原因は高潮であって洪水なんかじゃねえよ。
0775白黒(空) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:27:57.21ID:dI9yuA/+0
>>768
山がないと土砂崩れは起きないし川が近い土地は地価が安くて危険
どこでも起きてる訳ではない
水捌けの悪い土地で起きてる
0777ウンピョウ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:30:35.70ID:vdjszrJW0
あのさw津波で毎回家流される馬鹿と犯罪で殺される確率高い都内や大阪に住んでる奴にも言ってくれww
0778白黒(SB-Android) [ES]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:31:07.09ID:TTAw8KX60
>>758
下町即死
山の手、高層建築セーフ
なんて差は出てくるよ

ベストはないがベターはある>>762
0779ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:31:52.16ID:675ue0BO0
これいつも思うけど なんで川沿いに住んで被害に遭ってるの 
なんで崖下に住んで倒壊してるの
なんで海沿いに住んで津波に遭ってるの

冷静に考えたらありえないよ

高台にすめよ それか賃貸高層階(うんこまみれになることがあるが、引っ越せばすむ)
橋下は正論だよ
0780ヤマネコ(岡山県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:32:53.21ID:6lAunnJ60
関東大震災や東京大空襲で数十年おきに10万人も死ぬような土地の東京に住んでる奴が一番アホ

総合的な危険性で言うと地方より都会の方が危険
0781ターキッシュアンゴラ(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:32:57.79ID:5C+ReSrs0
>>762
絶対に安全なところは無いが、安全度が高い場所低い場所の差はあるだろ
比較の問題で、1か0じゃない
0785黒トラ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:35:47.36ID:+jgCPR9e0
>>781
じゃあ川沿いという危険度が誰がどう見ても高い場所に住んでる時点で自己責任
文句があるなら1か0ではなく少しでも安全性の高い場所に居住しない選択をしてるんだからな?
0786スフィンクス(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:36:06.62ID:Ipdlf1V30
>>484
正直、橋本が言ってることは昔から新聞含めて報道されてるぞ。昨日辺りには日経にも同じこと載ってたしな。
自分で情報取りに行ってないだけなのに、何でもかんでもマスコミのせいにするのはどうかと。
0788アビシニアン(家) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:36:22.17ID:vJPp4T900
>>762
比較的リスクの低い土地はあるでしょ
0790白黒(SB-Android) [ES]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:38:50.28ID:TTAw8KX60
>>780
100年に1度1万人死ぬ場所と、毎年100人死ぬ場所
どっちがいいかって話
俺はどっちも嫌だから、そのどちらでもない場所に住んでいる
0791ターキッシュアンゴラ(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:38:51.73ID:5C+ReSrs0
>>785
?言いたいことがわからん
だから、安全度が高い場所に移るように政治が動くってことが必要ではないかって言いたいんだが
住人本人ではしがらみもあって決断し難いだろうから
0793ヒョウ(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:39:40.07ID:WXW29j010
かつての細木数子なんかと同じ
テレビがバカを釣るためのタレント
0795サーバル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:40:05.33ID:wlapmvXE0
要塞のような感じで
一から街づくりをしなきゃならんだろうな
どこの地域でも言える事だけどさ
まだこれから台風だし
0797ボルネオウンピョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:42:00.68ID:z8bqsAOm0
>>780
空襲は自然災害じゃねーし
地震は日本中どこに住んでいてもリスクは似たようなもん

水害や土砂崩れは事前にリスクがあるってことがわかるだろ
一緒くたにするのは無理がある
0798黒トラ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:42:44.65ID:+jgCPR9e0
>>791
ダム放棄した連中相手に政治介入してどうすんの?
これ以上無い自己責任
0799ターキッシュアンゴラ(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:43:31.99ID:5C+ReSrs0
個々人の感傷、感情を度外視して、行政コストと利便性にだけに着目すると
限界集落とかは全て廃止して、安全度の高い場所に全部移転集約した方が良いんだろうけどな
病院も役所も集約出来るし
0801白黒(熊本県) [MO]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:44:12.60ID:NatLqXOy0
正論だけど、まあ無理だな
0803ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:44:27.20ID:zvG5Zpfr0
>>800
文句いうだけならタダだからねぇ
0804ボルネオウンピョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:44:30.68ID:z8bqsAOm0
日本はこれからどんどん貧乏になっていくんだから、行政コストを減らすためにも
できるだけ安全な地域にまとまって生きるように意識を変えていくべきだ
0805ヤマネコ(岡山県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:44:44.45ID:6lAunnJ60
>>792
熊本でも99%以上の地域は何の被害も出ていないんだが?
被害が大きいところばかり報道しているだけ
0806アジアゴールデンキャット(滋賀県) [CA]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:45:26.13ID:MIEgewTC0
定住前提だともはや雨季と乾季がある国のような超高床の家にするしかないだろうな
あと水没しても車を水の侵入から守れるアイデア商品ないかね?
0807ヤマネコ(岡山県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:46:17.16ID:6lAunnJ60
>>804
東京は大地震が必ず来ると予想されている
お前がまず東京の外に移住してから言えよwww
0808(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:46:45.81ID:npXi3Ey90
>>11
せいぜい数百年の歴史で馬鹿じゃないかと思うよな
0809キジ白(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:46:59.56ID:sx/TW72/0
正論
0811ギコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:47:01.23ID:IsRl9Gui0
平熱パニパニとおるちゃん
0812ボルネオウンピョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:48:41.02ID:z8bqsAOm0
>>807
必ず来る、と言われてからすでに40〜50年経ってるな
その間にほかのエリアでどんだけ大震災があったのやら
とりあえずおれが死ぬまでに起こらなければいいよw
0813ウンピョウ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:49:22.77ID:bv8X5QA80
>>799
それを田舎の集落で話し合わせてもまとまるわけないんだから、行政が介入してやるしかないかどうかなんだろうな
あるいは危険地区に指定しても移転したくないならインフラが許す限り自己責任で住みます、有事の際可能な限りレスキューもするが死んでも文句は言わないでねって承諾書とるとか
0817ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:49:59.25ID:zvG5Zpfr0
>>812
フラグ立て乙
0818スミロドン(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:50:13.53ID:5havFsI90
>>654
八ツ場ダムとかまだ言ってんのか
水位調節能力直下17cm程度だし
高潮やゲリラ豪雨には全く機能しないぞ
0820ヤマネコ(岡山県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:50:57.22ID:6lAunnJ60
>>812
だから危険性があるんだから今すぐ移住しろよw
お前がまず見本を見せろ
0821パンパスネコ(SB-iPhone) [FR]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:50:59.00ID:sX3DqZGH0
>>694
地方紙、全国紙含めてだいたい目を通してるけど、割とこれに関してはずっと言われてることだぞ。しかも災害が起こるたびに書かれてる
これに関してメディアが報じてないというより、もはや本人の危機意識の問題かと。
0826ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:52:35.60ID:zvG5Zpfr0
>>822
大阪も南海トラフ地震起きたら水没するけどなw
0827イリオモテヤマネコ(大阪府) [NL]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:52:45.21ID:NCJcGSYO0
何でいちいち平熱大騒ぎおじさんの意見を何か一廉の人物扱いで報道すんのマスゴミって
0828ボブキャット(ジパング) [CA]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:53:10.56ID:BeGvP3GC0
正論じゃん
0830カラカル(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:53:34.01ID:yu6OK9eO0
ざっとスレ見たが何も考えずに住んでる馬鹿が原因て事は皆んな分かってるんじゃんw
0831マーブルキャット(東京都) [DE]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:53:51.71ID:JOorGphc0
よくよく調べると住民の判断でダム中止したんだから
そこは危ないんで住まないから中止してOKという判断の人も多数いたのだろう
0835ヤマネコ(岡山県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:55:25.83ID:6lAunnJ60
国が国民に移住を強制するのは犯罪に等しい行為
ポルポトと何ら変わらない
0836アメリカンワイヤーヘア(SB-Android) [IN]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:56:32.14ID:6SCHoUnS0
橋下が都知事選に出てたら勝ってたかも
0837オシキャット(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:56:34.26ID:IxM9elxF0
いよいよ俺の土地が値上がり必至だ
海にしろ川にしろ水は怖すぎる
小高いところがいいわ
0838ペルシャ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:57:15.41ID:Tqfada6s0
なんか見てると、大雨で川になる利根川や
多摩川の河川敷みたいな所に町ができてる。
そこ水が流れてないだけで川だからw
0839ターキッシュアンゴラ(東京都) [IL]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:57:22.24ID:m93dluBL0
ここ10年くらいで水害なしの市町村は3%以下(河川の氾濫のみ)
加えて地震土砂崩れ液状化更に台風もあるわけで逃げ場はほぼないな
0842サバトラ(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:57:49.50ID:vHbYizb40
>>818
第一は堤防なんだろうし、ダムじゃゲリラ豪雨などは機能しないだろうけど、あるかないかで言えばねえ
0844ピューマ(茨城県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:59:00.05ID:bBe7Ch0R0
先祖代々の土地という概念がないんだろうな
次男坊とか良いけど長男はそうはいかない
0846マンクス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 00:59:44.87ID:JeQAJjHf0
>>6
電車へGO!
0847コドコド(東京都) [BR]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:00:04.69ID:6xLqaGZ50
>>644
ここよりも川が横になって水流が遅くなったとこがヤバイんだよ
荒川だと地下神殿のあるあたり
それと中川はポンプで江戸川に放水してるぞ
0848アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) [PL]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:00:07.00ID:AL3+uPkt0
>>820
こういうのが馬鹿の見本だな
0と1でしか考えられない
頭悪いから「絶対安全な所に行くべき」と誰も言っていない事を 本気で勘違いしている

毎年土砂災害に見舞われる所に住む事と 300年周期でくるであろう地震を
全く同じ危険レベルで 同じ対処すべきと思っているのかな?w
心底 頭が悪いw
0849キジ白(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:00:17.24ID:sx/TW72/0
強制はしないが住人が治水工事に反対して
いざ洪水がきたら毎年国に助けを戻るなどという
こんなふざけた話はないわな
0850スミロドン(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:00:58.66ID:5havFsI90
>>833
下流の水位観測所で17cm高くなっても計画堤防高を超えた堤防は皆無だった
それどころか計画高水位を超える所はあっても全て計画堤防高より2m以上差があった
0851サーバル(栃木県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:01:22.54ID:DAwNNOx10
こんな狭い土地に歴史がちゃんと埋め立てまでしてその後のってなあ
0852マヌルネコ(庭) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:01:44.60ID:1TFjLbW20
>>6
巣立った子供は安全な所へ

老人は家を売って介護施設入所の足しにした方がいい
0856サバトラ(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:03:39.39ID:vHbYizb40
決壊するなら決壊する
水没するなら水没する
で、回避不可ならその「させ方」もあるだろうし、少数移転可能や建築許可制限で
リスク回避ではなく、リスク軽減、を目指すしかない考え方もある
そのためのコストも無限じゃあないんだからな
0857キジ白(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:19.84ID:sx/TW72/0

危ないからダム作ります?

住民
いらん!

梅雨到来で住人
助けろ〜

橋下
そもそも住む場所を変えていく必要が

住民
強制するなどポルポト


勝手にせーよワロタ
0858白黒(熊本県) [MO]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:21.65ID:NatLqXOy0
>>855
台風&地震があるだろ
0859スミロドン(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:24.90ID:5havFsI90
>>842
金無限にあって自然破壊も無制限にできるならいくらでもあればいいけど
費用対便益比というのがあるからな
対応する災害も違うし
国土交通省も去年の関東豪雨の時も渡瀬川遊水池のことはドヤ顔で自慢してたけど八ツ場ダムの功績は一言も上げなかった
少なくとも当時の豪雨には効果なかったのわかってんだよ
0860ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:38.07ID:zvG5Zpfr0
>>848
東南海地震は周期的に言って、もういつ来てもおかしくないんだよなぁ。
だからその言い訳は通用しない
0861ラ・パーマ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:04:42.27ID:zvG5Zpfr0
>>848
東南海地震は周期的に言って、もういつ来てもおかしくないんだよなぁ。
だからその言い訳は通用しない
0862サバトラ(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:05:16.50ID:vHbYizb40
>>835
強制は出来ない
が、その場所の危険性は伝えて
「店や施設の建設は出来なくなるのであしからず」
これでいい
0863オセロット(東京都) [BR]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:05:28.54ID:/G+LBY7Y0
海沿い、大きな川沿い、山のふもと

この3つは住むべきではない
0864キジトラ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:06:00.81ID:aHledybz0
そもそもパニックにならないメンタルを持つ事が必要。
0866サバトラ(愛知県) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:07:04.13ID:vHbYizb40
>>859
だろうね
ただダムは水不足に対する水瓶って方が役割のが大きいからね
もちろん利権がって裏もあるだろう
0867ハイイロネコ(茸) [JP]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:07:30.46ID:C3zSHL6c0
>>861
ぶっちゃけ地震も噴火も河川の氾濫も何処にいつ来てもおかしく無いって事はここ数年で立証されたしなw
地震はもちろん噴火なら長野、河川の氾濫なら去年の台風を思い出せって話ですわwww
0868ハイイロネコ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/07/09(木) 01:07:46.41ID:1jrxfWch0
正論だわ

いくら治水しててもここまでの雨量なんて想定してないだろうしな

住むなら覚悟するしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況