X



【画像】 ゆりかもめの「PC-9801NS」、ついに引退 安定運行を開業から25年間支える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ライオン(宮城県) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 09:44:00.69ID:311Qo9zq0●?PLT(13121)

ゆりかもめを25年間支えた「PC-9801NS」が引退。「頼れる一台でした」

ゆりかもめ公式Twitterによると、25年前から設備メンテナンスで使用していたノートPC「PC-9801NS」(/Aか/Rか不明)が“引退した”という。

PC-9801NS/R(i486SX 33MHz搭載)は1993年1月、PC-9801NS/A((486SX(J)搭載)は1994年1月に発売されたノート。
いずれも標準モデルのメモリは1.6MB、補助記憶装置はFDD、ディスプレイは8.9型の白黒液晶である。本体サイズは316×254×53.8mm重量は2.5〜2.8kg。

上位モデルではより多くのメモリを搭載しており、増設も可能だった。
HDDなどはオプション扱いとなっているが、ゆりかもめのメンテナンスに使われたモデルに関しては不明。なお、その下には「FC-9801B」の姿も確認できる。

引退に際し、ゆりかもめ公式Twitterは「持ち運びには苦労しましたが、安全・安定運行を影から支える、頼れる一台でした。おつかれさまでした」とコメントしている。

本当におつかれさまでした。

https://i.imgur.com/njAOBkF.png

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1263114.html
0131シャム(やわらか銀行) [TR]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:18:12.25ID:D/TCCmk50
>>6
286か386の時代じゃない?
0135マンクス(家) [ニダ]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:20:27.42ID:TbVWgUsP0
20年ぐらい前にN88BASICで作られた制御ソフトをVBに起こしなおしたんだけど
GOSUBジャンプやタイマー制御とか使ってて大変だったのを覚えてる
0137ジャガーネコ(西日本) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:22:59.55ID:TT6cO3Rq0
(´・ω・`)3.5inchフロッピー懐かしい
大須の中古ソフト屋で5inchフロッピーのエロゲ買いに行ったわ
0139マーゲイ(滋賀県) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:25:19.63ID:eDEGBW6x0
>>124
SPARCやMIPSなどのRISCで200や250MHzくらいで動いてるものが最高速
H2Aロケットに積んでる誘導制御用CPUなんか50MHzだぜw
0143メインクーン(庭) [EU]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:29:36.31ID:9JRTLAbA0
会社で90年代初頭頃のJDEを会計システムとして使ってるんだが
意味わかるやついる?
0145オシキャット(日本) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:33:38.97ID:1wRMKx190
まだMSXが現役の場所だってあるんだぞ
0148スナドリネコ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:37:23.04ID:XHC40gI40
重量に300gの幅があるのはどういう理由なんだ?
年によって出来が違うのか
0149シャム(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:37:29.92ID:oMOuYu6+0
ゆりかもめってレールの上を走ってるのかと思ったらタイヤだった
0152ラガマフィン(光) [FR]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:39:28.63ID:VP3kGaji0
25年なんかまだまだぬるいだろうな
液晶死んでるのにコンデンサ取り替えて50年現役だったとか今後ザラに出てきそう
仕事関連で研究施設行ったとき倉庫に新品のPC-98のストックが何台もあったし
0153イエネコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:41:46.48ID:zcPR99zM0
>>139
それでもずいぶん速いの積んでるなという印象になるのは何故だろう(´・ω・`)
0155ボルネオヤマネコ(空) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:46:29.20ID:9Kex3Eer0
このオーバークオリティが日本企業の首を絞めたのよ
ダンピングしか能がない特亜のクズどもに付け入るすきを与えてな
0159(ジパング) [FR]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:51:30.85ID:l1zWH+e60
NEC、いい宣伝のチャンスだぞ。
便乗してなにかリツイートしてやれ。
0160ピクシーボブ(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 11:58:00.87ID:4dBx44Ln0
98NOTEは25万もしたのに飛ぶように売れたという
その後'91年に出てきた98NOTEカラーは60万
バブル時代だったとは言え狂っとる(笑)
0161ハイイロネコ(神奈川県) [IN]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:01:08.44ID:2NzFhxY70
>>144
まじ?会社の売ろうかなw
0162ハイイロネコ(神奈川県) [IN]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:01:39.85ID:2NzFhxY70
>>160
16色も表示できたんだぜ
0163アンデスネコ(栃木県) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:01:42.66ID:CrfV88GL0
実際98のパーツの品質は良かった、ケースはあの星野金属製
win95元年に買ったアプティバは低品質過ぎてびびったわ
0164アジアゴールデンキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:05:32.33ID:F4o6e+RO0
>>160
まだパソコン一式50万の時代だから
それが小規模でもプリンター込み3〜40万でしかも持ち運べる付加価値まで付いてたから売れまくった
ワープロ専用機からの乗り換えも取り込めた
0165ペルシャ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:07:45.67ID:auDDuGpZ0
>>73
キーボード打ちやすかったし
このデザインは今でもいけるはずだ
別に薄くなくてもいい

あとMacintosh portableも復刻してほしい
もちろんトラックボールモデルでだ
電池もリチウムイオンとかオカマかよ
オリジナルの鉛蓄電池で頼む
0167ハイイロネコ(茸) [JP]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:11:54.72ID:AGQxEQeD0
こういったの多いだろうにライナックスやウィンドューズで新たに書き直した方がよくないのかねえ
昔のだから今組み直したらもっと簡潔にできないの?
0168ボンベイ(光) [ニダ]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:12:56.78ID:1cYHiAA70
ゆりかもめってこの間開通したばっかだと思ったのにもう25年も経ってたのか…
0170マーブルキャット(新日本) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:14:53.48ID:JP0RbvfG0
産業用のシーケンサーやとマジで古いPCと言うか、ローダーがそのPCしか使えない場合ある
昔の産業用機器は日本製だからなかなか壊れないんだよな
0177マーゲイ(神奈川県) [RU]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:36:05.91ID:0zUEqH6k0
>>174
当時の展示会でもDOS/V機と98を並べてスクロールの速さをアピールしてたな
0179ボルネオウンピョウ(SB-Android) [DE]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:41:18.06ID:jHOFxQ5c0
古いパソコンの型番かと思ったわ
0180ボルネオヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:41:57.22ID:R6XzA3rR0
>>175
何をもってAs2が最強なの?
スペックならAs2より高い486世代の98もあるはずだけど
0181オセロット(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:42:01.52ID:mhMuGBlI0
25年前は1995年か
Windows95がでたあたりは、まだまだ98はメジャー、9801やMSDOSも現役。
自身はWin95搭載の9821使ってたかな
この後DOS/V全盛で没落していくんだよなぁ
0182ボルネオヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:45:21.07ID:R6XzA3rR0
>>181
1997年の中頃まではAT互換機にじわじわと圧されていたとはいえPC-9821もWindowsマシンとして
かなりのシェアを持ってたな
5月には個人向けのVALUESTARから企業向けのMATE-XやMATE-Rまでフルモデルチェンジしてたし
俺は3月頃にPentiumProのRa20を買ってパワーアップしつつ6〜7年くらい使った

98が一気に廃れるのはその年の秋になってPC98-NXが発表された時かな
0183(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:48:24.59ID:V8gvl92t0
ウチの会社の大型区分機のOSだって2000だしなあ。
0184トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:52:40.03ID:QNzNSg640
>>182
NECが早目にPC-98辞めたからあっさり消えたけど
本気で粘ってたら2000年代の激安PCに対抗する術なくて大爆死してたわな
0188マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 12:58:26.75ID:8rISY+Iv0
どうせ保守費用とかで毎月1台買えるくらい経費を垂れ流してたんだろ
第三セクターは無駄遣いの天才だからな
0190ヒマラヤン(北海道) [ニダ]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:00:59.43ID:I4KfDRle0
>>46
テキストのスクロールが速いというCMなら知ってる。
WindowsのようなGUIなOSの時代が来るのにこりゃ駄目だなと思った
0192ラガマフィン(京都府) [DE]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:02:42.08ID:OgqdZomf0
コプロ積ませてください
0193ハバナブラウン(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:02:46.35ID:M/ppchyq0
>>174
いや、その当時なら漢字ROMが欲しいと思うぞ。
変換レスポンスなんか全然違ってたから、長時間使ってると
疲労感がハンパない。
正直使っててイライラしたわ。
0194トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:02:57.53ID:QNzNSg640
>>188
本当に金出るなら保守のないハードとミドルウェアは使わないだろ
0195ぬこ(茸) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:04:04.73ID:oSRVCrys0
今のパソコンは25年も持たないだろうな
0197ラ・パーマ(新日本) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:08:53.55ID:cUNEg56d0
>>72

確か裏面にマグネシウム吹き付けてるから、耐久性は高めだよね。
でも左ヒンジが略
0199ボルネオヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:10:11.24ID:R6XzA3rR0
>>187
PC98-NXは「PC-98でもAT互換機でもない新しいパソコン」と言いつつ
レガシーなコネクタを塞いだだけのAT互換機だったからな・・・
当時PC-98ユーザーだった俺はNECに裏切られたと感じたからNXは買わずに
自作機に移行したわ
ノートはNX発表から数年経ったPentiumMの時代にNECのLavieRX買ったけど
0200ハバナブラウン(埼玉県) [RO]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:12:01.36ID:U1cFXuCp0
HDD付いてたら25年も持たないよね
0202ボルネオヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:14:02.57ID:R6XzA3rR0
>>196
386や486を積んだ98ノートは普通に発売されてたぞ
98末期にはMMX Pentium/300MHzのPC-9821ノートさえ出てた
0203バリニーズ(宮城県) [NL]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:16:24.58ID:rSpKq2zZ0
松下のPLCのラダーいじるのに使ったな
実際に組んだりしなかったが、セーブ&ロードと接点状態のモニタばかりだったが
0205ハバナブラウン(千葉県) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:19:21.85ID:UdXCukwt0
>>30

ソフトの継承を最重要視してただろ
知ったかかよ
0206マヌルネコ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:24:23.12ID:aVYk2Fdq0
一番の理由はシステムを移行するのが色々と面倒くさいからだよ
普通にうごいてるものをわざわざ弄る必要はない
0210イエネコ(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/07/04(土) 13:45:32.53ID:zcPR99zM0
>>209
デスクトップPCを持ち歩くんかい…
0214バリニーズ(東京都) [NL]
垢版 |
2020/07/04(土) 14:18:41.10ID:svvupd+E0
>>104
すまんな
毎日使ってるわ
0217アンデスネコ(埼玉県) [FR]
垢版 |
2020/07/04(土) 14:57:15.21ID:7XDnLgTA0
>>100
ナメック星人がゆりかもめに乗る時代か
0218カラカル(茸) [AU]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:05:10.31ID:qLW41Kwu0
>>2
0219カラカル(茸) [AU]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:06:29.56ID:qLW41Kwu0
98懐かしいな
rs262cだったかパソコン通信とかあったよな
0220ハイイロネコ(千葉県) [VN]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:13:43.79ID:Khgq9kUV0
青本持ってるけど黒本はまだ持ってない
0222アフリカゴールデンキャット(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:19:02.28ID:L2/EIt2Z0
数日に1回、特定の業務だけなら長持ちするけど25年はすごいな!
0223トンキニーズ(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:19:39.10ID:TIvf7ycr0
列車の事かと思ったら古いパソコンかよ?
なんかこのスレ加齢臭酷くね?
全く意味不明
0224ベンガルヤマネコ(関東地方) [JP]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:24:58.24ID:TxrI8GXO0
9801じゃないと動かないシステム多そうだな
まだ生産してんの?
0226コドコド(岐阜県) [TW]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:31:44.70ID:yqrFR37U0
次はDX4搭載機だね
0227ベンガル(東京都) [BR]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:34:31.80ID:oqR0ATNY0
東京に住んでるのに結局1回も乗ってないな
0228アメリカンワイヤーヘア(東京都) [CN]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:35:48.87ID:tojqF78Y0
昔使ってたVAIOかと思った
0230マヌルネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/07/04(土) 15:49:26.52ID:Mwv2jhUW0
>>134
NEC系列のリース会社とか廃棄品処分してる所部署(子会社の物流?)に言えばいいのに
これ二桁単位で廃棄されてたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況