東京でマイカー通勤増加中 快適な空間に「電車通勤は苦行。もう二度と戻りたくない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「3密」の満員電車を避けるため、都市圏でも社員に車通勤を認める会社がでてきた。人との接触を避けられるだけでなく、車内は快適な個室空間で仕事場にもなる。
「新しい生活様式」として定着するのか。
不動産会社「TOKYO BIG HOUSE」(東京都新宿区)に勤務する宮本久美子さん(39)は3月上旬、電車から自家用車のホンダ「フィット」での車通勤に切り替わった。
それまでは毎朝、千葉県市川市の自宅から東京・新宿の本社まで、JR武蔵野線、JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線と乗りつぎ約1時間半、満員電車にゆられ立ちっぱなしで通勤していた。
会社はガソリン代や高速料金も負担
車通勤になり時間は1時間ほどに短くなった。1人で座って過ごす車内は、満員電車とは正反対の快適な空間だ。
宮本さんは「電車通勤は苦行だった。もう二度と戻りたくない」。
https://www.asahi.com/articles/ASN6S560PN6QOIPE04H.html https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200624002396_comm.jpg 年収400万の中小勤めの俺
親の金で買ったポルシェパラメーラに乗ってるけど、絶対に上司に見られたくないわ
関西では満員電車対策に定期持ってる奴が300円足すと特急に乗れるサービスがコッソリ始まってるけど
幸いなことにあまりみんなにバレてない
急成長のカーシェアが新型コロナで失速、接触忌避か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-19/QBXZJQDWX2PS01 新型コロナウイルスの影響で、自動車業界で「CASE」と総称される新技術の一角として成長が
期待された車のシェアリングサービスの利用が急減している。
国内最大手の「タイムズカーシェア」を展開するパーク24は15日、2020年10月期第2四半期
(2−4月)の決算を発表。1997年の株式店頭登録から続いていた増収が途絶え、四半期ベースで
初の営業赤字に転落した。
カーシェア失速の背景には、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)を経て、
不特定多数の人が触れる車などを共用する方式に衛生面から抵抗を示す消費者が増えていることもある。
自動車調査会社、カノラマの宮尾健アナリストは、不特定多数の人が一つのハードウエアを使いまわす
カーシェアやライドシェアは「引き継ぐときに消毒が難しい。ユーザー心理としては、前に使ったのが
どんな人か分からない中ではちょっと怖いと思うのではないか」と指摘。
各社は人を介さずに利用できることを売りにシステム投資をしてサービスの効率化に努めてきたが
「裏目に出てしまった」とし、「カーシェアのビジネスモデル自体厳しいのではないか」との見方を示した。
すぐ電車通勤に戻るやろ
駐車料金の月払い辛すぎてな!
保険とかは知らずに安いプラン入ってて
通勤時は車両保険出ませんとかあるから気を付けろよ
車はやっぱり時間を気にせず景色の良いところにドライブしに行く休日に使うのがいいね
心に余裕があるから事故も起きにくいし
平日の都内とか殺伐感ハンパないよ
タクシーだのトラックだのバイク便だの生活かかってる人の余裕ない運転に混じる苦痛はないよ
それに運動不足にもなりやすい
たまの休日出勤(日曜に限る)ならまだいいけど、首都高もすいてるし
>>334 休日はサンデードライバーが多くて
動きが予想できないから
走りたくないね
>>331 会社の駐輪場もマンションの駐輪場も無料ですが..
>>333 ウソかなw自分の車の名前間違うとか無いよねw
>>8 渋滞にハマった最中にウンコを催した時の焦燥感は異常
そしてやっとの思いで辿り着いたコンビニのトイレが使用中だった時の絶望感は更に異常
>>336 朝なら大丈夫かな
サンドラは脱出方面に向かうし(各地方高速方面)
都内走るサンドラはそんなに怖くもない、信号で捕まるから速度も出ないし
>>234 125が最強だぞ
都内の駅前駐輪場でも125で区切られてるところ多いし
首都圏は電車から車にしても渋滞でどこ行っても密だろ
キャノピーとかもっと流行ればいいのにね
便利そうに乗ってる人いるわ
なんかお洒落に改造?して
125は最強だよな
50ccのところでも止められるからな
車のメリットは密にならないことだから
会社が渋滞も勤務時間と認めるか
出社してから8時間労働てブラックなルールにするかだな
都心部で自転車通勤してる。駐輪場は月10000円。電車の定期券が8000円だから電車の方が安いんだよな。
>>1 暫く後に、車通勤は苦行(渋滞で)、電車通勤に戻りたい、て言ってそう。
>>349 バイクもならないよ
しかも外だからウイルス対策も万全
車カスは誰か載せたら一気に三密だからな
>>279 そうだろうな、そうなる
そもそもオフィスが都内に必要なのか
という話にもなってくるだろうしね
まさしくコロナを契機にニューノーマルが
加速する
ニューワールドだな
>>316 >安くても6000円
>1.5万〜3万
東京人は誰も驚かないんだけど
コインパーキングに、さ、さ、さ、三万円
う、嘘だといってくれーーーーーー
それほんと正解だよJRに金を落とすの自体苦痛だわもっと困れよクソ国鉄
>>354 企業側としてもオフィスに家賃と光熱費をかけてさらに交通費まで
面倒みてまで出社させるのがいいことなのか問われてるね
>>354 誰がやってるのか知らんけど、益々人口が増えてるみたいだけどね東京
都内に構えるのがステータスみたいに思うのかな企業も
チャリ通勤いいぞー
最寄りから3駅だから出来るんだけど
また超極一部な話を
みんながマイカー通勤なんかできるわけねえだろw
ざけんなよ
こんなの取り上げて車を売ろうってか
カスラックと同類だな日本自動車工業連盟
フレックス制度なら早朝の混まない時間に出社して午後早めに帰れるから電車のほうがいいな
でも時間通りに進むから電車もええやろ
車は連続で信号で停まるとか、ノロノロ走ってる奴といたら怒りマックス
渋滞やら排ガスやらで社会問題になって
電車に回帰するんですね
分かります
駐車場を会社に用意してもらえたとして
こんな生活が出来るのは木更津ぐらいなもんでしょ
>>355 品川だと駅のアトレで一日1,700円
22日出勤で月37,400円だね
ひさしぶりに電車に乗ったら5月よりかなり混雑してたな
>>302 国策としてオイルショック以降、
マイカー通勤を抑制に動いたからね
そのかわりに世界最強の公共交通機関を
整備した
だけど車がEV化して運転支援が進歩すると
これまでの政策も見直しを迫られるかも
しれん
どこぞの国みたいに都市部中心への車侵入禁止
にして自転車大勝利かもしれんし車が進歩して
無人化が進むかも知れんし
時代の狭間だな
>>361 そういう事言ってる人って
大抵雨の日に挫折する
本当に自転車通勤やってる人はその大変さを知っている
>>375 チャリンカーワイ、車通勤にすることを決意。
財務省を茂原市につくるなど地方に省庁を分散させるべきだな
>>355 路線価が発表されると銀座のこの1平米が4000万円です、みたいなニュースやってるでしょ
それは最高額だけどそういうところに個人の車を1日停めたら幾らとられるか想像できるでしよ
>>359 しかもコロナで社内クラスターが
発生したら洒落にならなくなる
オマケつきw
>>360 東京は若年層の流入が多いのよ
逆に中高年は流出してる
都内は官公庁や他社との折衝に有利だからね
まあ見栄もあるだろうしw
どんなに時代が進歩しても全く直接交渉が
なくなるとは思えないけどデカイオフィス
デカイ自社ビルが必要になるかはわからないね
中央線は立地的にリスク高い上に混んでいる。
なので、在宅勤務選択して既に3ヶ月。
もう電車に乗る気がしない。
在宅勤務が終わりになるなら転職も考えようかと密かに思っている。
バイク通勤許可してない会社とかブラックだから選ばないよ
>>360 日本の不幸は東京一極化で成り立っている構造にしてしまったことだろう。
止めたくても止められない自滅への道。
今の東京は東京一極化に最適化することで成り立っているから、東京一極化を止めると連鎖的に東京の鉄道会社や商業施設や不動産も破綻していくことになる。
満員電車やタワマン乱立も日本人の生活を犠牲にした東京維持装置でありそれを止められちゃ困るという負のスパイラル。
東京の鉄道会社が頑張れば頑張るほど日本は衰退していく。
前からそう言ってんのに車を目の敵にして車無い自慢
ただのサラリーマンなのに
車通勤で市川から新宿1時間と言う時点で嘘松
新宿の駐車場代払えるわけないし本気にすんなよ
>>6 いや本当にさっさと申請忘れてましたって返還した方が良いぞ
バレたら本当に大変よ
金額によっちゃ良くて返還でそれ以上も普通にあるからな
まあでも時代の趨勢が決まったら
東京を遷都して計画都市の都を作るのが
良いだろうな
東京は既得権益で固まってるから
色々と難しい
>>379 中高年はマンションや戸建てで郊外に
若者は田舎に希望がなくただ何となく都内に
こんな流れかな
電車通勤の1割でも自動車通勤になったら都内に向かう道路は崩壊、都心のビルは駐車場に建て替えなきゃ駄目だな。
バイクか自転車ならまだましかもしれんが、ベトナムや中国の朝の風景になるなw
>>385 過密地帯に24時間いて虫のような生活してるからいいたくなるんだよ
中の人は車ぐらい持ってる
なんで休みの日に各高速があれだけ混むのか見たらわかる
>>8 渋滞と比べたら満員電車のほうがよほどましだわ
100メートルすすむのに10分とかのレベルの渋滞だと発狂しそうになる
日本は雨が多いからバイクやチャリには限界がある。
ピザ屋のバイクってどうなの?ああいうのを普及させるべき。
でも今が一番バランスいいよな
マイカー通勤が効率いいならすればいいし
時差出勤できるから電車も混まずだし(全路線かは知らんが)
>>397 満員電車は15分が限界だけどね
秋葉原〜浜松町まで座れなくても、浜松町から品川はガラガラ
今だとそんな感じよ
作文すぎてワロタ
こいつはなぜ車通勤禁止なのかわかってない
>>2 職場や通勤でコロナに感染したら労災認定されるんか
>>380 だから認める会社がでてきたという記事だろ
車通勤だと運転に集中しないといけないから寝れない。
>>317 だから、電車通勤できる環境なのに自家用車通勤なんて相当例外的ケースじゃないと認められないって
まじでいってんの?
>>289 それがわかってるヤツとそうじゃないやつがこのスレに両方いることくらい見て分からんか
2005年頃からずっと23区外からチャリ通勤してる
>>404 仕事選びと住まい選びのどちらかをまともに
判断できたら人間として生きて良い
>>339 店員「コロナ対策でトイレ開放してません」
>千葉県市川市の自宅から東京・新宿の本社までJR武蔵野線、JR中央・総武線、東京メトロ丸ノ内線と乗りつぎ約1時間半、
毎日ようやるわ
駐車場代7万自腹で払ってたけど
電車で通うとかマジあり得ない
もう会社自体が社員を迎えに周るくらいの発想じゃないと無理
ドローンがタケコプターくらいになるのを待つしかない
今日午前中の環八外回りとか渋滞ヤバかったな
体一つ移動させるだけならバイク乗れバイク
無駄にクソでけえミニバンで空気運んでんじゃねえよボケ
田舎だし早朝や深夜にも働くから車通勤だけど、
電車の方が絶対楽だよ
片道15分で会社に行けるからいいけど、仕事前に1時間も運転したくない
>>421 はぁ?駅まで行く時間で車だと会社に付くのが田舎だろ
>>421 満員電車の乗り継ぎ一時間とかをずっとやってから言ってね
つか何で通勤が前提なんだよ。あれだけリモートを後押ししただろ。
出社させるとか頭おかしい会社が多いのか?
>>413 北関東支社で通勤30分だったけど、寝れないデメリットはあったな
寝れないラッシュに30分以上は一番キツイw
>>420 バイクは雨の日も風の日と事故で死にやすいのがね
独身ならばいいと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています