X



なぜ有能なプログラマーはMacを使うのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ブレーンワールド(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:33:33.08ID:JDThnZTR0?PLT(12015)

Apple Silicon製MacではAppleの仮想化技術「Hypervisor」がアップデートされ、Parallels DesktopでARM版LinuxやDockerが利用可能。
https://applech2.com/archives/20200623-apple-silicon-mac-new-hypervisor-virtualization.html

Apple Silicon製MacではAppleの仮想化技術「Hypervisor」がアップデートされ、Parallels DesktopでARM版Debian GNU/LinuxやDockerが利用できるようになるそうです。詳細は以下から。

https://applech2.com/wp-content/uploads/2020/06/Apple-Silicon-Virtualization-logo-icon.jpg

Appleは日本時間2020年06月22日午前10時より世界開発者会議(WWDC20)をオンラインで開催していますが、その基調講演と「Platforms State of the Union」の中でAppleは、2020年末にも発売が開始される、Apple Siliconを搭載した初のMacとmacOS Big Surでは、
Appleの仮想化フレームワーク「Hypervisor」がアップデートされ、これに対応したParallels DesktopでARM版Debian GNU/Linuxなどが実行できるようになるそうです。

https://applech2.com/wp-content/uploads/2020/06/Hypervisor-Virtualization-on-Apple-Silicon-Mac-1024x576.jpg
0002ブレーンワールド(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:33:56.31ID:JDThnZTR0?PLT(12015)

HypervisorフレームワークはVMwareのESXやLinuxのKVM, MicrosoftのHyper-VにあたるApple製の仮想化フレームワークで2014年に公開されたOS X 10.10 Yosemiteから導入されていますが、
macOS Big SurとApple Silicon製Macでは、このHypervisorフレームワークがアップデートされるとともに、既にHypervisorフレームワークをサポートしているParallels Desktopで、

https://applech2.com/wp-content/uploads/2020/06/Parallels-Desktop-support-macOS-Big-Sur-and-Apple-Silicon-1024x576.jpg

ARM版Debian GNU/LinuxやDockerコンテナが動かせるようになるそうですが、ARM版Windows 10には言及がないので、Apple Silicon製Mac発売と同時には現在の仮想化を全て移行することは難しいと思われます。
0003ニート彗星(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:33:58.73ID:DlRQ2lzr0
忙しい時はスタバでも仕事したいじゃん
0005ブレーンワールド(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:34:19.01ID:JDThnZTR0?PLT(12015)

追記
 Appleのバイナリトランスレータ「Rosetta 2」の資料によると、Rosetta 2は拡張機能とx86_64仮想マシンを作成する仮想化アプリはサポートしないため、現在のところApple Silicon製Macで動作する仮想マシンはARM版Debian GNU/Linuxのみのようです。
0006ハダル(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:35:29.27ID:b/qSqZtP0
GoogleのAI開発者たちもMacBookだからな。
クラウド全盛で高性能がいらなくなった。
0007ハダル(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:36:09.53ID:b/qSqZtP0
クラウドの到来でターミナルとして快適かどうかが重要な時代になった
0009ソンブレロ銀河(愛知県) [EU]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:38:24.56ID:VYfQ30um0
美しいものを使っていた方がいい気持ちで仕事ができるだろ
0010カペラ(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:38:36.12ID:7sidFPv00
オートデスクの3DCGソフトが軒並みクラウドのレンダーファーム課金になったせい。
端末側はMacどころかAndroidでもよくなった。
0011青色超巨星(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:38:59.33ID:2B0zVq/S0
iPhoneアプリ作ってみたいんだけど
そこそこ快適で安いマックのノートって
どれくらいするかな?15万くらいあれば買える?
0014グレートウォール(茸) [DE]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:40:34.97ID:eKJiAnNI0
このフォントでプログラミングとかキチガイすぎだろ
https://i.imgur.com/KeRIroJ.jpg
0016ジャコビニ・チンナー彗星(茸) [CN]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:41:41.42ID:AUM1Avcz0
Googleのせいだろ。
上澄のあいつらがMac使うもんだから底辺にも流行った。

真ん中の社畜層は相変わらずWindowsだろ。
0017バン・アレン帯(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:43:12.45ID:Gy8XEGq60
googleは開発にmac、win、linuxが使えるけどlinux推奨だって聞いたな。
0018火星(家) [ニダ]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:43:29.00ID:wda1lxSz0
少数派の方がカッコいい感じがあるからね
みんな通った道
0020赤色矮星(長屋) [ニダ]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:43:56.22ID:CfYS8Z9u0
Mac使いの人って、
濁点・半濁点を分離させたり
へんなディレクトリを生成したり
してくるから嫌い
0021カノープス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:44:50.67ID:ccUP5Nyz0
Windowsはキーボードがダメ
とくに全角半角キー
そこはESCだろ
アホか
0022ベラトリックス(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:45:57.75ID:hkXTgp3Q0
WSLが出たのは割と最近だからな
以前はMacの方がやり易いことが多かったのは事実
今後は変わっていくだろ
たぶん
0023カノープス(山口県) [TW]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:46:36.69ID:/A8D9KfD0
>>1
ハイパーカード復活かと思ったら違った
0024オベロン(ジパング) [TW]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:46:48.67ID:06lRZ8MQ0
>>11
余裕
10年前のMacBook Proでやってるよ
実機でテストするから高スペックは必要ない
メモリは多い方がいいけど
0025スピカ(ジパング) [BR]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:47:24.50ID:oHwW5c5T0
windowsはいまだに
異なるdpiのマルチディスプレイさえまともに対応出来ない
0026カノープス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:47:35.60ID:ccUP5Nyz0
>>17
これまでGoogleが大っぴらに、Windowsのない未来を望むと言ったことはないと思うが、でもそう考えていることは確かだ。
しかし、そう考えているとしても、Googleの社内でWindowsは相当数使われているはずだから、本気でそれに取り組むのは難しい。
でも今後は、そうではなくなるかもしれない。

今夜のFinancial Timesの記事(米国時間5/31)によると、Googleは社内でも優勢だったMicrosoftのオペレーティングシステムを、今後社員たちが使わないようにし向けていくという。
というか、その記事には、”今年の新入社員から、AppleのMacまたはLinuxをオペレーティングシステムとするPCのどちらかを使わなければならない“、とある。
そして自分のコンピュータでWindowsを使いたい者は、最高役員であるCIOの許可を要する。

https://jp.techcrunch.com/2010/06/01/20100531google-windows/
0027白色矮星(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:49:08.70ID:BnYJSyjf0
本格的なことはなんでもかんでもクラウドでやる時代になっちゃたからね。
0028白色矮星(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:49:57.17ID:BnYJSyjf0
一昔前なら業務用のGPU買ってやってたことが全部クラウドになってしまった
0029ポラリス(大阪府) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:50:58.06ID:NiFIEkge0
Windowsはマウスホイール回転時のスクール方向がバグっているからストレス
0030デネブ(神奈川県) [AT]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:51:26.62ID:Hssdr+BH0
>>22
WSL
ありがてえありがてえ
重宝しています
0031ジュノー(東京都) [FR]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:52:30.28ID:a2NeqU2I0
>>22
俺もそう思うわ
デフォでLinux環境が使えるmacは何かと便利だけど、WSL2のアップデートが大きよな
0035ダークエネルギー(東京都) [SE]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:55:22.99ID:KP/j4VgR0
MacでPS4のゲームとか作れるのか?
0036ミランダ(茸) [IN]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:56:50.15ID:hFUMibNK0
優秀ではないプログラマー怒ってるね
0037カノープス(SB-Android) [FR]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:57:13.11ID:nQbCBqVH0
有能かどうかはインテルCPUを使うかどうかで決まる
インテルCPUを使うキチガイはセキュリティ意識ゼロのクズ
0040赤色超巨星(光) [ニダ]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:58:02.48ID:5NUyD+Jj0
>>32
少ない
0041プレセペ星団(茸) [CN]
垢版 |
2020/06/25(木) 07:59:41.67ID:RvDyU+AL0
有能なのも居るってだけ。

WinとMacだとピンキリのキリ比率が圧倒的に多いのがMac。

ソースは両方売ってた俺。
0042イオ(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:00:29.69ID:izgP9nu00
>>39
Windows Terminalが結局DOS窓の延長線上のクソだから全部台無しだよね
0044ダークエネルギー(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:03:10.69ID:srWhq/2G0
リチャード・ストールマンのスティーブ・ジョブズへの弔事

『スティーブ・ジョブズが死んだ。
コンピュータを「イカした監獄」に作り変え、
愚か者どもから自由を取り上げた先駆者だ。

前シカゴ市長のハロルド・ワシントン氏は、汚職を犯した
元市長デイリー氏についてこう述べている・・・
「彼が死んで嬉しいとは言わないが、いなくなってよかった」

死ぬべき人間なんて存在しない。
ジョブズも、「ビル氏」も、もっと重い罪を犯した人間であっても。
しかし僕らはみんな、ジョブズがコンピューティングに与えてきた
有害な影響を終わりにする権利を持っている。

不運なことに、この影響は彼が死んでからも続いている。
彼の後継者たちが、ジョブズのやり方を引き継ごうとしても
彼ほど影響力が無い事を祈るばかりだ。』
0047バン・アレン帯(東京都) [DE]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:05:31.59ID:DcWxnZl30
ハイパーバイザーに夢を見たこともあった
遅いし制限あるし安いPCをもう一台買ってきたほうが良い
0048天王星(奈良県) [CN]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:06:45.27ID:pYEAU2X00
1流は道具を選ばないとよく言うがプログラマーは違うのけ?
0049カノープス(東京都) [CN]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:07:10.51ID:O34XG6qj0
windowsの汚いフォントずっと見てたら目がいかれるから
0050イオ(福島県) [ヌコ]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:07:15.00ID:cJCehn3D0
ガワだけMac
0051テチス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:07:39.09ID:hLHjLSAY0
時代遅れのジジイとキチガイばっかりだな
0052冥王星(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:08:16.11ID:kYQwEFE50
僕は VAX/VMS
0053スピカ(東京都) [ES]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:09:30.34ID:NG+qAsOK0
使いません
自意識過剰な人だけです
0054ベガ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:09:44.24ID:XcPdC9nO0
無能な俺はWindowsを使ってるよ!
0055金星(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:09:52.40ID:feFoR77e0
Macは中華3万ノート以下のゴミ品質のキーボードで何回改良してもまともに作れず訴訟されまくってるしな
ついでにゴミタッチバーで大不評
ESCがやっと物理キーに戻ったがあれ考えたAppleはアホとしか言いようがない

さらにゴミクズXcode
大量のバグ、何回もアップデートさせるくせにアップデート失敗しかしない
アプリとしてもゴミ以下の品質

信者はこんなゴミをありがたくすするわけだ
0056ニクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:10:52.64ID:ObOwRa/G0
ARM Windowsがでないとユーザー減るな
0057ソンブレロ銀河(東京都) [IT]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:12:37.09ID:Ldgp+Tlf0
>>22
ラップトップのハード比較すると、Macの使い勝手良すぎだからなぁ
まぁ最近のWinノート触ってないけど、どうせトラックパッドは糞か普通くらいで
できたとしてもマルチタッチとか個別設定必要なんだろ?
0061ニクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:14:29.93ID:ObOwRa/G0
品川のMSKK本社でやるプログラマー向け勉強会でも9割方Macだったりするし
社員も社内でMac使ってたる人もいたりする
0062ミマス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:15:05.32ID:GFNBeUrM0
惰性でMac使ってるけどもうメリットないと思う
今更変える気がしないだけ
0063ニクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:15:51.12ID:ObOwRa/G0
てかマイクロソフトにとって
PC用Windowsなんてもはや邪魔な負の遺産だろ
時代はもうクラウドですよ
0064アリエル(京都府) [GB]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:16:30.27ID:dvpmJbuS0
>>20
プログラミングで日本語使ってる時点で論外
0065カリスト(沖縄県) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:17:17.49ID:A0ccy3et0
UNIXだからでしょ
0067ニート彗星(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:19:50.14ID:L82Wc8Dx0
>>46
グラフィックに関しては完全に逆になったよな

昔は開発がwinでデザイナーがmacだったのに
0068褐色矮星(東京都) [FR]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:20:26.33ID:T3mTqr4l0
どうせお前らプログラム組まないし、組んだとしてもクソ以下のコード量産する業務プログラマーだろ
0069赤色超巨星(光) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:21:42.43ID:2x1HPDNT0
もうMacのメリットないわ
フォントぶっこ抜いて売ったよ
0071ウンブリエル(山梨県) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:22:43.37ID:G1t5GWot0
ARMになったらゴミになるね
0072フォーマルハウト(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:24:10.78ID:F8pVB5Mu0
>>71
しばらくは様子見だなあ
0078ベクルックス(SB-Android) [IE]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:28:13.46ID:+PZEDb+E0
Windows向けアプリ開発するならWindows。
MacやiOS向けアプリ開発するならMac。
Web系ならWindowsでもMacでもLinuxでも良いけど、開発メンバー内で環境は揃えておいて欲しい。

別にOSなんて所詮は道具なんだから、使う場面や言語によって最適な物を選ぶだけ。どれが一番と言い争うだけ無駄。
0079馬頭星雲(千葉県) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:28:31.48ID:t65CuzQ50
>>64
運用保守フェイズに入ったらお前らは簡単に切れるよう、コメントやドキュメントは日本語ベースでお願いします。
0081ウォルフ・ライエ星(茸) [MX]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:29:30.98ID:BUJkKpOe0
>>78
そんなの全員分かった上で話してんだよ
0084ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:31:20.11ID:Ikt7qvkm0
>>75
ウチのネコはWinのショートカットキーを矢鱈押すが
画面横倒しにされた
0085イオ(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:32:52.61ID:izgP9nu00
>>75
素人はこれを笑うが、
この重大性に気がつかないやつはプログラマーではない。
LinuxだとCtl+CはWindowsのAlt+F4に相当する機能が割り当てられている。
0086北アメリカ星雲(東京都) [DE]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:33:59.06ID:lCOc6y+r0
Appleのフォントは昔から綺麗だよね
だからプログラミングやクリエイティブな作業で、仮にMacじゃなくてもいい場面でもみんなMac使うんだよ。
ドザはそこがわかってないからスペックがどうこうわけわからんこという。
学校がそもそもこういう理由でMac推奨するんだよ
0087ポラリス(庭) [TR]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:34:58.15ID:sbpr/YoD0
Macはハード設計に対応してないからなぁ
FPGA開発は窓じゃないといかんのよ
0088亜鈴状星雲(東京都) [KR]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:36:33.02ID:XsqpjDSd0
Macの強みが無い今Mac使うとかただの意識高い系の馬鹿だけ
0089北アメリカ星雲(東京都) [DE]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:37:45.96ID:lCOc6y+r0
にじんでるミミズみたいな画面で開発してたらそら離職するわ
0093アンドロメダ銀河(東京都) [CA]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:44:09.45ID:trNgdxCi0
Windowsだと無関係なアップデートで強制再起動させられたりして
イラっとする所ってMacはどうなの?
0098イオ(茸) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:49:41.36ID:izgP9nu00
>>94
Windowsは意図的にフォントを汚くしている。
https://ipfs-sec.stackexchange.cloudflare-ipfs.com/tex/I/static/images/77a148b9598e3b9e349ef1ab2186c79cec67c6f3a61053db27a030440545a4f2.jpg

IE用に作られたウェブサイトをChromeやFirefoxで見るとガタガタになることがよくあっただろう。

一方、Windows95やWindows XPの時代に作られたプログラムをWindows10で動かしても画面は崩れない。

これは「意図的に」クソなフォントレンダリングをすることで維持されている。
どんなに高品質なフォントを使っても強制的にMSゴシックもどきに改編する機能だ。
これにより「1行40文字」などと互換性が保たれている。
字間、行間、つまり文字数が変わらない唯一のシステム。

で、字間や行間を変えずに少しでも高品質にできないかと涙ぐましい努力で考案されたのがClearType。
1文字単位でアンチエイリアスをかけて高品質化した。
でも「隣の文字は何か」までは考慮しないので「文字列」としては低品質なまま。

じゃあWindows10は高品質なフォントレンダリングできないのかというと、実はできる。
だれも使っていないストアアプリだ。
ストアアプリは開発するときに高品質フォントレンダリングが強制される。
でもだれもストアアプリを使っていない。
0099ダークエネルギー(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/25(木) 08:52:50.87ID:zLCaG/wC0
Mac持ってないとスタバに入れてもらえないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況