X



光学メディアは放置していると腐る!ドリキャスの未開封ソフトを開けたらディスクが腐ってた……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アクルックス(愛知県) [FR]
垢版 |
2020/06/24(水) 10:54:52.96ID:3k7vCx1A0●?PLT(16500)

ドリームキャストの新品ソフトを開封したら、中身のディスクが腐食していた――。
ショッキングな出来事がTwitterで広まっています。
ディスクの記録面に無数の渦が出ていて怖いし、何よりもう遊べないのが悲しい……。
(後略)

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/kutsu_200623gdrom01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/kutsu_200623gdrom02.jpg
https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/kutsu_200623gdrom03.jpg

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/23/news111.html
0220カストル(東京都) [EU]
垢版 |
2020/06/24(水) 14:44:15.36ID:jjJOhQNm0
CDって中のアルミ板が透明プラッチックで密閉されているから直射日光は厳禁だけど
湿気はカンケーないのだと思っていました。
製造工程で一緒に入ってしまった空気中の微少な水分が悪さしてるのじゃないのか
0221ダークエネルギー(大阪府) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 14:49:01.28ID:lYdP48R20
円盤自体は樹脂のポリカとかだから直射日光に当たらなけりゃまぁ大丈夫だろうけど
真空蒸着は湿気でやられるからなぁ
会社の倉庫の蛍光灯の側板とか昔ながらの蒸着された蓋みたいなんって腐食してるの多いよな
あんな感じになるんだろうね
0223ハダル(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/06/24(水) 14:58:23.01ID:M77DZK2Q0
低能は何やってもダメだな
保管もちゃんと出来ないのか
0224ミザール(光) [AR]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:00:56.37ID:Lmq92JEV0
ドリキャス2台買ったが2台とも同じ不具合で本体ひっくり返して起動しないと読み込みしなかったな
0226ポルックス(東京都) [CN]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:14:55.56ID:ydh1oMnO0
これプラに挟まれた金属の反射層が錆びてんでしょ?
確かCDはアルミでCD-Rが銀だったか?
ドリキャスはCDの発展版使ってるから反射層はアルミかな

昔あった金反射層のCD-Rとかなら大丈夫だったかもな
錆びないから100年大丈夫なCD-Rと宣伝してた商品もあったような気が
0228プロキオン(SB-Android) [DK]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:17:15.58ID:7HcK/Jq60
え、昔のCDとかヤバいのか
だからといって保存用にMP3に変換するのも駄目なんだよね?
どうしよう
0229ベラトリックス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:17:36.90ID:E6ii1ZvE0
>>60
冷暗所でも分子の活動があるから少し長くなるだけ
普通のCDを10万年持たせようとするには液体窒素中で結露しないようにすれば可能かな?
アレニウス引いてないけど
0232ミランダ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:32:34.91ID:H6Oer4EE0
いまでいうファミコンみたいにレトロゲーの発掘とか出来なくなるのかな
0233ポルックス(東京都) [CN]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:33:38.24ID:ydh1oMnO0
>>228
冷暗所で保管してあり、なおかつ今まで錆びも出ず無事ならまだ大丈夫なんじゃないの
錆が出るようなCDは保存状態が悪いか、そもそも最初から不良品だよ
他にも錆報告が多数あればCDの寿命が来たと判断出来るが、まだそんな話は聞かないし
0236アルゴル(熊本県) [PR]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:44:43.86ID:pqW6W78a0
TDKの超硬ってやつでいいんじゃないの、DVD用はもうないらしいが
30年ぐらい持てば、俺はもう死んでる
0237ダークエネルギー(大阪府) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:49:46.59ID:lYdP48R20
蒸着よりはポリカの方がずっと強いけどな
ポリカが特に弱いのは耐薬・耐油・耐光
油脂とか必要以上にベトベトつけずに普通に使用してる限りは問題ない
引き出しの中とか暗所だと50年とかそんなスパンは問題ないよ
湿気による加水分解も蒸着の湿気の弱さに比べると全く問題とならないレベル
耐光性添加剤使ってるとはいえ今のカーポートの素材はほとんどがポリカだしね
20年とかそれ以上余裕で持つよ
ポリカは衝撃に強いし比重がガラスの半分で軽いし透明度あるし非常に有用で近年は
色々な素材に選ばれるのが増えてる
粘るのでガラスと違い割れない強さはあるが唯一の弱点は表面硬度の低さ
小傷が半端なくいくので布で拭いても小傷がいく
使用はその辺だけは注意しないといけない
0238カストル(東京都) [JP]
垢版 |
2020/06/24(水) 15:51:07.47ID:l8hRHECR0
それに市販品はスタンパーで凸凹作るが色付けて記録する一般の記録媒体は耐久性がさらに下がるしな
0241ニクス(光) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:02:13.21ID:QwJsaMaa0
長期間持つ記録媒体なら石が最強だと歴史が証明している
0242アケルナル(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:06:55.82ID:d6pxm49c0
大掃除したついでにほったらかしてた CD-RとDVD-Rの整理してたんだけど
15年くらい前のでも普通に読めてびっくりしてるわ
今んとこ読み出し不能なのはないな
0244テンペル・タットル彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:14:00.70ID:3DhkNDzl0
昔集めたコレクションを焼いたプリンコや長瀬残業は今でも問題なく読めてるけとT社やT社やM社のやつは何枚か読めなくなってたわ
千○や千○は読めたけど梨○がダメだったわ_ト ̄|○
0245高輝度青色変光星(家) [GB]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:14:17.33ID:8vhJsL1T0
ドリキャスはPCで読み込めないしバックアップも取れないから最悪だな
0246カストル(大阪府) [TW]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:17:58.25ID:9JrdG/DV0
たまに反射面?のとこが小さい穴空いてたりするけどあれは何が原因なの?
0247アルタイル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:22:15.64ID:cl79dLNH0
>>61
138億年とか太陽が白色矮星になっても残ってる事になるな
0249バン・アレン帯(大阪府) [CO]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:24:21.23ID:ZoSF92u+0
>>246
ピンホールは仕様らしい。
CD出始めの頃、細かい穴がいっぱいあるCDあってレコード屋に問い合わせたことある。
さらにレコード会社に問い合わせてくれて結果、製造上起こることで問題なしだった。
0250カリスト(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:27:48.99ID:I51i7cIY0
そういやBD-RはCD/DVDと違って無機素材で50年以上保つとは聞くな
パナのトリプルタフネスコート好き知らずに数日間水に浸かってたけど
計測ソフトでエラーレート見たけど焼いた直後の様で綺麗だった
0252フォーマルハウト(家) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 16:34:56.99ID:zNllraYT0
>>251
CDのデジタル情報は反射するかしないかだから、
ぶち抜けてるとこが元来反射しないとこなら問題ないと思われる
0254ベラトリックス(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:02:31.45ID:QaSCgJ510
変色、プラ劣化でパリパリになって割れる。
あとプラと反射層の間に水分が入ってカビ生えるよ

ドリキャスに限らずDVDやBDも保存状態が不味ければいずれ劣化して読めなくなる。
ビデオからDVDにデータ写した人はまたガクブルしないといけないねw
0255ディオネ(北海道) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:07:53.84ID:av9pmN9Y0
謎の汁でもぶっかけて放置しといたんだろ
0257ベガ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:38:05.72ID:5eCbayOa0
>>61
数十億年後に宇宙人が人類のいた証として発見するんだな
多分俺のこの書き込みもケツ毛やらもネットアーカイブとして保存されてる。ムネアツだな
0258ベスタ(日本) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:44:18.43ID:ZG12vhYm0
なんやこれ
風呂場にいつも置いてたんか?
0259イオ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:51:34.11ID:d0NOe+RZ0
早くswitchでバーチャルコンソール遊べるようにしろや
3DS売っちまったんだよ
0260海王星(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 17:59:42.95ID:gakbi62v0
10年くらい前に外国で問題になってたね
80年代後半に出てたグラモフォンのCDがこんな感じになったって
あと、昔のCDはケースの中に薄黄色いスポンジが押さえ用に入ってたけど
それが溶けてROMの表面にこびり付いちゃうとか
0261赤色矮星(コロン諸島) [IN]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:00:38.99ID:cmLPt4qXO
初期のBDとか耐久年数少なくてすぐ腐るみたいな事言われてた気がするんだがPS3の初期のソフトとかどうなんだろ
0262デネボラ(京都府) [AT]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:06:58.41ID:i8BirVbD0
俺の未開封のアンダーディフィートとエグゼリカとカラスとゼロガンナー2が心配になってきたやんけ
0263カロン(東京都) [ZA]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:09:24.55ID:nHpfPjG50
ソニーなんてだっせーよな
帰ってメガドラやろうぜ
0265トラペジウム(東京都) [JP]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:15:06.95ID:OJhkWBOx0
>>30
テープは時々早送り巻き戻しをして空気に触れさせないとね
湿度の問題だけじゃなくてテープ同士がくっ付いている部分は転写が起きたりもあるから
そういう一手間はかけた方が長持ちする
0268スピカ(山口県) [KR]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:45:17.34ID:3UFXY3GO0
Cd2000枚ぐらいはあるだろうが聞けなくなったのないな
0269アケルナル(SB-Android) [CN]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:47:02.92ID:PZu/M4g00
>>267
ゴメン
思い出したが去年押し入れにあるメガドラ本体の保証書に付けたディバィディのレシートの文字は消えて無かったから高温の所にレシートを保管してなければ大丈夫だわ
0271北アメリカ星雲(埼玉県) [CA]
垢版 |
2020/06/24(水) 18:52:58.03ID:mXtD/SYP0
よっぽどの高温多湿だったのか?
もともと質の悪いマクセルのcd-rくらいしかこんなんなった事無いわ。
プレスした段階で質が悪かったとかもあんのかね?
0276ビッグクランチ(熊本県) [BD]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:13:54.33ID:k480lWte0
天然のグアニン使ってるんじゃないのこれ?
0277エリス(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:18:50.10ID:byrVQ0KS0
なってないディスクのが多いと思うわ。それ個体の保存環境の問題だろw
0278ヘール・ボップ彗星(静岡県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:19:32.49ID:8HxAVAc50
>>49
あーFDDって保存状態が悪いとカビ生えるんだよね
思い出した
0279ジャコビニ・チンナー彗星(北海道) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:23:33.96ID:zW+NHBeo0
家電や設備でも同じ
「うちのボイラーは15年持ってる(ドヤア」とか本気で貧乏人かわいそうと思って泣ける
0280バン・アレン帯(茸) [JP]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:23:39.93ID:M5oZni8l0
なんかゴールドCD的なの無かったっけ?
0281ヘール・ボップ彗星(静岡県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:24:20.42ID:8HxAVAc50
>>275
2000年〜40000年(最古の石画を参考)
粘土板もかなり持ちそうだな
パピルスも結構もってるぜ
0282エイベル2218(SB-Android) [AU]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:26:06.16ID:3U4w4fK70
錆びた
0283グレートウォール(山梨県) [BG]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:27:16.48ID:GevcQt590
HDDタンス保管ってどれぐらいもつんだろう
0284エウロパ(大阪府) [DE]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:28:30.82ID:9yPr0MA90
>>283
昔ダウソスレいたときは5年とか言ってたな
車軸?のオイルが固くなるとか
時々起動させないと
0286ソンブレロ銀河(熊本県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:32:04.64ID:GT1gnzyq0
ドリキャスのメディアは
DVDの規格で出来てるんだろうな
元はレコードみたいに裏返して両面記録層で考えられてた規格DVD
だから二重構造で張り合わせて作ってある
張り合わせから湿気が入ったからこうなった
0287オベロン(静岡県) [EU]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:34:33.77ID:JLsO312d0
>>278
押し入れから発掘したPC98時台の5インチはカビで全滅してたw
0289ヒアデス星団(静岡県) [BR]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:38:35.40ID:mqIMjBgp0
>>212
その昔、中古ゲームキューブを購入して本体とコントローラーを別々に売ると
何故かお金が増える時代があってだな
0290ダイモス(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:38:45.94ID:uqmuM+Ar0
1980年代の音楽CDやPCエンジンCD-ROMロム初期ソフトはヤバいらしい
ポリカ層の接着技術が未熟だったからとか何とか
0291ヒアデス星団(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:43:51.02ID:rQY+W3rJ0
>>284
2000年以前のHDDはそうだった
定期的に起動してないと円盤傷つけて殺す
その後は改善されたはずだがそれでも機械的に壊れることはあるからいつまでもとはいかない
あとは運

>>289
不思議じゃないわあのハードなら
まさかいまだにGCコントローラが再販されるなんて思ってもみなかったが
0292ベクルックス(鹿児島県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:44:39.56ID:f8glMSN10
やっぱダウンロード版が最強なのか
0294ボイド(空) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:47:14.27ID:CbmBeF/z0
23年前に焼いた不織布ケースに入れてたCDもDVDも1枚残らず普通に再生できるわ。表面も何ら当時のまま綺麗だし要は保存次第だな
0296金星(佐賀県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:49:18.77ID:/DX9JJim0
>>295
それは開封して空気に触れてるからだろ
記事はずっと今まで未開封状態だったんだろ
コレクター泣かせやな
0297ビッグクランチ(熊本県) [BD]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:51:40.63ID:k480lWte0
逆で保存するから悪くなる。
デスク周りに置いておくと結構長持ちする。
0298テチス(京都府) [DE]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:52:41.79ID:sLXwiQcv0
音楽CDでも日本製のはまだまだイケる
外国製、特にペラペラの80年代インディ系のCDはそろそろヤバい
最近多い日本流通盤(海外製造)がどの程度もつか不安だ
0300ミザール(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:54:06.42ID:FfTG/oOb0
居住地の湿度でかなり違ってくると思われ
千葉の埋め立て地に住んでた時はCDの盤面にカビが生えた
岐阜に帰ってきたらそんなことは無くなった
0301アルファ・ケンタウリ(群馬県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:55:46.60ID:WIKuTKR50
>>1
未開封であっても封テープの部分は少し開いてる。
湿度の高い押入れとかダンボールとかだとこうなるだろう。
0302ミザール(岐阜県) [RU]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:57:55.47ID:FfTG/oOb0
>>298
大手だけど86年頃までのVirginレコードのCDはコーティングが激薄で
アルミが剥がれてきてるのがある
0303ダイモス(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 21:58:15.30ID:uqmuM+Ar0
>>300
埋立地はやばいね、大きな池を潰した跡とかね
スズキやカワサキのバイクなんて買おうものなら・・
0304ベガ(鳥取県) [LB]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:03:46.22ID:EEy6aRYf0
ここでM-DISKというものを知った
ありがとう、明日買ってくる
0306ポルックス(東京都) [QA]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:10:52.04ID:pE8npCqk0
うわ…未開封のPS2のゲームあるけど怖くて開けられん
0307ソンブレロ銀河(熊本県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:13:00.76ID:GT1gnzyq0
>>305
ドリキャスのメディアは、公式にはGD-ROMって規格なんよ
0308ヒアデス星団(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:15:54.63ID:rQY+W3rJ0
>>306
普通はこんなことにはならん
>>300,302
こういうところに現在の居住環境が当てはまるんでもなきゃまずない
たまにマンションの構造が欠陥で湿気すごい部屋なんかもあるが、それなら普段から住んでてわかるだろう
0311赤色矮星(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:20:40.54ID:IK1YfyQA0
>>268
CDが売り出された当初のあちら製(ドイツ製造)がヤバいよ。
700枚ほど持ってるがそんなのが十数枚あった。
どれもドイツ製。国内盤は問題ない。
当時はドイツ等で制作製造されたCD盤に日本語の解説をつけて発売することがあった。
数が出ないクラッシック楽曲等々。
CDを保管してあったのは居間。ごく普通の居室。物入れ等ではない。
それから、居住地は埋立地ではない。海からは遠く離れている。
0312ヒドラ(千葉県) [KR]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:37:27.26ID:LI8qo8+t0
培養していろいろやばい菌を作り出そう
0313テチス(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:37:46.14ID:xk1grTjO0
>>6
あの保護材みたいのヤバイよな
盤面に引っ付いてたりする
剥がすの超怖い
0315エリス(愛媛県) [PL]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:45:32.93ID:T9TQyfl80
むしろ寿命が短いとわかった上で使ってたcdrが妙にタフで困る
昔描いてたエロ画像とか未だに読み込める
0317イオ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2020/06/24(水) 22:58:51.41ID:O7SSvHQO0
>>49
MOは保存に適してるってんで仕事で作ったデータを沢山入れてたが、ドライブを
SCSI接続してたPCとドライブ自体が相次いで壊れたんで再生不可になってしもうた
ダビングサービスでも”MD”は扱ってるがMOは対応してもらえないし受付係員には
「エムオーて何すか?聞いたことないw」とバカにされてよぉ
0319地球(京都府) [US]
垢版 |
2020/06/24(水) 23:10:19.96ID:Dwr34mon0
なにこれ?熱で溶けてるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況