“腹ばいでスケボー遊び” 藤原拓海さん 、ワゴン車の下敷きになり死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
23日午後、東京・世田谷区の住宅街にある交差点で男の子(4)がワゴン車にひかれ、死亡する事故がありました。
警視庁によりますと、23日午後1時ごろ、世田谷区中町にある住宅街の交差点で、近くに住む幼稚園児の藤原拓海くん(4)がワゴン車にひかれました。拓海くんは交差点からおよそ7メートル先の路上でワゴン車の下敷きになった状態で見つかり、病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。
当時、拓海くんは祖母と一緒にいて、事故の直前には現場の交差点付近で拓海くんがスケートボードに腹ばいで乗っている様子が目撃されているということです。
警視庁はワゴン車を運転していた自営業の瀬田康彦容疑者を現行犯逮捕していて、事故当時の状況を詳しく調べています。
2020年6月23日 21:35 日テレニュース
https://www.news24.jp/articles/2020/06/23/07666372.html https://www.news24.jp/sp/nnn/picture/NEWS24_02244151.jpg 何してんだこのアホは
と思ったら4歳かよ
何してんだこの祖母は
ワゴン車のおじさんには同情しかないわこれ(´・ω・`)
まさかこの時代にスッパマンごっこしてるガキがいるとはww
トラックくぐろうとして挟まって呼吸出来なくなって死んでたら運転手が可哀想だな
危険な行為してた子供を教育監督しなかった親の責任
>>1 >当時、拓海くんは祖母と一緒にいて、事故の直前には現場の交差点付近で拓海くんがスケートボードに腹ばいで乗っている様子が目撃されているということです。
4歳男児に道路でスケボーで遊ばせたら
絶対ヤバいってわかるだろ・・・
祖母は危険性に気づかなかったのか?
周囲の人が止めれば防げただろうけど
子供への声掛けは通報される世の中だしな・・・
こんなん老人に特攻されたら、転倒死亡
するよね?老人にも避けろと?
5歳以下の子どもが外に出る時は首輪を付けるかリードで繋ぐ法律を作るべき
子どもは何をするかわからんし平気で車道に飛び出す
スケボーは危ないから無くせ
こうやってジジババに預けたら死んでるパターン多いな
まぁ無理よな見てるのなんて預ける方も悪い
「ギャアアアアア!」とか言いながら遊んでたんやろな
セブンスターのロードスターに勝ってから後は知らんけどスケボーに目覚めたのか
イニDの藤原もその後は悲惨だったな
まだ命あるだけこの子よりマシか
マジかよ4歳にしてブラインドアタックマスターしやがったのか
逮捕すべきは藤原拓海容疑者でしょ
瀬田康彦さんは全然悪くないじゃん
>>46 超反射と神ブレーキで止まれ(´・ω・`)
腹ばいスケボーが止まるはずもないので、車側でフォローするしかない
>>8 トムクルーズのタイムリープするやつかもしれん
>>71 なんでやねん
クソババアは孫の管理も出来ないなら面倒見るなよ
スケボーに腹ばいの4歳児が飛び出してくるかもしれないと予測しながら運転していれば防げた事故
田舎の田んぼに囲まれた道路ならまだしも
こんな道路でスケボーさせてるのが悪いよ
豆腐屋の息子も中房の頃から親父公認の無免で乗り回してた
運転手かわいそ過ぎん?
死んだ子供はかわいそうだが婆さんと親はドライバー責められんぞこれ
この手のニュースに飽きてきた
そろそろスケボーとかの注意書きに正しい死に方として記しておいて欲しい
人を支配するには金と暴力。
自由(リベラル)という思想を利用せよ。
目的は手段を正当化する=ゴイムは欺いてもかまわない。
強者は何をしてもよい。
ゴイムに本当のことを知られてはいけない。
情報を支配せよ。
代理人に代行させよ=我々に危険が及ばないように。
キレイ事を言っておけば大衆は欺ける。
恐怖で脅せ。
ゴイム同士で争わせよ。
ゴイムには嘘を教えて惑わせよ。
ゴイム文明を破壊せよ。
世界の大企業のCEO 中国共産党幹部 トランプ 安倍 吉村大阪府知事 小池都知事 橋下 プーチン
玉木雄一郎 山本太郎などの世界の要人を操ってるのが国際金融資本
https://www.bitchute.com/video/6LCBbSKWv0Sl/ やはり新型コロナウィルスは存在しない(徳島大学大橋名誉教授)
>>63 2歳児ですら急に走り出して追いかけっこ始めるからな
ジジババには無理だよ
ジジババも謎の自信で無茶するからなほんと無理
首輪は犬やペットみたいな扱いとか言う老害多いが実際死んでんだからこれで死亡率が減るなら首輪は有用性がある
4歳にスケボーなんか乗らせる頭のおかしい人間の方がヤバいと気付くべき
何でもかんでも車が悪くてなるのそろそろかえないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています