X



「契約書のハンコ不要」、政府が見解 対面作業削減狙う

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プロキオン(愛知県) [FR]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:00:06.50ID:4YaPpoyG0●?PLT(16500)

政府は19日、民間企業や官民の取引の契約書で押印は必ずしも必要ないとの見解を初めて示した。
押印でなくてもメールの履歴などで契約を証明できると周知する。
押印のための出社や対面で作業を減らし、テレワークを推進する狙いがある。

内閣府、法務省、経済産業省は同日、連名で押印に関する法解釈についてQ&A形式の文書を公表した。
契約書に押印しなくても法律違反にならないかや民事訴訟法上のルールを明確にした。

文書は「特段の定めがある場合を除き、押印しなくても契約の効力に影響は生じない」と記した。

契約が成立したと証明するにはメールの本文や送受信履歴、契約の当事者を本人確認できる身分証明書の保存などが押印の代用手段になるとの見解を示した。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府は民間企業にテレワークを推進し、出勤する人の削減を要請してきた。
民間企業からは「押印のため出社しなければならない」などとの指摘が出た。

政府の規制改革推進会議は5月、契約で不必要な押印を削減するため、指針の作成を提言した。
今回、政府は初めて見解を示した。

民事訴訟法は契約書など文書が正しく成立したことを推定する手段に本人や代理人の署名や押印を挙げる。
訴訟リスクを避けるため、過剰に押印を求める慣行があった。
実際は押印以外も裁判所の判断材料になるため、押印は必須ではないと強調した。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60536320Z10C20A6EAF000/
0059ハービッグ・ハロー天体(東京都) [CN]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:39:15.34ID:aXc78xUE0
会社の決裁システムが問題なだけで
契約書の印鑑は別に良いと思うけどな
郵送でもやり取りできるし対面である必要もない
0060エッジワース・カイパーベルト天体(大阪府) [JP]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:39:29.64ID:10oh/MCH0
何でもかんでも印鑑押させるから印鑑そのものの価値が無くなってるんだよまして100均の印鑑が良くてシャチハタが駄目とか何の根拠があるのかわからん
0061グレートウォール(家) [BR]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:41:21.66ID:k62sH6Hc0
元々口頭でも契約は有効って話でしょ
証明するにはメールでも可ってのも元々
元から押印なんて儀式以上の意味はないんだよ
0062褐色矮星(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:41:59.06ID:LpoiDVu/0
電子ハンコ押せや
0063アルファ・ケンタウリ(茸) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:42:35.62ID:GEsuWHd+0
じゃあ民事訴訟法改正しろ
0064カノープス(SB-Android) [PH]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:45:26.11ID:8pFKicNk0
デジタル署名とか対応しないとな、法律が

寧ろハンコなんて幾らでも捏造できるだろ
0065ニート彗星(光) [DE]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:48:02.64ID:dsvRf9KP0
>>8
NHK「ヨッシャー、ワイの時代が来たで!」
0066馬頭星雲(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:48:52.58ID:eqEKRXr10
機械打ちの文書なんて誰でも作れていくらでも量産できるのに。
不要はまずいだろ
0067ハービッグ・ハロー天体(東京都) [CN]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:57:33.14ID:aXc78xUE0
>>64
電子署名法とかいうのがあって文書の真正の推定も規定されてるけど
個人との契約だったら電子署名の方が現状面倒だから発展しないだけかと
0068グレートウォール(山形県) [CA]
垢版 |
2020/06/19(金) 19:58:24.24ID:8Ue+c6M10
>>66
はんこだって今の技術ならねつ造できるよ
昭和のころだって写してねつ造してた

いまなら電子取引で使われてる暗号を使ったほうが確実でしょ
0069デネボラ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:00:02.29ID:O6GcLYwt0
ハンコ無しだと認証性をどう担保するかだな
勝手に捏造された契約書とか沢山出て来そうだ
0071ウンブリエル(大阪府) [BR]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:13:14.69ID:y9s+OqkT0
割印とか捨印とか必要な面もありそうだけどな
0072ソンブレロ銀河(大分県) [HK]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:14:35.24ID:1OLNQhZZ0
>>5
国税庁「ケンカ売ってます?」
0074アルファ・ケンタウリ(家) [FR]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:16:09.67ID:jmpvE1pF0
ハンコのメリットは「代理人でも使える」というところ
代替手段は何であれコレがないと流行らない
0075黒体放射(光) [PT]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:16:59.79ID:35ypxdLU0
元々そうだったのにアホが判子を執拗に要求するからホントウザい
0076黒体放射(光) [PT]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:18:42.06ID:35ypxdLU0
>>6
アホはお前だ
契約成立の証明には判子以外の要素が遥かに大きいし記事でも説明されている
0078チタニア(岩手県) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:19:26.16ID:BpQv7q8w0
>>1
頭の硬いジジババが適応出来ないから無理だろ
はんこ無しと説明して一度納得しても見慣れた書類見たらハンコは?とか言ってくるのが目に見えてる
0079黒体放射(光) [PT]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:20:18.27ID:35ypxdLU0
署名『または』押印って明文化されてるのに判子が必要と繰り返すアホは義務教育からやり直せ
0080ソンブレロ銀河(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:30:18.07ID:hE2L0+5q0
印紙と判子を押す日々で虚しくなる
0081エウロパ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:30:38.88ID:vFdeH9TZ0
朝日新聞とかマジで勝手に安もんのはんこと人の名前と住所で申し込んで新聞配ってくるからな
はんこなしになったらもっとひどくなるぞ
本社にクレーム入れたら販売店のしたこと、うちも迷惑してる、で謝罪ひとつなし
これ以来会う人全員にネタとして配布してる
なめんなよクソ朝日新聞テメー
0082環状星雲(ジパング) [NL]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:31:46.34ID:7+5A/oAm0
役職に出す書類作ってるが
判子が一ヶ所でもないと突き返されるんだけど?
0083ジュノー(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:33:37.90ID:fHTWgOGl0
ハンコ不要よりも
保証人不要にしてほしい
0084シリウス(家) [FR]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:34:31.45ID:3iEi4n830
>>5
電子契約なら不要だろ
0086シリウス(家) [FR]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:34:50.92ID:3iEi4n830
>>83
全然別の話なんだけど大丈夫か?
0088環状星雲(ジパング) [NL]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:42:30.33ID:7+5A/oAm0
>>87
みんな100均の判子をついてるのが現状だしな
0089土星(SB-iPhone) [JP]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:50:38.70ID:e7jO9LxK0
判子廃止とか絶対にあかんで!そんなことしたらうち潰れてしまうやないか!仕入れた象牙全部判子にして売りさばくまでは絶対にあかんで!!!
0091プランク定数(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:51:32.40ID:tYIeF4wh0
>>88
余程の珍名さんじゃなきゃ、三文判は簡単に買えるしな。印鑑証明添付必須じゃなきゃどうとでもなるよね
0092プレアデス星団(庭) [GB]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:51:40.94ID:Kt26Rxvm0
経理や総務、法務なんかが自分の仕事を守るために認めなさそうだな
意地でも続けさせそう
あとこいつらからすると押印ある方が楽だからな
0095環状星雲(ジパング) [NL]
垢版 |
2020/06/19(金) 20:58:26.91ID:7+5A/oAm0
>>91
最近は珍名さんでも、判子屋で10分もあれば機械で彫ってくれるしな
0096ビッグクランチ(関西地方) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:00:02.47ID:jvixeV330
役所窓口の許認可に一番ハンコが必要だという闇
0098アルデバラン(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:08:19.03ID:YUVDJn3M0
てか証明するのに他のやりとり情報揃えないかんやん
電子署名に対応とかそういう話じゃないんかよ
0099ヒドラ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:10:50.66ID:3VSQVmaN0
銀行や郵便局がいちばんハンコを要求してくるんだよね。
馬鹿なんじゃないのか奴らはと思うことがよくある。
0100カロン(石川県) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:13:11.82ID:mjw9a8Xx0
必要かどうかは、裁判所が決めてる。
0101セドナ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:14:27.63ID:RF8op1kw0
>>98
特に署名なんて筆跡鑑定とか証明するの大変だしな
印鑑なら印鑑証明があればいいだけ
同様に電子署名も証明書があるから問題ない
0102ブレーンワールド(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:18:03.46ID:cdWmfkDY0
押印が必要かどうかは契約の内容によって当事者が決めればええやろ
お上は「押しちゃダメ」とは言ってないんだから
0103赤色矮星(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:25:28.21ID:V2ULwOz10
社印もなくていいの?
0105大マゼラン雲(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:30:40.96ID:vJ/V7g2K0
安倍文章改竄の為
0106プレアデス星団(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:32:31.57ID:Cn/pEyxq0
カイガイガー
0107地球(光) [ニダ]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:33:27.63ID:XBc6Uand0
裁判所でもないのになに適当に受け合ってんの?
0108カロン(東京都) [JP]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:33:48.41ID:d82/HNh60
てかシャチハタ解禁しろよ!
いつまで朱肉に拘ってるんだ!
0110アンタレス(SB-Android) [EU]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:35:35.35ID:YIwLjSY90
ネトウヨ「ハンコ決裁は日本の伝統!伝統破壊を許すな!」
0111地球(光) [ニダ]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:36:06.05ID:XBc6Uand0
印鑑証明にかわる電子署名みたいなシステムをつくるべき
メールなんて誰が送信したかわからんだろ
0114カロン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:37:29.55ID:T3I3ctfU0
> 特段の定めがある場合を除き

不動産の売買や自動車の登録とか、印鑑証明が必要なのは
イコール「特定の定め」があるってことだからな
0115デネブ(庭) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:39:29.59ID:BOB9bKnm0
>>81
それ俺もあったけど明らかに小さなハンコが押してあった
こんなミニサイズのハンコがあったのかと逆に衝撃だったわ

朝日新聞仕様の詐欺専用アイテムなんかねあの偽造ハンコ
0118アルタイル(山口県) [ニダ]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:43:38.58ID:sLpSyNXx0
ハンコの便利さは海外勤務すると分かるっていうよね
今の時流じゃ日本文化潰しに乗るしかないか
0120アルゴル(香川県) [GB]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:50:51.93ID:WrNl1dIu0
おはんこ
0121ミランダ(東京都) [ES]
垢版 |
2020/06/19(金) 21:52:02.66ID:WI434Tg10
>>76
そもそもハンコは本人以外でも盗んだりこっそり一時拝借して誰でも押せるからな
契約書偽造の根源
0123褐色矮星(島根県) [HK]
垢版 |
2020/06/19(金) 22:01:07.99ID:ut8e8KqF0
いやいや、ハンコは必要でしょ?
社印などは独特の彫物なので
証明になるはずだ。
0125褐色矮星(島根県) [HK]
垢版 |
2020/06/19(金) 22:03:42.60ID:ut8e8KqF0
電力会社は各種許可証、
使用届など全て昇印、
承認印押されたものの書類を
提出、掲示が原則だ。

サイン?紙切れ以下の
ゴミクズだ。
0126地球(東京都) [JP]
垢版 |
2020/06/19(金) 22:04:28.55ID:3etq03lD0
100円ショップの判子で契約できるんだから他人の判子を簡単に利用する奴がいる
0127トラペジウム(日本のどこかに) [PT]
垢版 |
2020/06/19(金) 22:05:15.08ID:m4o7/t/K0
印章偽造は犯罪だけど他人のメール勝手に送っても犯罪じゃないからな
本人確認書類は契約書に添付されてなきゃ意味ないがその契印にも印鑑がいるという
0129デネブ・カイトス(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/06/19(金) 22:42:30.29ID:gA24WyPV0
シャチハタがネットでハンコを打てるシステムを開発して、そこそこ利用者も増えてきたってのに…
そしてそこまでして業界に貢献してるシャチハタは相変わらず書類には使用不可の冷遇を受けている
0130海王星(兵庫県) [ES]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:10:47.35ID:I8kQdScF0
>>111
マイナンバーカード作ったら、自分用の電子署名を無料で作れるぞ
国とか自治体に書類出す時に使える。確定申告とかね
0133アリエル(コロン諸島) [EU]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:27:39.30ID:G+qk0AJWO
別件で免許証コピーもらって
大口の借用書を偽造できるぞ。
0134アリエル(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:28:39.11ID:G+qk0AJWO
欧米は印鑑なくてもサインがあるだろ?
何もなくていいんとちゃうぞ。
0135カリスト(神奈川県) [RU]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:33:29.46ID:Azt9MEpY0
>>108
シャチハタはインクだからダメとか規格品だかダメとか色々言われてるけど
一番の理由はゴムの印鑑だと押したときに歪むからなんだとさ
0136アリエル(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:34:21.66ID:G+qk0AJWO
>>18
「やっぱりやめた」の直前までのメールを証拠に使用。
0137アリエル(コロン諸島) [EU]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:41:21.78ID:G+qk0AJWO
トランプ「Fー35を2000機購入してくれるって契約書がここにあるんだがね。それとこれが安倍の免許証のコピーだ。」
0139ケレス(熊本県) [FR]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:43:50.91ID:l881c/l10
テレアホが勝手に契約に同意した!!って事にして来るよ
以前NTTの子会社にそれやられて面倒な事になった
0140アリエル(コロン諸島) [JP]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:45:48.49ID:G+qk0AJWO
「慰安婦に1兆円寄付してくれる契約書ニダ。これがアベの免許証のコピーニダ」
0141デネブ・カイトス(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:48:29.74ID:gA24WyPV0
>>131
政府とか役所とかいつもそうじゃん
自分達に利益が無い事には目先の対策しかしないよ
まぁせいぜい大失敗するがいいさ
0142タイタン(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:50:32.33ID:9tsLnKTT0
ゴルゴ「日本人は契約書にはハンコを押すのだ…‥メールでは困る」
0145アリエル(コロン諸島) [CN]
垢版 |
2020/06/19(金) 23:55:05.38ID:G+qk0AJWO
「クーリングオフの連絡はこちらのメールアドレスへ」
(読まずに捨てるけどな)
0148ウンブリエル(コロン諸島) [CA]
垢版 |
2020/06/20(土) 00:04:40.51ID:TdqsLT7iO
都知事の立候補届けに自民党員1万人分勝手に書いて出したら受理されちゃって供託金300億取られてろよ。
0149ウォルフ・ライエ星(高知県) [US]
垢版 |
2020/06/20(土) 00:39:51.31ID:qfKAGDTC0
労働局に給付金の申請の書類出しにいったら
会社手彫り判が必要といわれて
3万円も払ってハンコ屋に作りにいったわ
今までこんなんどこも請求されなかったのに
これ全ての企業に3万払えっていうのかよ
0150地球(光) [US]
垢版 |
2020/06/20(土) 00:50:09.72ID:vKdXvxEy0
>>149
そんなことないやろ
担当者が変なヤツだったんじゃね?
納得いかない指示されたら、厚労省に聞いてみるといいよ
0151ウォルフ・ライエ星(高知県) [US]
垢版 |
2020/06/20(土) 00:57:29.89ID:qfKAGDTC0
>>150
会社のゴム印ならあるけど
これで税務署とかも全然問題なかったんだけどな
手彫りのハンコを求められたのは初めてじゃないかと
0152地球(光) [US]
垢版 |
2020/06/20(土) 01:01:58.66ID:vKdXvxEy0
>>151
役所って、地域によって変なローカルルールがあるからな
その対応を求められた際、職員が根拠となる法令が何か言えないようなら、職員が勝手に決めたローカルルールの可能性があるよ
0154熱的死(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2020/06/20(土) 05:37:19.53ID:JU3txJ3W0
おれ真鍮のエッチングではんこ作って実印登録しようとしたけどできんかった。おかしいだろ、こんなに唯一無二なものはないぞ。
0155太陽(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/20(土) 05:53:41.41ID:9sgyTe7r0
「パスワードわからなくなっちゃった!メール読めない!」という案件が発生したばかりなんだが
0158セドナ(茸) [US]
垢版 |
2020/06/20(土) 08:20:07.36ID:y2RHYarG0
海外で契約の話になるとサイン一筆だけじゃ済ないよクレカで買物するんじゃねーんだから
署名+弁護士10人ぐらい立ち会わせる羽目になる
0159エリス(東京都) [TH]
垢版 |
2020/06/20(土) 08:32:10.46ID:17UaVfjr0
担当者印があればええんとちゃうか?
特に毎月発行とかルーチンの請求書。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況