THE ALFEEかっこ良すぎワロタwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
3人組バンド「THE ALFEE」の高見沢俊彦(66)が12日、
末期腎不全のため11日に亡くなった作編曲家の服部克久さん(享年83)
を追悼した。
服部さんとは、バンド初のクラシックアルバム(90年)など「THE
ALFEE CLASSICS」というプロジェクトで仕事を共にした。
高見沢は「最初から和やかな物腰と、ユーモアあふれる先生のお人柄に
惹かれました」と回想。「音楽とは、音楽性はもちろんですが、それを
作る人の人間性が大事だということを学びました。温かい包容力と揺るぎ
ない音楽力。そんな先生とは、まだまだ音楽でご一緒したかったのですが…
本当に残念です」と別れを惜しんだ。
https://www.excite.co.jp/news/article/SportsHochi_20200612_OHT1T50397/ >3人組バンド「THE ALFEE」の高見沢俊彦(66)が12日、
末期腎不全のため11日に亡くなった
クソ焦ったw
いい声で歌ってるのヒゲグラサンのお前かよって思いましたまる
それはあなたからの古いラブレター
って歌しか知らねぇ
>>1 文章下手だなー
高見沢が死んだと勘違いするじゃん
>>2 ああ、俺もこっちだと思ったw
道理で更新されてないわけだ
暗いフォークソング全盛から、いまいこと明るい80年代Jポップに
メタモルフォーゼできた稀有なアーティストだよね
ホント凄いとおもう
他にもアリスのメンバー、チャゲアスもなんかスゲーかっこよくなったし
ひとり咲きとか万里の河も「かっこいい演歌」だったけど、90年代のオシャレなかんじもすごい
第三形態までして時代の変化に適合して売れ続けるとかマジばけもん
びっくりした
高見沢が亡くなったのかと…(´・ω・`)
>>2 これ
なんでこんなに紛らわしい書き方するんだろ
てか、よく解散しないな
ミスチルとTHE ALFEEは一生このなまか?
>>18 ハートブレイクロンリーレインは今でも歌詞見ずに歌える
子供の頃、お台場13号地野外ライブに連れて行かれた思い出。。当時あの辺不毛の埋め立て地だったから、皆銀座からバスで行った記憶。
つべで見た3人で料理する企画が面白い、仲の良さが伝わるわ
もーえーてーもえ*1「つ」きるほどー♪
*1 少し外しましょう
前に近畿キッズの番組に出てた気がするけど一曲も知らない…
モンタナジョーンズってアニメのオープニング、エンディングが好きです。
ジャーニーのセパレイトウェイズを聞いてショックを受けた高見沢は
これからは歌謡曲とハードロックの組み合わせやで!
と、それ以降フォーク路線をかなぐり捨ててメリーアンを出して大ヒットさせた
友達がめっちゃファンだった90年代初頭はアルフィーファンはめっちゃキモがられてたな
いまのAKBオタのような扱いだった
高見沢は外人さん曰く「デイヴムステインに似てる」らしい
>>2 それは読む側が悪い
亡くなったで読点打ってるならともかく
読解力がない
>>2 別に死んでも何とも思わない程度の芸能人だろ
ファンとかいるのか?
短髪が流行ってたから反発して髪伸ばしたと高見沢はいってたけど
その後ロン毛が流行っても反発することはなかった
>>4 愛知なら俺の知り合いとは違うな
CD借りたまんまだわ…
ガキの頃、親父に横浜フリューゲルスってチームの曲を何度も聞かされた
メリーアンしか知らないけどメリーアンばかり聴いてる
>>1 >高見沢俊彦(66)
タカミーそんな歳なのかビビるわw
髪は自毛なのかな
今はコロナ対策で店内とかでみんな星空のディスタンス守ってるよね
これだけ70年代から形態を変化させたバンドは珍しい。
デビュー当初は古くさいフォークグループだったが、今は若いバンドより新しく感じる。
3人組バンド「THE ALFEE」の高見沢俊彦(66)が12日、
末期腎不全のため11日に亡くなった
不思議なグループだよなぁ
不愉快さがない
坂崎のギターはギター芸人領域
凄く苦労して売れた人たちだよね?
YouTubeで見た桜井さんの声が裏返って他の二人が煽る動画好き
>>80 あなたの言うとおりではあるんだけども、文章を広く読んでもらう立場の人間がこういう書き方をするのはレベルが低いとしか言いようがない。
記事を注目させる為に狙ったか、
記者や編集長を始め関係者皆日本語に疎いのか。
>>80 読む側とか読解力の問題では無いよ。
『高見沢俊彦(66)が12日、』を
『高見沢俊彦(66)は12日、』に変えるだけで
誤読は防げる。
話し言葉で書いてしまうから誤解を生むんだよ。
それにこの記事内容に高見沢の年齢は不要。
>>125 話が面白いしラジオもうまい、
ただただ唯一の欠点が本業の曲と詩なのが残念だ。
ロックの人とフォークの人と演歌の人がグループ組んでる謎
>>141 sweat&tearsはバージョンやステージの度にボーカルの担当パートが変わるスウィッチ式を採用しております
まあオリジナルの高見沢がメインボーカルのオリジナルバージョンがいちばん好きは好き
ユーチューブにいろいろアップされてるからそれぞれ楽しめる
代表曲って何があったっけ女の子が双子になるアニメの歌しか思い出せん
日本人ギタリストの中で一番のテクニシャンが高見沢だからな
あんなカーブのギター普通作れねーよ
>>1 高見沢が死んだと思うじゃ無いかふざけるな
メリアーン
>>2 んなわけねーだろ
元気に毎週ラジオやってんだろーがって考えれば焦ることもないのに
末期じゃなく急性とか書かれてたらヤバかったが
>>80 亡くなった
まで目に入った時点での話だろ
お前が読解力ないわ
>>2 志村並にドキッとさせられたわ馬鹿かこれ書いてんの
下積み長かったんだよな
ジャーニーのセパレートウェイズ栗卒メリアーンでブレイク
小泉共共の木枯らしに抱かれても高見沢だった
話術も有るし面白いバンド
坂崎とかギター上手いのにアルフィーじゃ坂崎の無駄遣い
>>153 昔ギターマガジンで高見沢がギターテクニックのコラム連載始めたら読者から猛抗議が殺到して
あえなく連載中止になったという
まあ下手なんだけどさ
YOSHIKIのドラムと一緒で上手い下手と人気はあんま関係ない
他にもロックとはという問いに高見沢がマーシャルアンプを何段も積むことと答えて炎上したことと
あったなあ
そんなんだけど高見沢はまあいいやつだよ
You TubeでALFEEの借りている倉庫の動画があって面白かった
あれだけ長くやっていると機材とかも大量にあるんだろうな
でもいつ死んだり活動終了してもおかしくない年齢だもんな
最後に一度だけでもライブ見に行きたいけど観客もオッサンオバハンだらけなんだろうな
スターシップとラジカルティーンエイジャー
が好きでよく聴いてた高校のころ
>>163 研ナオコのバックバンド&前座もしてたらしいな
世にでてきたのも彼女の推薦が大きいって言ってた
>>164 坂崎のギター聞けるシングル少ないよね
なぎらとのフォークソング昔話は本当に二人で楽しそうに弾きまくっててそっちの方が
本領発揮なんだろうな
でもアルフィーは良いタレントが3人集まったいいバンドだと思うよ
星空の下のディスタンス、
これはコロナの時代を
先取りしていたんだよ!(ドン!)
>>174 燃え上がった愛のレジスタンスはアンjy
>>165 石田純一っぽい粗相をやらかしそうでやらない
高見沢の安定っぷり
>>2 この書き方じゃみんな誤解するよな
俺も一瞬焦ったわ
末期腎不全のため11日に亡くなった作編曲家の服部克久さん(享年83)
を、3人組バンド「THE ALFEE」の高見沢俊彦(66)が12日に追悼した。
1文に押し込めるならせめてこう書かないと紛らわしいな
>3人組バンド「THE ALFEE」の高見沢俊彦(66)が12日、 末期腎不全のため11日に亡くなった
ここだけ読んでビックリしたが、いつ死んでもいい歳なんだな
>>30 騙される人が大半だろうな こいつはわざとこんな書き方にしてる
ガクトやヨシキやローランドは高見沢のリスペクトっぽいねw
>>191 名前がかぶったやつ
X JAPANみたいに
翔んで埼玉だと千葉がYOSHIKI出してきた時の対抗で埼玉が高見沢出してたけど、そんなにすごい人なの?
>>182 テレ東の打ち切りになった刑事ドラマのEDソングだったね
部屋番号から始まる歌詞は子供の頃初めて聴いて大人になるまでずっと耳に残ってた
>>51 朝っぱらから30分も笑い倒してしまったジャマイカw
>>203 ハンドマイクで、「ブルーマ」とか叫んでた人にディスられてもねえ
今は「アベがー」か
政治的発言をしないのがいい
俺達は歌で表現するという歌手の本質をわかってる
みんなギターでみんなボーカル。
それぞれスキルあるのによく解散しないよな。
仲良しおじさんうらやましい。
>>2 昨夜ラジオ聴いたばかりだからビクってなったわ
メリーアンの1曲だけで何十年もやっていけるのが日本の芸能界らしいところ
ベスト10入り連発させてたよな
曲ごとにボーカル変わってたし、三人は仲がいいんだろうなと当時から思ってた
メリーアンと星空のディスタンスは良かったよ
そのあとは良くない
>>172 フォーク界の介護士と呼ばれた坂崎の介護がいづれ必要に...
アルフィー(アルフィー)
高見沢(高見沢)
桜井に(桜井に)
坂崎(坂崎〜)
>>8 文章が引っかけすぎだよな
この記者意図的なのかアホなのか
今週のラジオ日本 クリス松村のいい音楽ありますのラストの曲がALFEEで最高だから聞いてみて
radikoのタイムフリーで聞けるよ
アルフィーのファンて息が長くそして落ち着きはらっている人が多い
金に余裕があるファンをガッチリ掴んでる
三人が揃うライブがいつ最後になるかわからないからいつも満員御礼
>>80 勘違いしたわけではなく
一瞬?!ってなった人が多数
よって、記事の書き方が悪い
>>164 もろメタルの曲のPVでドラム叩いていたよ
桜井は声量あるなぁ
歌い方も変なクセがないのが良い
このメンバーで一番歌が上手くかっこ良いのは桜井だと思う
このVoが居なければアルフィーは有名になってないだろうな
タカミーギター上手く無いしw
音楽性の違いで解散って何だろうとこの三人見てると思う
坂崎は70年代日本のフォークとロック異常に詳しいんだよな
>>240 昔アルフィーのオールナイトニッポンで話してた事だけど、
一本の矢を三本に束ねると折れないと言われているが
僕たちは三本束ねても折れちゃうような矢だと
オールナイトでは桜井が苛められ役、浮いてる奴役だったけどあの設定は今どうなってるのか
「肝不全のため〜」と「3人組〜」ひっくり返して間に「偲び」入れたら文ならびっくりしなくてすむんじゃ
吉田拓郎が自分ちの庭で日射病で泡吹いて倒れてたのを吉田家に遊びに来てたアルフィーの連中が発見してなかったら死んでたかもしれなかったという
>>239 タカミーギター上手いじゃん
まあしょっちゅうコケて演奏止まるけどさw
坂崎が一生懸命アイドルに何かを教えようとしているが
一向に伝わらない
だが番組は続く
グループサウンズとかの生き残りってこの人達だけだな
>>143 たかみーの曲は好きたぜ
たかみーが、歌うのはどうかと思うが
>>251 醤油製造業だったなキッコーサクライブランドw
>>191 電話帳の最初の方に載ってイタズラ電話が多かったから。
>>267 放送で一般人をあそこまでいじるって今じゃ絶対無理だろうな
>>231 みーんなでわけましょーさんさんさんさんさーんさーんおくえーん た・か・ら・く・じ
宝塚の人と、任侠の人と、パートのおばちゃんの3人組のグループでしょ?
アルフィー人気の半数はタカミー人気
ボーカルを一手に引き受ける桜井(´・ω・)カワイソス
https://i.imgur.com/g9RWVM2.jpg こいつらカッコ良いよなー飾りっけなし音楽一筋って感じいいよ
30代の自分がライブに行ったら自分より年下探してもほとんどいなかった
母と娘ならちらほらいた
>>284 地声がとてもいいのにな。発声の基礎をとことんヨーロッパで勉強すりゃよかったのに。
ALFEEはフォークがメインの頃が良い唄が多い
つーか殆どのバンドは若い頃に代表作、代表曲を出して40過ぎたら遺産でアルバム売ってるのが当たり前だけど
ALFEEもご多分に漏れず良いアルバムはu.kまでがギリギリ
後は遺産でアルバム売ってるだけ、良い曲はたまにあるけどね
坂崎がファンの子に手を出してたよな
高見沢が通ってたスターカットの店長もファンの子食いまくってたし
>>164 musicianとか古いアルバムの楽曲おすすめ
>>243 ラジオ聞いてるけどフォーク語るし即興で弾くしハモリの音程出すし面白い
ちなみにタカミーのラジオは時々老害になるから意外
アルフィーはずーっと売れずに所ジョージのオマケのママかと思ったら?アルヒ急に売れ始めた。
ドリームジェネレーションって漫画あったよね。あれ最後どうなったの
プライベートの高見沢と会った事あるけど、見た目かなり若く見えてビビるよ
仕立ての良いセットアップに、金髪は後ろで束ねてサングラスして、スタイルも良いから遠目に見たら完全に20代か30代
人に接する姿勢も腰が低くてめちゃくちゃかっけーわあの人
星空のディスタンスのサビメロは、ホテルカリフォルニアの巧妙なパクリ
ほっしっぞらっのっ
しったーのっ
ディースターーーンス
>>291 高崎ってホモじゃないのかアッー
それともファンの子って♂?
星空のディスタンスは80年代のギターキッズが必ずコピーした曲
宇宙戦艦ヤマトを一番カッコよく演れる人達なのを知ってるか?
ALFEE見ると年取っても大丈夫なんだって気持ちになるわー
でもさ
高音上ずってぶれてるよね 上手いとは言えんだろ
>>302 アルフィーのメンバーは3人とも腰が低いよな
>>315 40代の子供がいてもおかしくない年齢なんだよな
LOVING YOUの
アウトロのギターとシンセが神
不思議とここ30年ぐらい3人で歌っているところを見ていないような?
>>80 2は理解できないなんて一言も言ってないよ
そこまで読んだ時点でそう解釈して焦った
(けど、実際はそうでなかったことはわかっている)っていうこと
読解力ないのはお前のほうだろ
売れないフォークグループが
メリーアンで一線級に
木枯らしに抱かれてあたりで「上がり」に昇格してから30年
解散も休止もせずにのんびり活躍し続けているのは素直に凄い
グラサンが有能だから続けてこれたんだよなw
タカミーと坂崎だけじゃ分裂してる
ガキの頃住んでいたアパートの隣の部屋に居たねーちゃんがアルフィーのファンで
その時壁越しに聴いた白夜が好きになった
今でもアルフィーを見聞きするとオカンとバーちゃんと三人で暮していた貧乏なあの生活や
夏の夜に銭湯から帰って来たねーちゃんと玄関先ですれ違った時の
胸の谷間にドキドキしたあの頃を思い出す
>3人組バンド「THE ALFEE」の高見沢俊彦(66)が12日、
>末期腎不全のため11日に亡くなった
ここまで読んで腰抜かしそうになったわ
>>141 おれも始めて映像で見たとき、(え、あなたが唄うの…?)と思った
The ALFEE は和製QUEENと呼べる存在かも
曲自体はダサいけどキャッチーで親しみやすいメロディライン
そしてボーカル(桜井)は声が綺麗で音域も広い
誰もが何処かで聴いたことのあるあのメロディ、
実はALFEEの曲だった、なんて事も割とあるのでは
高見沢さんがお亡くなりになったかと思った
日本のビートルズも乾坤が心配な年齢となってきたんですね
桜井の父のコーナー
桜井の父は歯茎からりんごが出る
>>319 その辺は田辺エージェンシー出身という影響が強いと思われる
90年代の「ぴあ」で高見沢の洋楽愛聴盤100枚という特集があって、
60年〜80年のロックの全域を網羅した高見沢のあまりの引き出しの多さに驚いた。
音楽評論家としてもかなり行けるんじゃないかと思う。
そういうのは本人あまりやる気無さそうだけどw
>>33 自分達は各人の音楽性が違うから長くやれてる言ってたな
>>259 あれたぶんいとこのスターダストの社長の縁でやってる
今の社長はももクロとか作った人だから
鉛色の魂がGOLDに変わる時
君の瞳は少年の輝きを取り戻す
>>1で書かれてるクラッシックのアルバムさ
大昔ニコ動に「深夜の天気予報のBGMがカオス」て動画で盛り上がったの楽しかったな
あの時コメ出撃した人いる?
>>3 心の旅も観たけど、歌も演奏もうめーわ
エグザイルの奴らなんて、こんな感じで普通には歌えないもんな
>>163 セパレートウェイズとメリーアンって発売日が1か月しか違わないし
偶然似ただけじゃないかと思うんだが
ジジイじゃん
好きなやつも、知ってるやつもジジイ確定。
大学の知り合いにアルフィーオタクみたいな奴がいて
そいつの家で麻雀しながら延々アルフィーの曲聴くってイベントがちょいちょいあったな
放課後のキャンパスであいつと夢中でギターを覚えたものさ〜
で始まる曲たぶん坂崎が歌っててサビを高見沢が歌う曲
が好きだったけどいつのどこのアルバムなのかとか全然分からない
>>364 SWINGING GENERATIONか
AGESで好きな曲の一つだ
昔はんー…と思ったけど
今は本当にスゲェと思ってる
というか、タカミーもう66かよ。
アル中の奴らも気が気じゃないな。
1人でもかけたら横山ホットブラザーズみたいに芸がなりたたんやんけ。
どれだけビッグになっても小市民感があるからいいよねw
ALFEEって高見沢ばっかり注目されてるけど、桜井と坂崎の2人だけ見ても統一感ないよな
>>355 EXILEなんかと比べること自体が余りにも失礼
>>365 すげーwすぐ分かるんだな
20年以上前だけど何となくそいつに聞きそびれてそれっきりだったんだ
ありがとう
自分は坂崎が軽く歌うフォーク調が好きだった気がするけど
アルフィーファンの人ってアルフィー良いよね!
で安易に会話したがらない印象
誰推し?とかで揉めるのを嫌うとかあんのかな
メリーアンと星空のディスタンスしか知らないけど他にノリのいい曲あれば教えてくれ
高見沢だけ独身のはずだけど実際にはどうなんだろう?
昔夜ヒットでアルフィーとハウンドドッグがコラボしてsweat&tearsを歌うってのをやったんだけど
何故かサビがフォルテシモになるという訳分からん展開になった
>>380 盛り上がりすぎてプロデューサーに怒られたやつねw
たぶん今までも何度となく言われただろうけどそれでもやっぱり言いたい
方向性の違いで解散するバンドってなんなんだろうかとアルフィーを見ているとつくづく思う
新宿PePeのCanDoで、俺の前に並んでたメガネデブ女の出したクレカが高見沢カードだった。
世界三大グラサン歌手
アルフィー桜井
クリスタルキング吉崎
鼠先輩
>>383 たぶん最初から方向性が違ってたんじゃないの?
>>3 根っ子が違うラインのプロなんだよな
飲み屋でも楽しく営業しそうな連中
メリーアンとディスタンス以外の曲もテレビでやってほしい
スイッチボーカルだということを知らない人も多そう
三人とも別のバンドのメンバーみたいにキャラ違うけどわざとやってんの?
ジがタカミーで アルがサングラスかけた人で メガネがフィーなんでしょ?
坂崎はアコースティックギターのフィンガーノイズを出さないで演奏をできるんじゃなかった?
>>400 高見沢があの音嫌いみたいでな
俺も好きじゃないが身近なアコースティック音源がアルフィーぐらいなものだから助かってる
FOR YOUR LOVEの1曲目のイントロでいきなりあのノイズ入るんだよな
でもTHE BEST SONGSとかでも記憶にないから意図的なのかもしれん
「音楽性の違いなんて言い訳ですよ、バンドの解散理由なんて金です金しかありません」
「アルフィーの音楽性は最初から違ってました」
>>199 ♪ヨンマルニ あいつの部屋に
まさかおまえが 来てたなんて〜
初期バージョンもいいが
ロックアレンジバージョンの方が好みかな
無言劇、部屋番号は2フレーズ目じゃね?
馬鹿らしい道化役が似合いさと呟いて〜
が先だった気が
ラジカルティーンエイジャーとか
終わりなきメッセージなんかの左翼的な歌詞の歌が
若い頃好きだったな。
ネトウヨとなった今では黒歴史だが。
>>402 3人あるいは他のMCの方とあの音楽のこの音、とか喋ってると幅の広さに驚く。
というか音楽性や目線の違いって逆に大事だと思うね。
ま、そのうち一人、喋りが居酒屋で絡んできたグラサンのおっさんだけどw
>>410 歌い手さんが段々残念な人になっていく・・・
NHK−FMは三人がそろうのが楽しみ。誰かが欠けるとイマイチ。
>>413 幸い俺はアルフィー版を先に聞いたから平気だぜ!(BEST SELECTION II)
というかその映画知らないからなあCMすら見た記憶もないような
小泉今日子版を聞いたのは何年後だったろうか
>>407 ROCKDOM ~風に吹かれて ~では、大学が閉鎖されて学生運動でダチが死ぬのを無視して
安いバーボンで酔っ払ってSEXばかりしていたヘナチョコだったね
SWET&TEARSの次の曲がこれだったから、今思うと高見沢は結構屈折してたのかも
Dream generation読む限りではお気楽な大学生活送っているけど
ぐっさんがアルフィーになる前のレコード持ってて本人に見せてたな
てかぐっさんって干されたのか
リスナーのハガキ「アルフィーがローカル芋バンドっていったクラスの奴、謝れ!」坂崎「どーもすいませーん、って俺が傷ついたじゃねえか!」
メンバーの仲がよさそうで気持ち悪い
バンドってのはもっと殺伐としてるもんだろ
彼らはこれまでに大きなけんかをしたことがないという。いや、強いて言えば一度だけある。
その唯一の大きなけんかは、高見沢と桜井(賢)が、「加山雄三のお父さんは誰か?」を巡って言い争いになったこと。つかみ合いになったことがあるくらいだ。
いっぽうサザンの桑田は幼いころから加山に直接かわいがられてた芸能界のサラブレッド
アルフィーは研ナオコの前座をやってた過去がある叩き上げ
>>379 右が曲をつくり真ん中が味付けして左が歌う。
>>421 1969年は1954年生まれの彼らは15歳なんだけどね
「自分の知ってることを言わないと気が済まない」
そういうヲタが書き込んでる姿が目に浮かんじゃうのよね
高見沢はもう声でないし
ジジイなのにいまだに王子様スタイルで
普通に考えて痛々しい
>>427 バックバンドしてたね
研ナオコwithアルフィー
>>433 声出てない?
出てないって言うのはタケカワユキヒデとか中村雅俊とかショーケンだろゴダイゴ痛々し杉
高見沢や杉真理とかジュリー、小田和正、杉山清貴とか未だにライブで声量含めて十分だわ
メリーアンのヒットで子供の頃知ったんだけど
横田めぐみさんがファンだと知って驚いた
そんな昔から女子中学生とかに知られてたのね
>>436 メリーアンとかしかやらないからだろ
ペイブメントはもうやれない
>>433 むしろ今が一番声出てるし上手いぞ
最近の動画でも見てみ
沢田研二みたいに醜く太ったり老害化してないのがいいわ
>>426 小豆缶を食った食わないのケンカも追加で
>>379 爬虫類マニアで、世界中の珍しい爬虫類を見つけては写真を撮ってる。
アルフィーの真ん中がいないと爬虫類図鑑が出来ない。
上柳&アルフィーのトークがよかった
数十年の時を経て再開してはいかがか
>>415 坂崎と意見が合いすぎて高見沢が脱退しそうw
坂崎はそういや所ジョージのオールナイトニッポンによく出てたな。ギターのうまい、よく笑う兄ちゃんだった。
お前らのせいでアルフィーのYouTube動画止まんねえ
夜露に濡れるー森を抜けてー
ってちょっとノゾキみたいなw
あの年齢でライブツアーやって埋めるのは
さだまさしとアルフィー位だろ
>>457 TMNも埋まるぞ
沢田研二は埋まらないが
高見沢の変態ギターコレクションがまた見ものなんだよなw
フライングVを見て、高見沢かシェンカー兄弟か
レニー・クラヴィッツのうち誰を真っ先に連想するかで、その人の歳がばれるw
>>459 沢田研二は身の程を知らないからだめなんだよ。
(これはt.A.T.u.にも言えたことだけど)
武道館をやめて中野サンプラザホール辺りのキャパで絞れば良かったものを
桜井はサングラスオールバックヒゲの強面キャラっぽい見た目なのに
きれいな高い声で歌うおじさんなんだよなあ
>>385 レイチャールズ
スティービーワンダー
ミッシェルポルナレフ
>>463 歌ってるところ見てビックリした
ずっと真ん中の人が歌ってるもんだと思ってた
NHK−FMは桜井さんがトークに加わると俄然面白くなる。
坂崎が拓郎の「旅の宿」を物凄くタメて歌うやつは死ぬほど笑った
キンキもいたからラブラブ愛してるだったかな?
入院してるときにラジオ聞いて面白い人たちだなと思って、
そらからサブスクでそこそこ聴いてる
>>443 エアロスミスの「たい焼きを食った食わないで解散危機」みたいなやつかw
>>475 それ聞いたたい焼き器メーカーが機械をプレゼントしたらしいな
アルフィーファンってなんであんなに地雷率が高いの?
坂崎はいい加減いい年なんだから結婚してるの報告すればいいのに
ファンを食ったのはマジ
youtubeにある、桜井さんが音程ずれて2人でからかう動画めちゃんこ好き
>>456 おツユに濡れるモリを抜けて
グロいマ○コにア○ルを見た〜♪
>>450 天使とかの変形ギターは要らん
普通のオールドギターがあるなら貰う
>>438 普通にライブでやってるわ
つかメリーアンはメインヴォーカル桜井賢だろ
詳しい人に聞きたい
アルフィーのコーラスの中で裏声みたいに1番キンキン高い声は一体誰の声なんだ?
メインが髭なのはわかってるから坂崎から高見沢だとは思うんだが、長年にわたって本当に解けない謎なんだ
頼む誰か教えてくれマジで気になるんだ
>>484 1番音域と声色に幅があるのは坂崎さんだと思う。
>>484 高見沢じゃない?
高音おじさんと引越しおばさんとかいう歌出してるくらいだし
坂崎のファルセットだよ
誰よりもレディジェーンを聴くと分かりやすい
>>484 曲によって坂崎さんとタカミーどっちが上に行くか違うそうな
厄介なことに坂崎さんはタカミーに似せて歌うこともある
ヒット曲限定ならタカミーの方が確率は高いと思うが
星空のペイヴメンととか初期のヒット曲はタカミーがメインだったりするけど
言われる通り概ね一般受けしてる曲は大体桜井さんメイン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています