【シェルター需要】キャンピングカーバカ売れの模様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コロナウイルス感染拡大で自動車メーカーが軒並み生産調整とか来年度業績は
大幅低下か? など暗い話題が蔓延するなか、突如ビックリニュースが飛び込
んできた。
それは小沢(筆者)が懇意にしているキャンピングカーの老舗、愛知レクビィ
のヤリ手広報マンから。
「小沢さん、スイマセン。キャンピングカーショーが軒並み中止か延期で販売が
落ちると思っていたらむしろ逆で。3月に入って軒並み伸びてて月販20台以上。
いつもの1.3倍です。それも新車はもちろん企画倒れ気味の長期在庫やレンタカー
まで捌けて、今や展示車がほしいと言われる始末。京都、大阪、埼玉の販売店
では展示車が全部なくなっちゃいました」。
なぜキャンピングカーが売れている!?
まさしくコロナ特需であり、しかも内容が意外すぎる。
「まず意外だったのは高級老人ホームからの依頼で、彼らを契約で月1回行楽に
連れて行かなきゃいけなかったりする。それも80〜90歳の高齢者を。今まで
だったらタクシーで高級レストランに連れて行けばよかったけど、今や死活
問題。
そこでキャンピングカーで外に連れ出して、昼ご飯は車内で高級弁当。それ
しかもう無理だと」
ほかにも社用需要は多く、例えばゼネコンなどの建設業。
「どうやら移動オフィス用らしく、現場で使うんでしょうか。あと大手自動車
メーカーからはウチの箱バン在庫を全部キャンパーにしてくれ! と言われま
した。そのほかゲーム会社、パソコン会社、リゾート開発会社の3社からコラボ
レーションの申し込みがありまして」
キャンピングカーは用途が広いとは聞いていたけど、まさかこれほどとは。
また、バスベースのキャンピングカーメーカー御三家のひとつ、「RVビッグ
フット」の東松山店広報の女性は言う。
「ウチはキャンピングカー用ソーラーパネルや家庭用エアコン装備の元祖とも
言われてまして、フルオーダー3000万円のバスもありますし、今はソーラー
パネル標準のハイエースキャンパーが売れてます。
「ACSシリーズ」といいますが、500万円台で155Wのパネルが2枚標準で、それ
だけで137Lの家庭用冷蔵庫がフルで動かせますし、オプションで4枚付ければ
エアコンも動かせます。
>>1のつづき
お客様のなかには実際に北海道で流氷待ちした方がいて、曇天のなか、外部電源を使わずにソーラーパネルと走行充電だけで1週間過ごされました。
先日、印象的だったのが『お父さん、コロナにかかったっぽいよ』と言っていた
お客さんがいて、ご家庭には赤ちゃんもお婆ちゃんもいるから『お父さん、おうちに帰れないよ。しかもリモートワークなのに』と。
でも、すでにビッグフットのキャンパーをお持ちでエアコンも家庭用冷蔵庫も電子レンジも付いてるから、ぜんぜん大丈夫。家の駐車場でお父さんだけ別に問題なく、ひとりで2週間過ごされたって言うんです」。
トラブル時にクローズアップされるのは……しかし!?
そして、キャンピングカーに関わって36年目の生き字引、「レクヴィ」の増田浩一社長はこう言った。
「もともとキャンピングカーは災害時に強いと言われていて、3.11の時も我々は
福島に無償提供させていただいたりもしました。
正直、人の不幸で稼ぎたいとは思いませんし、もともと災害に使いたくて
キャンピングカーを買われる方はいらっしゃらないと思うんです。実際、今は
展示場への来客数は減っています。
ただし、本気の方は意外に増えていて、いい大人がキャンピングカーをほしいってのもなぁ……と気が引けていた方が、災害も考えて本気で持っていたほうがいいなと。
奥さんの説得材料もできたしと、より気合を入れて買いに来られる方も多いんです。
あとウチから暖簾分けしたメーカーで、東京オリンピック用に10数台のキャンピングカーを用意したところがあって延期になって困ってましたが今、医療用に貸し出そうと計画してます。それもお医者さん用に。
長時間従事で家に帰れないとか、院内にもはや休憩室や仮眠室も作れないなど状況は切迫してるんです。今のキャンピングカーは換気性能も高くて3密も防げますし、驚くほど応用が利く。
そもそも遊びのために作られたクルマですが、人の役にも立つ。こんなになるとは会社を始めた時は思ってもみませんでした(笑)」
1粒で2〜3倍おいしいキャンパー。ぜひともガンガン活躍してほしいものである。
https://bestcarweb.jp/news/159527 キャンピングカーってぼられなければ150万程度で帰る
キャンピングカーって名称がナンセンスだわ
実情に準えるとハウスカーとかそんな感じだろ
非力な車にバカデカい箱しょってて遅くてすげえ邪魔なんだよ
日本はインフラが整ってるから
本来用途のキャンピングカーって
いるかな?
という宣伝だろ
実際、そこまで大枚はたいて買うもんじゃないわ
レンタルで十分
2、3回使えば飽きる
>>20 安いテントじゃなくて組み立て式の小屋キットを車に積んだほうがいいかもな
>>25 数百万出せるならポータブル発電機がいいぞ
>>29 災害用に助手席なくて後部座席も一席で横移動できるの出さないかな
でも晩婚メインでキャブコンは全然売れてないんだろ?
>>19 まあ、最近のはエアコン使えるんだけどね
その分電池山盛りで重くて高いけど
エヤコンに頼らないなら、送風マットが有れば
快適度はかなり高いと思う
>>28 それなら、太陽電池+蓄電システムで良いと思う
エネファームが有ればパーフェクトジオング
トイレと風呂とCATVとパソコンとエアコンと冷蔵庫
とガスコンロと強力な換気扇が装備されてたら
嬉しいかも
中房のころ憧れたわ
けど今は不要
格安航空券、海外のほうが楽しい
200あれば地球一周できるわ
>>14 1000倍返しだ!で、時代がわかるな
世の中のおっさんはこんなことになる前に書斎作っとけよ
新築してもリビングはすぐに嫁と子供の居場所になるだけだからな
有事を想定するならJ車+テントが一番
キャンピングカーにするのは意味なし
中古のキャンピングカー買ったらベッドの所がお爺さんがよく使うポマード臭凄くて
お爺さんと寝てるみたいで翌朝吐きまくった
洗っても洗ってもおちないから売却した
高倉健の車で旅をする遺作映画で
「田舎をワンボックスカーで車中泊してたりすると不審車扱いされて
何かと不自由ですよ」みたいな忠告をされてたけど、
ましてやキャンピングカーだと、そういう事って無いの?
>>45 県外ナンバーのキャンピングカーなんて
自粛警察の格好の的だわな
中古キャンピングカーはコロナ患者が使った可能性があるから危険という事になるな
>>14 これといいファブルといいカイジといい
ヤンマガ作家のキャンピングカー押しは何なん?
キャンピングカーネタは嫌いではないけど
あーマジかw
中古キャンピングカー買おうか迷ってたのに
俺の夢も消えたなw
むしろ売り切れてくれた方がコロナ中はラクになれる
じゃPはトンへ列島から出ていけ 彷徨え二ダ
<`∀´> ( `ハ´ )鬼子是没用アルよ
/ ヽ / ヽ
|| | | || ||
☆アメリカ軍 ドイツ駐留兵力9500人削減へ
一方 韓国とも交渉難航する
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/4f05ddeec04b76e8a3659c428a45f8f4 キャンピングカーのトイレで用足したくないな
片付け大変そう
でも流石に軽バンコンは狭過ぎだよね
ハイエースという最強ベース車両があるのに
クラウン代替えなら、レクビィ辺りのハイエースバンコンだろ
山田教頭
キャンピングカーみたいな日常で全く役に立たないの買うより非常時に電源になるハイブリッドカーのほうが良くないか
コロナ以外にも地震や台風で停電食らう可能性あるし寒さ暑さ風雨しのげてスマホ充電できれば当面何とかなるだろ
人生で一番後悔する買い物だよな…
最近はそうでもないのか?
屋根にソーラーパネル積んだプラグイン ハイブリッドと対応住宅が一番役に立ちそう。
軽バンで後部座席も取っ払って乗ってるけど便利だよキャンピングカーではないけど部屋みたいになってる
道が悪い国にいるので乗り心地が悪いのと燃費もたいして良くないのがちょっと…だけど
1000万クラスのやつ買う人は、後悔先に立たずを経験できるだろうな。
ゾンビパンデミック物の小説読んでると欲しくなる気持ちはわかる
キャンピングカーなんか要らねーよ
真っ黒い大型バスでいいだろう
軽キャンピングカーなら欲しいかな
山道もそこそこ走れるだろうしワクワク感がありそう
>>70 トイレ付きは買ってはいけない
処分がマジで大変
YouTubeなんかで処理の時動画上がってるけど
みんなオェーオェー言いながらやってる
それと高速で大渋滞にハマるとトイレ貸してくれって人が群がってくるらしい
で、1〜2年後に程度の良い中古のキャンピングカーが出回るんだなwww
行政がレンタルして、コロナ対応病棟を設置した病院へ貸し出している
から、一時的に品薄なだけじゃないかな?
んで、欲しい人が状態の良いキャンカー無く新車買うと。
キャンピングじゃなくてリビングカーとかに名前変えたら?
VIPルームカーとか
>>74 そんな広さないからな普通車なら4畳半カー、軽なら1畳半カーってとこかな
地方の田舎とかはキャンピングカー用の駐車場とか設営したらどうだ?時間で切れるワンコインの専用電気引いたりトイレや炊事場設営して
ソロキャンパー達が集まって楽しいんじゃないか?
過疎地の地域活性化にはいいと思うがな
>>47 昔乗ってた
1ナンバーで高速高い
タッパがあるから風の日怖い
エンジン旧くて上り坂辛い
と悪いこと竦めだったが
疲れたらすぐに後ろで寝られる
立ったまま着替えられるのは良かった
今思えばシンクとベットつけて8ナンバー登録すればよかった
艤装屋の作ったキャンカーはキレイだけど
部屋で言う間取りとかが不満で買うには至らなかった
結果ハイエースに必要な装備つけて自分の目的に合った物が出来上がって
冬の週末はほぼ全て車中で夜を明かしている
車の荷室にテント寝袋クーラーボックス、バックルコンテナには調理一式と棒ラーメン
キャンパーまではいらないかなぁ
車載インバータがあると、そこそこ便利
今どきの小型家電はUSB供給も多いし、車にもついてるだろうけどね
重さの関係で後輪のどっちがバーストする確率高いみたいな検証あったよな
キャンピングカーの最大の利点は断熱材が入ってること
欠点は乗用車の便利装備が何もない事
商用車ベースでHVやクルコンも安全装備も設定すらない
アルベル、ステップワゴン当たりのキャンパーがあれば買いたいのに
>>76 それ何て言うオートキャンプ場?
既に多くのキャンプ場やら海水浴場までがコンバート済み
ソーラーパネルで冷蔵庫とエアコンがまかなえるの良いな
そういうのなら欲しい
>>85 おお!
俺が欲しいのはキャブコンてカテゴリーなのか
>>91 販売店に聞いたら在庫車が売れたのは事実らしいわ
プリウスにおぶさるように装着出来るキャンピング仕様にするパーツのやっつけ感
http://carbox8100.jp/car05.html 売り切れる前に買いだめしといたわ
アメリカ製のバスタイプ
4000万円したw
15台買っといたった
>>14 それでも、死ぬ時は看取ってもらえるんだからな。
勘違いするなよ、お前たち。
>>14 この親父そんなに家族からぞんざいな扱い受けてないだろ。
車も自由に買えてるし、ぶつくさ文句いわれてるだけじゃん。
トイレ付きはマジで辞めろ
溜まった糞尿をトイレに流すのは地獄だぞ
中古で買うとかもってのほかだ
Fitに水入りペットボトル数本、カセットコンロ、寝袋、鍋1コ積んで
テレビはCore2Duoレッツノート + USB-1segチューナ
他にスマホと現金
あとなんかいる?
>>99 クーラーボックスとペットボトルは2本凍らせておけ
行動時はヘッデンあった方がなにかと便利(物探したりトイレ行くとき)
今の時期はまだ最低気温が不安定だから念のため毛布一枚あるといい
>>96 娘はタクランだけどな
内山田は今でこそ腐ってしまったけど昔はいい教師だったし腐ったのはこのクソヅマのせいが大きい
>>14 最後のページ、このおじさんにはドライヤーは不要だろうjk
◯ートビデオ見てキャンピングカーを見る目が変わった昔の俺
>>48 中古車(実は新車だって安心できないのだが)全般に言える事なのだけど
COVID-19って、どれくらい放置すれば感染力を失うんだろう
>>109 冬季は16時間で半減、夏場は2時間で半減、今の気温だと4時間で半減だね。
あくまでも半減であって死滅じゃない。
ダイプリデータだと17日間後に検出されてるんで、安全なのはおおよそ1ヶ月と思われ。
親がバンコン持ってるけど、犬連れて旅行で重宝してるわ
ペット可のホテルも増えたけど、全体から見れば数が少ないからな
普段使いまでカバーするなら、バンコンか軽なんだよね
でも、キャブコンでもスイスロールスファントムくらいの大きさ
5.2×2mくらいなら余裕だろと、高さは、多少制限有るけど
>>24 https://youtu.be/mbSDedSOZu8 キャンピングカーは走行性能皆無だから気を付けたほうがいい
事故ってもゲラゲラ笑いながら横転していくとこ見ると楽しいもんではあるんだろうけど
>>14 ここまで感動してれると売る方も気持ちいいだろうな。
ただ軽バンのキャンピングカーは、ノーマル時に比べると
曲がらない、止まらない、走らないから運転には注意が
必要だし、車内も料理屋男の体臭加齢臭が染みついていく
から、これも注意が必要。
ハイゼットカーゴを軽く弄った程度でいいような気がする
ただしお一人様に限るが
軽なら、軽トラに箱を載せるという選択肢も
https://youtu.be/vNJeJ45O1bY ミスティックプランニングのヤツ
お前らが相変わらず
欠点
弱点
デメリット
駄目な点
を挙げ連ねてて安心した
>>122 種類で違うが、日本の多くはカセットになっていて自宅トイレに流すのが基本。
(アメリカはオートキャンプ場に捨てれる施設がある)
旅の途中で処理するのは厄介なため、SAやキャンプ場のトイレを使うのが基本。
>>123 悪いとこを見つけるのだけは優秀だからなw
映画「悪魔の追跡」(出演:ピーター・フォンダ)見た後でキャンピングカーは要らない
>>110 ありがとうございます
放射性物質みたいだな…
残念ながら燃料タンクはノーマルなのよね
プラグインハイブリッドで100km位EV走行可能なバッテリー積んでもらわないと
>>116 緑が最後までニヤニヤしてるとこを
オレンジが最初にフワッと浮き上がって行って草
あれの規制がどうなってるのか知らんが
リアタイヤがクソちっちゃいシングルなのに
ベットや冷蔵庫なんか満載でバランスクソ悪いから
走ってるのを見るとヒヤヒヤするわ
もうちょっと厳しくした方がいいんじゃないか
155W x 4 = 620W
620Wで動くエアコンなんかないわ
嘘ついたらだめ
>>134 6畳用エアコンの平均電力が450w程度。
起動時はもちろんもっと高いんで、バッテリーと組み合わせるんでない?
[ ::━◎]ノ ジムニーでどこまでも旅がしたい.
4tの増d車、前後エアサスをベースにしたら三千万円ぐらいいくかな❓
>>133 キャブコンはマジで危ない
買うならバンコンだわ
ワイは実用性も兼ねてフリード+にした
嫁さん娘は車内で寝て
ワイと息子はカーサイドテントで寝る
楽しいぞ
正直4輪駆動でアプローチ角が高くないと
泥道でスタックするだけだよね
子供の頃キャンピングカーに憧れてスタンド立てたチャリの上で寝ようとしてこけた
>>145 チャリならキャンピングトレーラー(リヤカー)だろ
エメロード376Vエディションもってる。普段は趣味部屋になっとる
牽引免許なしで引ける小さめのキャンピングトレーラーとかもあるよ
置き場所があるなら
>>122 アメリカとかだとガソスタで処理してもらえるらしいぞ
日本だとそんなサービスは無いけど
>>148 使わないときは離れになって良いよなぁ
オシャレなやつ憧れる
わいモビリオスパイク海苔
二人までならマット敷くだけ
>>115 ねらーは知ってることも知らないことも上から語るので嫌われ者だらけだよ
災害時にも移動出来るしな
ガソリン無くなったらどうすんだろ
>>153 ハイエースならタンク容量70リッター入るから相当持つよ
フィアットのバンを改造したキャンカーに乗ってる
ぱっと見、業務の車にしか見えないから自粛中のステルス旅行が捗った
道の駅やマイナーなSAに毎日移動すればトイレ問題は解決出来そう
>>14 こんなん死ぬか上から人が降ってくるかのフラグやんw
犬嫌いだから座敷犬連れてる奴とは近寄りたくない
あいつらも俺から見れば動物にしか見えない
気持ち悪すぎ
>>101 このタイプは高速乗ってもシートベルトしなくていいの?
>>14 この家にも私の居場所ができたと言って屋外なのはワロス
かなりカッコいいキャンピングカーが海外で二億くらいで買えるみたい
>>168 家の敷地内の駐車場だからいいんじゃね?知らんけどwww
内山田教頭なら、普通にハイエース買えるのに
軽なんか買うわけ無いだろ
連れのキャンピングカーのトイレでウンコしたらすげー怒られた。
怒るなら最初からトイレ付けるなよ。
トイレついてるキャンピングカーって、ウンコとかどこに捨てるの?道路にダダ漏れ?
>>180 ・持って帰る
・そういう処理施設がある所に金を払って処分
道の駅に数日居座るジジババのキャンピングカー邪魔なんだよぅ!
ハイエースSGL20年以上乗ってたけど、車で寝るとか前世が乞食丸出しだろ
そんな概念、1度も思ったこと無いわ
至れり尽くせりの装備だと何回目かで急に「で?」ってなるよ
寝るためのフラットなスペースと海遊び用の外部シャワーがあればそれでいい
ウンチ処理だるいからトイレも不要
どうせトイレ施設のある近くで寝泊まりするんだし
>>182 アメリカのオートキャンプ場にはその手の処理施設があるけど、日本は自宅に持ち帰ってトイレに流すのが基本だね。
なので、通常は道の駅やらSAやらキャンプ場のトイレを使い、夜中で怖いとかだけ使う。
>>95 え?施設に預けっぱなしでしょうがないからしんだときだけ形だけ葬式してもらえることが?
シャワーとかの排水はどうしてるの?
そのまま垂れ流すわけじゃないよね
>>180 きのう、そのようつべ見たけど、カセット式タンクに落ちて行って貯まる
そのカセット式は車がついていて持ち運びできて、パーキングとかのトイレとかに持って行って捨てられる様だ
アメリカスタイルのは専用捨て場に車つけてホースつけて流し込む
日本向きじゃないね
>>184 あくまでも緊急用だね
どうせキャンプ場とかパーキングエリアとかに泊まるんだろうからトイレあるしね
>>116 キャンピングカーで高速はのっちゃいかんな
>>198 キャブコンは危険。
バンコンなら大丈夫。
>>194 デカいキャンカーならポリタンクに入れたりするんだろうけど軽キャンのシャワーなら車外でサイドオーニングとかで使うから垂れ流しだぞ
ちなみに石鹸やシャンプーは垂れ流ししても良い自然原料とやらがあるらしい
黒いポリタンクに水入れて日中放置したらシャワーに最適な温度になるぞ
>>199 be-camやキャンターベースのものは安全なんだが
プラグインシリーズハイブリッド車なら発電機も積んでて便利なのにな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています