X



スマホ決済が便利に “統一QRコード”を全国で導入へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニクス(愛知県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:21:48.20ID:Y7H7ovGU0●?PLT(16500)

1つのQRコードで複数のスマートフォン決済サービスを利用できる、統一QRコードの導入が全国で始まることになりました。

統一QRコードは「JPQR」と呼ばれ、総務省は一部の地域で実証実験を進めてきた結果、今月22日から全国の店舗を対象に導入の受け付けを始めることになりました。

スマートフォン決済は利用が急速に伸びていますが、スマートフォンで読み取るQRコードは事業者ごとに異なるため、店舗にとってはそれぞれのコードを用意する必要があります。

一方、統一QRコードはITや通信、コンビニなどの企業が提供する18の決済サービスに対応していて、新規で導入する店舗は1つのコードで済むほか、総務省がつくった専用のウェブサイトから一括して、決済サービスの導入を申し込めるということです。

また、すでに複数のサービスを導入している店舗もコードを1つにまとめることができます。

QRコードは来月下旬以降、順次、店舗に送付される予定です。

キャッシュレス決済は新型コロナウイルスの感染予防のための新しい生活様式の実践例にも挙げられていて、総務省は統一QRコードを活用して、スマホ決済の普及を後押ししたい考えです。

これについて、高市総務大臣は5日、記者団に対して「新型コロナウイルスの感染予防対策にもなるので、店舗での導入を検討してほしい。地域の消費活性化や利便性向上につなげたい」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200605/k10012459001000.html
0041ニュートラル・シート磁気圏尾部(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:31:30.96ID:q2JusEer0
>>31
30日でサービス終了だから仕方ない
0042プレアデス星団(東京都) [CA]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:31:54.11ID:ODRGxH8D0
クレカ💳若しくはデビットカードで決済した方が早いけど接触するから駄目かな❓
0043ミランダ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:32:06.27ID:M26pa6Sd0
Felicaのリーダー地味に高いんだよな
0046ハレー彗星(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:33:01.02ID:U3uvP0Ju0
>>1
> 統一QRコード
違う、そうじゃない………
0050はくちょう座X-1(福岡県) [NL]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:33:10.83ID:NiOUDU130
felicaで統一しろや・・・ほんま総務相バカかよ
0051はくちょう座X-1(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:33:19.15ID:tYZPej6f0
>>22
銀行のキャッシュカードに付いてる(付けられる)の多いのに使える場所少なすぎだよね、
0052黒体放射(大阪府) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:33:34.38ID:N5LaHGSP0
電子マネーなんて時代遅れ
そもそも積んでるスマホが少ない
QRが世界基準だわな
0053ポルックス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:33:43.38ID:g4Su7K//0
QRコードはいちいちレジで
スマホ立ち上げだよね
なにが便利なのか理解できない
メリットなに?
0054ベテルギウス(茸) [CN]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:33:54.07ID:s8d13Mkh0
え?マジか
一昨日QRコードアプリ アンインストールしちゃったよ
0055テンペル・タットル彗星(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:34:04.58ID:NyUypArA0
>>5
通貨りんご
0058亜鈴状星雲(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:34:30.28ID:udgyMQL30
NFC普及頑張れよ
エアペイとか対応してないんだっけ
0060プレセペ星団(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:34:41.91ID:m6DW6i8+0
ペイペイ脂肪www
0062子持ち銀河(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:34:57.52ID:8r6EGr6f0
一回りも二回りも遅れている
0063ハレー彗星(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:35:02.53ID:U3uvP0Ju0
>>53
お店さんサイドからしたら導入コストが安いとか
アジア系観光客と親和性あるとか?
0066イータ・カリーナ(東京都) [EU]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:35:58.79ID:REf1fKHR0
文化放送とまつがえる
0067ミランダ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:36:05.59ID:M26pa6Sd0
PayPayのQR読み込みはマジで爆速なんだけど、あの技術って中国産かな?
0068ケレス(ジパング) [HK]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:36:30.44ID:/WeyBftI0
統一するならスキャン方式もストアスキャンだけに揃えてくれ
0070エンケラドゥス(大阪府) [CA]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:36:39.25ID:RXFu4+7r0
>>2
こんないっぱいあるんか
0071熱的死(ジパング) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:36:52.16ID:kbrPTOCZ0
統一と言っても各企業の何とかペイ残すなら全く意味ないけど?
まさか、、、役人って馬鹿なんじゃないのか??
各企業の何とかペイ廃止にして置き換えるんだよな?
0072テンペル・タットル彗星(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:37:23.13ID:NyUypArA0
>>71
どうやって廃止すんの?
規制すんの?w
0074カノープス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:37:29.99ID:ZLBeWm+X0
共産党員「統一ガー」
0075ミランダ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:38:04.59ID:M26pa6Sd0
今の時代はソフトウェアファーストだから
FelicaとQRのどっちに優れたソフトウェア・システムが多く存在しますか?って言ったらグローバルでみんなが使ってるQRなの
リーダー不要っていうのは確かに最初のきっかけではあるだろうけど、今は優れたハードウェアよりも優れたソフトウェアの方が優先されるの
0076白色矮星(ジパング) [BE]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:38:34.61ID:L1jJCpDM0
>>68
ストアスキャンは導入コストがね
客スキャンなら店側は店舗用QRコードをレジ前置くだけだし普及しやすい
0079宇宙の晴れ上がり(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:39:13.72ID:0g9xd19z0
QR決済つかおうと思ったら
「アプリをアップデートしてください」ってなること多い。
結局現金、クレカで払ったりする…

会計前に1回起動して使えるかどうか確かめなきゃならないのが面倒
0085天王星(東京都) [RU]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:40:21.90ID:xttekklq0
マイナンバーカードで決済させたらええやん
0088太陽(大阪府) [CA]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:40:41.69ID:C5edP5Jx0
>>6
QRじゃなかったら現金って情弱すぎんだろお前まじか
0090ミランダ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:40:52.52ID:M26pa6Sd0
ユーザー体験的にはFelicaが優れているのは間違い無いから
FelicaでQR決済と同等以上のシステムを開発して、リーダーをタダで配っていけば逆転できると思う
そんなこと誰がするのか知らんけど、儲かるなら誰かやって欲しい
0092ポルックス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:41:06.85ID:g4Su7K//0
>>61
FeliCaは瞬時
いちいち立ち上げてかざして、
どんだけ面倒くさいんだよ、

ポケモンGoやってるから
さらに1度QRコード立ち上げたら、
いろいろ機器やりなおし

ポケモンGoやらなくても
最近クレジットカードすら
いちいち暗証番号入れさせるわ、
まさかのFeliCa使えないモールまで
出てきて、とにかく買い物が非常に
面倒くさい 実店舗がどんだけ面倒くさくなってきた
0095ボイド(ジパング) [JP]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:42:37.15ID:JOPDc1h/0
>>9
エネオスの支払いってエネキーよりiDの方がカードのポイントもTポイントも貯まるからお得感あって作っただけで使ってないわ
0098タイタン(静岡県) [SG]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:42:58.96ID:ECrVu4v00
QRリーダー売れてデンソー儲かってリコールの損失埋めれるか?
0099エリス(中部地方) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:43:05.75ID:4TtLiChC0
QR決済でも二種類あるじゃん、自分がスマホでバーコード・QRコードを画面に出して店側のスキャナーみたいので読み取って貰って決済するタイプと
店側がORコードが書かれた紙を出して来て自分がQRリーダーでそれを読み取って金額を打ち込んで決済するタイプ、
出来れば前者で統一して欲しいな、後者はちょっと面倒くさい
0100黒体放射(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:43:16.40ID:BfuLp0nt0
全部の店で使えるようになるんか?ついにきたかやったー
0101アルゴル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:43:27.31ID:JVfpuoh40
>>2
単純に規格出し過ぎなんだよな
囲い込み戦略か知らんがこんなの不便で仕方がないわ
0102ヒアデス星団(光) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:44:05.61ID:HJSF+KqP0
QRコード決済のメリットってなんなの?
小規模小売店でも導入しやすいくらいしか思いつかない
0103地球(東京都) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:44:12.22ID:lCCjvg/s0
スイカでホントいいわ
スーパーで対応してるところ少ないが
01043K宇宙背景放射(SB-Android) [IL]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:44:20.19ID:vzwGLbCg0
交通系かクレカで良いじゃん
わざわざQRコード出す手間がアホらしい
0106はくちょう座X-1(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:44:31.19ID:efzxTdU80
メルペイはほとんどの場合がIDとして使うだろうから便利。
メルカリやってたら、延々と物売ってID、物売ってIDと残高減らずに利用できる。
無論売るものがなくなったら意味ないが。
0107ウォルフ・ライエ星(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:44:35.52ID:HH86woB40
>>83
スーパーのレジはいまやセミセルフレジが主流で、バーコード読み取りは店員で支払いはお客がセルフで行う
しかしキャッシュレス決済は店員が読み取りを行うから、モタモタQRコード表示させているとレジの流れは悪くなるんだよ
FeliCa決済ならかざすだけでスルー
0108ポルックス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:44:57.92ID:g4Su7K//0
今ならJRのためにSuica優先すりゃよいのに だいたいレジで面倒極まりない
0111北アメリカ星雲(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:45:15.16ID:u3NgKGc+0
値段打ちミスしやすいのどうにかせーよ
自分で打ち間違ってるのに店員に怒ってる奴いて返金処理に時間かかって後ろで待たされるし
0112ミランダ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:45:39.29ID:M26pa6Sd0
>>99
コンビニとかだと前者で、個人経営の飲食店だと後者なイメージ
やっぱり導入コストが全然違うんだろうね
0114地球(東京都) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:45:56.20ID:lCCjvg/s0
>>102
個人で金銭授受ができたり投げ銭できたりするけど
ほぼ使わないんだよなぁ
0116ポルックス(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:46:13.23ID:g4Su7K//0
QRコードは面倒くさい
ヨドバシなんかのクレジットカード暗証番号入れる方がまだはるかに早いね
0118ヘール・ボップ彗星(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:46:41.38ID:O7e0zTQf0
原始人ペイ採用とか馬鹿じゃね
0119黒体放射(茸) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:46:58.67ID:BfuLp0nt0
使えたり使えなかったりちょっと面倒くさかったけど財布いらない時代がくるぞお財布を捨てろー
0121地球(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:47:09.42ID:yqO9bXth0
>>23
そりゃ決済のシェアを取れたらクッソ楽に儲かるからだよ
0122宇宙定数(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:47:10.72ID:kMkIqjOr0
コンビニのレジでバーコード表示させようとすると
店のwifi拾って繋がらなくて焦ることがある
0123宇宙の晴れ上がり(ジパング) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:47:23.61ID:S+d3csSF0
QUICPayってNFCタイプA, B, Fどれ?
0127火星(群馬県) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:47:51.02ID:NK46a15F0
俺はNFCでいいや
0128レア(大阪府) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:47:58.28ID:OJ1ADc3i0
>>97
コード提示からピッとして終わりじゃなくて
コード提示
端末取り出す
スキャンする
金額手入力する
客に金額確認させる
やっと決済

みたいな糞システムの店舗の事だろ?
0131ヒドラ(新日本) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:49:04.67ID:pftF4Z8E0
>>112
PayPayはカメラ読み取り方式だと今のところ決済手数料かからないので、小さい店はそっちにしてること多いね
0132宇宙の晴れ上がり(長野県) [CN]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:49:40.58ID:XDtBOQpo0
今の総務省安倍政権は利権一色だからな、後が恐いわ
0133ミランダ(東京都) [US]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:49:53.11ID:M26pa6Sd0
そもそもクレカやSuicaが使えるお店ならそれを使えば良いんだよ
QR決済は、そこまでできない小規模のお店までキャッシュレス決済を浸透させたのが偉い
今回のニュースも目的はそっちでしょ
0135デネボラ(福岡県) [CN]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:50:53.85ID:48Soke720
旨味が減った今、Paypay使うのは仕方ない時だけだよな。スーパーとかSuica使えない場所。
0137アクルックス(茨城県) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:51:40.01ID:Rkwelsqx0
QRとかポイントもらえた時だけしかやってねえな
アポォペイかダメならクレカでいいわ(´・ω・`)
0138ビッグクランチ(大阪府) [SG]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:51:48.09ID:5N9WArMk0
店側がバーコード読み取って終わりならいいけど、店員が個別にタブレットとか端末で金額入力して読み込みしてる店舗は少し時間かかって面倒
0139ベラトリックス(三重県) [GB]
垢版 |
2020/06/05(金) 14:51:51.94ID:TtQUnsqV0
ANTIFAがアベガアベガ言っててワロタ
めっちゃオツム弱そうw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況