X



国民民主党「今年から9月入学に切り替えるべき」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エチカちゃん(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/04/27(月) 17:55:01.64ID:/QEhpAKV0●?PLT(14121)

 国民民主党は27日、新型コロナウイルスの感染拡大による学校休校を受け、9月入学・新学期への制度変更について
議論するワーキングチームの初会合を国会内で開いた。休校に伴う学習の遅れの解消や、秋入学が主流の海外と合わせて国際化を図る狙い。
立憲民主党などとも調整し、今週中に萩生田光一文部科学相に提言したい考えだ。

 今年の新学期のスタートを9月に遅らせることを想定している。座長の城井崇衆院議員は会合で「学びの遅れを取り戻すため、必要な手だてを実行する」と述べた。
出席議員からは「受験を控える高校3年生から不安の声が出ている」などと賛同する意見が相次いだ。

 これとは別に、日本維新の会も同日、休校による学習のばらつきをリセットするとして、9月入学への切り替えなどを盛り込んだ提言を発表した。

 一方、導入を巡っては、就職活動時期との兼ね合いや、会計年度とずれが生じることが課題として指摘されている。

https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4760200.html
0438KEIちゃん(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 12:47:55.96ID:wvoMbeXI0
2-3年前に東大が言い出して機運が一時期高まったけど猛反発したのが経済連
優秀な人材が日本に来やすくなるし権威のある教授とかも日本で講師をしやすくなるのに経済連の時代遅れのジジイ達が自分達の都合で難癖付けて反対しまくった
0439ブラッド君(東京都) [GB]
垢版 |
2020/04/28(火) 12:48:03.84ID:dk3Vawyo0
法人も皆1月1日スタートの1年間を事業期間でいいんだよ個人事業者のようにさ
何だよ6月1日スタートとか11月1日スタートとか斜に構えてんのかよ
消費税の計算するの面倒なんだよ
0440ブラット君(空) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 12:49:35.42ID:QRE2+Yuc0
>>3
医学部じゃなくて獣医学部だろ
獣医学部は人間の診療はできませんよ
0441タックス君(ジパング) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 12:49:59.01ID:gjhvGEuK0
学校の先生、公務員の定年タイミングも変えなきゃいけない
年金制度も変わるということ
とんでもなく法改正めんどいぞ
無理無理
0442ペコちゃん(東日本) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 12:50:25.31ID:d/efjXO70
これを上手く調整して実施出来たら凄い良いと思うし、国民民主党を少し見直すわ
0443ブラット君(空) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 12:52:09.87ID:QRE2+Yuc0
>>425
いや真冬認識をするよりも真夏に試験をする方が無理だろうエアコンが入ってないと
頭がぼーっとして何も考えらんねーよ
でも5ヶ月ずらすだけだから1月試験のところは6月に試験ってことだな
それなら雨ばっかりでやって件はあるけど温度的には問題ないかな
0444アニメ店長(茸) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 12:53:08.16ID:aXPN5YMD0
ややこしいのが、4−8月生まれをどうするかだな。
まぁ、現実的には3月生まれまでを新学年にして、
実際の学年が始まるのは9月からにするしかないのだろうが。
0445ブラット君(空) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 12:53:45.59ID:QRE2+Yuc0
>>163
そんなつまんないことで決めなよ
海外留学するときは外国人が留学するときに5ヶ月
ずれなきゃいけないのがすごい無駄なんだよ
0446ピースくん(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:00:07.28ID:LH945vEI0
アメリカみたいに夏休みをもっと長くして勉強するやつは塾に通って大学行く
勉強しないやつは高卒でブルーカラー
中途半端に金の掛かるFランはなくていい
0447ブラット君(空) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:01:54.33ID:QRE2+Yuc0
>>251
関係ないよ去年の夏の千葉のの台風だって今もビニールシートいっぱいついてるそうだから
9月か4月じゃそんなに違いはないよ
0449アイスちゃん(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:04:01.25ID:bcoKqzgV0
次の選挙は国民民主に入れてもいいと思うようになってきた
絶対自民には入れない
0450やじさんときたさん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:10:05.16ID:KitMl5F+0
>>443
今時エアコンが無い高校大学があるんか?何県に住んでるの?
0451ちくまる(埼玉県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:11:39.85ID:ZqjeXx3/0
これは本当にやったほうがいい
今回できないと永遠に不可能
0454サンコちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:19:01.66ID:F8nVDZQ80
>>440
民進党時代に医学部新設に反対してるよ
嘘言うな
0455小梅ちゃん(空) [PL]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:20:42.72ID:AIOswl2g0
>>1
同じく学校が止まってる海外が4月スタートに変更したらどーすんの?
0456タックス君(神奈川県) [GB]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:30:48.44ID:VipizOEu0
玉木はニュー速民の得意技「手の平返し」の使い手だからな
よっぽど強靭な手首をしているに違いない
0457スージー(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:31:55.13ID:HL3KOzb+0
国際化w

日本の企業活動の否定でもあるな
ほとんど国内就職するのに
0459スージー(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:37:28.05ID:HL3KOzb+0
桜は花見以外でも
新学年、楽曲や文化だが
それも否定w

コロナと学習状況を理由にするのもおかしな話
日本以外のずらす動きがないわけで
0460ポンパ(光) [CN]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:37:32.59ID:gTglb6g40
前期後期制にするしかないね
オンライン在宅学習もそうだけど選択肢が複数あった方が
危機的状況に対応しやすい
0462ブラット君(空) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:54:44.51ID:QRE2+Yuc0
>>26
採用は通年採用とか経団連は行ってきてんのに新卒採用前提はおかしいんじゃないの
0464ブラット君(空) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:56:28.28ID:QRE2+Yuc0
>>47
前川元文部大臣が9月入学は困難だって言ってるとそれにも批判するんだろ?
言ったらお前の考えはどっちだよw
0465ブラット君(空) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:58:24.32ID:QRE2+Yuc0
>>69
そもそも学校に縛りつけられる必要ないじゃん
オンラインで何も問題ないじゃん
0466ブラット君(空) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 13:59:06.45ID:QRE2+Yuc0
>>80
1年2年ぐらいぐだぐだで受け取るほうもグダグダでいいじゃん
肝心なことだけうまくできれば
0467みんくる(静岡県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 14:05:59.84ID:ZpxIoliC0
半年もないのに対応できると思ってるのか?
このころな騒ぎで動きも取れないのに
0470元気くん(東京都) [DE]
垢版 |
2020/04/28(火) 14:26:22.54ID:hKcHysR30
これは検討すべき
世界的には9月かいしが圧倒的に多くて、日本の大学に有力な外国人が留学できない障壁になってた
0471ナショナル坊や(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 14:45:44.14ID:8KGR2BCK0
9月から始めようとするから話しがややこしくなるんだよ
取り敢えず本年度を来年8月まで延ばせば幾分スムーズになる
0473マーキュリー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/04/28(火) 14:52:56.15ID:Xy2xKsvi0
わりと賛成だわ
くそ寒い中受験より、6〜7月受験のほうがいいし、進路決まれば夏休み長いし、海外と同じになるし
反対する理由がないわ
0474ナショナル坊や(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 14:56:00.74ID:8KGR2BCK0
>>472
既に幼稚園児から大学生まで影響受けてるんだからそこをどう救済するか考えんと
0475パム、パル(SB-iPhone) [CA]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:01:18.89ID:XNq7WYPa0
桜のシーズンに卒業入学じゃないと雰囲気がでないぞ
夏にやると子供が可哀想
0476黒あめマン(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:09:24.91ID:w3xpedNN0
よく考えてないけど切り替えに関して、新小学生とかは一時的に半年分の生徒が増えたりする?
0477アフラックダック(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:11:38.86ID:P1eKDy170
現実的に不可能に近い気がするがなぁ
0478パワーキッズ(東京都) [GB]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:14:50.98ID:0YGrHN0Y0
まあ雪の日に受験しなくて済むのは良いんじゃないの
もっと早くに試験すれば良いだけだが
0479黒あめマン(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:21:29.63ID:w3xpedNN0
今年度の予定が一時的に変更や中止になるのと、全ての時期を変更するのとでは話が変わって来るな。
数ヶ月の調整では難しいと思う。
変えるにはいい機会だから、どさくさ紛れに強引に決めるのも有りかもしれないがw
0480ポコちゃん(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:24:06.29ID:yRA0CSRO0
元々国の会計年度が4月始まりになったことがきっかけでしょ?
ここまで新学期がずれてるんだからいい機会として9月にしてしまえよ
細かい調整なんかは国の頭の良い人がやればいい
0481アイスちゃん(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:28:08.53ID:bcoKqzgV0
メリット
・受験シーズンがインフルエンザの時期と重ならない
・優秀な人が留学しやすくなる(留学されやすくなる)

デメリット
・入学式に桜が見れない

↑残りあったら追加して
0483小梅ちゃん(空) [PL]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:33:15.03ID:AIOswl2g0
>>481
デメリット 
・受験シーズンがクソ熱くて受験が大変
・入学式がクソ熱くて倒れる奴多数
0484けんけつちゃん(福島県) [VN]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:33:35.16ID:cQi9LXJu0
受験は6〜8月でいいだろ。
わざわざクソ寒くてインフルとか流行ってる上に雪で交通機関が麻痺する中試験を受けに行く必要がない。
そういうのも込みの試験とか愚の骨頂。
0485元気くん(東京都) [DE]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:34:30.62ID:hKcHysR30
>>475
そんなしょうもない理由しか無いなら、ますます9月進入学の方がいいな

影響が大きいと言う人、具体的に挙げてよ
就職も9月からにしたらいいと思うが、そちらは今年でなくて来年からなので時間はある
0486黒あめマン(埼玉県) [CN]
垢版 |
2020/04/28(火) 15:55:57.22ID:w3xpedNN0
デメリットなんてほぼないだろ
大変なのは手続き
元号が変わる以上に大変だろうから普通に考えたら一年以上は準備期間が必要
0487女の子(広島県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 16:09:30.32ID:tLef9asa0
>>481
デメリット
新入学や進級すぐのタイミングが台風シーズンで
落ち着いて過ごせない
0488いっちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2020/04/28(火) 16:16:41.99ID:MazTyhVa0
サッカーでも秋春制に移行して欧州に合わせようぜって話が出たが
逆に欧州リーグが春秋制を検討し始めたw
0489やじさんときたさん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 17:07:26.32ID:KitMl5F+0
もう今年は卒業して就職してしまってるんだから準備期間は一年以上あるんだけど馬鹿なの?
0491都くん(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 17:13:25.28ID:FW7oE+Au0
受験シーズンが酷暑とぶつかる
企業経済活動や国行政に合わせた活動ができない
9月の天気が不安定で残暑と台風
変更するだけでとんでもない予算
桜や楽曲、伝統行事、文化の破壊

どうしようもねえな
海外就職や留学人口が増えてるわけでもなく
0492ナショナル坊や(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 17:17:42.83ID:8KGR2BCK0
>>489
それな
今年度はこのまま引き延ばすしかないんだから、だったら来年の8月修了とすれば一年半準備期間有りますよって話
全員留年だと来年新卒者無しで十数年後に例年の2倍の新卒者が出る年ができるわけだが
そんでもってその年に当たる子たちの向こう十数年の受け皿どうすんだって言う
0493ナショナル坊や(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 17:18:47.14ID:8KGR2BCK0
>>491
普通に考えて6月とか7月上旬だろ
0494梅之輔(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 17:20:12.86ID:CpQ33xyV0
全学生、留年でいいだろ
0496KEIちゃん(神奈川県) [KR]
垢版 |
2020/04/28(火) 17:28:37.57ID:wEMzLGct0
合格通知が「サクラサク」から「ドヨウナミタツ」になるのか
0497吉ギュー(栃木県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 17:32:36.30ID:L8x87eG20
これはアリ やったほうがいいよ
0498コアラのマーチくん(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 17:36:30.83ID:KQOeK8Ug0
正直なところ、結構とアリだと思うんだよなこれ
0501ケロ太(東日本) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 17:55:44.32ID:BV7Dpd890
党首は嫌いだけどこれには賛成
日本すべての学校で合わせるべき
0503メトポン(山口県) [ニダ]
垢版 |
2020/04/28(火) 18:00:47.57ID:9q/xYZrW0
国民民主党は消費税減税を公約にしてたりまともなのに
アホなことしかしてない立憲の方が支持率高いのがホンマに解せん
0504サムー(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 18:05:45.29ID:Nfhi/kx+0
これには賛成
この機会に切り替えられなければチャンスはもう無いだろうな
0505ぴぴっとかちまい(千葉県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 19:14:47.08ID:dyjx4nyI0
夏に収束するという楽観的思考かよ
まあ、もういいとは思うけどな
死ぬのは要らない世代が基本だし、寧ろコロナって良いウィルスだわ
0506てっちゃん(北海道) [JP]
垢版 |
2020/04/28(火) 19:37:07.43ID:rLYqgFNV0
収束しなくても社会を動かすしかない
既に2ヶ月授業中止地域があるから夏休みを潰しても追い付かない

9月入学は春休みをリストラして夏に統合することになる。悪くないと思うがな
0507パーシちゃん(茸) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 19:47:09.31ID:aAWsQydP0
社会の3月4月は人事異動で慌ただしい
学校は9月からがいいな
新社会人も9月からでいいんでないか
少し使えるようになったところで3月4月の異動って良さげ
0508大阪くうこ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:00:03.00ID:e/bek7Ol0
>>504
逆だよ。
こんな状況でなし崩しでやれることじゃない。
そこに注力した施策を関係各所がやって最短で五年くらいはかかる。

学生、学術機関、研究機関、また学生の就職に合わせて日程を4月
基準にしていた企業、官公庁のすべての仕組みを書き換えることに
なる。言うは易しの典型だよそんな話。
0510陣太鼓くん(庭) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:13:11.41ID:wWWtSuTX0
>>26
別に企業は4月スタートで良いじゃん
人事異動とかも4月にして、決算もそのときただ、新卒の受け入れは9月からにすればいい
そしたら、部署がある程度落ち着いてから新卒迎え入れれて新人育成も楽だろ
0511Qoo(宮城県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:14:09.94ID:PE7biuce0
どのみちこのままだと学校再開してからプログラム終わらせられないだろ
9月再開ですべてをシフトするのが無難
最近の玉木は割りと良い事言ってると思うわ
0512マツタロウ(家) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:25:48.77ID:TLba5Xr20
夏服で初めて1ヶ月で冬服かよ
0513ガブ、アレキ(東京都) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:27:26.99ID:7YJwuWkC0
9月入学ってことは半年無駄になるってか・・
それを無駄と考えるかどうかは人それぞれよ
0514ちーたん(千葉県) [CN]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:40:35.46ID:eDzh1hzg0
スパイ取り締まれるようになったら賛成
準工作員を招き入れ易くするとか論外
0516マックス犬(茸) [CN]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:51:00.18ID:EayfFo2H0
なるほど9月2日生まれから学年が変わるのか
0517大阪くうこ(東京都) [JP]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:52:51.62ID:e/bek7Ol0
>>515
いま提唱してる連中とここで持ち上げてる連中はそれ考えてない。
いきなりいままで同学年だったものが違う学年になったりする可能性もある。

どこかでスイッチすることは必要だけど感染症災害のなし崩しで数カ月でできる話じゃない。
0518でパンダ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:54:20.11ID:ESAr8boX0
全国まるっと1年留年でいいんじゃね?
9月なんかまだ収まってないと思うわ
0519KEN(熊本県) [FI]
垢版 |
2020/04/28(火) 21:55:47.58ID:9QxzyeVj0
会社の人事異動も9月にしてもらうとなおよし
0520イヨクマン(岡山県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 22:58:28.65ID:cZ2bbbAb0
>>518
まるっと一年だと来年義務教育始まる子供どうすんだよ
小学校入学から大学卒業まで例年の2倍の人数で教育受けんのかよ?
それとも義務教育開始も1年遅らせるの?
それこそ海外から1年半遅れることになるが
0521イヨクマン(岡山県) [US]
垢版 |
2020/04/28(火) 23:09:12.38ID:cZ2bbbAb0
>>517
今年から9月始業というよりは今年の学校年度を来年8月までを目処に延長して「本年度分はこの期間にオンラインでも何でもやって消化して下さい」で来年度から9月スタートがいいと思う
現実に混乱も機会格差も起きてるんだからそれを是正する落としどころ探さないとどうしようもない
0522ななちゃん(やわらか銀行) [DE]
垢版 |
2020/04/28(火) 23:09:53.33ID:KT0dLkIS0
韓国と同じなのやだ
0523てっちゃん(北海道) [JP]
垢版 |
2020/04/28(火) 23:10:45.66ID:rLYqgFNV0
無理に4月入学維持
9月に移行
みんなで留年

どれも問題は残る
その中で比較的ましなものはどれか、を決断するしかない
0525ぴよだまり(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/29(水) 02:52:08.98ID:hy0lVSyl0
新一年生から9月生まれを入学させるのかな
それか、1月生まれから同い年の子ども全部を新一年生にするか
0526ぴよだまり(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/04/29(水) 02:54:15.29ID:hy0lVSyl0
小学校2年生から大学までしばらくは今まで通り4月生まれから3月生まれまでを一学年とする
0527ヨドちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2020/04/29(水) 02:59:09.48ID:EIeDFISZ0
野党が9月入学をやりたがってるのは何でなの?
チョンとか中国が9月入学だったりするの?
0532カンクン(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/29(水) 09:40:21.92ID:fjWoVRYz0
>>523
1,無理に4月入学維持
>2ヶ月分圧縮の詰め込みカリキュラムで無理がでる。

2,みんなで留年
>1学年分人がいなくなる。小学1年生が2倍になる。

3,9月に移行
>1と2の中間案。
0533よむよむくん(茸) [GB]
垢版 |
2020/04/29(水) 09:53:42.51ID:Iu9sR5Ne0
4月始まりのスケジュールに+5するだけだから
0534セフ美(関東地方) [CN]
垢版 |
2020/04/29(水) 10:00:39.74ID:rG3KRPZC0
>>512
今だって2ヶ月で夏服だけどな
0535ラビディー(宮城県) [JP]
垢版 |
2020/04/29(水) 10:04:04.78ID:jPS22ArD0
卒業入学で桜の咲く演出が古典になるのだな
0536ななちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/04/29(水) 10:32:17.27ID:WJDal9bF0
数年後実施を目処に切り替えるっていうんならわからんでもないが、
今からいきなり9月入学に切り替えますは無理がありすぎるだろ。

全員一年留年の方がよほど現実的だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況