2タックス君(茸) [PK]2020/04/15(水) 20:37:10.09ID:LOkrZy4U0
な?
中国だろ
3ちゅーピー(静岡県) [US]2020/04/15(水) 20:37:32.34ID:cTJ1s0ZO0
セキュリティパッチ出してるけど
売られたアカウント情報は戻せないからな
4スイスイ(大阪府) [DZ]2020/04/15(水) 20:37:47.01ID:sfVtbF0n0
やべー
支那の企業だったの?
7ぶんた(徳島県) [US]2020/04/15(水) 20:39:04.94ID:/kRJLI/h0
ネット授業に乱入するためにわざわざ買った奴がいるのか
9とびっこ(神奈川県) [AU]2020/04/15(水) 20:39:23.56ID:aD9PRvNK0
なんでLINE使わないのか不思議だ
10プリングルズおじさん(神奈川県) [US]2020/04/15(水) 20:39:28.96ID:Zcd9pfCp0
中国ヤバすぎ
11ストーリア星人(東京都) [ニダ]2020/04/15(水) 20:39:29.95ID:Q/0ix8LB0
自民党支持者なら積極使用推奨するよね
突然Zoom、Zoomと言い始めて胡散臭いと思ったら、やっぱ支那かよ
13吉ブー(おにぎり) [US]2020/04/15(水) 20:40:24.46ID:fhChe5dT0
今日の虎ノ門で大高未貴ちゃんがZoomクソヤバだと言ってた。
14せんたくやくん(東京都) [ニダ]2020/04/15(水) 20:40:37.21ID:Zt4E9F4k0
戦争まっしぐら
15ユートン(東京都) [BR]2020/04/15(水) 20:40:38.90ID:gRZkJVy50
さすがにまともな企業はteamsだろ?
16アンクル窓(新潟県) [US]2020/04/15(水) 20:40:49.19ID:WRvF/Btn0
改善したと言ってるが
証拠がない
はーここまで計算してウイルスを撒いたのかぁ
おらたまげただ
19ニッセンレンジャー(青森県) [ZA]2020/04/15(水) 20:41:10.09ID:DOWfUB7m0
マスゴミが急に推し始めてたやつだっけ?なるほどなぁ
22シジミくん(東京都) [KR]2020/04/15(水) 20:41:35.17ID:AZA5zWQg0
日本の科学技術・IT担当大臣(はんこ議連会長兼任)がZoomの存在すら知らないだろう
26KANA(ジパング) [CN]2020/04/15(水) 20:42:50.67ID:dTrivS3T0
えっ
先程ダウンロードしたばかりなんだが(笑)
30都くん(東日本) [CN]2020/04/15(水) 20:44:08.24ID:P2LD6+fh0
ほんと怖い国だわ
31マックス犬(SB-iPhone) [CN]2020/04/15(水) 20:44:11.46ID:qCIl+4Gu0
在宅だとバーチャル背景が捗るんだよ
zoomが流行ってるのはそこ
32スーパー駅長たま(滋賀県) [ヌコ]2020/04/15(水) 20:44:12.56ID:/Wmw2nm50
大丈夫だ。在宅勤務でzoomでするようなミーティングや会議は寝てても支障がないレベルの話だから。
逆に効率悪くて中国人に笑われる怖さはある。
33TONちゃん(千葉県) [CR]2020/04/15(水) 20:44:16.59ID:AIBFyDJY0
この程度ソフト自前で作れ
34カッパファミリー(群馬県) [CN]2020/04/15(水) 20:44:16.82ID:DqnmEp4w0
今時未だzoomとか 出遅れ組織だけだろ
35ピザーラくんとトッピングス(大分県) [ニダ]2020/04/15(水) 20:44:27.14ID:Mv2lBD3j0
学校のオンライン授業中にいきなりポルノ画像流されるらしいなwご褒美じゃん
36ビタワンくん(東京都) [JP]2020/04/15(水) 20:44:35.76ID:tJbU+e/A0
各局ニュース枠で宣伝してるだろ気持ち悪い
37ポリタン(大阪府) [US]2020/04/15(水) 20:44:48.25ID:Y5ajO2uD0
動画で会議にこだわるなよ
テキストだけとか音声だけでいいじゃねえか
38いたやどかりちゃん(千葉県) [US]2020/04/15(水) 20:44:48.44ID:z1i/EzEV0
他のは大丈夫なのか?
40エチカちゃん(神奈川県) [AU]2020/04/15(水) 20:45:15.40ID:Hmmt1uZK0
使ってる企業多いよね
機密情報取られまくりだろこれ
41チーズくん(兵庫県) [IT]2020/04/15(水) 20:45:27.65ID:pdMIifog0
Teamsだから知らん
42ファーファ(愛知県) [FR]2020/04/15(水) 20:45:27.76ID:04ncZOxC0
新コロナもzoomもここまで計算してやってたのか
さすが悪の枢軸だな(´・ω・`)
そもそも中国企業の通信機器やソフト、アプリを使うこと自体がナンセンス
44ほっくん(福岡県) [ニダ]2020/04/15(水) 20:45:54.49ID:IsquAT2Y0
誰か中国とかいうクソを何とかしてくれよ
zoomを使ってるだけで、その会社のセキュリティ意識が低いことがわかる
うっかりお役所関係とか金融関係とかが使ってたらアウトじゃね
48ナルナちゃん(ジパング) [EU]2020/04/15(水) 20:46:40.57ID:xU53gni90
支那の絡むもん全部クソじゃねぇか
50↑この人痴漢です(和歌山県) [US]2020/04/15(水) 20:47:08.33ID:WSW5BGXe0
悪の中枢
51カッパファミリー(大阪府) [US]2020/04/15(水) 20:47:13.12ID:GWMun9Q40
東大がこれ使って不具合で授業できましぇんしてたそう
某保険会社でもこれ使ってたぞ
中国製のアプリなんか絶対使うべきじゃない
54ピザーラくんとトッピングス(大分県) [ニダ]2020/04/15(水) 20:47:55.92ID:Mv2lBD3j0
55801ちゃん(茸) [BR]2020/04/15(水) 20:48:02.01ID:QZGkf87z0
中国は本当に悪辣だな
中華ソフトはほぼ100%情報抜かれる
57サンコちゃん(茸) [FR]2020/04/15(水) 20:48:28.94ID:FOvyOfiA0
こうしてこのタイミングで中国の悪事が公表されていく辺り今後何が起きるか分かりやすい
58さくらとっとちゃん(茸) [US]2020/04/15(水) 20:48:37.22ID:cT8Gfbdt0
中国はこれでコロナの製造元じゃないというんだから頭おかしい
企業買収や軍事関連もしておいて
59ポッポ(千葉県) [US]2020/04/15(水) 20:48:47.72ID:Jtf0tky50
YouTuberがゲームしたり飲み会したりするレベルのものならともかく
大学や企業が会議や授業で使うものじゃないな
どれだけ恨み買えば気が済むんだろ
全部お前のとこのせいだぞ
65マックス犬(SB-iPhone) [CN]2020/04/15(水) 20:49:21.97ID:qCIl+4Gu0
66とびっこ(神奈川県) [AU]2020/04/15(水) 20:49:28.70ID:aD9PRvNK0
>>22
もちろんヤバイんだけど、zoomとか新規アカウント取るよりみんな持ってるLINEのグループ通話始めるほうが簡単なのに
‥ってとこまで書いて、LINEは電話番号と連絡先に紐づくからやっぱダメだわ
マシなのはSkypeかなぁ、でもMSがクソだしなぁ 68らびたん(福井県) [US]2020/04/15(水) 20:49:50.47ID:JN36fy+10
日本のザルさはもうソフトで盗まなくてもガバガバやろ
>>54
ワロスwwwwwwwwww
チャイナリスクの意味理解してねえwwwwwwwwwwwwwww 70うまえもん(東京都) [NL]2020/04/15(水) 20:50:19.92ID:glNuda++0
この辺がいまいち信用ならず、使うのをためらう。
早くの代替サービスが出てきて欲しい。
そもそも使いにくい。
すまん、Skypeとか既存のじゃダメなんか?
何でこれが流行るんや?
73ルネ(東京都) [TW]2020/04/15(水) 20:50:53.54ID:46FaIY5O0
74マックス犬(SB-iPhone) [CN]2020/04/15(水) 20:51:07.15ID:qCIl+4Gu0
>>66
zoomはアカウント作る必要無い
だから敷居が低く広まってる chatworkとかでいいのになんで中国製アプリ使うんだよ
77ちゅーピー(静岡県) [US]2020/04/15(水) 20:51:52.58ID:cTJ1s0ZO0
使用禁止にしてる企業もあるし
使用してたら削除をするように呼びかけてる企業も出てきてる
78ガリ子ちゃん(茸) [US]2020/04/15(水) 20:52:00.89ID:QTYAqes00
メディアで持て囃されてたから胡散臭いなぁと思ってたらコレだよ w
80大吉(千葉県) [ニダ]2020/04/15(水) 20:52:16.68ID:DxHIHMQ80
>>1 >>2
LINEやtiktokもそうだったけど
アルとき不自然に持ち上げられて急拡大するやつって大抵
背後に中韓いるよな また支那か。
支那人はカネのためなら何でもする人間のクズ。
82みったん(北海道) [ZA]2020/04/15(水) 20:53:37.28ID:yKpBR2MO0
昨日在宅ワークの研修で使ったわw
そして今日からもう別ツールだったw
>>71
Skypeって複数のビデオ会議できたっけ。
MSならTeamsがあるけど。 84チーズくん(兵庫県) [IT]2020/04/15(水) 20:53:48.54ID:pdMIifog0
>>54
バカか。どうせ安いからとコンサルに騙されたか 85フクリン(愛知県) [US]2020/04/15(水) 20:54:06.89ID:aNrF4w0w0
普通にやべえなコレ
87チーズくん(兵庫県) [IT]2020/04/15(水) 20:54:31.39ID:pdMIifog0
88りゅうちゃん(三重県) [IT]2020/04/15(水) 20:54:36.64ID:6bBC3P3m0
中国はやっば信用出来ないな
TikTokとかもヤバイでない?
90ドコモン(光) [US]2020/04/15(水) 20:55:01.13ID:GzUbrZaA0
テレビでパヨ解説者がやたら宣伝してたわ
シナは普通にものを作っていれば評価されるのに何をやっても手抜きと紛い物と罠を仕掛けてくるからクズなんだよな
92あんしんセエメエ(長野県) [JP]2020/04/15(水) 20:55:28.29ID:0d9ePAM40
93ぴぴっとかちまい(ジパング) [ニダ]2020/04/15(水) 20:56:06.40ID:3hLZyHGT0
まさかとは思うが疫病流行らせて
個人情報集めるところまで中国が仕組んでたらすごくね?
開発者が中国人だとわかって時点で速やかに止めるべくだろう。普通は。
「世の中に良い中国人が絶対、存在していない」という考え方は、個人にとっても、企業にとっても今後生き残りために絶対捨ててはいけない。
もう世界の敵だな
支那畜資本に汚されてたハリウッド界隈もシャットアウトからの中国敵国プロパガンダ映画が作られまくるぞ
97なるこちゃん(神奈川県) [RU]2020/04/15(水) 20:57:03.31ID:tij+YoLA0
中国は悪事には金を惜しまない
まともに競争する気なんぞこれっぽっちもない
99オノデンボーヤ(埼玉県) [US]2020/04/15(水) 20:57:49.46ID:S3WxLbVO0
早くコロナ収まって中国滅ぼす大会やりたいな
101キキドキちゃん(大阪府) [ヌコ]2020/04/15(水) 20:58:02.02ID:h5y0sQto0
うちの会社もこれ普通に使ってるわ
やめとけって言いたかったけど
どうせ却下されるから黙ってた
>>15
超絶ブラック勤務だけど、説得してやっとteamsの導入が始まった。 103にっきーくん(愛知県) [BR]2020/04/15(水) 20:59:09.00ID:8RPsLF760
中国4000年の歴史が途絶えそう(´・ω・`)
104ののちゃん(やわらか銀行) [IN]2020/04/15(水) 20:59:14.13ID:JnDMlkM60
>クレデンシャルスタッフィングという、過去にあった無関係なサービスのデータ漏洩で流出した情報を使ってログインを試みる手法で取得された
これはzoom関係ないやん
105しんた(東京都) [US]2020/04/15(水) 20:59:17.50ID:7Y8thsKb0
日本だとwebexはマイナーなのか?
106マストくん(ジパング) [RO]2020/04/15(水) 20:59:34.62ID:304sxUjI0
>>15
日本の企業はこのようなものに金をかけたくないおばかTOPが多いのでまともなのは少ない 107わくわく太郎(中部地方) [US]2020/04/15(水) 21:00:43.72ID:g2+vwhIg0
やっぱ中国やな
108ニック(東京都) [ニダ]2020/04/15(水) 21:00:57.28ID:SQwAgJsL0
zoomって中華製かよ
百度とかSimejiつこうてるようなもんだろ
信じられん
109マストくん(ジパング) [RO]2020/04/15(水) 21:01:03.96ID:304sxUjI0
>>105
マイナーてかzoomも最近うまく宣伝できたからみなzoomしか知らん。シスコ好きだけど、客がzoomがーて言うからね 110カンクン(岩手県) [GB]2020/04/15(水) 21:01:07.43ID:FHgk3B0B0
まーた支那かよ
大陸への回線ぶった切れ
111サトちゃん(東京都) [EU]2020/04/15(水) 21:01:11.59ID:icjSbazn0
ZOOM勧めてくるSEとかに金払ってるところは
首にしたほうがいい
112BEATくん(家) [NL]2020/04/15(水) 21:01:39.16ID:hwamfwui0
114BEATくん(家) [NL]2020/04/15(水) 21:02:10.64ID:hwamfwui0
>>1
周りでもzoomzoomうるさいやつがいたからいいことだ フリーランスで企業案件受けるとセキュリティガーとかいってしょうもないセキュリティソフトでガチガチに固めてるわりに、こういう流行りのツールには簡単に飛び付くよな
117いっちゃん(神奈川県) [RU]2020/04/15(水) 21:02:55.64ID:TvO0Bork0
118トラムクン(福岡県) [US]2020/04/15(水) 21:03:12.27ID:Y6XE5K3A0
結構前から騒がれてたのに福岡ではつい最近朝日系のテレビ局で朝の情報番組【朝デス】かな?
羽鳥のモーニングショーの前に放送してるやつでzoomで一部の学校が授業始めてて物凄く
いい事!!みたいに宣伝してたわw
119マストくん(ジパング) [RO]2020/04/15(水) 21:04:24.64ID:304sxUjI0
まあルーターの5Gを新しい技術もう使ってるとか言っちゃってる国ですしお寿司
いくら
120クウタン(東京都) [ヌコ]2020/04/15(水) 21:04:34.21ID:vNMyhHYq0
>>103
実際そんなないし
あれは日本の広告屋が考えたコピー 123火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG]2020/04/15(水) 21:06:02.99ID:ACbOqlD/0
ZOOMって中国なの?アメリカ製だろ?
124うさぎファミリー(北海道) [US]2020/04/15(水) 21:07:12.19ID:9840REt20
日本の信用できるところで日本独自のシステム作って運営しろよ。
125サリーちゃんのパパ(家) [US]2020/04/15(水) 21:07:53.99ID:xdluegm80
126クウタン(東京都) [ヌコ]2020/04/15(水) 21:08:13.58ID:vNMyhHYq0
>>27
自衛隊基地内に外資系のカフェやファストフード入ってるらしいね
日本の政治家と官僚は安全保障面の危機意識ゼロ 128こぶた(家) [US]2020/04/15(水) 21:08:22.51ID:E5fGKYM10
こんなん使ってるアホいるの?
129カーくん(東京都) [JP]2020/04/15(水) 21:08:42.13ID:km4nNGSO0
>>15
Teams登録した次の日に、下のメールきた。
おめでとうございます!Microsoft アカウントは待機中です 130メトポン(茸) [ニダ]2020/04/15(水) 21:08:43.66ID:PwOvTzUy0
これ使ってる会社は三流
131こぶた(家) [US]2020/04/15(水) 21:08:46.82ID:E5fGKYM10
132アマリン(東京都) [HK]2020/04/15(水) 21:09:35.86ID:xNXqM6q10
別に新しくも無いのにメディアでやたら推されるのはチョンかチュン絡みとみて間違いない
中華のクソさ加減は底知らずだな
自転車に乗って人民服来てるぐらいが丁度良かったんだよ
135ガブ、アレキ(埼玉県) [US]2020/04/15(水) 21:10:59.37ID:obg29dbV0
tiktokもヤバいんだけど都知事が使ってるから・・・
136ヨドくん(光) [ニダ]2020/04/15(水) 21:11:18.45ID:utsu9uEN0
最近シナには殺意しか湧かない
どうにかなりそうだ
137ニック(東京都) [ニダ]2020/04/15(水) 21:11:19.27ID:SQwAgJsL0
>>27
最近楽天すげー的な宣伝しまくってるけど、フラグかな? 138宮ちゃん(大阪府) [US]2020/04/15(水) 21:11:30.35ID:Gq9Km/wA0
>>1
ZOOMの経営者捕まえろよ
中共のスパイだろ、あいつ 139ソーセージータ(岐阜県) [US]2020/04/15(水) 21:11:36.14ID:NFAZQYHt0
140やいちゃん(東京都) [US]2020/04/15(水) 21:11:36.69ID:XvGv3ib10
なぜ学ばないのか
141宮ちゃん(大阪府) [US]2020/04/15(水) 21:12:12.99ID:Gq9Km/wA0
142はやはや君(大阪府) [KR]2020/04/15(水) 21:12:27.01ID:sa6M6js80
チャイナリスク全開中やな
143なっちゃん(やわらか銀行) [US]2020/04/15(水) 21:12:52.95ID:hikcHlUT0
マッチポンプかよ
145マックライオン(東京都) [CN]2020/04/15(水) 21:14:25.85ID:naKGkFI80
ずーんずーんずーん(・∀・)
ハッ! ( ゚Д゚)
ずんずんずんずーん(・∀・)
146宮ちゃん(大阪府) [US]2020/04/15(水) 21:15:14.96ID:Gq9Km/wA0
LINE「こんなザルソフトウェアを使っている奴らって、頭おかしくね?w」
148火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG]2020/04/15(水) 21:15:38.19ID:ACbOqlD/0
なんでSkypeは人気ないんだろ?
>>128
仕事でまわった時ZOOM導入する
って相手先に言われたから
思わずハア?って答えたら
行政に推奨されたって言ってた
神奈川横浜はもうダメかもしれん(笑) 150スージー(大阪府) [CR]2020/04/15(水) 21:16:18.92ID:nd4Nh5Qe0
ZoomのネガキャンしつこくやってんのはMS? Cisco?
脆弱性垂れ流してる点ではおまえらも似たようなもんだろーが!
154ひよこちゃん(千葉県) [US]2020/04/15(水) 21:17:50.55ID:eGqTr5Ol0
これ大問題なんだけど
155火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG]2020/04/15(水) 21:18:23.57ID:ACbOqlD/0
156ガリガリ君(東京都) [GB]2020/04/15(水) 21:18:28.06ID:qLqyAWfB0
Zoomもヤバイけど会社のPC持ち帰って仕事ではなく
自宅のPCから会社のサーバにアクセスしてるやつも多くいるんだろ
(テレワーク促進のための処置として特別許可してるとかで)
セキュリティなんて甘々だろうから情報だだ漏れじゃね?
全て中国に
これ日本のみならず全世界で
158ぎんれいくん(東京都) [US]2020/04/15(水) 21:18:49.19ID:c0KUKMJ80
結局、出社が一番安全だな
159ダイオーちゃん(埼玉県) [ニダ]2020/04/15(水) 21:18:56.25ID:K68edvms0
中国やりたい放題だな
こいつらマジで滅亡してほしい
米はそろそろ仕掛けんと手遅れになるだろうな
日本に基地を置こうが既に日本は中国人のやりたい放題
163都くん(神奈川県) [US]2020/04/15(水) 21:20:17.97ID:iTO+0fuA0
>>28
もってる!ICレコーダー 演奏の録音につかったことある! ところで韓国政府も傍受しているというあの会社大丈夫?
中国人ってマジでクソだな。韓国人よりましかと思ってたが同じだな。
167火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG]2020/04/15(水) 21:21:35.21ID:ACbOqlD/0
てかもうNECが販売代理店になってZOOM広げようとしてるしなあ
対抗馬はほぼ有料だしSkypeはなんかよくわかんないけど下火だし
もはや天下とっちゃったでしょZOOM
170健太くん(東京都) [JP]2020/04/15(水) 21:24:17.86ID:oUeXV4BC0
171あんしんセエメエ(長野県) [JP]2020/04/15(水) 21:25:02.25ID:0d9ePAM40
>>148
teamsがSkypeと比べて異様に軽いからな
どういう仕組みは知らんけど 173健太くん(東京都) [JP]2020/04/15(水) 21:25:47.59ID:oUeXV4BC0
>>54
野村総研いるじゃん
シンクタンクだろ
ヤバいな無能集団だったか 174ストーリア星人(宮城県) [US]2020/04/15(水) 21:26:01.08ID:H0WeOLEg0
>>162
zoomの歪みはコー!って音になるよね 175なっちゃん(やわらか銀行) [US]2020/04/15(水) 21:26:27.54ID:hikcHlUT0
安物買いの銭失い
176みのりちゃん(千葉県) [IL]2020/04/15(水) 21:26:39.70ID:Vw/kJTAL0
ダウンロードするだけだしコンテンツソフト動かすタイプじゃないからそれほどネットワーク外部性働かないでしょ
国産の後追いでも十分戦えると思うがどっこもやる気なさげだな
177とぶっち(千葉県) [US]2020/04/15(水) 21:26:56.08ID:NVWzFUGG0
178ののちゃん(やわらか銀行) [IN]2020/04/15(水) 21:27:11.26ID:JnDMlkM60
180火ぐまのパッチョ(山梨県) [BG]2020/04/15(水) 21:28:00.97ID:ACbOqlD/0
TeamsなんてOffice365の時点でビジネス向けだし敷居高いよね
SkypeはMSに買収されてTeams化されつつあるのがまずかったのかな
Skypeは金にならないから、プッシュされないしマイナーなイメージついちゃったよね
181み子ちゃん(東京都) [NL]2020/04/15(水) 21:28:48.84ID:3T0Y3oxo0
まぁ、でもZoom以外は使い物にならないからな
ハウリングや遅延で話にならない
182OPEN小將(神奈川県) [CN]2020/04/15(水) 21:29:02.68ID:JFQfp7oR0
Zoom会議で「北京に水爆を投下する!」って発言したらどうなるかな?
zoomって安いの?
うちの会社はwebexだから関係ないけど
本当に中国人はどうしようもないな
Zoom使ってるアホ日本人w
>>1
まあこれからはZOOM使ってる企業は情弱のレッテル貼られる
ってか、こんな不祥事起こした会社の製品使い続けるとこもないか… ZoomでJCJKにオレの巨大チンコ見せるの楽しすぎ
191一平くん(庭) [TR]2020/04/15(水) 21:32:55.85ID:q/KT/BcD0
まあ、政府がLINE使ってる時点で、この国のセキュリティーは知れてる
192御堂筋ちゃん(埼玉県) [ニダ]2020/04/15(水) 21:33:24.11ID:gQHQz2Cn0
北京に送信て大胆だなぁ アメリカ舐められすぎ
193アフラックダック(福島県) [ZA]2020/04/15(水) 21:33:46.58ID:F3pQO3gh0
やぱzoomeよりニコ動だもんげ
ブランドがどうだの言ってる意識高い系が中国の怪しいアプリでマウントを取るのが本当に信じられん
おそらく超超バカなんだろうな
webexが普通
skypeは365に備わってるけど回線悪い
zoomは拒否するでしょ
197いたやどかりちゃん(兵庫県) [FR]2020/04/15(水) 21:38:22.05ID:g8khbzAe0
またヘイト稼いでる…
198ミルーノ(東京都) [US]2020/04/15(水) 21:38:31.18ID:9HcUla+00
Zoomって、wikiにはアメリカの会社だと書いてあるけど違うの?
199エチカちゃん(dion軍) [MA]2020/04/15(水) 21:39:19.46ID:454dofuI0
ほら見ろ
以上
200キャティ(東京都) [US]2020/04/15(水) 21:39:39.93ID:atXAcl6U0
>>89
zoomの創業者はwebexの元技術担当役員だぞ これ、ホリエモンも使ってたやつだろ
怪しいとおもったわ
今学校関係ではClassiとZoomが熱いらしいwww
どっちも流出W
203りゅうちゃん(三重県) [IT]2020/04/15(水) 21:40:54.02ID:6bBC3P3m0
>>198
中国人が独立してアメリカで作った会社やろ
社長は良い人そうな感じやったけど独立前の会社からも情報とか技術とかも抜いてそうやな 204キャティ(東京都) [US]2020/04/15(水) 21:42:47.27ID:atXAcl6U0
zoomの創業者はciscoの元VPだからな?
それが信用できないならインターネット使えないぞ
205ハミュー(神奈川県) [ID]2020/04/15(水) 21:44:31.18ID:WjEQJSWo0
こんなもんまだ使ってる情弱いないだろ
どんなだけ間抜けなんだよ
207都くん(神奈川県) [US]2020/04/15(水) 21:47:03.84ID:iTO+0fuA0
>>180
Skypeは個人向け切り捨ててる感がする
企業では使われてるっしょ? 208湘南新宿くん(三重県) [CA]2020/04/15(水) 21:47:47.23ID:kPPvNIh90
来週WEB面接これ使えって指示されたのにww
>>204
つまりciscoにいたら中共に情報横流しできないから技術を身に付けたあと会社立ち上げたってことだな
創業者は中華系だし納得 210ヨドちゃん(神奈川県) [GB]2020/04/15(水) 21:48:12.03ID:zvQBgW1H0
やっぱりリッケンバッカーの会議はその目的だったんだなw
211つばさちゃん(東京都) [BR]2020/04/15(水) 21:48:33.08ID:nobr+TqV0
自分は機密情報は電話でする。
結局会議がメインじゃなくて仕事してるかの確認でしょ、その時間遊びに出かけんなよって縛りだと思ってる
212キャティ(東京都) [KR]2020/04/15(水) 21:48:41.87ID:bKlzFzFs0
今これ会社で使ってるんだが・・・
213ばっしーくん(東京都) [US]2020/04/15(水) 21:49:27.26ID:tGWm6ldp0
Skypeは音質悪くて使わなくなったな。
今は改善したんだろうか。
214ザ・セサミブラザーズ(やわらか銀行) [KR]2020/04/15(水) 21:49:31.13ID:8gHQQRO/0
215和歌ちゃん(山梨県) [US]2020/04/15(水) 21:49:33.86ID:fDm3U7vn0
もう中国を放置しておけんだろコレ
216ピースくん(静岡県) [EU]2020/04/15(水) 21:49:46.26ID:nz5IZVp20
>>191
一般人どころか行政すら便利な連絡ツールとして認識してるし完全に食い込まれちゃったからな
完全に侵略完了ってレベル ウチの会社Google Suite使ってるからhangoutがタダで利用できるのにわざわざZoom利用してるわ
音声品質が良いとか画面共有のやり方が違うみたいな意見はあるが、俺としてはhangoutで十分だったから複雑な気持ち
219つばさちゃん(東京都) [BR]2020/04/15(水) 21:50:59.81ID:nobr+TqV0
男ならICQ
220エコンくん(東京都) [US]2020/04/15(水) 21:52:09.85ID:5bURgCjX0
アメリカの大学の講義は言うにおよばずとか
かなりハイレベルな、こないだノーベル賞とったレベルのサイエンス系の研究所のミーティングとかでもついこないだまで使われてたけど変わるのかね?
必死こいて導入したのにまた変わるのかよ笑うわw
221↑この人痴漢です(兵庫県) [ニダ]2020/04/15(水) 21:52:26.49ID:O8mPBaYy0
webexとteamsが混んでいて
アホどもがzoomに行ってくれたのに
戻ってくるやん
迷惑やわ
もともとセキュリティがザルって言われてたのになw
無料で使ってる奴はどうでもいいけど
有料で使ってるやつはキチガイなのか?w
224いきいき黄門様(千葉県) [US]2020/04/15(水) 21:54:50.93ID:RrdQLE3t0
やべーな
>>80
中韓絡みだけじゃないよ。日本はステマ禁止されてないからな。そういうのはほぼ代理店の仕掛け 無料や格安は漏れる前提で使えよ
コスト掛けずに便利で安全な物を って乞食は死ね
そんなことだろうと思ったから、一回使ったけど、終わったら速攻で消した。
228ドコモダケ(京都府) [US]2020/04/15(水) 21:57:33.66ID:jPDJd8Cf0
>Zoomを使ったリモート授業の最中に不審な男が乱入し、卑猥なものを見せてきた
こんな事に使われて中国当局もきっと満足したことだろう。
229バスママ(茸) [DE]2020/04/15(水) 21:58:03.95ID:cKUibDXW0
オナニーの見合いっことかにしか使ってねえから特に問題ない
231ミミちゃん(茸) [ニダ]2020/04/15(水) 21:58:46.56ID:auZJbE9B0
232パッソちゃん(あら) [GB]2020/04/15(水) 21:58:47.09ID:FL4OHMx40
zoom使いやすいんだけどなあ
233↑この人痴漢です(兵庫県) [ニダ]2020/04/15(水) 22:00:20.56ID:O8mPBaYy0
上司にコレってセキュリティ大丈夫か?
スマホにline入れてヤツに言われたないわ
言えんけどw
234こぶた(大阪府) [US]2020/04/15(水) 22:00:32.67ID:+i8+O0On0
しかしこれをどうやってアメリカのせいにするかだ
235ポケモン(東京都) [PL]2020/04/15(水) 22:00:38.56ID:o28fiWvD0
バカ役員がwebexあるのに勝手にzoom入れてニュース出たら使用禁止とか言い出してたわ
知識も調べる頭もないなら黙って現場に任せときゃいいのに
237エコンくん(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:01:27.56ID:5bURgCjX0
ズームの初期設定だと入り口と鍵とかゲートとか入場口とか全部オープンな状態なんだと
使用する前に個々のユーザーがそれら全部を設定画面から閉じたり鍵かけなきゃいけないんだけど、
それがすんげえええええめんどくさい、
セキュリティ部門からマニュアル送られて来たけどチョーーーーー長い
しかもほぼ毎日アップデートされるから訳わかんねえw
238ダイオーちゃん(東京都) [IL]2020/04/15(水) 22:01:46.91ID:bI5HHpoG0
Zoomはシリコンバレーで創業されましたが
創業者「エリック・ヤン」は中国出身の起業家です。
239いきいき黄門様(千葉県) [US]2020/04/15(水) 22:02:09.27ID:RrdQLE3t0
simejiとかもキーロガ入ってたしろくなことしねーな中国
240お買い物クマ(関西地方) [US]2020/04/15(水) 22:02:24.33ID:Bvt69W2k0
スパイアプリだな
使用禁止
242いきいき黄門様(千葉県) [US]2020/04/15(水) 22:03:52.82ID:RrdQLE3t0
zoomアカウントとzoomルームのハッキング
VPNのハッキングは盛んに行われそうだな
在宅の弊害だな
うちの会社は去年、Skype on businessに変えてteams導入した
そういうえばうちと取引のある国内某巨大化学メーカー(アビガン関係)はzoom使ってたが、会社のセキュリティ担当がzoomはセキュリティがあぶないと警告してたな
結局相手に合わせてzoomで会議したが
246↑この人痴漢です(兵庫県) [ニダ]2020/04/15(水) 22:08:27.77ID:O8mPBaYy0
zoomは危ないって言われとるけど
支那にバレても問題ない内容なら気にすることはないやろ
暗号鍵が支那にバレているだけやし
247エコンくん(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:09:11.51ID:5bURgCjX0
アメリカの、いわゆるアメリカ人以外は中枢施設に入れない系の研究所でもズーム使ってるからあんまりはしゃぐなw
恥かくぞ
うちはLifesize使ってるけど、さすがにマイナーか。
シナの常套手段じゃねえかよ
便利なアプリを作ってスパイ機能を忍ばせておく
使うのが間違い
251アカバスチャン(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:13:58.48ID:odVzeGyj0
中国アプリで会議とか、気が狂ってるわ
セキュリティ高い大企業や官公庁では禁止されてる
252アイスちゃん(茸) [US]2020/04/15(水) 22:15:01.30ID:yv6hlYq30
253ストーリア星人(宮城県) [US]2020/04/15(水) 22:16:08.22ID:H0WeOLEg0
なんでteams使わないんでワザワザこんなのでやるんだ
254デラボン(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:16:27.24ID:AI4UJFxY0
これ漏れたってより会社自体が怪しいか従業員が漏らしてるだろ
HUAWEIなどの中華ハードや中華ソフトは止めとけとあれほど・・・
256KEIちゃん(大阪府) [JP]2020/04/15(水) 22:19:55.15ID:L3l/kyQn0
zoomってJKオナニー見れるの?
257けんけつちゃん(やわらか銀行) [US]2020/04/15(水) 22:20:23.24ID:4eO+4MT10
コロナで家に閉じ込めてZOOM使わせて
マル秘情報を盗むってなりますが
258ナショナル坊や(宮崎県) [US]2020/04/15(水) 22:21:56.60ID:322Vnvy10
飲み会してんぞ
259エコてつくん(福岡県) [RU]2020/04/15(水) 22:27:16.57ID:no0klVEO0
この期に及んで支那企業の商品使ってる馬鹿は脳に障害あるだろ
260↑この人痴漢です(兵庫県) [ニダ]2020/04/15(水) 22:32:54.00ID:O8mPBaYy0
会議はzoom
snsはline
漢字変換はsimeji
あとはなんや
俺もこの前50代の変態親父とZoomでオナニーの見せあいっこしてたら卑猥な男が乱入してきて引いたわ
263パワーキッズ(兵庫県) [US]2020/04/15(水) 22:34:42.46ID:ywUqNBEZ0
マジで中共潰しとけよ
264ポリタン(大阪府) [US]2020/04/15(水) 22:34:56.34ID:Y5ajO2uD0
うちの会社メールでOffice365使ってんのにウェブ会議始めるってんでzoom使い始めててクソワロタわ
なんでteams使わない社内シスアホだろ
266イプー(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:36:31.69ID:FZETF4Rs0
中共あの手この手で世界に恨み買いまくりだけと大丈夫かマジで
267エコてつくん(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:37:19.92ID:LA30xwsc0
突然Zoom、Zoom、Zoomだもんな
マツダならやりそう
268イチゴロー(東京都) [ニダ]2020/04/15(水) 22:37:29.65ID:HmOc5vmL0
もうズームから離れられないわ
ビデオ会議の覇者になるでしょ
269ヤキベータ(山梨県) [US]2020/04/15(水) 22:39:31.67ID:5OLazxdm0
zoomでサインインするときに密かにズームイン!て言ってるやつはおおいはず
270ミルミルファミリー(埼玉県) [ニダ]2020/04/15(水) 22:40:12.83ID:E9VYzQuw0
ヤバいよヤバいよ
273チップちゃん(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:43:38.88ID:W5VxISo40
うちの法人使いまくってますけど
274↑この人痴漢です(兵庫県) [ニダ]2020/04/15(水) 22:46:28.63ID:O8mPBaYy0
zoomは音質いいよね
次がwebexかな
最近のteamsは酷い
真面目にやれw
>>123
トレンドマイクロが日本企業のフリした中華屋なのと同じだよ 276チップちゃん(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:57:14.14ID:W5VxISo40
なんでGoogleチャット使わんの?
277どんぎつね(四国地方) [US]2020/04/15(水) 22:59:04.57ID:bxRMervY0
そんなに詳しくない俺でもzoomはヤバイってチラホラ聞いてたのに
278虎々ちゃん(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:59:15.43ID:rnladlNZ0
うちはskypeだわ。
279ユメニくん(東京都) [US]2020/04/15(水) 22:59:18.26ID:x1R2BT+40
>>260
検索はbaido
動画再生GOMPlayer
パソコンはHuawei
ルータはTP-link
セキュリティーソフトはウィルスバスター 280マコちゃん(岩手県) [JP]2020/04/15(水) 23:00:49.69ID:K3ilYOll0
だからグーグルがだいぶ前に使うな言ってたし
282京急くん(東京都) [US]2020/04/15(水) 23:01:53.94ID:Hlt3GUHM0
倫理観の欠如した相手が敵とかめちゃくちゃ厄介だよな
283じゃが子ちゃん(東京都) [CN]2020/04/15(水) 23:04:09.83ID:+sSupF//0
ZOOMと言えばZERO DIVIDE
言うても三人くらいしかわかんねーだろーなー
いとをかし
285ポリタン(大阪府) [US]2020/04/15(水) 23:05:00.39ID:Y5ajO2uD0
会議中にホモビデオ流されるくらいならいいけど情報抜かれたら終わりだろ
少し調べればチャイカス企業だってわかるのに何で使うんだろうか
普通にハングドアウトかslackつかってればいいのに
>>158
おまえみたいなリテラシが低くなにも分かってない奴がいるから日本の働き方がかわんねーんだよ 291ホックン(光) [FR]2020/04/15(水) 23:11:54.95ID:5qwouLVX0
>>181
はずかしーwwwハウリングはおめーかおめーのまわりがつかいこなせねえからおきてんだよwwwなんでもかんでもサービスのせいにするな。
てか、全部のサービます使ったことあんのかよw >>9
めちゃくちゃ重いよ。あと、スマホで友達とやるならいいだろうけどアカウントの問題もあるし 293ファーファ(やわらか銀行) [MA]2020/04/15(水) 23:14:26.29ID:R7tCfccc0
294ニッパー(大阪府) [JP]2020/04/15(水) 23:14:27.95ID:thTDD5tu0
295らぴっどくん(愛知県) [IT]2020/04/15(水) 23:14:36.73ID:Vfa4zyGi0
うちはwebexだな
まあまあ便利
こんなの、この機に乗じて覇権とりたいところが出る杭を徹底的に叩くだろそりゃ
>>1
会社から要請があったけど、不安があったので無視した。
俺の審美眼は間違ってなかった。 298エイブルダー(日本) [GB]2020/04/15(水) 23:18:58.24ID:wjcMZuer0
Microsoft Teams 絶望的に使いづらい、画質と音質が悪い
Cisco Webex 古臭い 高い
Google Hangouts Meet くそ重い
Zoom 使い勝手はいいがセキュリティw
299かもんちゃん(東京都) [CN]2020/04/15(水) 23:20:43.96ID:+VujDnfi0
まさか仕事でzoom使ってる奴いるのw
300ポリタン(大阪府) [US]2020/04/15(水) 23:22:35.49ID:Y5ajO2uD0
別に配信で対面会議じゃなくてもいいじゃないの
ゼーレみたいにSOUND ONLYで可だろ
たいしたこと話してないんだし
301あゆむくん(東京都) [CN]2020/04/15(水) 23:23:19.61ID:A41UCH+l0
うちの会社はこれだわ
302ラビディー(四国地方) [TW]2020/04/15(水) 23:26:10.96ID:cN4nL4M00
もう馬鹿なの?
Lineで韓国に情報盗まれて
Zoomでまた情報盗まれて
307イヨクマン(東京都) [US]2020/04/15(水) 23:29:15.28ID:9Nj48Q9G0
中華製は全てそう
308柿兵衛(東京都) [CH]2020/04/15(水) 23:29:19.28ID:7sY/k4Kn0
309あゆむくん(東京都) [CN]2020/04/15(水) 23:29:42.26ID:A41UCH+l0
問題はITリテラシが低い人がいる事だよね
楽な方に行くから
310どんぎつね(大阪府) [ニダ]2020/04/15(水) 23:30:17.71ID:bc81FRSp0
zoom使ってる企業一覧ないかな
311柿兵衛(東京都) [CH]2020/04/15(水) 23:30:29.38ID:7sY/k4Kn0
>>298
マルチデバイス対応が最強にいいんだよなzoom
sipとも繋げるし電話からも入れる なんだろう
中国のやり口は相変わらずすげえな
Zoomってまさに2,3か月前からつい2週間前くらいまでうちの会社も取引先も使ってたぞ
こいつらどう言う経路や手法でいつもいつも広めてんの?
知らんうちにみんな使ってるみてえなやり口だろマジで
他のサービスもたくさんあるのに
313MiMi-ON(愛知県) [CN]2020/04/15(水) 23:36:13.52ID:wl12BTkH0
中国企業はやっぱ信用ならんな
どんなに立派な企業でも中共と繋がってるから、体制が変わらない限り心を許してはいけない
>>312
いちよシスコのwebexを開発した会社がかかわっているけど。 315ポリタン(大阪府) [US]2020/04/15(水) 23:38:05.93ID:Y5ajO2uD0
社内のITスキル低い人:操作を説明しても理解できない
社内のITスキル高い人:専門用語をガンガン使って自己満足のオタク気質
こんなんで使いもんになるかよ
316ユメニくん(東京都) [US]2020/04/15(水) 23:39:08.95ID:x1R2BT+40
317ドクター元気(埼玉県) [CN]2020/04/15(水) 23:42:56.76ID:YI6Ze0ya0
テレビでやたらオンライン飲み会とかプッシュしてんのこれ絡み?
同じ会社が何度も何度も出てきてオンライン飲み会が流行ってるみたいに言っててなんか変
318アニメ店長(やわらか銀行) [SC]2020/04/15(水) 23:45:05.10ID:OfG1rQBh0
>>315
これは事実
必死に説明を試みてるけど後者だと思われてる 320ヒッキー(千葉県) [GR]2020/04/15(水) 23:47:04.79ID:sX33Ixym0
322スーパー駅長たま(愛知県) [FR]2020/04/15(水) 23:48:16.98ID:QV2L+bh00
レコーダーのZoomはいい迷惑だな
おいおい
経済産業省も経団連も使ってるらしいじゃん
ってわざとか
中国に情報あげるためにつかってんだよな
このままいくと国会がオンライン会議導入した際もZoomになりそうだな。
秘密会の情報も筒抜けに。 325ナショナル坊や(神奈川県) [US]2020/04/15(水) 23:50:50.70ID:s59Kbez70
326デ・ジ・キャラット(福岡県) [DE]2020/04/15(水) 23:51:08.66ID:ehPekeb+0
discordはどうなん?
327Qoo(福島県) [US]2020/04/15(水) 23:54:08.90ID:1l8UPAAu0
329エビ男(東京都) [BR]2020/04/15(水) 23:56:02.29ID:d9SuExt20
仕様です
330エビ男(東京都) [BR]2020/04/15(水) 23:58:40.57ID:d9SuExt20
>>302
特殊詐欺に騙される人はリピーターが多いんだわ 331らじっと(埼玉県) [ニダ]2020/04/16(木) 00:03:28.78ID:3dFkCJTx0
webex使ってたのにzoomに乗り換えた弊社
332らじっと(埼玉県) [ニダ]2020/04/16(木) 00:04:31.62ID:3dFkCJTx0
安いのには理由があるんやで
>>323
仕事先が行政が推奨してたって言ってたのは
経産省の事だったんかw
神奈川横浜はやべーな 335バブルマン(東京都) [TH]2020/04/16(木) 00:45:04.61ID:j4+oHdGU0
teams使ってるわ
こういうとき老舗というか大御所の仕組み使うべきだろ
Zoom使ってた会社とは取引しないようにしないと
336うずぴー(東京都) [US]2020/04/16(木) 01:14:12.55ID:ZBw/IAhk0
#嫌中
中国製品ボイコットで、中国以外での生産にシフトさせる意識醸成
337リョーちゃん(やわらか銀行) [KR]2020/04/16(木) 01:22:28.39ID:pUUAjmab0
もうSHOWROOMでやれよ上司にギフト贈りまくっとけw
339ゆうちゃん(東京都) [ヌコ]2020/04/16(木) 01:27:02.52ID:Drkn+xLf0
それよりも不安なのは
正規品のウェブカメラが買い占められ 高値転売になっている中で
唯一手に入る(ネットなどで出回っている)
安価な 謎ブランドのウェブカメラ
プラグ&プレイで即使える、って同時に何かインストールされたりしないかな
それで社内会議の映像や音声が第三者に筒抜けになるとか
>>328
(俺の働いてる会社は)超大企業だがこれ(=teams)(を使ってるわ)
って意味だと思う 341ミニミニマン(日本) [GB]2020/04/16(木) 01:37:11.71ID:DwBELjlB0
>>338
Microsoftが買収。Lyncとビデオ会議機能を統合、そこにチャット機能追加したものがTeams >>341
個人じゃサブスクのofficeに手が出ないんだよね。
skype最初からチャット機能あったけどMSは買収した後切り捨てる方向にしてるってことかな 344キューピー(東京都) [US]2020/04/16(木) 01:44:30.36ID:TfokXsS70
>>80
LINEは、NHKが震災のときに「便利な連絡手段」として使って見せて一気に広まったんだよな
普通なら、「whatsApp」を推すのが常識的だったのに 345京成パンダ(東京都) [BR]2020/04/16(木) 01:47:09.43ID:JgmbvhYh0
そろそろ支那人核攻撃くらいそうな勢いでヘイト貯めてるけど大丈夫か?
346パレナちゃん(東京都) [US]2020/04/16(木) 02:01:24.15ID:C/2mJqFR0
やっぱ中国滅ぼした方がいいよね。マジで腹立つんだけど。
347ラジオぼーや(東京都) [ヌコ]2020/04/16(木) 02:02:19.92ID:Job3s+g60
ミキペディアのおかげで知れ渡ったな。
とりあえず経済産業省は明日から使用禁止しろ。
>>341
こっちはteams、相手はSkypeとかも可能なの? 349ドクター元気(茸) [US]2020/04/16(木) 02:04:53.81ID:sWJqxZvI0
あとネット経由でどこからも見れる防犯カメラがあるけど、ほぼサーバーは中国なので、全部情報が筒抜けらしい。
はー。本当にわかってない奴らばかり。
話題に上がってるやつをまとめると、
Zoom:Webexのパクリ。中華野郎が儲けたくて立ち上げた。情報やら抜かれまくり = 報道の通りでセキュリティは絶望的
使い勝手は良い (セキュリティをないがしろにしているため)
Webex:老舗。マルチデバイス可能。Zoomはそのパクリだからマルチデバイスいけるようになってるだけ。できる機能が多いため使いづらいかも。
Teams:安定のマイクロソフト。使い勝手は悪いかもだが、高品質。だがマルチデバイスは不可。O365に含まれるためコスパ良し。
SkypeやHangoutのようにOSに付いてるやつ使えばいいのに
急にzoom推しとか怪しいと思ったら案の定やんけ
353ミニミニマン(日本) [GB]2020/04/16(木) 02:14:40.93ID:DwBELjlB0
>>348
Skype(個人向け)、Skype for Businessともに来年サービス終了予定。Teamsに一本化しようとしているためできない。Zoomはコネクタを持っているのでSkype for Businessとの相互接続がなんと可能w >>353
もともとWebExが実装していた技術の真似だね。 PC版で会議してるとき、右上の閉じる印押したら退席できるの?
こそっと抜けたいときがあるのだけど
>>344
東日本大震災のころはまだ有料サービスだった気がする。 360石ちゃん(茸) [FR]2020/04/16(木) 02:52:04.74ID:8dOD5PFo0
アメリカで株主集団訴訟www
361ぶんぶん(静岡県) [US]2020/04/16(木) 03:18:25.58ID:aGwSUt4b0
>>141
日本にもそういう特亜系企業が多いだろうけど
本来は警戒するべきなんだよな
どんな者の会社なのかも公開してさ 362ぶんぶん(静岡県) [US]2020/04/16(木) 03:21:52.73ID:aGwSUt4b0
>>48
どんな物もそうだよ
いままで危険だと言ってる人をスルーしてきた結果だ
なぜ特亜を信じるのか、そちらの方が理解できないよ しれっと楽天も入ってるな
n高はニコニコ系列のくせにこんなもんに頼るとか意味がわからん
>>27
GMOも入ってるな
証明書大丈夫なのかよ 「天安門事件」って書いた紙持って映ればいいんでない?
367おばこ娘(埼玉県) [TR]2020/04/16(木) 03:49:35.29ID:Wxa4DMwe0
368山の手くん(東京都) [US]2020/04/16(木) 04:44:22.43ID:1UXFXwWM0
>>165
韓国人はただの馬鹿だけど支那はもっと姑息で周到 わざと漏らしただろ
オムツ履いとけよ、キチガイちゃんころ
>>9
韓国韓国 370パー子ちゃん(東京都) [ZA]2020/04/16(木) 04:47:49.43ID:TAKtuso70
371パー子ちゃん(東京都) [ZA]2020/04/16(木) 04:48:31.53ID:TAKtuso70
teamsは招待の仕組みがゴミすぎる
外人に英語で送るのも一苦労
372虎々ちゃん(東京都) [ニダ]2020/04/16(木) 04:57:14.14ID:Al5D2pih0
もう中国怖いわw
373すいそくん(家) [ニダ]2020/04/16(木) 04:58:31.89ID:gUHURF5Z0
リアルウイルスとネットウイルスだけで世界を支配下に置く
そんな漫画みたいな話を本気でやる中国の狂気ってとんでもないな
さすがチョンの親分
374ハミュー(東京都) [GB]2020/04/16(木) 05:18:37.02ID:cRqwMAOw0
最近持ち上げられてて気味が悪かったがそういうことか
376レオ(兵庫県) [CO]2020/04/16(木) 06:12:20.68ID:6MoCo/0J0
まさか中華ソフトで機密事項会議してるあほ企業あるんか?
377レビット君(秋田県) [FR]2020/04/16(木) 06:15:04.11ID:QcAubBr/0
Zoomはセキュリティヤバいってのは結構前から言われてたな
友達同士ならまだしも、テレワークでなんて恐ろしくて使えんわ
Teamsで正解
378キャティ(家) [ニダ]2020/04/16(木) 06:21:21.78ID:5yVhw+BD0
>>54
ドヤ顔で導入してそうだよな
しかしチャイナリスク恐ろしや 379ちかぴぃ(茸) [HK]2020/04/16(木) 06:26:42.42ID:Xpp3zxNz0
もっとニュースで報道しろよ
今なら在宅とかで使っちゃうひと多いだろ
これだから中韓忖度マスゴミはよぉ
380ドコモダケ(家) [EG]2020/04/16(木) 06:32:49.53ID:1p6vHsqN0
381テッピー(東京都) [US]2020/04/16(木) 06:34:50.79ID:WYn5xNDK0
ズームは初期設定のまま使ってると、自分で設定いじり倒さないとザルってだけだぞ
382うずぴー(埼玉県) [US]2020/04/16(木) 06:34:59.20ID:/zs8jWtO0
音質わるいのって何か関係あるのでしょうか
383ペンギンのダグ(新潟県) [CA]2020/04/16(木) 06:36:20.35ID:CTFOpreE0
中国絡みのアプリなんてみんな情報吸い上げてるだろ
国策だし
384ピアッキー(SB-Android) [US]2020/04/16(木) 06:37:37.82ID:BtSuHPo10
こんな時でもシナはこれ。まさに人類の敵
セキュリティだだ漏れ。
無料ソフトに群がる乞食。
カネ払ってマトモなもの使えよ貧乏人。
386ラビリー(長崎県) [ニダ]2020/04/16(木) 07:03:22.22ID:0v9u21Bt0
ジャップ政府は中止にしないの?
387ハッチー(愛知県) [ニダ]2020/04/16(木) 07:04:09.05ID:YYpVSWY40
かしゆっかさんがこれ使ってゲーム大会やってたけど
大丈夫なんかよ??
zoomは便利だしアホでも使える。
40分で切り上げるならまでなら無料だし
>>361
自分も職場で指定されてZoom使ってるけど、録音・録画とか情報を筒抜けにするオプションがやたら多い気がする
しかも、デフォルトで使うと個人情報を全部吸い取られそうな項目ばかり
なんか今回のアカウントハッキングもZoom自体が仕込んでる気がする
Zoomに限らず、ドット・コムだからアメリカ企業で安心だと勘違いして使ってるけど、逆に中華企業の隠れ蓑になってると思う 391さくらとっとちゃん(東京都) [ニダ]2020/04/16(木) 08:17:59.59ID:N/3RSPMU0
>>379
このニュース自体周回遅れだよ
CEOが謝罪して、外部から専門家入れて全力でセキュリティ対策を実施
アメリカではもうこの話終わってる >>391
4月に入ってみんな使いだしてから
アプデしたって垢売り買いされてたら
意味無いんじゃね? 394ことちゃん(東京都) [US]2020/04/16(木) 11:07:04.82ID:f9xUFAI+0
んまぁでも利便性はよかったよね。
音質もteamsよりいいし、テレビ通話も制限100人とかだし
便利だからってすぐ食いつくのもどうかって話かなあ
一方日本人は喜んでZoomもLINEも使うのであった
>>6
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ハッ!
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァ スンスンスンスーン
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェイェイェァ
(・∀・)スンスンスーン♪ (´Д` )イェァイェァイェァイェァスーン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )イェァモンモン
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(´Д` )シケタシケタ
( ゚д゚)ヤ! (・∀・)スンスンスーン♪
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア!
(・∀・)スンスンスーン♪ (・∀・)イェーア! (´Д` )ズンベズンベゾンズンズンバ
(・∀・)スンスンスーン♪ ( ゚д゚)ブベラ!
(´Д` )スンスンスーン 397ポコちゃん(千葉県) [US]2020/04/16(木) 11:22:03.48ID:gvjnYEvW0
東大のオンライン授業でこれ使ってたな
>>380
ビデオ会議の専用機だと、一般的なSIPとかH.323接続できませんよ。MS専用デバイスじゃないとダメ。 399ポリタン(SB-Android) [US]2020/04/16(木) 11:26:54.62ID:qN5XFGgT0
>>1
アメリカ、ドイツ、台湾がマルウェアだから使うなって言っているのに使っているアホがいるのか >>15
でも取引先がSkype businessで招待してくるとこがほとんどなので相手に合わせなくちゃいけない 401ミスターJ(福岡県) [DE]2020/04/16(木) 11:30:06.34ID:0535aRhX0
客がzoomがいいって言ったら使うしかないししゃーないわ
もう情報抜かれても気にするな
そのうちzoomオナニー動画が流出するから楽しみにしよう
402アカバスチャン(茸) [US]2020/04/16(木) 11:32:27.69ID:lgQRta9g0
Skypeで十分なのに最近急にZoomとか言い出したから怪しいと思ってたわ
ダークウェーブ!!
/|
__ / |
|テリー |_ /|/ |/|
⊂( ゚Д゚) / |_
( ⌒ | / ∠
`(_)ノJ/______/
404ヒーヒーおばあちゃん(東京都) [US]2020/04/16(木) 11:34:54.41ID:TAtBCWOL0
複数でビデオチャットするだけでしょ
なんで国産で作らないんだ
405アカバスチャン(茸) [US]2020/04/16(木) 11:36:48.48ID:lgQRta9g0
アカウントなしで使いたいなら少人数限定だけどwhereby(appear.in)が楽
そういえばマスゴミTVでこのZOOMつかってなかったっけ?wwwww
407お買い物クマ(東京都) [ニダ]2020/04/16(木) 11:54:33.89ID:vOHEiw8Q0
>>66
連絡先紐付けるアホは死んで欲しい
人の電話番号勝手にアップロードしやがって >>404
不思議だよね。でも国産も一応はあるんだよね。でもこのゴリ押し具合は本当に不思議だった。中華マネーが絡み、巧妙なステマがそこかしこで行われたんだねおそらく。 zoomって中国からはアクセスできないから使えないって聞いたけど中国とつながってるの?
本社は米カリフォルニアサンノゼ
CEO Eric Yuan 中国出身の中国系アメリカ人
中国人はどうなろうが結局中国人
411元気マン(埼玉県) [CN]2020/04/16(木) 12:23:39.11ID:RPmpKi+Q0
こちらとニコ動で会議だわ。
412赤太郎(東京都) [US]2020/04/16(木) 12:28:36.50ID:r0V8vLX30
気になる
>>156
ちゃんと専用回線設けてるだろ、そういうの許可してる会社は >>410
コイツきっと中共の工作員って事でしょ? 418あんらくん(兵庫県) [ニダ]2020/04/16(木) 20:31:08.77ID:vDMCjV4S0
他の会社はエンドツーエンドを実装した上で勝負
zoomはそれを抜いて音質と安さをアピール
まぁ、支那の会社やなって感想
420デンちゃん(岩手県) [JP]2020/04/16(木) 20:49:22.00ID:d+SGKDcx0
だいぶ前にグーグル先生がやべぇコレって使うなと通達してたけどな
421怪獣君(長屋) [GB]2020/04/16(木) 20:56:51.05ID:fpBXyby10
中国が本性を隠さなくなってきたな
422リョーちゃん(やわらか銀行) [KR]2020/04/16(木) 21:07:26.81ID:pUUAjmab0
報道しない自由発動で何も知らない日本企業は使い続けます
423パレナちゃん(東京都) [US]2020/04/16(木) 21:11:41.43ID:j7/DCjgO0
パスワード設定すればokの通達あったけどダメなん?
424リョーちゃん(滋賀県) [US]2020/04/16(木) 21:12:51.12ID:KX0h9FBM0
ひぇ....
425あんらくん(兵庫県) [ニダ]2020/04/16(木) 21:20:30.69ID:vDMCjV4S0
カネ払ったら支那経由は回避出来るらしいが
エンドツゥーエンドの開発が終わるまでは信用出来ん
というのがセキュリティ業界での会話やけど
スマホにline入れているようなカスには関係無い話w
>>1
中国ヒトモドキは一匹残らず皆殺しにすべき(´・ω・`) slack、zoom、
zoomのパスワードをミーティングURLと一緒に送る人へ
パスワードは事前に決めとけ
毎回送らないで欲しい 意味がない
>>423
そのパスワードの暗号化がザルだった。中国のパスワードに関する法律が変わって政府に筒抜けになるようになった。あとは考えよう 429バヤ坊(光) [GB]2020/04/17(金) 07:32:21.79ID:KyMS6TJC0
LINE
TIKTOK
ZOOM
はヤバい
430ピーちゃん(茸) [NL]2020/04/17(金) 10:15:58.88ID:Ey3Op8KU0
431陸上選手(ジパング) [HU]2020/04/17(金) 10:22:12.11ID:ZqPfy9Eq0
432女の子(神奈川県) [MA]2020/04/17(金) 14:34:06.47ID:tXrHt9Tr0
シナだから、チョンだからやばい!
といっても日本企業のが台頭して出来てくれるわけなし
433まゆだまちゃん(茸) [IE]2020/04/17(金) 14:47:27.54ID:+bgyJE3J0
>>27
終わってるわー
まあベンダー任せなんだろうな
それか決定過程に外国人いるんじゃね? 434まゆだまちゃん(茸) [IE]2020/04/17(金) 14:52:07.52ID:+bgyJE3J0
>>19
マスゴミが宣伝すると皆んなが使ってるって言い方するからな。
マジでこれ選定したやつ出てこいよ 435スーパー駅長たま(山形県) [US]2020/04/17(金) 14:54:41.82ID:4punxa+s0
>>19
LINEみたいな普及しちまったモノなら妥協だけど、Zoomは何処で推してたんだよ 436トウシバ犬(東京都) [EU]2020/04/17(金) 14:59:56.73ID:aIAZkDrz0
ラジオでもZoom女子会とか言って流してたろ。特定の商品名をサラッと言う時はステマなんだよ。
習い事とか勝手に子供のお母さんとか先生に提案したりして「今度これでやります!!」とかになって非常に困ってる。
437かほピョン(東京都) [IN]2020/04/17(金) 20:10:54.86ID:Uqa24LwB0
話題になってから俺は初めから知ってたぜみたいな顔するよなお前ら
これZOOMが悪い訳じゃないが上位シェアなりの対策の早さが求められてるな
にしても買ったアカウントの用途例が猥褻物陳列とはホンマかいな
なーんかクセェんだよな。裏では中国が繋がっていて上場も予定通り、株価もあげてきた。ステマで有名になってきた。
ここにきて化けの皮が剥がれてきたのは、お布施が足りなくなったから、裏で支援してた奴が怒り狂って、セキュリティの穴を一気について集落させようとしてきたんじゃねーか?
ステマなのは間違い無いよ。なぜなら、自分もそういうバイトしたから。
440さくらとっとちゃん(神奈川県) [CN]2020/04/17(金) 22:22:10.97ID:2mf93a+T0
中共ウイルスで儲けているのが中国人。
マスクもこのzoomもそう。
ひどい世の中になったもんだ
441はずれ(東京都) [CN]2020/04/17(金) 23:42:19.30ID:tKKyaqRj0
>>438
まあMSや老舗とシェアするんだから相応の対応は迫られるよね >>110
ゲート作らないのかね
ソフトでもハードでもいいけどさ 443セイチャン(東京都) [ニダ]2020/04/18(土) 01:24:23.48ID:8M7sZxXq0
>>397
東大いうたら勉強が出来る馬鹿のイメージしかないなw
やっぱりZoomはダメなんだな。 >>443
勉強ができる賢い人はどこの大学にいるの 446アンクル窓(東京都) [KR]2020/04/18(土) 12:13:18.56ID:ok6j/uOO0
>>444
確実にそうだよね。バレるまでは儲け続け。バレたら仕方ないから修正。 448チカパパ(茸) [DE]2020/04/18(土) 17:07:40.22ID:0zrzuNlN0
開発中の商品が先に中華企業から出されまくって何でこんな事に…とか言い出すに1万ペリカ
449ポコちゃん(神奈川県) [US]2020/04/18(土) 17:36:23.08ID:nb0r4l9b0
>>1
会議の内容が中国に筒抜けだったってことか。バカが! 450カールおじさん(茸) [US]2020/04/18(土) 17:38:34.60ID:unwVAP7O0
DeNAって自社ツールすら作れないのか?
よりによって今更Zoomつかうかw
451マンナちゃん(神奈川県) [US]2020/04/18(土) 17:41:08.63ID:zdbqYVCz0
これ使ってる会社は相当ヤバい
453カバガラス(京都府) [US]2020/04/18(土) 17:48:31.71ID:jo1vCvzm0
先週通達あってこれ使え言われたわ
teamsで充分なのになんでやねん
結構有名な会社なんだが
455Dr.ブラッド(中部地方) [GB]2020/04/18(土) 17:59:07.27ID:KCLL26wV0
某左翼政党が使っていた(笑)