国立感染症研究所が「東京のインフルエンザ死亡数が激増」と発表、新型コロナとの関連性で物議に


国立感染症研究所が3月31日に発表した「21大都市インフルエンザ・肺炎死亡報告」で東京の死亡者数が急増し、物議を醸している。

 このデータでは、なぜインフルエンザ・肺炎死亡者数が急増しているのかは明らかにされていないため、
「新型コロナウイルスの関連死が含まれているのではないか」との疑問が持たれている。

以下の図は21大都市合計だが、これを見ると実際の死亡数が10週から11週にかけて跳ね上がっていることがわかる。
ただ、その数値はベースラインや閾値(いきち)を大きく下回っている。また、解説文にあるように、「超過死亡はありません」となっている。

https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/1847-flu-jinsoku-2.html


では、東京のデータはどうか。以下を見て欲しい。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/flu-m/2112-idsc/jinsoku/1852-flu-jinsoku-7.html


https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/inf_rpd/image006.gif