>>966
公序良俗とは社会一般における道徳や善悪の認識で、社会通念とは単に社会の中の常識です
あまり一般的ではない話は社会通念の例外になるが、だからと言って公序良俗に反するとは限りません
そして特殊な場合に前もって備えておくためのものご約款です
約款に定めた事にきちんと正当性があるなら社会通念から外れた事でも従う必要はあります
「直前ならともかく1ヶ月前キャンセルで損失が発生するなどそうそうない」→これが社会通念
だけど損失が発生し得る特殊な事情があり、それが約款に定められてた場合、損失を発生させてるのにキャンセル料を払わない訳にはいかない
本当は損失など発生してないのにキャンセル料を請求する→これが公序良俗に反する契約
したがって1ヶ月前でも本当に損失が発生する理由があり、かつそれが約款に定められてるのであれば
「1ヶ月前キャンセルで損失などそうそう発生しない」という社会通念から外れてる契約ではあるが、実際に発生した損失に対するキャンセル料の要求なので公序良俗には反しない

違いが理解できたか?