>>129
ピーターソンやラウダやジョディーシェクターやジェームスハントやジョンワトソンやマリオアンドレッティやジルビルニューヴの居た時代だって盛り上がったんだよ
少年誌の表紙をたいれるP34が飾る程
でも日本側運営と富士スピードウェイがクソ過ぎて観客や警備員の若者や観客の子供を巻き込む事故を起こしてしまった
ドライバーの顔ぶれの豪華さはこの時代とその前後数年が最強
結局杜撰な管理が原因になった死亡事故の影響でブームは収束

アルヌーがかつてジルと繰り広げた名レースを語らずとうせんぼ呼ばわりする古館実況の時代の薄いブームはセナが死ななくてもホンダが撤退しなくてもいつか収束しただろうな