X



【北海道新幹線】青函トンネルを時速210kmで走らせよう計画。凍えそうなカモメ見つめる間もない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001エムトリシタビン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:04:24.88ID:+f4KIH330●?2BP(2000)

解決に大きな前進、新幹線「青函トンネル問題」


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200309-00335087-toyo-bus_all

2030年度末の北海道新幹線札幌延伸後、北海道と本州を結ぶ青函トンネル内における新幹線の高速走行と貨物列車の走行を両立させる方法について国土交通省が検討を進めているが、その最新状況が編集部の取材で明らかになった。

【画像】青函トンネル区間の概略図。在来線と新幹線が線路を共用している

 青函トンネルとその前後の区間(青函共用区間)82kmは新幹線と在来線の両方が走行する。在来線はごくたまにJR東日本の「トランスイート四季島」などが走ることもあるが、大半はJR貨物の貨物列車である。

 東北新幹線の最高速度は時速320kmで、盛岡以北は時速260kmと定められているが、貨物列車の最高時速は110km。青函トンネル内を新幹線が時速260kmで走れば前方の貨物列車に追いついてしまう可能性がある。高速走行する新幹線が貨物列車とすれ違う際に、風圧で貨物列車のコンテナが変形するリスクも指摘されている。このため、青函トンネルにおける新幹線の最高速度は時速160kmに抑えられている。

■時間を区切ってスピードアップ

 この状態で北海道新幹線が札幌まで延伸した場合、新幹線での東京―札幌間の所要時間は5時間近くかかる。航空機の羽田―新千歳線からの大幅な利用者シフトは見込めない。

 国交省は盛岡以北における新幹線の最高速度引き上げを検討している。そして、青函共用区間における新幹線の速度引き上げも検討課題の1つだ。

 当面の解決策は、新幹線と貨物列車の走行時間帯を分けて貨物列車が走らない時間帯に新幹線が高速走行する「時間帯区分案」の実施だ。2019年9月4日から10月21日にかけて青函トンネル内で新幹線が時速200km以上で走行してレールや風圧の影響を確認する試験が実施された。その分析結果を受けて2020年度から時間帯を区切って時速210kmでの走行が実施される見通しだ。

 といっても、新幹線が高速走行するのは、旅客需要が多く貨物需要が少ない時期、つまり年末年始やお盆、ゴールデンウィークなど特定の時期で、しかも特定の時間帯のみに限られる。

札幌延伸を見据えて、国土交通省は抜本的解決策の検討も進めている。2019年10月28日付記事(「新幹線優先? 密室で『青函貨物廃止』案を議論中」)でも触れたとおり、これまで、貨物新幹線の開発や、鉄道貨物を廃止して船舶での輸送に切り替えるといった案が水面下で議論されてきた。いずれの案も青函トンネル内は新幹線だけが走るという点で、確かに抜本的な案である。
0004オムビタスビル(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:08:10.70ID:jTLChwCr0
トンネルの中でWi-Fiが使えないのは何とかならないのかな
東海道新幹線のWi-Fiを使っても、トンネルで切れることには違いがない
4G回線が繋がるだけ、昔より良くなったと思うべきか
0005リルピビリン(茸) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:10:46.61ID:SWncDws40
210マッパにして!
0007パリビズマブ(茸) [CN]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:17:22.47ID:Zxa0q9U90
青漢トンネル
乗り心地いいの?
0008オムビタスビル(茸) [EU]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:27:02.85ID:gvx/TlyJ0
性感トンネルほぐしてリンパの流れを良くしますね
0009ホスフェニトインナトリウム(SB-Android) [IT]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:27:04.00ID:RbGwIE5V0
昭和のソングライターのカモメ好きは異常だ
0011ガンシクロビル(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:33:14.63ID:9fH3HZSK0
日本じゃ貨物はまさにお荷物
0012アメナメビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:39:47.40ID:++hP+b870
それは結構だけど採算合うようになったのか?
0013ロピナビル(SB-Android) [DK]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:40:57.69ID:fgB8F0DW0
貨物新幹線を開発しろや。
東海道もリニア後は需要落ちるんだし貨物新幹線は将来的に必要。
0014ダクラタスビル(やわらか銀行) [HK]
垢版 |
2020/03/09(月) 08:56:36.58ID:UA3detQD0
北海道は土人国家だからトンネル埋めて封鎖しよう
0015ソホスブビル(家) [JP]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:09:58.37ID:4tBwy3xD0
ドキュメント72時間の連絡船回見たけどカモメなんてどこにもいなかったぞ! ぷんすこ
0016ジドブジン(ジパング) [CN]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:12:45.61ID:MZAZDbvP0
高高度飛ぶカモメが津軽海峡ごときで凍える訳ないよね
0017ネビラピン(新日本) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:15:59.81ID:DjSF2xyO0
>>3
下北側から函館直で掘ってくれれば
深さもかなり手前から掘ればなんとかなるでしょ?
0018ネビラピン(新日本) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:17:00.61ID:DjSF2xyO0
>>14
ソフトバンク使ってるお前には日韓トンネルのが大事だろうけど日本人はそうは思わない
0019プロストラチン(ジパング) [TW]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:17:40.25ID:E1q2UJsQ0
竜飛岬は北の外れだけど下北半島の方が北なんだよなぁ
0020ネビラピン(新日本) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:18:25.68ID:DjSF2xyO0
>>12
札幌まで延伸しないと無理
今の北海道新幹線は北海道人口上位10位までの都市のどこにも駅が無い
0021ミルテホシン(茸) [AU]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:19:16.05ID:Tfnxq7Yp0
演歌は日本海北上して津軽海峡までか?
あんまり越えないよな
0023ネビラピン(新日本) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:20:36.92ID:DjSF2xyO0
>>19
下北側が最短なのに海の深さや海底地盤の都合で津軽側になった事になってるけど政治判断だよね?
そのあおりで函館に駅が作れなかった
0024ネビラピン(新日本) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:23:26.34ID:DjSF2xyO0
>>21
函館の人ははるばる函館まで来てる
たまに釧路まで到達する事もある
南部の人まで津軽の歌を歌うので津軽に停滞してなかなか北上しないのは事実
0025ピマリシン(埼玉県) [ZA]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:23:31.74ID:mN1LsvmE0
トンネル内にカモメいる状況で新幹線突っ込んだら
地獄絵図になりそうな
0026ダサブビル(東京都) [ZA]
垢版 |
2020/03/09(月) 09:23:48.39ID:Yb3xVLIO0
トンスル
0031エファビレンツ(東京都) [FI]
垢版 |
2020/03/09(月) 10:22:44.60ID:wEvS2FLR0
札幌から仙台ですら新幹線で行こうなんて誰も思わないよな
0034リトナビル(公衆電話) [EU]
垢版 |
2020/03/09(月) 10:41:28.31ID:DbjtB44p0
新幹線を貨物車にすれば解決
0039ダルナビルエタノール(茸) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 11:03:22.50ID:5mGenOX50
バイクや自転車積める専用貨物作れば1日2往復くらいで
0042ペラミビル(光) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 11:34:13.54ID:CfdAYY670
>>30
(地声)あ〜あ(裏声)あ〜
あの裏声にひっくり返る瞬間がめっちゃセクシーなのよ
0043プロストラチン(浮動国境) [SA]
垢版 |
2020/03/09(月) 12:20:50.07ID:xe6c/Qwl0
青函トンネルは在来特急で通ったことがあるけど
長い上になんもないから寝て過ごしたな
それが寝てる暇もないと?
0044エムトリシタビン(愛知県) [JP]
垢版 |
2020/03/09(月) 13:35:54.68ID:ZAXcKRqs0
たかだか15分のために新幹線の安全神話が終わりそう
整備新幹線区間の260km縛りを解いてもらう方が先
0045ホスアンプレナビルカルシウム(中部地方) [BR]
垢版 |
2020/03/09(月) 14:28:00.68ID:fRMn9Pw80
教えて欲しいのですが、そもそもなんで210キロしか出せないのですか?
最低でも整備新幹線の260キロは出せますよね?
他のトンネルだって260キロだし(320キロ出してる所もある)。

そもそもトンネルの設計スペックが低いって事でしょうか?
0048ラルテグラビルカリウム(京都府) [KR]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:13:23.42ID:whxsYxWb0
速いピストンが気持ち良いと思ってる奴はDT
0049レムデシビル(福岡県) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:14:09.77ID:w7sVmcOI0
コロナ運ぶからトンネル埋めてくれ
0050ダサブビル(愛知県) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:16:32.13ID:oX3wfO5e0
>>45
海底トンネルなんで建設費圧縮のためにカーブと勾配がきつい
北海道新幹線はたしか東海道新幹線の車両より勾配に強くしてあるはず
0052エファビレンツ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:22:39.21ID:OyA0ubDZ0
>>1
わろた
0053ネビラピン(新日本) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:27:44.97ID:DjSF2xyO0
>>50
八戸から函館に直接向けて掘り直せば勾配緩やかに出来るよね
陸の部分もトンネルにすれば
八戸〜新青森〜函館北斗はミニ新幹線で良いじゃん
0054ホスカルネット(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:29:09.88ID:S1rT9+YF0
もうコロナで北海道は壊滅だろ
0055ファムシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:36:28.38ID:l4wgvYBM0
どこかの板では青函トンネルのコンクリートの劣化と
海底からの水圧でヤバイと聞いたけど本当なのか?
0056ペンシクロビル(神奈川県) [TR]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:41:51.88ID:QQcFEbwp0
>>7
青姦トンネル
0058エンテカビル(家) [CN]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:44:27.17ID:7S+zC6yM0
札幌から鹿児島まで全区間400で走ってくれや
飛行機より高いくせに遅すぎる
0059イノシンプラノベクス(岩手県) [GB]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:51:06.00ID:aFCTPmM20
計画当初から新幹線通すように考えてたんだろ
だったら上下線の間に隔壁付くっておけばよかったのにね
0060ペラミビル(家) [JP]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:53:13.84ID:vzfjx7Ky0
>>1
スレタイいいねw
0061ファムシクロビル(静岡県) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:53:36.81ID:l4wgvYBM0
>>57
そっちか?
0062ダサブビル(愛知県) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 17:54:50.27ID:oX3wfO5e0
>>53
今のルートは津軽海峡で一番浅いルートを選んでる
あのルートをそれると一気に深くなる
0063ガンシクロビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/03/09(月) 18:01:42.96ID:41ZoMOrK0
脱線してトンネルの側壁に衝突。
青函トンネルが水泡に帰す夢を見た。
0064ピマリシン(東京都) [FR]
垢版 |
2020/03/09(月) 18:02:44.85ID:biCUJkj60
青函トンネル冬景色
0066ジドブジン(群馬県) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 18:17:57.20ID:tFQqbmhH0
東京ー大宮の高架を全面フードで多い、200キロ走行しろよ。
東京ー高崎間なんか在来線時代とほとんど時短してないのに新幹線料金を取りやがって。
JRの馬鹿死ね
0068ネビラピン(新日本) [US]
垢版 |
2020/03/09(月) 18:30:58.22ID:DjSF2xyO0
>>62
だから本州はいきなり八戸から、北海道はいきなり函館から掘るの
そしたら勾配緩くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況