X



国内初のリチウムイオン電池搭載の海自潜水艦「おうりゅう」を引き渡し 神戸

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イノシンプラノベクス(光) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:44:33.68ID:ZiAntDXI0●?2BP(2000)

 国内初のリチウムイオン電池を搭載した海上自衛隊の潜水艦「おうりゅう」(2950トン)の引き渡し式が5日、神戸市兵庫区の三菱重工業神戸造船所で開かれた。
 12隻の配備が計画されている主力潜水艦「そうりゅう型」の11番艦で、呉基地(広島県呉市)に配備される。

 海自によると、全長84メートル、全幅9.1メートルで、建造費約660億円。乗員数は約65人、水中での最大速力は約20ノットで、従来より長時間の高速移動が可能になり潜行時間も延びた。

 式典で山村浩海上幕僚長は「厳しい安全保障環境の中で、国民の生命と財産を守るべく、万全の態勢を取る必要がある」と訓示した。

https://this.kiji.is/608166372397401185
0002アマンタジン(光) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:45:21.32ID:6flVg+E30
電池で動くん?
0003エトラビリン(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:45:46.70ID:SnMAk3tu0
でりゅう
0004ホスアンプレナビルカルシウム(沖縄県) [GB]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:46:37.97ID:6CqVeVGX0
弐号機発火
0007ジドブジン(東京都) [CN]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:48:07.97ID:chKUuRKJ0
そろそろネーミングの方向性変えてくれ

潜水魔龍とか、海底軍艦とかの説明ネーミング付きで。
0008リルピビリン(ジパング) [BR]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:48:46.69ID:aj6iVfTk0
ちょっとした事故で爆散しそう
0009ドルテグラビルナトリウム(光) [CN]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:49:19.83ID:BMiMTw+A0
「今まで単3でした」
0012リトナビル(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:51:41.93ID:zbdz4MLH0
>>9
マブチ水中モーターかよwww
0014エンテカビル(東京都) [NL]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:53:54.41ID:R2fc3y1R0
>>9
何個いるんだよ
途中で弾けてまた付け直すの大変そう
0015インターフェロンα(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:54:46.70ID:7OgHFPGH0
>>14
すんごい並列できるよう魔改造してあんだよ
0017ダクラタスビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 15:58:23.82ID:5PQ/Dphk0
海自潜水艦 おうりょう
0020ドルテグラビルナトリウム(家) [LV]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:01:31.17ID:7lmgFtJI0
バッテリー室の担当は戦々恐々だな
0021メシル酸ネルフィナビル(東京都) [AE]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:03:47.25ID:W+H23bTa0
>>20
さすがにしつこいぐらいの安全対策やってるだろうけど
気分的には嫌だなw
0022ダクラタスビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:04:00.90ID:5PQ/Dphk0
リチウム電池にする事でのメリットは、まず容量がデカい事
鉛電池みたいな容量低減が無いからな、めいっぱい使える
それと、充電効率が非常に良い、突っ込んだ電力の8割くらい取り出せる
そして急速充電性能、シュノーケルで発々回す時間がより短くて済むか、同じ時間ではより多くの電力を蓄えられる
通常動力としてはかなり良好な性能なんじゃないかなと思う
0023ホスカルネット(群馬県) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:04:16.47ID:MQml4KVL0
>>14
旧海軍には2000個以上の蓄電池を積んだ伊二百一型潜水艦ってのがあったんだわ
0024テラプレビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:04:23.63ID:pNTzfDbF0
これがおうりゅうのおしごとか
0026ダサブビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:07:45.81ID:XgwXhNxv0
王龍?央龍?応龍?
0027コビシスタット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:08:05.08ID:o4wLleka0
これソーラーパネルとか使えば港に戻らずに使い続けられんじゃね?

原子力潜水艦いらねえじゃん
0029インターフェロンα(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:09:58.10ID:vovr4JkW0
最大で36km/hか、潜水艦隊ってゆっくりなんだな
ていうかこういうの機密にしないんだな
0031ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:12:09.80ID:TmmE+JuQ0
これに乗ってみたい奴おりゅ?
0033ドルテグラビルナトリウム(高知県) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:14:19.23ID:+tQbwxA20
>>29
控え目の数字じゃないの?
0034ドルテグラビルナトリウム(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:17:01.76ID:AwqaabON0
>>32
セルになってるだろうから、簡単に交換できるんじゃね?
0036リバビリン(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:19:40.49ID:YaNowoSi0
このフネからスターリング機関を積んでないんだよね?
0037アシクロビル(茨城県) [FR]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:20:20.14ID:PF/HJGPx0
>>27
TRDIっていう防衛省の技術開発部門が
ソーラーで充電した電力で船体内のおもりを動かして重心を変化させることで
水中を潜行したり浮上したりしながら滑空するように航行する
無人で壊れるまで半永久的に、ほぼ無音で航行しながら探査する水中ドローンとか開発してるよ。
0041ガンシクロビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:23:49.92ID:vBg0Vdl70
黄竜?
0042ガンシクロビル(兵庫県) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:24:32.44ID:vBg0Vdl70
>>40
米軍はコストカットが下手
0043アシクロビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:25:12.22ID:LqGivwUQ0
そうりゅう型は世界各国喉から手が出るほど欲しがってるのに今度はこれか
0044アメナメビル(愛知県) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:25:58.90ID:NMao/ycd0
>>29
ゆっくりしていってね!
0049ジドブジン(愛知県) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:31:05.34ID:EgY8O3AE0
>>19
一般的に鉛のメリットは安さ、リチウムイオン電池は軽量
スマホから電動工具にまで使われるリチウムイオン電池は
従来のニカドやニッケル水素電池と比較し軽くてパワーも容量もある
同じ容積、重量でも鉛と比べて放電の時間、電力が非常に長く取れるはず
0052メシル酸ネルフィナビル(東京都) [AE]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:31:44.04ID:W+H23bTa0
>>48
それこの潜水艦がどこにいるかバレバレじゃないのか?
0053コビシスタット(光) [HK]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:36:07.18ID:Y0i/spTe0
充電するときやっぱあの歌歌うのか 潜水艦乗りは
グビッ グビッ グビグビ ズホー
0054オムビタスビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:37:20.36ID:dHVbm/BS0
実験で世界旅行
0056エファビレンツ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:41:50.73ID:OiZDWNT90
黄龍の耳
0057ペラミビル(茸) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:42:16.76ID:+5HhVr1b0
超静かな潜水艦って事?
0058イドクスウリジン(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:44:02.91ID:zxGkGinG0
海上で酸素を使って、ジーゼル発電して充電する
0061ロピナビル(茸) [GB]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:49:27.98ID:+ibByIxe0
>>37
すげえな一息でい嫌がった
0063ロピナビル(茸) [GB]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:51:29.34ID:+ibByIxe0
>>29
俺のチンポは15センチだぜ( ̄ー ̄)
ってなもん
0064ラニナミビルオクタン酸エステル(光) [TW]
垢版 |
2020/03/05(木) 16:56:38.02ID:6UySoLml0
>>27
それ浮上しなきゃ充電出来ないけど、何で原子力潜水艦は多いのに原子力水上艦はあまり無いのか考えてみよう
0068ダサブビル(庭) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 17:08:43.63ID:KDX/933a0
「○○しお」の方が潜水艦ぽくて好きだったのに
0070ミルテホシン(SB-Android) [DZ]
垢版 |
2020/03/05(木) 17:13:06.14ID:k/JtiF090
潜水艦に積めるほどリチウムイオン電池の信頼性って高くなってたのか
なんか飛行機に載せててしょっちゅう火を噴いてたイメージだったよ
0071リバビリン(静岡県) [JP]
垢版 |
2020/03/05(木) 17:16:00.55ID:hbAJE5XR0
良いこと考えた、電気ステーションを海底に設置すればいつまでも潜航できるんじゃね。
0072バラシクロビル(東京都) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 17:18:20.75ID:n2BcGT/g0
音は小さいだろうな
電車でもそうだけど、
EV車のリーフに乗っていると「キ〜〜ン?」って音が鳴るんだよね
ディーゼル潜水艦とはまた別の意味で、潜水艦の音紋が問題になりそう
0074インターフェロンβ(新日本) [FR]
垢版 |
2020/03/05(木) 17:28:25.32ID:9HkeOdgg0
音はスクリューの音くらいになるのかな
そうすると探知や識別が今までより難しくなるのかな
0077インターフェロンβ(新日本) [FR]
垢版 |
2020/03/05(木) 17:31:06.47ID:9HkeOdgg0
無線で電力供給できるようになったら電力不足の僚艦に融通したりできるんじゃないか
0082アデホビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 17:58:01.83ID:4MDtVesN0
テスラにリチウムイオン電池が劣化しないための技術教えてもらえよ
0084ネビラピン(光) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:00:13.60ID:kf0o+6sL0
>>2
いままでも電池だぞ
0085テラプレビル(コロン諸島) [KR]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:01:57.03ID:PsvRz2LwO
南極に逃亡出来るな
0086ネビラピン(光) [US]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:03:54.34ID:kf0o+6sL0
>>71
固定式だと狙われるから電気ステーションも潜水艦に積んで常に移動させときゃ完璧だな
0087パリビズマブ(埼玉県) [NL]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:05:25.20ID:fLWfXQJZ0
オージーざまあ
0089ザナミビル(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:08:28.65ID:CbMf2AQE0
うんりゅうはよ
0093バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [EU]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:18:10.42ID:S08rwn5E0
>>72
あれわざと音つけてる。無音だと歩行者が気が付かないから。
0096アシクロビル(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:25:08.65ID:/8gaP3rm0
>>82
テスラにバッテリーの技術は無い
0097ガンシクロビル(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:27:39.11ID:8SHeTtaa0
>>81
僕の潜望鏡も露頂しそうです><
0098マラビロク(関東地方) [RO]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:29:56.57ID:ZGrlR7nx0
>>97
お姉さんが必死に上げても出てこなかったんだね
0100イノシンプラノベクス(光) [FR]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:36:19.93ID:XT+whO5r0
>>77
それ出来るようになったらもう潜水艦とかそれ以前に日常生活激変しそう
0101エファビレンツ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/03/05(木) 18:36:25.02ID:RKQ0lusn0
和田岬は世界でも唯一の「民間企業2社が潜水艦を造る」
珍しい土地でもある事は日本人自らがあまり知らない

うち1社が、その敷地と隣接したところで
原発用小型原子炉プラントシステムも造ってるとなれば
諸外国からは「そういう事ね」と合点して頂きやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況