27万8000円のプログラミング教育PC、プール授業でも使える安心な防水設計だった。これは仕方ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
❈ コンパクトで持ちやすい・滑りにくい
❈ 机上から落ちても安心な堅牢性
❈ プールでも安心の防水・防塵設計
❈ 小学校1,2年生向けストラップ 付フォルダーを学校毎に常備
https://i.imgur.com/AKE6OJ3.png https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/edu/edu_torikumi_pdf_icthuzokusiryo.pdf CPU Atom x5-Z8550
メモリ 4GB
ストレージ eMMC 64GB
ディスプレイ 1920x1200, 10.1インチ, タッチ対応
OS Windows 10 Pro 64ビット
その他 防水・防塵、officeなし(容量不足のため)
3年リース価格27万8000円
市販品に比べ割高である点を渋谷区の担当者に訊くと、
「端末代だけではなく、保管ラックも必要だし、初期設定を含めた保守の費用、無線LANの設置費用も含まれる」という。
https://www.news-postseven.com/archives/20200130_1534882.html プールに沈めるともジュースまみれにするとも砂場に埋めるとも分からない小学生男子の使用に耐える堅牢性でこの値段なら分からんでもない
でもどうせヘンテコ自称教育用AIアシスタントソフト積んでるだけなんだろうな
学校にwifiないから全員LTE搭載タブレットなんだとよ
教室にWIFIがなくてLTEで授業するから仕方ないね
あーあ
印象操作しまくった1は今頃震えてんだろな
ざまぁwwww
Officeすらインストールできないほど空容量不足とかワロタ
出たーー!富士通ww
マジで天下りどうにかせえよ、野党ここだよ出番は
>>9 ほとんどがドコモのSIM代金らしいぞ。
教室にWIFIがなく、みんなLTE携帯回線で通信してるらしい。
ラズベリーパイでいいんじゃないの?
なぜウィンドウズ?
プールサイドでタブレット弄ってたら通報されるだろ…
>>27 IE専用の教材をクラウド上に作ったそうだ。
EdgeやChromeでは表示できないらしいぞw
>>1 プールで使えても
メモリ4GBじゃメモ帳ぐらいしかまともに動きませんがな
くそ田舎まで来てくれるんだ
下請けの下請け辺りのわけわからん人材が小学校に来るぞー
ストレージの空き容量もほとんどないのかw
なんもできねぇやん
>>34 iPhoneは2GBでもサクサクだぞ?
4GBもあれば困らんだろ
こういうのって入札逆オークションじゃないの?もっと安く請け負う業者なんていくらでもいそうだけど
どういった経緯でなぜこの予算で決定されたのか、直接の担当責任者は誰なのか、
追求するのはこういうところだぞ、野党さん
それなのにいつまでもサクラーサクラーいってんだもん・・・
お前は森山ちょく太郎か
>>32 その教材、「プログラミングの悪い例」かよwww
>>1 このスペックでプログラミングは厳しくないのか?
>>39 入札仕様に「プールで使えること」って書いてあったんだろ。
プールで使わなきゃいいだけだな
つうか、防水でも27万は高すぎ
>>38 windows10をアイポンと一緒にすんな
っていうかアイポンで2GBとか動くのか
俺が大臣なら
こんな値段バカじゃねーの
で一蹴してやるのに…
なあ、これわざわざ専用に設計したのか?
金かかった方が世の中に金が回るとかイカれた思考してないよな?
>>45 確かにな
>>1 のスペックはバランス悪くてゴミだし
ハイスペもとなきゃ3万程度で普及できる
防水を求める意味がまずわからん
これ原価相当安いだろ
なんでこんなぼろPCのリース代がこんな高いんだよ
クラス分格納しておくラックが無駄に高そうだな
iPad用の五十台位しまえるやつでも結構したはず
一台ずつ充電ケーブル繋ぐのがめんどくせえんだわ
小学生が使うんだからスペックより頑丈さにコストつぎ込むのが正解だわ
富士通はバリバリの体育会系だけに肉弾接待も凄そうだ
>>1 プールでどう使用するのか、参考画像オナシャス!
Q.なぜこんなPC27万もするのか
A.事業全体の予算を台数で割っただけのいい加減なデマ
Q.では何に27万も使っているのか
A.PC、シンクライアント用サーバおよびシステムの構築、セキュリティシステム、プライベートLTE回線の使用料、学習用のソフトウェア、保守保全費用これらを含めて年間8万円のリース、
Q.スペック低すぎ、容量ない
A.シンクライアントなので端末のスペックも容量も必要ない、校内サーバで動いてる
Q.なぜLTE
A.課外授業や宿題などで持ち運ぶ為プライベートLTEで校内のセキュリティを保ち、通信は全て校内のゲートウェイを通してやる仕組み
>>42 そもそもソースが、例のプログラミング教育とは無関係のデマスレ。
そして、プログラミング教育といっても小学校でやるのは Scratch だから大したスペックは要らん。
小学生じゃ割る、壊す、失くすなんて日常茶飯事だし
その度pc無いから授業受けられません宿題できませんってならぬよう予備も完備してるんだろうよ
3年間きっちり児童へ使わせるならこんなもんだろ
だからkano pcでいいだろ
子供向けに必要なのは防水じゃなくて耐衝撃と安さ
クソでかいサーバー立てて
生徒はリモートアクセスさせろ。
教室で使う端末はやっすいタブレットでいい。
プール使うんならウェアラブルメガネ型端末でいいだろ。
当然5Gな。水中鬼ごっこが楽しい。古代の海をマッピングさせて宝探しとか、相手の水着に色々コラージュさせてちょっとエッチなスケルトンメガネにしてもいい。水泳の時間が楽しくなるぞ!!
水中に一定時間潜ってたらアラートだして位置知らせろ。
体育では当然見える景色はブルマだ。
運動ができない子にもバーチャル先生が教えてくれる。加速度センサーはもちろん、体育館に備えている各種センサー、カメラで最適な動きをリアルタイムでバーチャル先生にフィードバック。
優しく教えてくれてしかも適切な教えだから自分の成長がグングン感じられるし二次成長まったなし!!
保健のじゅぎ
要求レベルがおかしいんだよ
そりゃこの値段にもなる
PC触ったこともない爺達がうまく丸め込まれたんだろうな
企業が政治家とグルになって公金ジャブジャブ流し込んでるんだもん
そら不況にもなるわ
小学生が音声認識でググりまくってる時代にやることかよ
自由度のないタブレットを一人一台持たして何の教育すんだよ
学校に一台づつサーバーを立てたとしてもそれだけで2億ぐらいはするな
パナソニックの丈夫なパソコンならそれくらいするけど
ありゃミルスペックか?
>>53 おつりがくる
>>1 これって政府とPC業者の癒着だろ?
高すぎる
3分の1でも一般ユーザーならまともなPCカエル
全校生徒1000人に配って2億7800万円
1台でも壊れたら直ぐ修理
月30台は壊れるとして
3年で1080台故障
修理費が1台2万円(ほぼ新品交換)として
2160万円
ボロ儲けじゃねーかw
メンテ要員を各学校に常駐できるだろコレ
ラズベリーパイでLinuxの勉強させろよ
そうすれば金もかからん
>>53 一人一台ゲーミングPC配布した方がマシなレベル
プログラミングやるならゲームに触れるのが分かりやすいし勉強の動機もつかみやすい
野党はさくらの会じゃなくてこういうの追及しろよ
あとはんこ議員のIT担当大臣は即刻やめろ
どこの馬鹿派閥だよ
こんなIT音痴だした馬鹿は
ほんそれ安部さん一味がやってることだから国の根幹ですらあ教育すら癒着企業への献金理由にするあこぎなことでも尊い尊い尊いぞー!(´・ω・`)
これ小学生全員にAppleCare3年保証付きのiPhoneを渡した方が良くね?
>>79 この手の授業で使うのなんてホームサーバーみたいのでしょw
フルサイズのラック立てる気でいるのか?
でもまー子供だったら水に濡らしたり落としたり頻繁にしそうだしいいんじゃね
3Dモデリングでもするのか?
1万程度の中華製ポンコツタブレットでいいだろ
まじかよ!!泳ぎながらプログラム組めるじゃん!!最高かよ政府!!・・・ん?
悪い親「プール入るときは何があるかわからないから録画しておくんだよ、わかった?先生には内緒でね!」
つーかlte回線で窓のupdateとか対応できんのか?
一斉に開始されたらちょっとしたdos攻撃みたいになるぞ(´・ω・`)
まあぶっちゃけ学生服利権やランドセル利権、スクール用品各種利権に比べたら可愛いもんだけどさ
>>32 おいおいジョークがきついぜ?
IEとか2020年なんだぞ
単価が上がればキックバックもいっぱいもらえるね
さすが安倍ちゃんや
プールの中でプログラミング出来ないと宇宙飛行士になれないのだろう
いじめでタブレットをプールやトイレに投げ込まれても大丈夫なのを考慮したスペック流石です
机に埋め込みタイプにすればんな事考え無いで済むのにな。
どうせシンクライアントにするんだから括り付けで問題無いだろ。
Steamのゲームはできないスペックに抑えてるけど
フリーゲーム中毒者を生産にはもってこいのスペックだな
>>66 シンクラは企業での月額使用料1万ぐらいだな
それから考えると妥当なのかな
あと小学校だからヘルプデスクがくそ面倒そう
バッテリーが水に漬かって感電死するアホが出るに10000ペリカ
>>9 >ヘンテコ自称教育用AIアシスタントソフト
Excelのイルカみたいな?
>>32 ワロタ
ゴミやんけ
ほんとお役所はIE好きだな
車の超過もIEだけど、誰が作ったが知らんがマジでクソ仕様だぞ
エクセルで3分で作れそうな申請が1時間はかかる
っていうか学校にパソコンルーム作るほうが長い目で見たトータルは安上がりなんじゃねーの?
富士通、NEC、ジャパンディスプレイに天下り増員?
20年くらい前の中学校でもパソコンルームあったけどなんでいちいち配る必要あるん??これ以上子供の荷物を増やすなよw
まあ持って帰るときに雨で濡れたりするかもしれないし
プールに投げ込んで沈んだタブレットを潜って取るんでしょ
>>136 流石にここまで叩かれたらそのままGOにはならんやろ
>>1 ATOMもクソだが、
これバッテリー膨張がモニタ剥がれるレベルで酷いヤツ...
10Kでも買わねーよ。
270Kとか頭おかしい。
これは競売で落札した会社の社長は億稼いでるだろうな、バカでも稼げる典型、でも俺はそれより安く性能の良い奴作るわ。
しかも寒いときにはホッカイロの代わりにもなるんだから
このくらいの値段になるのは仕方がない
上でも書いてる人いるけど、この弁護剃事務所から出前取ればいいよな
IPX書いてないから信用できないし返さないといけないの?
ランドセルぐらい丈夫じゃないと毎月1台は壊す奴出るだろうしな
タブレットPCやないか。税金泥棒なポンコツを買うくらいなら
DELLのRYZENでOFFICE2019付きで7万円までのPCを
買った方が遙かにまし。
リーナスさんみたいな天才がわんさか育つんだと思えば安い。
馬鹿がコンピューターちょっと学んだところで新技術にたいしては学習コストが高過ぎる(キリッ)って言うだけで何も発展なんかさせないんだけどな(´・ω・`)
>>160 無駄なの知ってるくせにw
あんな人が居たら今までだって現れてるだろ?
初期設定なんて生徒にやらせろやそこが教えるべきポイントだろ
6年間使うなら、スペックのバージョンアップも込みなのか?
>>165 6年後にはWindows10つか、マイクロソフトがもう無いかも…
税金の無駄遣い もっともっと安いので全然問題ない
企業などに納品する量産安PCでいいだろ 無駄遣いだ
富士通の教育現場用PCといえばノートPC版FM-TOWNSが1台100万円くらいした記憶がある
市販品にノートPC版FM-TOWNSはなかったんだけどね
27万8000円か
PC-8801mk2FRと専用ディスプレイが買えてお釣りがくるわ
CF-20買えるじゃねーか
富士通の糞ゴミよりこっちにしろよ
プールでパソコン使う馬鹿育成してどうすんだよ 死ね
プールでPC・・・
女児のスク水画像を集めてどないすんねん!
やるなら女子校にしてくれや!
そしたら10万で買う
プログラマやけど、7年落ちのノートでプログラム書いてるで(ぷらいべーと)
SSDに変えたのでまだまだ戦えそう
これなら9980HKとrtx2080でもいけただろ
これぞニッポンって感じだわw
未だに危機感もなくジャブジャブ税金使ってそりゃ衰退していくわなw
後に企業使用の型落ち品としてヤフオクとかで1万以下で流れてくるんだろうけど
可愛い女子小中学生が触ってたものに関しては
クリーニング等せずにそのまま5万くらいで売って欲しい
それくらい価値があることに気付いて欲しい
プールでライブ配信の授業やって27万以上稼ぐから実質タダになるって寸法か
何となくたけど
全くやる気なく辞退するつもりで無茶な見積だしたら
通っちゃった的な感じもしなくはないw
>>5 Windows10 Education なら
MS officeもバンドルされるぞ
>>194 基本的な知識あるやつがいないから無理
グーグルアースで中国船監視しろって言い出すレベルだし
>>176 176,800 FR model 30
84,800 KD854
287,760 税込
今だと無理
ゴミクズの教育利権
こんな金額しないのは誰でもわかる
>officeなし(容量不足のため)
これ使えなくて何のプログラミング授業やるんだよ
Officeないなら、なんでレポートとか作ったり、プレゼン発表すんの?
>>200 シンクラだからローカルに置いてないだけだよ
とりあえずタイピング(ブラインドタッチ)を覚えさせれば
あとは子供が勝手に伸びていくだろ
パソコンなんて、さわった回数だけ上手になっていくもんだからな
値札を付けて売る商品でもないのに何でッパ価格なんだよ
なんだお風呂でも先生と一緒に勉強できるんだな安心した
意見募集の時に思いついた人が「プールの授業でも」って言ったんだろうな
要求仕様書に織り込まれ、使える製品の幅が少なくなり、コストが上がる。
まあ、理科や家庭科などで水を被る可能性があるから防水自体は悪いことではない。
ただコストが
以下、こどおじの自作パソコン知識披露大会になります
>>206 非防水3万のatomタブにして
水濡れ代機複数用意した方が
安くなる気が(ry
保守管理まで含めた事業費を端末台数で割るとかいうアホ計算を真に受ける馬鹿ばっかりなんだからマスコミも楽だよな
>>26 アホなのか…
普通に固定回線法人契約して無線LAN網構築しろよ
今後30年使うんだろうが
パソコンを教えたいのかタブレットを教えたいのかどっちかに絞れば経費削減できそう
両方やろうとするから使いづらいキメラみたいなゴミタブレットPCが出来上がる
タブレット持ってプールの授業って一体なんだんだよ?
仮想デスクトップ用の端末なんだろ?
サーバ、保守含めてなら妥当だわ
いやいや、百万歩譲って防水でも8万程度で用意できるだろ
28万のPC・・・・ゴクリ
ハイエンドの下位くらいの性能はありそうやな
夏とかに水筒のお茶こぼすドジっ子が出るから必要なんだろ
ガチで一桁高いな…
なにをどうやったらこんな超暴利にできるのか詳しくしりたいわ
子供同士でやって精液がかかっても水洗い出来る設計って事かw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています