X



【悲報】コーンスープが大好きなのは日本人だけだった。欧米ではほとんど見かけない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イエネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:42:48.31ID:FyCr0F/f0?BRZ(11000)

この季節、自動販売機のコーンスープ缶を見るとついつい買ってしまい、冷たい手を温めながら飲むという人も多いかもしれない。
このコーンスープ、実は欧米ではかなりマイナーな存在であることはご存じだろうか。
また、コーンスープとコーンポタージュはどう違う? 缶の中のコーンの粒を残さず飲むには? など、かねがね疑問に思ってきた人もいるだろう。
今回はこうした謎に迫ってみる。

日本人ほどコーンスープが好きな国民はいないのではないだろうか。
スーパーやコンビニで見かけるコーンスープはとにかく種類が充実している。
自動販売機でおなじみの缶入りはもちろん、お湯を注ぐだけでできる粉末箱入りやカップ入りのものもあれば牛乳のように紙パックに入ったものもある。
手作りする人のために缶詰のコーンクリームもある。みそ汁には缶入りや紙パック入りがないのに、である。

コーンスープは「洋食」なので、欧米から来たものだと予想されるが、実は欧米ではほとんど見かけないという。
駐在員の妻としてニューヨークとロンドンに住んだ経験のある友人によれば
「英国、米国どちらのスーパーでもコーンスープの缶や粉末はほとんど見かけませんでしたね。
飲食店でもメニューに載っているのを見た記憶はないです。
米国のカジュアルな店ではベーコンやタマネギも一緒に入った『コーンチャウダー』がありますが、
日本のコーンスープとはまた別物ですよね」とのこと。




日本人だけ大好き、コーンスープの謎 欧米では影薄く
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO54164630Y0A100C2000000/
0002イエネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:43:34.13ID:FyCr0F/f0
ポップアート・アーティストのアンディ・ウォーホルの絵に描かれていることで有名な、米国で人気の缶スープメーカー、
キャンベル・スープでも一応コーンスープを扱ってはいる。
が、あくまでもたくさん種類があるうちの一つで、米国人に人気なのはクラムチャウダーやトマトスープなど。

例のウォーホル作品には「クラムチャウダー」「チキンヌードル」「オニオン」など種類の違う32個のスープ缶が描かれているが、
その中に「コーンスープ」はない。そのくらい存在感がないらしい。

日本以外の国ではコーンスープはメジャーな存在ではないのか。
「じっくりコトコト 濃厚コーンポタージュ」「じっくりコトコト とろ〜りコーン」など
粉末箱入りや缶のコーンスープを製造・販売するポッカサッポロフード&ビバレッジの広報に聞いてみると、
「本当です。コーンスープは海外では一般的ではありません」との返事。

おお、やはり。では、コーンスープはどこから来たのか。コロッケやグラタンなど日本の洋食の多くはフランス料理にルーツがある。
そういえば「コーンポタージュ」という呼び方もある。ポタージュはフランス語だし、フランスがルーツでは?

その道のプロや専門家が信頼性の高い情報を提供する総合情報サイト「オールアバウト」でフレンチ(フランス料理)のガイドを務める嶋啓祐さんに聞いてみた。
すると、「フランスでは、この季節(冬)はカボチャやカキ、カリフラワー、秋はシャンピニオン(キノコ)やシャテーニュ(栗)、
春はホワイトアスパラなど、季節性のある食材をよくポタージュにします。でも、コーンのポタージュはフランスではあまり聞かないですね」とのこと。

トウモロコシが採れる夏の季節はグリーンアスパラのポタージュが一般的だとか。

ちなみに「ポタージュ」はフランス語でスープ全般のことを指し、
野菜を裏ごししたり小麦粉をバターで炒めたものを入れたりしてとろみをつけたものを「ポタージュ・リエ」、
澄んだものは「ポタージュ・クレール」と呼ぶ。つまり、「ポタージュ=スープ」なので、「コーンスープ」も「コーンポタージュ」も同じ意味である。

前出のポッカサッポロフード&ビバレッジでも「スープ」「ポタージュ」と両方の名前がつく商品があるが、その違いについては「特にルールはありません」とのこと。
0005イエネコ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:44:14.88ID:FyCr0F/f0
話を元に戻そう。開国後の日本では西洋の要人を招いての晩餐会(ばんさんかい)が行われ、その公式料理としてフランス料理が採用された。
こうして日本に入ってきたフランス料理の「ポタージュ・リエ」の技法を使ってコーンスープ、コーンポタージュが作られ、
一般的な料理として広まったのではないだろうか。

それにしても、欧米ではあまり見かけない、キャンベル缶にラインアップされていても不人気というのはどうしたわけだろうか。

前出の嶋さんは「フランスやイギリスでは、トウモロコシは飼料として作られる方が多く、穀物というイメージが強いのかもしれません」と予想する。
米国のトウモロコシの生産事情も同様で、大部分が飼料用とバイオエタノールの原材料だ。
日本人はトウモロコシは「野菜」と認識しているが、欧米人は「穀物」と認識している人も多いという。

英語の「corn」は「主たる穀物」の意味であり、ヨーロッパの一部の地域でコーンといえばコムギなどのほかの穀物を意味していたとも聞く。
厳密にトウモロコシを指す英語は「maize」であるが、それは学名の「Zea maize」からきているようだ。
なので、「コーンスープ」と聞いて日本人が「野菜スープのバリエーションの一つ」とイメージするのに対して、
欧米では「生きていくのに必要なカロリーを下支えする穀物のスープ」というイメージを抱くのかもしれない。
0009ウンピョウ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:45:01.07ID:jhR8jWUi0
>>6
とんがりコーン?
0010ピューマ(京都府) [EU]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:45:28.79ID:JAAviC180
どうでもええわ
0012ジャパニーズボブテイル(三重県) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:46:27.54ID:85IA4gGd0
ビシソワーズみたいに冷たいまま飲んでも旨い
フランスパンと合う
0014ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [DE]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:46:54.19ID:I4e8Pcul0
もっとも安い家畜飼料で作れるスープだからなー
海外も色々あるけど、イタリアとかだと
ミネストローネとかを深く凝った作りで食べてるよな
0016(家) [ニダ]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:47:09.73ID:/NgY1gvP0
>>6
はいはいお約束
皮を剥いたら中身はヤングコーン
0018クロアシネコ(庭) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:47:24.99ID:iEuyL5eh0
欧米でコーンは主に家畜のエサだからな
もしくは離乳食でたまーに使うくらい
0020スナドリネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:47:42.17ID:kYJ4SXbz0
>>2
コーンスープはクノールだな
0029ウンピョウ(岐阜県) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:49:44.18ID:PxOnTToQ0
コーンスープはセクシーじゃないんだw
0031アビシニアン(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:49:53.70ID:Uw4rf0+O0
ファミレスのセットメニューの影響が大きい気がしてるんたけど
時系列が気になるな
0032黒トラ(愛媛県) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:49:53.95ID:rP592exZ0
家畜用には優秀ってことだろ
社畜国家にはお似合いだ
0034スフィンクス(岩手県) [IN]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:50:07.71ID:blw7aNr30
煮て作るタイプのクノールの粉末スープの素
最近見なくなったな
カップスープはあるけど
0035ぬこ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:50:07.72ID:xWfwmF7/0
>>6
おまえ、そのブツブツは性病だから泌尿器科に行ったほうがいいぞ
0036ターキッシュアンゴラ(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:50:26.37ID:zjjc1IBY0
つまりもうコンポタは日本の文化ってことでいいね。
ワイン、ビールがイラク発祥でもフランス、ドイツの文化なように、
コンポタも欧州発祥でも日本の文化と。
0037マレーヤマネコ(三重県) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:50:30.80ID:EbAV85wZ0
今日一番のそれがどうした
0038キジトラ(北海道地方) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:50:34.50ID:9TLXbUri0
だってアメリカじゃあトウモロコシなんて牛の餌か、さもなくば南部やメキシコの田舎者が食べる雑穀でしょう?
0039ラグドール(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:50:35.85ID:yLpfZvI20
キャンベルの缶スープはいろいろ試した結果最終的にコーンスープに回帰する
0040アメリカンボブテイル(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:50:54.28ID:ZC9n6sI60
駅ナカのジュース屋で冬場限定のコーンスープが好きだった。暫く寄ってないからまだ売ってるのか分からないけど。
0041ボルネオウンピョウ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:50:59.22ID:WNfzwsZM0
>>14
家畜用のとは種類違うんだけどそれは
0047バーマン(光) [PH]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:51:55.03ID:ES5XVDQa0
コーンは具だろ
なんのスープなんだよ、あれ
0051白黒(埼玉県) [GB]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:52:30.95ID:bUUeBDzE0
コンソメスープの出汁がない奴じゃねえの
コーン油とミルクだけとか
0052トラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:53:04.85ID:jdnb2vOr0
でも日本に住み始めた外国人は自販機のコーンスープ大好きだよ
0054スナネコ(岐阜県) [CA]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:53:45.68ID:gtc9F/W90
昔農家の人から聞いた話だと、農協だかJASだかの規定では
コーンは穀物、ヤングコーンは野菜に分類されるんだとか
0056オシキャット(東京都) [TW]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:54:31.01ID:V9j6bncT0
コーンポタージュは日本のみのオリジナル
0058黒トラ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:55:23.39ID:eqfT/QoB0
寿司みたいになると困るから
美味しいコーンスープのことは
秘密にしておこうぜ
0061マンチカン(東京都) [CN]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:56:10.49ID:f50rDBQF0
トウモロコシはイネ科
野菜と認識なんてしてないだろ
0064イエネコ(東京都) [MX]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:56:28.04ID:t+uibLhY0
まず「あったか〜い」の自販機が海外にはほとんどないからな
0065ソマリ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:56:37.08ID:N0RWNdMr0
海外ではコーンは食べ物だからね。主食ポジションだし
米スープってないじゃん
0066ピクシーボブ(東京都) [CL]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:56:52.88ID:Olams9Uc0
>>48
ところが最先端のフランス人シェフ達が昆布に注目しはじめてんだよ。
0068スノーシュー(岩手県) [CN]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:57:08.83ID:4wG3yB8F0
別に俺はアメリカでの渡航歴を自慢するわけじゃないが
アメリカは基本的にパンとソーセージかウィンナーかベーコンとマッシュポテトにコーンが入ってるが主食
肉とかごく一部の誇張された表現でしかない

スープもコンソメオニオンスープばっかりだったし基本的にマッシュポテトとパン、マジで胃が荒れまくった
アメリカの食事はジャンク過ぎる、だからビーガンとかが出てくるんだよ
0069マーゲイ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:57:34.37ID:/7iT6gfh0
パックに入ってるやつ大好き
0072ユキヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:58:29.43ID:EefzI5dt0
外国で見かけないコーンスープが何故日本で食されるようになったが知りたい
0074チーター(埼玉県) [CH]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:58:47.36ID:N7fqvo9b0
お子様セットに付いてくるスープの殆どがコーンスープだからでしょ
それを食べて育った今の大人達がコーンスープを飲んで子供にもコーンスープを飲ませてる
0075エジプシャン・マウ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/19(日) 10:59:06.15ID:TmC2pdBw0
アメリカ人は好きだろコーン
ヨーロッパがどうか知らんが
メチャ旨いし何も問題無い
0078スナドリネコ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:00:03.70ID:rfUJlgsw0
ゴーンスレかと思った
0079サーバル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:01:01.58ID:3A9kKN+S0
デブっていっつも自販機のコーンスープ飲んでるよな

とくに池沼
0081ユキヒョウ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:02:01.74ID:EefzI5dt0
>>75
アメリカ人はコーンで酒まで作るしな
0084イエネコ(東京都) [MX]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:03:02.76ID:t+uibLhY0
コーンスープなら中華にもあるし
あっちのほうがむしろ日常的に食ってるだろ
0085マーブルキャット(岡山県) [CA]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:03:03.66ID:1qJeCrMX0
自販機のコーンスープは小さすぎる
1リットル飲ませろ
0087キジ白(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:03:35.75ID:df1R+8ou0
>>79
原材料見ると砂糖が結構入ってるから
0088アメリカンカール(北海道) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:04:12.13ID:HDJNYP8l0
欧米さんがどうだろうとワシはコーンスープが好きなんじゃ。スジャータのパック入りは良く買う。
0090オセロット(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:05:49.00ID:lsEx4xag0
うまいじゃんな
どうせ10年後くらいNYで人気になってるよ
0094ボルネオウンピョウ(東京都) [IN]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:07:28.65ID:cXvlgqFR0
アメリカ人はトマトスープ好き
日本人はコーススープ好き
ただそれだけ
0095オシキャット(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:08:38.26ID:p3rYIN+c0
なぜ【悲報】なの?日本人の多くがコーンポタージュ好きで欧米では好きな人があまり居ないことが悲報扱いの根拠は何なの?
0096ソマリ(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:09:30.55ID:N0RWNdMr0
まず日本は食料を輸入に頼っていて食べ物を大切にしろと教育されてる
そしてアメリカから大量にコーンを売りつけられてるから、とりあえず色々調理して食べてみようで広まったんだろう
逆に本場のコーングリッツが日本にはない
0098サーバル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2020/01/19(日) 11:09:54.38ID:3A9kKN+S0
外人って日本人がケチャップが好きなことについても驚くんだろ
ただ向こうのケチャップってトマトの味しかしないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況