横浜市西部に広がる米軍上瀬谷通信施設の跡地(瀬谷、旭両区)と相鉄線の瀬谷駅を結ぶ区間に、軌道上をゴムタイヤの車両が走る新交通システムを新設し、運行主体を市の第三セクター「横浜シーサイドライン」
とする案が浮上していることがわかった。横浜市は跡地で国際園芸博覧会(花博)の開催や、テーマパークなどの集客施設の誘致を目指しており、
来訪者を運ぶ公共交通機関の整備を検討している。

 市によると、検討中の新たな公共交通機関は瀬谷駅付近を起点とし、その北に位置する通信施設跡地までの2〜3キロを結ぶ。市は新交通システムやLRT(次世代型路面電車)、
モノレールなど、鉄道とバスの中間の輸送力がある「中量軌道」の導入を検討。1月中に事業化に向けた環境影響評価の手続きに入る。

 瀬谷駅付近から幹線道路の環状4号線を経由して通信施設跡地に至る約1・5キロは、
地下トンネルか高架のいずれか、跡地内は地表部か高架のいずれかに軌道を建設する方向で検討しているという。

 市関係者によると、市は横浜シーサイドラインを運行会社とする案を検討しているという。同社は、市が63%を出資する第三セクター。
市南部の新杉田―金沢八景駅間の約11キロで、道路のような軌道上をゴムタイヤの車両が走る自動運転の新交通システム「シーサイドライン」を運行している。

 これに対し、市の担当者は「どのシステムを採用するか、どこが事業主体になるかは決まっていない」としている。

 
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200109002817_comm.jpg

2020年1月12日 10時27分
https://www.asahi.com/articles/ASN1942WPN19ULOB005.html