X



鯨より魚、家畜のほうがうまい。鯨うまいとか言ってるやつは味覚障害だから死ね

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イエネコ(SB-Android) [IT]
垢版 |
2020/01/12(日) 10:12:38.46ID:nrNlE43K0?PLT(13000)

クジラ料理はまずいのか。
捕鯨とクジラについて考えるなら、実際に食べて確かめることは欠かせません。
前回はノルウェーの捕鯨船で食べた料理について書きました。
今回は、ノルウェーや日本の飲食店で食べた料理を紹介します。そこで目にしたのは、日々進化する保存・調理方法と、多彩な料理のバリエーションでした。(朝日新聞名古屋報道センター記者・初見翔)

300グラムのステーキ
まず、ノルウェー西部の港町オーレスン近くの島にあるレストラン。

ここは、私が乗船した捕鯨会社「ミクロブスト・バルプロダクタ・エーエス」の本社のすぐ近くで、乗船前にランチで案内してもらいました。

洗練された白無地の丸皿で提供されたのは、大きな塊肉のステーキ。ナイフで真っ二つに切ると、中はきれいなピンク色です。
学生時代にフレンチレストランのキッチンでアルバイトをしていた私は、低温でじっくり火を入れたんだろうな、と思いました。

食べてみると、若干細かいスジがあるのを感じますが、その分厚い見た目にしてはやわらかい。牛肉よりもみずみずしく、しつこさはありません。
北欧で有名なジャガイモの蒸留酒「アクアヴィット」でフランベしているそうで、後味もすっきりでした。朝食を食べ過ぎたので、最初は全て食べきれるか不安でしたが、300グラムはあっという間に腹におさまりました。

熟成肉が主流
別のレストランではクジラ肉のスモークもいただきました。こちらは和食に慣れた口にはやや香りが強かったのですが、付け合わせのモッツァレラチーズと合わせると絶品でした。




https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/121613/640x640_rect_121613796.jpg
https://media-cdn.tripadvisor.com/media/photo-s/13/3b/83/e0/caption.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/ayunomise/imgs/1/8/182f3d09.jpg
https://nagasaki-search.com/wp-content/uploads/2017/11/a1204154.jpg
http://ww7.tiki.ne.jp/~yosizen/kaitai/kuznozu.jpg
0122スフィンクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 12:49:20.65ID:5MOVMpFW0
>>120
もう商業捕鯨再会してるよ?
需要あるなら制限厳しかった調査捕鯨時代から何で供給減ってるの?
0123ラグドール(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 12:51:53.37ID:G/AB0KZ/0
中央日報さんによると鯨は魚類だからな
https://japanese.joins.com/JArticle/103661
>>繁殖期間には熱帯や亜熱帯水域に移動して産卵する。
0124ライオン(騒) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 12:51:58.74ID:psm6WbgF0
>>111
休日のアクアラインの渋滞を助長させないでくれ
でも気になるから今度行ってみるわ
0125ヨーロッパヤマネコ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 12:52:47.79ID:Qhz0LEti0
>>121
捕ってる数と人口比的にも安く卸せるからなノルウェーは
分厚いクジラ肉ステーキを安く食える

>>122
馬鹿なの?そもそも調査捕鯨を日本が勝手に始めてたとでも思ってるの?
IWCはそもそも捕鯨機関だぞ
キチガイが乗っ取り始めておかしくなっただけで
日本領海限定になるなら減るのは当たり前だろ
0128スペインオオヤマネコ(光) [IS]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:07:37.28ID:Mcpal8qo0
銀座や新地の一流割烹で“さえずり”とか食ってから言え貧乏人ども
0129スフィンクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:24:08.00ID:5MOVMpFW0
>>125
調査捕鯨を日本が勝手にやってたと思ってないから捕獲頭数が制限されてたって言ってるんだよ
君の意見は全てデータに反する願望と妄想だよ
需要が増えるとか言いつつ鯨肉消費量の昨年分は2011年の半分だからな

捕鯨でナショナリズムを発散してる韓国人みたいなアホが何を言おうが
現実は日本人は鯨肉を敬遠して需要も供給も減ってる
0131ヨーロッパヤマネコ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:29:15.20ID:Qhz0LEti0
>>129
とにかく捕鯨叩ければいい韓国人はお前だろ
欧米様の崇拝する神聖なクジラを捕るなとホルホルしてろよ

そもそも去年から再開した時期と数的にまだたいして捕れてないんだが?
0132スナドリネコ(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:32:35.50ID:3W89GUqQ0
>>96
パヨク特有の印象操作記事
クジラの捕食がサンマ減少の原因ではないと証明できていない
読んで損したわ時間返せ
0133オシキャット(長崎県) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:33:28.79ID:3+B7lbCn0
>>33
毎年食べてるけどどこからネトウヨ出て来たの?
ベーコンもおばけもウネスも竜田揚げも美味いよ
0134ヨーロッパヤマネコ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:39:06.15ID:Qhz0LEti0
>>132
そもそもさ
他の魚は人間の都合で捕ったり間引いたりしてるのに
あんなクソデカイクジラだけ宗教的な考えで特別扱いして、一匹も捕らないとかやってたら
それこそ生態系歪みまくるのなんて子供でも想像つくわな
0135オシキャット(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:50:46.11ID:W+5UWQ3l0
高い金だしてまで鯨食べないし
0136スフィンクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:51:05.34ID:5MOVMpFW0
>>131
捕鯨はひとつも叩いてないよ?
息をするように嘘をつく奴に事実を提示してるだけ
事実に発狂するということは君素質あるよ


>>132
なら鯨がイワシ減らしてる証拠だしてねどうぞ
0137ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:53:07.45ID:Gd+5unSF0
>>11
> 世界から批判されてもやめないのは

それより鯨販売したところで大した需要が見込めないのに必死なほうが
政治屋・公務員利権っぽい

推進側もそれが分かってるからもう給食で無理矢理使わせる算段してるし
0138ヨーロッパヤマネコ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:54:17.13ID:Qhz0LEti0
>>136
ナショナリズム()とか言ってる奴がいたなよーいうわw
クジラ様は一匹も捕っちゃいけはい欧米俺ルールに洗脳されてるアホはどっちなんだか
0139ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 13:56:11.98ID:Gd+5unSF0
鯨って鹿肉とか羊肉とかいわゆる「獣臭」バリバリ
羊肉なんて結構スーパーで売ってる事あるけど全然受け入れられんじゃん
いまさら鯨が常食化は絶対ない
0141カナダオオヤマネコ(東京都) [NL]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:07:35.83ID:T23Q/pzh0
クジラ食いは50代以上
50代以下はクジラなんかほとんど食った事ない

50代以上の奴が馬鹿みたいな顔してクジラうまいうまいいってんだよ
食いもしねーくせにバカがw
0142ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:11:34.34ID:Gd+5unSF0
>>12
いや肉より鰤や鰹の方が美味いが?
鯨はどっちほども美味くないよ

以前近所のスーパーで鯨の刺身とかユッケ売ってたからよく買って食べてたけど
自分はちょっと癖のある肉も嫌いじゃないから抵抗はなかったが
全然売れてなかったなぁ…夕方値引きの常連

某捕鯨で有名な漁港で買った鯨ベーコンは糞マズかった
0143スフィンクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:17:00.77ID:5MOVMpFW0
>>138
そんなこと一言も言ったことないよ?
相手の意見を勝手に決めつけるところも韓国人に似てるね
0144縞三毛(やわらか銀行) [GB]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:21:40.06ID:KXM3soK60
かつて鯨は相当に安かったから貧乏な庶民が臭い、硬いのを我慢して代替肉として食ってただけだからな
他の蓄肉より高いなら買う意味は殆ど無い
0145シャム(空) [AU]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:25:09.45ID:pNE2eFCG0
味覚の多様性を認めない馬鹿はエスキモーと同じく生肉だけ喰ってろww
0146ラグドール(茸) [BE]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:26:55.82ID:xk3+3h300
クジラとカバは同じ祖先らしいぞ
和歌山の博物館に書いてあったわ
0147ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:28:43.68ID:Gd+5unSF0
まぁ捕鯨再開してもポジション的にはエキゾチックミート止まりだろうな
そんなもの給食に出すなよと

>>144
鯨食の給食導入を推進する法案成立を目指してる流れがあるらしいが
納入価格が牛豚と同等かより高価だったら確実に政治利権だな
0148サバトラ(やわらか銀行) [VE]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:30:15.47ID:UQGlVrfq0
「羊たちの沈黙」見てから焼き肉屋でラム肉食ってるデブ見ると嫌な気持ちになる
仏教は不殺生。豆腐喰えよ
0149ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:32:39.32ID:Gd+5unSF0
>>141
> 鯨肉といえば、昭和時代の学校給食では子供たちから臭くて硬くて不味いと
> 大いに嫌われたていたことを60代以上であれば覚えている人も多いはず。

こんな話もあるから、むしろ鯨うまいうまい言ってるのは
ロクに食ったこともない若年のにわかナショナリストじゃないかという気も
0152ジャガランディ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:34:48.54ID:OL/ix2r40
>>143
>捕鯨でナショナリズムを発散してる韓国人みたいなアホが何を言おうが

捕鯨をナショナリズム扱いしといて海外のナショナリズムマンセーしてる奴が一生懸命誤魔化さなくてええんやで
韓国人出せば自分は日本側の立場なりすましできて、日本叩きしやすいと思ってるようだが
0153ジャングルキャット(東京都) [MX]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:36:51.89ID:x5iX5Zf20
今技術がどうこうで、うまいから食おうぜってのも何か違う
0154トンキニーズ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:36:58.93ID:lv888hac0
スーパーで牛肉より安く売るんだったらクジラ買うよ。羊だって牛より安かったら食べる。
0155茶トラ(SB-Android) [GE]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:39:15.36ID:syFsc5bc0
可哀想に、本当に美味い鯨を食べた事が無いんだな。
わかりました。来週、またここに来てください。ホンモノの鯨料理をお目にかけますよ。
0156ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:39:25.46ID:Gd+5unSF0
まぁ捕鯨に関しては日本というより下関やら太地町やらの利権だろうな、と

普通に市場に流してビジネスが成立するならやればいいと思うけど
給食で無理矢理需要作ろうとしてるのは醜悪としかいいようがない
0157サイベリアン(神奈川県) [TW]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:42:02.93ID:kBrqAwgp0
>>149
その時代のは塩蔵肉で南氷洋で捕った後冷蔵も冷凍もしないで塩まぶして持ってきたやつ
当時は船も戦中に作ったようなのしかなくて冷凍船に改造する余裕もなかったのよ
同じく給食の定番だった腐った脱脂粉乳と同じで今の物と比べるのは意味ないかと
0159ライオン(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:43:33.63ID:vR5ys2e60
調査捕鯨では対象魚(鯨)を選べなかった
捕獲後に迅速に手当て(品質保全)もできなかった
例え見つけた鯨が痩せ細っていても老齢魚でも見つけた順に獲り、血抜き等をする前に胃の内容物などの検査項目に時間をとられていた
これが商業捕鯨時代を知る人と調査捕鯨の鯨しか知らない人の鯨肉の評価が違う理由の1つらしい
今はちゃんと高品質の商品化を目指してるのだからまたうまい鯨肉が出回るのだよう
0160ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:48:27.13ID:Gd+5unSF0
>>159
いや、「商業捕鯨時代を知る人」のその時代のクジラ肉の認識は「まずい」ということらしいが>>80>>149

「商業捕鯨時代を知る人」が「調査捕鯨の鯨」を食べて
> 「今まででこんなに美味い鯨肉は食べたことがない」

実際に美味いのなら給食で導入して無理矢理普及を図らなくとも
市場でのマーケットは成立するはず。先に市場での淘汰を経てからだろう
0161(光) [FR]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:51:17.15ID:TAlZ+wKC0
商業捕鯨再開しても需要はないからな
何故需要がないか、それは不味いから
0162ジャガランディ(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:55:27.25ID:OL/ix2r40
前に海外掲示板で、ノルウェーの方が捕鯨数多いのに、なんで日本ばかり叩くの?
的なスレが立ってたけど、全然伸びてなかったからな
都合が悪いからそっ閉じされてる

結局国連と同じで、叩きやすいとこ叩いて気持ちよくなりたい奴らが捕鯨叩いてるんだよね

そしてその矛盾だらけの捕鯨叩きに便乗して日本叩いてるID:Gd+5unSF0みたいな奴ら
0163サイベリアン(神奈川県) [TW]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:55:36.46ID:kBrqAwgp0
>>160
商業捕鯨時代っても同じ品質の肉が出回ってたわけじゃないのよ
いわゆる団塊のころから学校給食で出てた物は塩蔵肉で商業捕鯨末期に刺身用なんかで売ってたのは冷凍肉
その二種類の印象で話をするからかみ合わない
0164ジャガランディ(京都府) [ヌコ]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:56:21.81ID:1YnhQA/80
でも鯨に関しては必死な人多いよな。つべで鯨はもういらないだろうってコメしたら速攻でヤバいのが返信してくる。
0165ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:59:39.60ID:Gd+5unSF0
>>163
そのお前基準の「うまい鯨肉」が市場で通用するほどかって言えば、しないよ
やっぱり現代ではエキゾチックミート扱いになる
0166スフィンクス(東京都) [CH]
垢版 |
2020/01/12(日) 14:59:54.42ID:2reC20Qi0
>>4ハリハリ食いたい
0167スフィンクス(東京都) [CH]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:00:59.18ID:2reC20Qi0
>>18そう、食糧戦略としては重要よ鯨は
0168(光) [FR]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:01:16.49ID:TAlZ+wKC0
馬鹿舌が食えば何でも美味いだからな
0169スフィンクス(東京都) [CH]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:01:44.65ID:2reC20Qi0
>>22それのトマトソース掛けが旨かった
0170コーニッシュレック(大阪府) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:03:44.84ID:Yu2bj8XM0
この前やってただろ
調査捕鯨だとその場で血抜きできないから臭かったけど、商業捕鯨だと血抜きできるからこれからうまくなるって
0172コーニッシュレック(大阪府) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:04:52.96ID:Yu2bj8XM0
>>4
ちゃんとした店でおでん食ったことあるなら食べてる
おでんで一番いいダシとれるのは鯨のコロ
0173(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:05:00.23ID:8rhQdZyG0
>>169
それトマトソースが美味いだけだぞ
0174サイベリアン(神奈川県) [TW]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:05:21.58ID:kBrqAwgp0
>>165
俺はエキゾチックミート程度の扱いで良いと思うけどね
そもそも味覚のような感性に正邪も貴賤もないんだし
太地や和田での漁が残れば充分だと思ってるよ伊豆でもイルカ追い込み復活の機運あるしね
ただ昔の学校給食時代のクジラ肉っていう間違ったイメージを今のクジラ肉に当てはめるのは冤罪と言っていいから訂正されるべきだと思ってるだけで
0175スミロドン(ジパング) [SK]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:06:17.35ID:2/RBPBQo0
昔庶民の口に入る肉は不味いのが多かった
牛は固くて不味く豚肉はまあまあ
クジラは不味い牛といい勝負だった
0176ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:07:03.26ID:Gd+5unSF0
妙な話だよな
おじいちゃんも食ったことのないような
誰も見たことのない「おいしいクジラ肉」がこれから出てくる、と
ちょっと強引すぎない?
>>149の考察が粗方当たってんだろうな…
0177スナドリネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:08:33.71ID:QSYNBH+i0
>>22
吉牛で鯨丼やって欲しい
0178ライオン(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:10:33.62ID:vR5ys2e60
ID真っ赤にして僕ちゃんの私見を述べるも誰も賛同してくれないから自画自讃して悦にいるw
さすがに草ですわ
0180ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:12:18.18ID:Gd+5unSF0
>>174
それなら自分と意見の相違はないね
自分は鯨のユッケは結構好きだし(最近扱いなくなったが)
ただ羊とかを超えるポジになるとは思えない
給食で扱うのは明確に反対。コスト的に適正なものになると思えない

この記事、わりといい事言ってる
https://note.com/tomokihino/n/n64f01a454f88
0181スフィンクス(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:17:25.78ID:5MOVMpFW0
>>152
事実と違うと指摘するだけでナショナリズム剥き出しにして発狂するからな
まるでウリナラファンタジー信じてる韓国人じゃない?
0182ウンピョウ(庭) [ニダ]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:22:18.50ID:Q6dDXZCP0
尾の身の刺身は最高に美味い
0183ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:31:10.45ID:Gd+5unSF0
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672

> 私は最近、日本政府高官の内輪の懇談会に出席した。
> なぜ自分が捕鯨の必要性に納得できないのか、かいつまんで話し、
> 答えを求めた。答えは驚くほど率直だった。

> 「私も同じ意見だ」と高官は言う。「南極海の捕鯨は日本文化の一部ではない。
> 国際的なイメージがとても良くないし、鯨肉に対する商業的な需要もない。
> あと10年もすれば、遠洋捕鯨は日本から姿を消すだろう」。

> 「それならなぜ今止めないのですか」。同席していた別の記者が尋ねた。
> 高官は「今は止めにくい、重要な政治的理由がある」と述べただけで、それ以上語らなかった。

> 前出の佐久間さんは、日本の捕鯨は政府が行っていて、研究予算や毎年の計画、
> 出世や年金がかかった官僚の大きな構造が作り上げられているのが理由だと考えている。

> とても陳腐に聞こえるかもしれない。しかし、日本が捕鯨を続ける決意が固いのは、
> 捕鯨関係者が多い選挙区から選出された数人の国会議員と、
> 予算を失いたくない数百人の官僚たちのせいと言えるかもしれないのだ。
0184ブリティッシュショートヘア(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:34:01.80ID:DX11u/uj0
>>12
おまい好き嫌いや多様性といった外燃ないのかね?w
そんな価値観持って生きてて息苦しくないか。
一度精神科医にみてもらったほうがいいぞ。
0185(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:34:45.80ID:zlmHuSNw0
オーストラリアも反捕鯨に金かける暇あったら

燃えやすいユーカリの管理に金かけとけば良かったのにねw
0186ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:34:53.16ID:Gd+5unSF0
日本政府高官は馬鹿じゃないから正しい現実認識をしている

・(冷凍が必要になるような)遠洋捕鯨は日本文化の一部ではない
・鯨肉に対する商業的な需要もない

ただ、「重要な政治的理由」で止められない
そのためのプロパガンダに踊らされているチョロい人たちがいる
0187(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:40:26.02ID:zlmHuSNw0
>>186
白人の言いなりならない政治的な理由だね
素晴らしい
0188ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:44:53.43ID:Gd+5unSF0
>>187
> 出世や年金がかかった官僚
> 捕鯨関係者が多い選挙区から選出された数人の国会議員
> 予算を失いたくない数百人の官僚
0189(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:48:31.92ID:zlmHuSNw0
日本を白人様の言いなりにさせたいキチガイがいるね
0190ジャパニーズボブテイル(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:48:58.65ID:sciii+BN0
ポシンタンが美味い
0191サイベリアン(神奈川県) [TW]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:49:50.95ID:kBrqAwgp0
>>180
その記事や君の言う給食に反対には賛同できん
市場原則で伝統が消えていくこと自体は全く問題ないとは思うがそれと教育の場で教えないこととは別問題かと思う
むしろ給食や学校教育では消えてった伝統だったりをコスト度外視して体験させる場であるべきじゃないのか?
0193ジャガーネコ(千葉県) [CA]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:54:51.41ID:BJna9XxP0
ハリハリ鍋とかめっちゃ美味いがなw
0194ペルシャ(SB-Android) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 15:57:17.84ID:+oU/kORQ0
どのクジラの事を言ってるのか
ひと口にクジラと言っても種類で味は全然違うんだが
特に大きく変わるのはハクジラ類とヒゲクジラ類の違いで、美味いのはヒゲクジラの方
くそ不味い事で有名なイルカは、ハクジラ類
0196ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 16:00:02.23ID:Gd+5unSF0
>>191
そういう伝統があった、と教えるのは問題ないと思うけど
給食は体験させる場、では無いでしょ
もともとは貧困家庭へのケアが目的であって食育などは後付けの屁理屈
現代では廃止しても問題ない制度
そもそもパックのミルクばっかでどの辺が伝統だかよくわからんけどね
0197ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 16:08:17.68ID:Gd+5unSF0
それに捕鯨ってのはあきらかに特定の地域の地場産業なわけで
それを地元の学校が取り入れるのならともかく
超党派議員で法改正して全国的に利用促進を定める、という優遇措置を行うのは道理にもとる
ほかの地場産業産品とのバランスが取れない
0199ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 16:19:21.01ID:Gd+5unSF0
>>195
ならば自分が>>180で挙げた記事に書かれている
日本の「伝統」である精進料理(菜食)への対応もやるべきだよね?当然
0201サイベリアン(神奈川県) [TW]
垢版 |
2020/01/12(日) 16:32:21.53ID:kBrqAwgp0
>>199
そういう機会もあっていいということを言ってるのであって絶対に守らなければというはなしじゃないよ
精進料理を出す日もあっていいしカエルを出す日もあっていいし最先端の高級料理食わせるのもいいかもね
なんか君の言いようは明確な一本の方針を持ってそれに沿った形に決めなきゃいけないと言ってるように思える
伝統を守るのと新しいものに移るのとを両立したって混ぜたっていいじゃん
0202ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 16:37:19.42ID:Gd+5unSF0
>>201
まあ自分がいいたいのは>>196>>197でそもそも給食はそういう目的じゃないし
鯨食を特別に扱うのもおかしい、って意見だから
アンカつけるならそっちにしてほしいね

はっきり言って高級食材を使うようなら給食の存在意義を完全に逸脱してると思うよ
0203(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/01/12(日) 16:44:33.02ID:HR8XpIO30
馬鹿だねえ

牛肉だって食ってないならあれだけくっせえものはないぞ🤣
0204(ジパング) [DE]
垢版 |
2020/01/12(日) 16:46:57.68ID:HR8XpIO30
ホヤ食ったことないならあんなもん食いたいと思わないだろ
鯨も同じ
ああ、俺は美味しいし、オメガ3がたっぷり入っていて健康にいいから食うよ

食うの我慢してさっさと心筋梗塞で死んでろ
0206キジトラ(東京都) [RU]
垢版 |
2020/01/12(日) 17:09:47.48ID:zRoUAC660
>>13
>繊維だらけで噛みきれないまずーい肉
焼津で買ったイルカ肉がそんな感じだったけど
鯨で繊維だらけとか無いなぁ。よほど悪い部位の肉?
0209ラグドール(四国地方) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 17:18:10.38ID:Gd+5unSF0
>>208
韓国では犬食需要は減少の一方
市場も処理工場も次々と閉鎖している

日本も捕鯨再開まではいいけど、産業のゆくえは市場原理に委ねるべきだね
国策として給食で促進を法制化、は歪んだ形での経済統制でしかない
0210アンデスネコ(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/12(日) 17:49:45.12ID:GWaO5qEd0
自分は好きだが、もはや敢えて食いたい人が少ないんだろうね
0211アンデスネコ(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/12(日) 17:53:25.23ID:GWaO5qEd0
>>156
捕鯨文化は太平洋側なら各県どこかしら点在してるんじゃないかな
日本海側はあまり知らんが
>>196
給食は体験させる場、というのは言えてるな
30代の自分の時は郷土料理とか、地産のものだとか結構あったよ
0212イリオモテヤマネコ(邪馬台国) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 17:55:44.91ID:zMqRfWzw0
>>139
羊肉が受け入れられんとか言ってるバカは札幌行ったことないのか
ジンギスカン屋だらけだぞ
0214アンデスネコ(茸) [CN]
垢版 |
2020/01/12(日) 17:57:47.75ID:GWaO5qEd0
給食ジンギスカンや蟹が出た北海道だからな
蟹は日本海側でも有るな
こち亀でも20年くらい前にネタになっていた
0215イリオモテヤマネコ(邪馬台国) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 17:59:56.77ID:zMqRfWzw0
>>176
あんた四国だろ?
鯨食ったことないの?
うちは新潟だけど普通にスーパーに売ってるし、子供の頃(昭和60年代)はどこの家庭でも「鯨汁」というものを作ってた
だから鯨の味を知らんという連中が不思議で仕方ない
本当に日本人か?
0216ジョフロイネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 18:04:56.11ID:dG3RhnfP0
クジラ食う機会ある方が日本人?ってなるわ
食う必要性がない



あるなら食えばいいカンガルーみたいに明らかに多いとかね
0217イリオモテヤマネコ(邪馬台国) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 18:05:20.06ID:zMqRfWzw0
>>209
食料安全保障の観点で考えないと

食肉の自給率は数量ベースで51%だろ
他国にこんなに生命線握られるのは良くないよ
0218イリオモテヤマネコ(光) [KR]
垢版 |
2020/01/12(日) 18:05:35.86ID:fr8Ws4LM0
ちなみに生物の味細胞はは基本的に種属科目綱門界が自分に近いほど旨く感じる

ちゃんと処理したらなら鯨が魚より旨く感じるのは当然
0219カラカル(SB-iPhone) [GB]
垢版 |
2020/01/12(日) 18:06:18.55ID:HV/piB3Y0
鯨食うぐらいなら牛でいいわ
0220イリオモテヤマネコ(邪馬台国) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 18:06:38.95ID:zMqRfWzw0
>>216
トシいくつ?
どこの人?
0221スペインオオヤマネコ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/12(日) 18:06:50.48ID:YqN1/QFX0
鯨肉は筋っぽくて硬い
咀嚼するごとに不快なニオイが口の中に溢れ出す
鹿肉と羊肉と魚の生臭さを足して3で割ったようなニオイで臭い消しなしでは食えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況