X



大卒資格なんか必要ない高卒でも取得できる稼げる資格
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0201ボルネオウンピョウ(徳島県) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 21:55:50.49ID:0Lb57wW80
なんとなくスレ読んでたけど電験三種って意外と役に立ちそうなのね
いま全然関係ない医療系で働いているが、いつか持ってて良かったってことがあるのかな
ちなみに一度に六教科を受けないとだめだった頃に取った
0202ジャパニーズボブテイル(宮城県) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:01:10.08ID:6vTsSrRE0
まあ自分語りスレになるのはしゃーないけども
最低限、免許と資格と検定の区別ぐらいはしてくれんもんかな
0203クロアシネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:02:20.66ID:3EGgWrYj0
医療情報技師で40才で600万
定時で上がれるし楽だよ
0204ヒョウ(愛媛県) [CN]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:04:03.40ID:/nk9ZC/u0
>>200
特にリーチリフト(立ったままで運転できるタイプ)は、資格よりも実務が大事。
物損どころか労災クラスの事故(場合によっては死亡事故)にもつながるし。
0205メインクーン(福岡県) [VE]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:05:30.16ID:w5Qb2QS40
ぺてん師一択
0207メインクーン(福岡県) [VE]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:12:08.56ID:w5Qb2QS40
あと一級土木は役に立たん
0208ツシマヤマネコ(大阪府) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:12:29.92ID:oJV560CF0
>>201
取得者多すぎて馬鹿じゃない証明にしかならないってまとめスレでみた記憶が・・・・
求人漁ってるけどたしかに電検三種だけじゃ駄目で実務経験必要な求人が多いから資格だけじゃ転職の役には立たないんじゃないかな?
0209縞三毛(庭) [ID]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:12:40.45ID:xYVwV4XY0
移動式クレーン車、高所作業車、足場主任、鉛主任、石綿主任、フォークリフト、玉掛、アンカー、有機溶剤
持ってる資格はこれだけ
東京の重量屋勤務
経験10年
日給16000
しかし給料はこれ以上上はいない
会社入って五年もすれば皆16000
夜勤は手当4000円
昼夜の日は日給36000
大体週に二回は午前中で終わる
それで1日分の給料入る
休みが全然無いのがな
0211スペインオオヤマネコ(中部地方) [JP]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:29:35.04ID:E7YoqZjL0
>>208
まさにその通り!
だけど"バカじゃない理系"の人材は年収500〜700位の中小企業からしたら、喉から手が出るほど欲しい人材ではある

大企業へ行きたいなら当然それだけでは足りないが
0212ギコ(神奈川県) [ZA]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:37:50.70ID:c/4dHSSa0
>>207
たたん…ことはないだろ
開業もできるし
0213オリエンタル(新潟県) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 22:41:26.00ID:rEa7jdnj0
>>201
その昔、電工の社会的地位が低すぎて、給料も安かったので
ネームバリューを付けるために創設された刺客なのに
いつの間にか人気資格になったでござる
通産省のおかげ
0218オリエンタル(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:02:13.76ID:YgPn+ZuVO
>>177
大学か専門学校
世間では色々言われてるがまだまだ需要はあるよ
雇われは大したことないけど経営者になって成功したら知ってる奴みんな外車乗ってる
0219オリエンタル(コロン諸島) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:04:44.96ID:YgPn+ZuVO
>>181
脱税じゃない
必要経費な
0220ベンガルヤマネコ(岩手県) [JP]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:06:03.51ID:gU0GRL5w0
仮に大卒の要件入ってても稼げるなら殺到している。
現状存在しないから情弱ホイホイになってる。
0221ライオン(静岡県) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:06:50.76ID:T8PIuPwa0
例えば、40コンビニ夜勤職歴なしが今から資格取るって言うときに何がおすすめかな?
贅沢言ってられないのは理解してるが、
0223白黒(山梨県) [ニダ]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:09:12.58ID:6wITfYA50
>>31
建設現場でフォークリフトみたことないんだがそれ本当に三種の神器か?
0224ベンガルヤマネコ(岩手県) [JP]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:11:14.42ID:gU0GRL5w0
合格者の年齢分布見たけど、
司法書士とか80過ぎた爺ちゃんも合格しているもんな。
チョット前なんか高卒の20歳も合格してる。

俺は段違いで若いけど、午前の試験すら読むだけで大変だわ。
司法試験は糞みたいにボリュームあるけど読む分には楽。
合格も3人に1人だから池沼威圧するにも丁度良い。
0225ヒョウ(ジパング) [TR]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:11:28.68ID:6jbrK6Fc0
>>221
宅建あたりなら最低限の人としての生活はできる
年収300万は貰えるよ
ただブラック率高いからそこはほんと運
0226ジャガー(大阪府) [GB]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:12:33.90ID:kWTvs5uR0
>>161
大丈夫だ、オレは中卒で取ってる

ちなみに一級建築士の資格では1円にもなってない
宅建の方がよっぽど役にたってるな
0227ベンガルヤマネコ(岩手県) [JP]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:15:29.38ID:gU0GRL5w0
全部の肢読んで正答出すヤツとか結構あって、コイツは後回しにしても
ベーシックなヤツは3肢読んで、ほぼ100%正解じゃないと合格無理だろうに。

どうして80過ぎた爺ちゃんが合格するの?
法務省のデータには去年載ってたな。
0230ベンガルヤマネコ(岩手県) [JP]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:17:36.85ID:gU0GRL5w0
午後とか記述式まで必死に解いてたら
爺ちゃんの血圧が上がって死ぬと思うぞ。

随分冷静だな。
0232ぬこ(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:20:55.91ID:lzcC1IdW0
司法書士試験の特徴としてよく言われるのが
人生の大部分を犠牲にしても受からないかもしれない、その覚悟がある人のみ本気で取り組む資格
10年選手とかマジで多い
0233ギコ(静岡県) [PL]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:21:46.26ID:Kq8S9PWd0
これからはイヤでも技術系資格の需要はどんどん高まっていくんじゃない?
0234キジトラ(茸) [ニダ]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:22:44.75ID:C023rHRd0
>>223
高所作業車ならみるけどね
0237バーミーズ(大阪府) [UA]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:24:56.81ID:+bzLHulw0
>>146
情報処理技術者試験の合格率は棄権者含まれてないぞ低脳
ググればすぐ出てくる情報を間違えるレベルの人間が情報処理語るな
0239ギコ(静岡県) [PL]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:26:29.00ID:Kq8S9PWd0
あと学歴関係ない資格で気になるモノといったら猟師かな
0240バーミーズ(大阪府) [UA]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:28:47.45ID:+bzLHulw0
資格じゃないけど万能はTOEIC
0241ピューマ(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:30:35.30ID:yhKy1/xL0
潜水士取って水族館で水槽掃除したりお魚に餌あげてぇーー!!
けど倍率高すぎて無理諦めた
0245オシキャット(神奈川県) [FR]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:48:37.52ID:wLCkalNR0
>>221
何を目指すかによるだろ
60歳まで今までと同じ肉体労働をする気なのか、ホワイトカラー職にいきたいのか
0247ジョフロイネコ(岡山県) [US]
垢版 |
2020/01/05(日) 23:51:49.76ID:sgPnVUm30
>>40
一級は15年くらいの間に難しくなったんだな
かつては学科受かれば現場やってりゃ実地は余裕だったのにな
0248スナドリネコ(大阪府) [HK]
垢版 |
2020/01/06(月) 00:03:03.66ID:5ORWxagS0
しかし、電験三種とって実際の実務て何するのか?
あんな電磁気学の計算やるわけじゃないでしょ
0249スコティッシュフォールド(東京都) [FR]
垢版 |
2020/01/06(月) 00:05:42.90ID:Giy5YVhF0
IT技術者が不足とか言ってるけど何勉強すれば仕事にありつけるの?
0250ウンピョウ(茸) [GB]
垢版 |
2020/01/06(月) 00:16:02.58ID:0NANwz6u0
>>247
セコカン1級持ってれば、とにかく食いっぱぐれは無いわな。高卒でも十分食っていける。
0252ロシアンブルー(東京都) [JP]
垢版 |
2020/01/06(月) 00:37:40.83ID:SEX3zP3x0
パンティー撮影師
0256マーブルキャット(ジパング) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 01:04:12.03ID:EJvZa+Cl0
ショベルカーって極めるとセンチ単位でえぐれるようになるらしいな
そこまでいくのに5年以上必要だとか
0257バリニーズ(大阪府) [UA]
垢版 |
2020/01/06(月) 01:19:48.74ID:+1w9Jmg+0
>>249
20代前半なら応募したら受かると思う
ITパスポート取得がベターかな
20代後半くらいから基本情報あればオッケくらい
0258ロシアンブルー(茸) [JP]
垢版 |
2020/01/06(月) 01:30:20.01ID:1JddylZV0
>>248
取り扱ってる電気で管理者がいるんだわ
持ってるやつ確保できないとこからしたら持ってたら会社来て寝ててもいい
0259ライオン(東京都) [BR]
垢版 |
2020/01/06(月) 04:14:28.60ID:OxfckWRe0
電験三種なんて新卒時に持ってるんでなければ
実務経験皆無の中高年の職歴なしが取ったところで
採用が有利になるもんでもないしなぁ
底辺ブラックの電気設備なら名前だけでも欲しくて
採用するところもあるかもしれんが事故って
刑事罰の責任とらされるのが関の山じゃね
0260マンクス(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 04:34:06.69ID:tQP0AOB00
医療系の資格欲しいけどやっぱり専門や大学行かないとダメなのかな
0261ジャガーネコ(ジパング) [AU]
垢版 |
2020/01/06(月) 04:34:43.95ID:+j6h/77B0
電験三種なんて
並の人間じゃ取れねえだろ。
電気を愛して恋焦がれて10年くらい電気の事ばかり考えて
仕事中でも寝てても電気の仕組み考えてようやく取れる資格だぞ
0263ピューマ(静岡県) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 06:00:30.13ID:DWEohlxX0
>>223
三種の神器かはしらないけれど、高架道路の新設工事でフォークリフトを見たことがある。
0264バーマン(群馬県) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 06:39:22.42ID:+oIyV/oq0
>>72
ならない
仮になったとしても正規にだけ付く手当てとかありそうだなw
それにボーナスは給料に含まれるのか否かで揉める
そもそも何をもって同一労働と見なすのかねえw
0266コーニッシュレック(新潟県) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 07:38:47.55ID:K7hX1H9A0
>>258
例えば電気事故が発生した場合でも免状の剥奪もなければ
表に名前を晒されることもない
責任は原則社長
でも、高圧設備以上には選任されていないといけない
実務はハンコ押しとメガ値のチェックくらい
取ってしまえば、おいしい資格ではある
ただ、人事にもついて回るので、そこだけ要注意
0267ライオン(徳島県) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 07:54:30.48ID:LXRJ5DAW0
電験って三種から二種のハードルが高いよなぁ
2.5種とかつくってくれんかな
二種から一種のハードルは難関すぎてどれぐらいか想像もつかんわw
0268ジョフロイネコ(愛知県) [IN]
垢版 |
2020/01/06(月) 08:28:28.63ID:1RtDbJ5/0
電験3は4科目だけど、その1科目づつが甲種危険くらいの難易度って感じかな
ちょっと難しいけど、何とかなるレベル
0269ジャガランディ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2020/01/06(月) 09:03:08.63ID:d3rPpqNj0
>>261
知的障害でもかかえてんの?
Fラン電気科でも卒業までにとる奴がそれなりにおるのに
0270ライオン(家) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 09:06:40.88ID:pzrM6hyP0
>>267
難易度的にはエネルギー管理士
0271ジャパニーズボブテイル(茸) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 09:10:21.83ID:4JI53CJ70
今は工業高校の認定校から実務3年で取れるんじゃないっけ?
電気科卒じゃないと認定に必要な単位は揃わないんだろうけど
0272ターキッシュアンゴラ(愛知県) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 09:23:35.81ID:kvc/jbvH0
技能系の資格って資格は最低限で、その上にセンスがないと務まらないからなあ

大型クレーン関係なんて7割以上は1年持たずに辞めちゃう感じだろう
0273ラグドール(埼玉県) [MX]
垢版 |
2020/01/06(月) 09:52:12.45ID:bf+ujL4i0
>>271
取れる
そのために、オッサンが(昼間の)工業高校に再入学した例もある

だが、三種を認定で取ったら、周囲からは(内心)バカにされる
やはり試験で取るのがよいだろう。
なお、認定で取ったか試験で取ったかは、免状を見ればすぐに分かる。
0274ピクシーボブ(日本) [CA]
垢版 |
2020/01/06(月) 10:05:46.91ID:tMYRQs5D0
>>260
医療系はほぼ学校卒業しなきゃ受験資格が得られないからね
登録販売者くらいじゃないの?学校行かなくても受験資格得られるのって
ただ医療系の資格って小泉時代の規制緩和で学校激増した資格多いから取っても楽じゃないよ
0276ライオン(徳島県) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 10:21:43.25ID:LXRJ5DAW0
電験一種とれるぐらいの頭脳持っていたらとっくに稼いでいるってw
学校の先生から聞いたけど高校生で電験二種とる様な奴って賢すぎてとにかく変わり者って言っていた
電力会社に就職できるのに欲がないのか工業高校の先生になったんだと
0277アメリカンボブテイル(東京都) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 10:52:41.50ID:1p2iZn/20
自宅警備会社
0279チーター(家) [JP]
垢版 |
2020/01/06(月) 12:04:49.50ID:ZjhyZ3oD0
たとえ合格したとしても高卒の司法書士や弁護士になんて誰が依頼するんだよ 騙されてか知らずに依頼したか女性士業への下心があるからだろう


てか、本人自体が、いつ高卒がバレるか?クライアントは大卒かも?ってビクビクしながら毎日仕事するなんてアホすぎやろ


高卒はその時点で落ちこぼれてるんだから身分相応の仕事しろやブルーカラー
0281アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [SG]
垢版 |
2020/01/06(月) 12:41:10.95ID:YuNbpZnK0
>>279
お前さんは日常そうやって生きてるのか
あいつは学歴が上か下かと戦々恐々としながら生きるって辛いな

一流大卒以下の飯は食えねぇとか思っちゃう人?
0282トラ(茸) [DE]
垢版 |
2020/01/06(月) 12:50:36.17ID:SMk+9BBu0
>>279
お前働いたことねーだろ
0283クロアシネコ(家) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 12:59:45.27ID:lWkSJpDg0
>>33
面接くらいまでならたどり着ける可能性は大幅に上がる
専門職は持ってなきゃ門前払いの業界がたくさんある
0284スミロドン(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/01/06(月) 13:30:19.56ID:0QlFuort0
まぁガソリンスタンドで言うなら
乙4も普通免許も持ってなくても働けるしな、乙4持ってても手当てたいして付かないとか
0286ラグドール(埼玉県) [MX]
垢版 |
2020/01/06(月) 14:54:49.53ID:bf+ujL4i0
>>279
ワイはJCPA持ちだが、
学歴なんてほぼ関係ないで?
クライアントからも聞かれたこと無いわ
0287ラグドール(埼玉県) [MX]
垢版 |
2020/01/06(月) 15:10:44.33ID:bf+ujL4i0
電験二種があれば一安心だろうな。
今は太陽光発電もはやっているし、風力発電も伸びが見込める
とりあえず食いっぱぐれることは無いだろうよ
0288チーター(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2020/01/06(月) 17:09:58.06ID:DvICTSEV0
電験なんて、電気の仕事しながら会社で勉強会とかしてなきゃ現実的じゃねえよ。

電工二種持って東京来いよ。
いくらでも腐るほど仕事あるよ。
基本的に、吹き溜まりでやる気ねえのばかりだから
本気でコツコツと道具揃えて、ワンボックス持てるようになればいくらでも仕事貰える。

まずは、電工見習いやりながら
エアコン設置なら誰にも負けないってくらいの
様々なケース想定して知恵つけろ。
夏にしこたま稼いで人生変えろ。
0289ジャガランディ(青森県) [NL]
垢版 |
2020/01/06(月) 17:16:19.62ID:n4YbqP0c0
「小型船舶免許取得」と「海保の講習」受けて
警戒船業務もいいんじゃね
独身で生涯いくなら収入多くなくてもいいだろうし
0294マンクス(庭) [CN]
垢版 |
2020/01/06(月) 20:52:37.01ID:w2E2g5Tt0
>>290
足の裏の米粒
0297キジトラ(庭) [US]
垢版 |
2020/01/06(月) 21:17:05.74ID:r+J6b8SR0
大学の同級生がアメリカでヘリの免許取って中堅航空会社で働いてたけど、出身地の地元自治体でドクターヘリ導入で何度も拝み倒され年収が3分の2以下になるけど、ドクターヘリのパイロットになった
数年したら予算が付けれずにドクターヘリは廃止
元々いた航空会社で一フライ幾らのパート
1日待機してても保障は5000円
東日本大震災では無茶苦茶儲けたって言ってたわ
0301トラ(家) [CO]
垢版 |
2020/01/06(月) 21:35:16.25ID:GR9R1+QD0
初級シスアドとか何時代?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況