X



EDM聞いてて「これ全部同じじゃん」って思っちゃうのは 俺がおじさんになったということなんだろうか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冥王星(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 04:09:33.85ID:4IpdyxJ60●?2BP(2000)

1980年代初頭から、エレクトロ、ハウス、トランス、ダブステップなど多くの音楽ジャンルを取り入れて形成されてきたジャンルである EDM。
この EDM というジャンルについて、ONE EDM が、5つの豆知識をまとめているのでご紹介したい。

1. EDM の先駆者は George McCrae と Donna Summers からインスピレーションを得ている

EDM のほとんどの歴史は、Kraftwerk、Depeche Mode、Yellow Magic Orchestra、DJ Shadow、Afrika Bambaataa らの先駆者の努力により1980年代に生まれた。そして、彼らにインスピレーションを与えたのは George McCrae や Donna Summers であるとのことだ。

3. ゲームとギャンブルに強い影響を与える EDM

1994年の家庭用 Mortal Kombat の発売時には、全キャラクターの EDM ソングをフィーチャーしたImmortals のテクノアルバムもリリースされた。
ダンス・ダンス・レボリューション(DDR)のアーケードマシンは、「Amplitude」や「Rez」といった2000年代前半のエレクトロニックミュージックをフィーチャーし、家庭用リズムゲームに影響を与えた。

5. EDM には50を超えるジャンルを内包する

EDM は、類似点を共有する音楽のジャンルの包括的な用語であることは一般的な知識として知られている。
現在人気のある10〜20のジャンルについては EDM ファンに EDM として認識されているが、実際には過去40年に渡って50以上の特定のジャンルが EDM として特定されている。例として、New Wave、Deep House、Intelligent Dance Music(IDM)等が挙げられる。

(全文はWebで)
https://iflyer.tv/article/2019/11/27/edm-mamechishiki/
0057バーナードループ(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:38:58.85ID:oy2btYQI0
>>56
そこら辺のジャンルって全部ダサダサEDMブームに飲み込まれて消滅したって感じだったけど
まだ存続出来てるの?
0058プレアデス星団(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:42:10.70ID:Zc46b+CF0
EDMは知らんがビッグビートみたいな重めのドラムパターンを繰り返すのは好き
0060ソンブレロ銀河(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:43:23.58ID:hYeFnd+P0
全部同じとかモーリッツォのMシリーズとかstudio1をバカにしてるの?
0061ボイド(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:43:40.56ID:Zo5weO3o0
アラン・ウォーカーとかデビットゲッタだっけ、少し前に流行っていたけど飽きやすい
0062ミラ(茸) [EU]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:45:02.95ID:/EDGmJ5P0
俺はロイクソップみたいなのが好きだったんだよ
0063土星(愛知県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 08:52:00.12ID:jG82NbjH0
>>57
もうめいんのふろわで主役になることはないのかなー 四つ打ち専門のふろわで好きなひとがほそぼそ集まってるかんじ
0067天王星(茸) [CA]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:40:36.91ID:PkzSC/h70
久しぶりにUR聴いてみたがすげえカッコよかった
0068ビッグクランチ(福岡県) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 09:58:35.58ID:hqtpdaNJ0
若い子もEDMと付いてると同じに聞こえるしトラップミュージック、も同じに聞こえるといってた
0069バーナードループ(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:24:13.93ID:oy2btYQI0
>>68
むしろ90年代からクラブ音楽を聞いてたおっさんの方が分かるだろね
若いやつと喋ってても知ったかが多過ぎてイライラしてくるわ
0070アケルナル(ジパング) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:36:30.07ID:pq75VaMT0
リズムやテンポが先に決まってる音楽はなんだかんだ音楽的にはレベルが低い
土人の音楽だ
0071プレセペ星団(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:43:48.39ID:SZne6qUg0
スウィートデビルとかティーチャーティーチャーはEDM?
0072ダークエネルギー(庭) [BR]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:46:15.95ID:c6s2MNXx0
聞くのが精一杯でミュージシャンや曲の名前なんて全然知らん
ここ数年はメロウなソウルばっか聞いてるけど
0073冥王星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:49:14.27ID:YO9Ra4iP0
たしかにこれ系の音ってジャンルとかでこれが好きとかはあるけどアーティストとか曲名とかそんな知らんし気にしてないな
0075はくちょう座X-1(ジパング) [CH]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:54:05.55ID:UXhXH9vU0
同じように聞こえる曲じゃなく
似たような店は同じ曲ばかりかけてるよな
0076ダークエネルギー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:55:40.75ID:8vuyc/j40
どれも一緒というか一度流行ると同じような曲が乱発されてる
どちらが先かはわからないけどEDMで流行ると拡散していく
0077百武彗星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 10:58:30.36ID:8O+d87/e0
90年代ハウスで無心になっていくのがやっぱ気持ちいい
0078バーナードループ(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:01:15.94ID:oy2btYQI0
>>76
2009年くらいから一気に乱造された感じだよね
需要のあるサウンドが乱造されたってよりか
予め決まってたトレンドサウンドをヒットチャートにねじ込んで強引に流行を作ったって感じ
0079冥王星(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:02:54.30ID:YO9Ra4iP0
四つうちは自分の世界に入っとるやつとか謎の動きしとるやつとかずっと跳び跳ねとるやつとかそれぞれでおもしろいよな
おーるみっくすのとこはみんなでしゃがんでじゃんぷしたりしてるいめーじ
0080カノープス(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:07:24.35ID:UkR9ZAYa0
>>3
テクノを考える前にまずハウスを説明すると、ミニマルな反復するビートがそれで、それをベースにそこから自由に開放したものがテクノ。
反復するビートというのは太古から人類が儀式や祭りでトランスするのに用いてきたもので、ある意味において、言語より他者と深く感覚的に結びつく事ができるコミニュケート手段とも言える。
ここから反復するビートを重要視せずに、より音楽でなにが出来るかという美術性を追求したものがidm。
その後、数年おきに新しいジャンル名称が産まれるけど、
基本的に、テクノ、ハウス、テックハウス、ミニマル、トランス、サイトラ、エクスペリメンタル、ノイズぐらいに収まる。

EDMというのはそういうクラブミュージックを、たぶん、アメリカ向けのマーケティングで新しい音楽の波みたいに紹介したくて産み出されたんだと思うけど、
90年代ぐらいからクラブで遊んでた人間からしたら、急にマスゴミが変な呼び方流行らせようとしてるなぁって感じだったよ。
アメリカのクラブシーンはヨーロッパや日本のようなテクノやハウスっぽいのよりヒップホップが主流じゃないかな。
0081天王星(茸) [CA]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:14:25.56ID:PkzSC/h70
>>80
そこらへんを全部ひっくるめた呼び名がEDMだと思ってたわ
90年代は今よりジャンルの垣根があった感があるな
新ネタとして混ざってしまったってゆーか
0082カノープス(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:19:30.33ID:UkR9ZAYa0
その辺全部まとめてEDMって言ってんだと思うよ、よく知らないけど。

>>22
EBMはあったね。
インダストリアルとかミクスチャーみたいなの辺りだけど
0084ミラ(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:31:15.54ID:QxkVnfb20
>>83
興味なきゃ男子高校生だって同じだって思うよ
0086レア(福島県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:32:19.81ID:xL6fsDcL0
EDMはとっくに廃れたけど今は何流行ってんの?
0087熱的死(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:40:01.41ID:/55MQ3Wu0
流行り過ぎたせいでゲームなんかにEDMっぽい何かが進出してきて
そういうのしか耳にする機会がないから微妙でダサいイメージが定着してしまった
エレクトロだろうがなんだろうが、ダンスミュージックとは縁がない
0089バーナードループ(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:41:33.74ID:oy2btYQI0
>>86
一応hiphopだけどもう世界的に新たなムーブメントをでっち上げるだけの力が無いんじゃないかなあって思うわ
今後は多分Jポップみたいに当たり障りの無い曲ばっか持ち上げるようになってくるだろうし現にそういう風になりつつある
0090熱的死(SB-iPhone) [IN]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:42:34.50ID:0cRWzOjt0
ニンジャチューンやモワックスやワープはこのジャンルになるんですか?
0091アルファ・ケンタウリ(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:44:48.05ID:Pt+UIoKR0
ハウス?アレンジってやつが本当に害悪すぎると思う
長い音繰り返して思い出したように原曲の1フレーズだけ流してまた長い音繰り返すやつ

あれ好きな奴がいるのが本当にわからない
0092バン・アレン帯(ジパング) [PE]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:45:06.00ID:Kqch8rZ20
日本だとEDMでもpop色を強めたボーカル有りCTSが直ぐに飽きられたし、一般的にはならんでしょうな。
中田ヤスタカは微妙な塩梅できゃりーの原宿いやほい辺りまでjpopに寄せないといけない。
0094ミラ(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:47:26.32ID:QxkVnfb20
>>89
アメリカの音楽チャートなんて10年以上前にもう死んでるしな
0095天王星(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:49:39.88ID:LzyTIdXy0
単にそのジャンルに興味無いだけだろ
HR/HMに興味無い奴が同じ曲に聞こえるのと同じ

但しインペリテリはHR/HMに興味あっても全部同じ曲に聞こえる
0096エリス(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:52:00.05ID:Ik2b2a9c0
ダブステップは同じに聞こえんな(´・ω・`)
あれは音楽の幅ないしすぐ消える気がする
0097熱的死(千葉県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:10.33ID:/55MQ3Wu0
JAZZのアドリブどの曲でも同じ内容に寄ってしまうのあるある
0098テンペル・タットル彗星(庭) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:50.60ID:StKnDRyO0
>>96
最近、deathstepってのが出てきた。
ヘタなメタル聞くより
むっちゃ重いw
0099ダイモス(神奈川県) [IT]
垢版 |
2019/12/03(火) 11:56:20.32ID:gLamJYPR0
クソつまんない音楽は酒とか大麻とかLSDありきなのかなと思っている
で、酒のんで聞いてみたけどやっぱりつまんねえ
0100ベテルギウス(光) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:02:22.43ID:OBAiATQo0
>>53
やるとこはやってるよ
0101ダイモス(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:03:19.31ID:jrX3BnQt0
興味無い音楽って全部同じに聞こえるよねw
0102ガーネットスター(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:06:15.38ID:R2NL4CNL0
初めて本人確認すると1000Pもらえる
http://imgur.com/8QGQmY6.jpg
また初めてm_e_r_ca_r_i新規登録なら300P 合計1300P
どちらも画像のコードをそれぞれ入力するだけ!
http://imgur.com/hO5ctgE.jpg
0104ニート彗星(庭) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:10:38.24ID:gtu97Yvt0
16年のEDMも今聴くとダサくてしょうがないな
デビッドゲッタとかzed
0107天王星(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:27:16.24ID:LzyTIdXy0
>>41
日本っていつもUSのムーブメントからワンテンポ遅れるよな
ハードロックも、グランジ/オルタナも、メロコアも、オルタナティブメタル(日本で言うミクスチャー)も、ヒップホップも、エモも、
火が付く(というか業界側が邦バンド/アーティストを積極的にプロモートして火を付ける)のはいつもワンテンポ後

日本で火がついた頃には本国ではとっくにオワコン化してしまっているという
0108ニート彗星(庭) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:34:52.62ID:gtu97Yvt0
パッパッパッパ
パパパパパ
パラララ
と段々テンポアップするのめっちゃ流行ってたよな

日本では数年遅れて今でもやってる奴いるよな
0109ニート彗星(庭) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:36:44.02ID:gtu97Yvt0
>>107
AKB系やジャニーズがやり出すともう末期
0110ソンブレロ銀河(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:48:42.09ID:hYeFnd+P0
よくよくソース読んでみたけど酷いな
0112カストル(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/12/03(火) 12:52:09.79ID:8zZl+I+50
>>83
いや、曲調がワンパターンとか髪型やメイクがワンパターンってのは事実としてあるだろ
0113土星(愛知県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:01:04.60ID:jG82NbjH0
結局おじさんかどうかじゃなくて興味のあるなしってことか
くらぶいくかいかん人からしたらぜんぶ一緒やろきっと
0115ソンブレロ銀河(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:17:54.16ID:WM68XTOF0
DNB好きはおらんのか
0116ミランダ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:19:05.26ID:r/6a96b+0
私がおじさんになってもユーロビート掛けるの
32シーマに乗って大音量で掛けるの
0117レア(家) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:23:58.23ID:v/G/GhIB0
人生経験が増えれば興味ないものが増えてそういう傾向に拍車がかかる。
0118カノープス(dion軍) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:30:50.82ID:Ni3YEVKK0
イントロだけで曲終わっちゃったね・・・
0119黒体放射(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:34:43.68ID:OjbsuoJu0
90年代のレイヴブームの時もクソみたいな曲が大量生産されたけどProdigyだったりMobyは生き残ってるからね
この過剰に商業的なEDMブームでもプロモーターに担ぎ上げられたいわゆる「CDプレーヤー」なDJ達は跡形もなく消えると思うけど
SkrillexとかPorter Robinsonは生き残るんじゃないかな
0120タイタン(東京都) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:35:12.83ID:6gy6IINX0
最近は歌謡曲が流行ってるよね
昭和歌謡リスペクトだの昭和歌謡風だの色んな人が演りだしてる
0121グリーゼ581c(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:36:13.90ID:MqXeoRep0
>>114
ぱっぱっぱらっぽ
0122パルサー(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:36:36.62ID:/3EmPoci0
ものすごく回りくどいけど、>>80が全て
0123ガニメデ(SB-Android) [CN]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:37:38.29ID:NEWIyi8O0
edmって何であんなにブレイク多いの。
せっかくいい気分で踊ってたのに水を刺されるのが萎える
あと無駄なmc煽りやめてくれ
0124トラペジウム(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/12/03(火) 13:51:37.86ID:zFtDmU6c0
エレクトロニックダンスミュージックだから
クラフトワークやエイフェックスツインも
EDMでしょ
0126バーナードループ(滋賀県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 14:19:56.11ID:oy2btYQI0
>>125
仕事だからやってるだけで「カス曲だらけだなww」とか
「糞曲量産させられてまじウンザリorz」とは思ってるだろねw
0127土星(東日本) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:21:46.89ID:kNaI84Pj0
テクノでもドラムやベース音が無い静かなモノも聴く
他にサカナクションやポリシックスも聴くし
メタルでもクラシックでも曲名は覚えないけど音色や展開が面白ければわりと何でも聴いてる
0129ハレー彗星(家) [KR]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:25:33.84ID:HhK9gQ1Z0
これ系ってドラッグ込みではじめて完成するんだよね
キメテ作ったかどうかもはっきり分かるし
多くの日本人はシラフだからファッションで笑えるしバレてんよw
0130アークトゥルス(愛知県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:26:25.72ID:7x6s1xr10
ジャングルはあんまし流行らなかったなあ
0131グリーゼ581c(日本のどこかに) [IN]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:26:42.86ID:clmAwTn/0
>>108
それって大昔からあるやん
0132ガニメデ(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:28:15.69ID:uKWSUE2f0
5ちゃんで音楽語っても不毛だからあえて避けてるわ
0133冥王星(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:32:21.99ID:0ze3rp7l0
サウンドは確かに面白いんだけど
曲がどうにもつまらないものばかりで萎える
ダブステの凶悪なインストの方がまだ聴ける
0134パラス(日本) [KR]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:33:01.16ID:5LFpq8lD0
自分の好きなのがどのジャンルに属してるのかまったくわからん。
0135ダイモス(空) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:33:18.76ID:BtCWrnso0
ぼくは音楽家 電卓片手に 足したり 引いたり 操作して 作曲する
0137カストル(家) [JP]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:37:37.51ID:/bKlqSWj0
つんくがモー娘14でEDMを取り入れてたがダサかった
0138グレートウォール(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:39:01.10ID:a1wPZ5z80
ED-Man = お前ら
0140冥王星(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:45:17.30ID:0ze3rp7l0
>>137
つんくはアレンジの皮を剥げば歌謡曲でしかないからな
美空ひばりがテクノポップやりましたみたいな
0141冥王星(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:53:35.97ID:0ze3rp7l0
>>130
ジャングルという呼称自体がすぐ消えた
ドラムンとの違いが分からん
レゲエと結びついてた頃がジャングルのイメージ
0143アルビレオ(東京都) [AR]
垢版 |
2019/12/03(火) 15:59:43.71ID:oOQNTBW50
AmazonMusicでよくわかってなくて聴いてるけどフュージョンてのが心地よい
0145冥王星(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 16:15:22.39ID:0ze3rp7l0
これがもう7年前か
EDM聴いてるのってこういう奴なんだろうなってイメージにぴったりのMV

SKisM - Experts
https://www.youtube.com/watch?v=ouyC28ffPjQ
0146アンタレス(茸) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 16:22:08.26ID:BzHW/un40
>>83
秋元康が一人で全て選曲してるんだからその感覚で間違い無いです
0148冥王星(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 16:36:03.13ID:0ze3rp7l0
アヴィーチーまで来るとメディアが無理やりEDMの冠を被せて持ち上げたとしか言いようがない
普通のポップスにしか聴こえない
0150百武彗星(帝国中央都市) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 17:11:25.33ID:4+1W9q720
最近のEDMはうるさいだけで全然よくないな
普通のハウスとかユーロビートの方がいい
0151冥王星(岐阜県) [ニダ]
垢版 |
2019/12/03(火) 17:23:04.53ID:0ze3rp7l0
これほど曖昧なジャンルは無い
EDMと呼ばれる音楽の中にジャンルとしての独自性を見出そうとすると
アヴァンギャルドなものしか残らない
0157エンケラドゥス(宮崎県) [US]
垢版 |
2019/12/03(火) 18:58:32.80ID:asI1v3YT0
>>45
メタルは大御所も高齢化してるしな
BURRN!も新しい人を表紙にしても売れないからずっと大御所にしてるって昔ラジオで言ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況