ラーメン屋ってなんで皆頭にタオル巻いて腕組んでるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
指原莉乃、「刺身の盛り合わせを頼む人」が苦手 その理由が的確すぎる
タレントの指原莉乃が、28日放送の『スッキリ』(日本テレビ系)に出演。自身が思う「ダメ男」の特徴について明かした。
番組では、街頭インタビューを交えた「私の周りのダメ男」という企画を実施。
指原は、「絶対共感してもらえないのは分かってるんですけど」と前置きし、
「皆でご飯食べてるときとかに、お刺身の盛り合わせを、4人で来たら4人前、人数分頼む人」をあげた。
その理由は「刺し身は結局余って食べきれない」からで、
「女はバーニャカウダを頼む、男は刺し身を食べるっていう考え方が私はすごく嫌」とも訴える。
加藤浩次から「(食事を)シェアするの好きじゃないの?」と聞かれると、
「好きですよ、シェアするのは好きなんですけど、それ以上にお刺身って余りません?」と説明。
近藤春菜が「余るけど、4人いて4人前じゃないと、トロとか、2枚とかしかないと…」と注文する側の心理を訴えるも、
指原は「それも我慢! 皆で食べきりましょうの精神が大事なんです」と譲らず。
「それで、お刺身が余ってるとさっしーがいくわけ?」と加藤から問われると、「行かざるを得ないじゃないですか、後輩だったら」とぽつり。
改めて「だから責任を持ってお刺身を頼んでほしい」と訴えた。
https://sirabee.com/2019/11/28/20162207248/ https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2018/12/sirabee20190103sashihararino1-768x512.jpg VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured
カメラマンがそのポーズするように指示するんだよ
腕組みは元はフランスシェフがやってた。
手のやり場に困るから腕組みが一番安定する。
タオルはまぁ汗がスープに垂れるのを避けるの意味合いでわかる
腕組はしらん
指が欠けてんだから見栄え悪いだろ
そういうことだよ
麺以外のメニューがチャーシューごはんとかしょーもないものしかない
アイツら料理できないんだよ
タオルは汗と髪が落ちないよう
腕組みは寸胴に入ったとき手指が入らないよう
無論首から下は永久脱毛
後は分かるな?
どこからでもかかってこい
‥
あぁ大盛りお子さんとわけて食べるのはダメダメ
ラーメン屋に限らないけどタオルとか頭に何か巻いてるけど髪が余裕で出まくってるのって意味ないよな
腕毛ボーボーの両腕丸出しな時点で絶対混入してるはずだけど
男だと写真慣れしてないから
女性様だといろんな自分を魅せるポーズとれるけど
鉢巻 黒シャツ デブには無理 腕組が限界
こういうのはそれらしいのを創るんだよ
定着したらもうそればかりするんだよ
電通とかがね
顔面偏差値によって許されるポーズが変わってくるからね
制服着た4人組の女の子達のあの画像見たらわかるだろ
茹でまくりで汗かくし、タオル巻いてる方が汗が料理に落ちない
いつまで経ってもタオルの代わりになるような帽子は出来ないのね
>>4 ラーメン界の二大巨匠のポーズのミックス
頭にタオルは大勝軒の創業者 山岸一雄
腕組みは支那そばやの創業者 佐野実
暑いと一番汗が出るのが額のあたり
汗が滴ったら困るって話じゃないの?
>>23 激しく動くから、帽子は無理
三角巾では汗を吸える量が限られる
和食料理人で腕組してるような写真あまり見ない気がする
白い割烹着でネクタイ着用
人前で腕組みは自身を守りたい弱さの表れだと伺った。
そう言えば!前にえらい高いラーメン屋が叩かれまくってたけど、どうなった?
お決まりのポーズだからだろ?
何でピースしてるのって質問してるようなもん
トンキンの刺し盛りって赤身のマグロに養殖サーモン、真っ白のイカ刺身、ランクアップ養殖タイ付きだろ?
まーいやになるわなw
もうラーメン屋行かない
武蔵小金井 ななふく、武蔵小金井 赤青ムラサキ、東小金井の宝華
この3店舗のクソみたいな接客対応されたらもうラーメン屋ごときに金払うのバカらしくなった
まー俺たちでも赤身のマグロ、真っ白なイカ刺、養殖サーモン出た時点で切れるけどな
>>40 こんなスレでも一人でトンキンガーやってるキチガイ
もう流石にそんなラーメン屋はないだろう
丼が平べったいラーメン屋はまだあるかな?
タオル無かったら汗垂れまくりだぞ
汗ラーメン食わされるぞ
>>23 洋食のコックを長年やってたけど
汗なら紙の帽子で十分吸い取るぞ
帽子は自己顕示で腕組みは拒否、目隠しは感情隠し
つまり
ぶっちゃけ、筋骨マンみたいに痩せてる飯屋の店主とか
「お前の店の物食ってるとそうなるのか?」と疑っちゃうよね
>>3 俺はカメラマンだけどテーブルに片手付けたり女だったら後ろ手組んだり
とにかく腕組みはラーメン屋っぽくなるのでやることはない
腕組みや腰に手をあてる人は自分を大きく見せたいか弱みを隠す心理って聞いた事ある
大勝軒の故山岸氏リスペクトのはずだったが、
何も知らずにノリでやってる連中もいそう
和洋中の料理人はみんな帽子をかぶってる
ラーメンは料理じゃないってことなんだろうね
そういえばイキり麺太郎の恵比寿すずらんはどうなったんだろ?
なんで偉そうなの?
ホテルマンみたいに前で手を合わせろよ
頭悪い分、舐められないようにせんといかんからです。
>>4 客を威圧威嚇してなんか意味あんのかなあといつも思う
スープに指突っ込んで味見したのを見たのは
ちょっと引いたねw
お前の好き嫌いなんか知らん
おっさんは刺し身くらいがええんや
底辺ヤンキーの成り上がりのための手段の一つにしか過ぎないんだからそういうバカばっかりなのはしょうがねえだろ
むしろそんな底辺飲食店に食いに行くお前らなんなんだよクソ野郎
汗が入るから
まぁ、店主の汗が隠し味なんですけどね
茹で上がるまでやる事ないから
タオルはレンゲを拭くため
ほとんどのラーメン屋がカップ麺以下なのにイキリすぎだろ
しょんべん漏れそうになるから我慢して耐えて増量させた頭の汗でごまかしてる
/  ̄  ̄ \
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/________\
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
ムサビだかタマビだかのパクリ銭湯絵師勝見麻衣さんっていまどうしてんの?
ラーメン屋みたいな恰好で絵描いた振りすんのが得意だった人だよね
タオルに出汁がよく染み込むように腕組みして絞り出しているんだよ
星の数ほどある中華料理の中でラーメンって言うただ一料理の
さらに数多あるラーメンの種類の中のせいぜい3、4種類しか作れないくせに偉そうに職人名乗るには見てくれてで威張らなきゃダメなんだろう
なんでおまえらラーメン屋につらくあたんの?
美味けりゃ並ぶんだろ
まんさんが並んでる雰囲気だけステキな店より格上だろうが
>>89 並んでまで何かを食べようと思ったことはない
まともな店なら予約出来るし
和仏中なんかの一流料理人と同じレベルだぜと錯覚しちゃったんだろうね
東京に多いカウンターとテーブルあわせて15人も入らないような狭っ苦しい店
ハコが小さいから行列もできるが
客が一日5回転したって15人×5回
客単価1000円だと一日75,000円
あんまり美味しい商売じゃねえよな
同じ価格設定で田舎で広い店なら笑いが止まらんだろうが
>>89 都内住みのころあちこち行ってたけど、行列が出来てるラーメン屋も大して美味くは無かった。
客扱いも良いとは言えなかったし。
却ってラオタに叩かれてる店に良いところが多かったな。
大衆的な中華がいいのにどこもかしこも勘違い系ばかりになった
いわゆる人気店()って客も店側も宗教みたいな気持ち悪さを感じる
>>101 それはあるね
ラーメンのコアバリューは品質ではなく立地を含めたブランドであり
ブランド商売は宗教だからね
宗教と下層は相性が良いし
お前らってラーメン屋は見下していいと思ってるよね
現実の社会ではお前らの方が下なのに
>>93 田舎だと回転よりキャパが勝負
昼12時に15人で満席じゃあ、他の店に行って客離れが進むだけ
何故ラーメン屋とeスポーツの人はあのポーズが好きなのか
「私は糞DQNから成り上がります!」という意思表明
>>110 と、陰キャこどおじが馬鹿にして精神勝利しております
ラーメン屋ってちょろい商売だよな。
3年ごときの「修行」で店開いて、1杯1000円ってぼったくり。
店主はラーメンごときで偉そうに、で組んで俺様ルール。
バカじゃねえの?死に絶えればいいのに。
オラオラ!
おっしゃーー!
よいしょぉぉぉー! へいらっしぇーーい!
てかんじ
>>113 釣りじゃなく、本気で言ってたらだいぶヤバいなこどおじ
>>1 タオルは分かるが、もう腕組みする時代
じゃないよね。
腕を組むと威張って見える、その時点で客離れ
する時代やから普通に自然に立って
笑顔で写る方が良いって写真撮影の人が言ってた。
なるほどなと思った。
>>116 3年程度で修行って本気で思ってるんなら、
相当なお花畑だぞ。
3年間休みなしかかりっきりでやって、
やっと準備段階だわ。
写真取るときにカメラマンに要求されるからだぞ
アドマチック天国で女が変なポーズさせられるのと一緒
出来合いの麺に業務用スープ浸してるだけだろ
職人技ですねw
>>1 なんで店の看板は榊莫山先生が書いたような筆文字で おまけに平仮名なの? 漢字読めないバカが店長やってんの?
きっと頭に大怪我しているんだよ
きっとTシャツの乳首のあたりが破けているんだよ
>>119 ラーメン屋は3年程度の修行でぼったくりして儲けてるに違いない!憎い!
って発想で嫉妬叩してる時点でおかしいのわかってないのか?
別に修行する奴もいれば、要領よく修行なんかせず美味いもの作れる奴もいるし
どっちも1年も経たずに廃業してる奴もゴロゴロいる世界、まぁラーメン屋に限ったことじゃないが
行動もせずに嫉妬叩きしてるお前みたいな奴より、ラーメン屋の方がよっぽど立派だよ
腕組みは飲食業界全体的にやるポーズだろ、
ゆえにタオル巻きだけだろう、
ラーメン業界特有のものは・・・
>>3 腕を組むというのは、相手を拒絶することだから、今でそんな戯けた事をしているのは、ガチでバカw
バイトしてたけど、麺場とかスープとか
暑い現場が多いから汗かくんだよ。
主に湯気を浴びる頭にね。
バンダナとか帽子だと汗を吸いきれないから
厚手のタオルが一番いいんだわ。
>>113 ラーメン屋やるだけなら3年も要らない。
1年程度でも十分。技術は要らんからね。
経営ノウハウさえわかれば誰でも出来る。
でも、商売としてちょろくはない。
開店から3年で8割の店が潰れる世界。
>>113 言いたいことはわからんでもないが、そんなラーメン屋にお前が行かなければ全て解決することじゃん
包丁みたいなわかりやすい道具が無いから手の扱いに困るんだろ
寸胴持つわけにもいかないし、アイドル出身ラーメン屋は丼持って写るね
>>1 俺の味食わしてやる系腕組みしてるラーメン屋の90%は演出だけw 一回食べればお腹一杯なラーメン屋が殆ど www
まあ変なラーメンブームで美味い店が消えた感じはある
>>92 ひとり髪型のせいでパンツ被ってるように見える奴がいる
乳首ぽっちをメチャメチャ気にしてるんだよ
タオルは熱さまシートを隠すため
つーか刺身の盛り合わせ人数分頼むアホって今まで見たことないわ。
刺し身の盛り合わせ
これ東京だとショボいから余らないけど
魚が美味い地方だと結構な量なんだよね
だいたいの店って料理はすぐ出てこないから
ああいうスッと出てくるやつつまんで酒飲んで本命を待つのは正解な気がするがな
別にベレー帽でもハンチングでも野球帽でも髪の毛落ちなきゃ
ええんでないの
>>132 大して美味くないのに、昔ながらの中華そばを出して、長年やってる街場のラーメン屋って、どういう理由で続いてるのか謎だわ
出前とかかな?
それも絶対に上戸彩の旦那みたいなおっさんよな、それかサンドウィッチマンかプロレスラーみたいなの。シバターみたいなのとか。
>>153 ほんと!稲垣吾郎みたいなラーメン屋とかみたことがない!
>>147 ならばバンダナじゃなくて目出し帽にするべきでは?
全体的にオラオラ系が多いよな、物腰が柔らかなのは滅多にいない
イキらないとやっていけないのか、オラオラ系だからラーメン屋やるのかはしらんが
和食やフレンチみたいに10年とか修行がある厳しい社会でやって来た匠ならともかくジャンクフードでいきがってバカみたい、苦手。
スゴい人の方が腰が低いってホントだわ
一人目はいいよ。
二人目の人はなんで真似しようと思ったのか
でもポーズはカメラマンの悪乗りもある気はする
写真撮るのに棒立ちじゃつまらないからなんかポーズをつけさせたいんだろう
背筋をシャキッとしたラーメン屋もそれはそれで変だろ?
ウチの側にも新しくラーメン屋ができた
どこそこの店で修行してとか書いてある割に
やけに若い店主だわ
タオル巻き黒T腕組みのバカでかい写真が貼ってある
食いに行く気にはならない
>>3 これなんだよな
バイトしてた時オーナーが絶対に嫌だと拒否ってたわw
そうしたらなんか貧相な写真になってしまった
>>129 かと言って気を付けされても微妙なのでやはり商売人らしく揉み手ポーズが客を
迎える姿勢としては適切。
オラオラ系ばっかなのは単純に重労働でラーメンの仕込みしてるうちに
ガチムチになってくってのもありそう。それにしても細マッチョみてーなのは
居ないんだよな不思議と
>>157 ポーズだけで、他人を決めつけてる上に
すごい人は腰が低いなんて信じてる馬鹿w
痛々しいなお前
そんな事より刺身を薄く切る居酒屋が嫌い
あれ何なの?嫌がらせ?
刺身は分厚くてなんぼでしょ?
店員が偉そうにしてる店で美味かった試しが無い
結局虚勢張ってるだけの屑w
>>150 先月拝島駅にできたラーメン屋は麦わら帽子被ってる
余計なことをしてるなとしか思えなかったけど、演出なんだろうな
髪の毛がスープにドボンしないように付けているんだよ
コック帽より汗を吸うから実用的
ハゲを隠してるわけでは決してない
>>173 個人的には好き。海賊団かな?とは思うものの
>>152 持ち家店舗だから家賃がかからない。
それだけの理由。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています