会津では今も長州に対する複雑な感情が残っていると言われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
萩市長が式典出席 戊辰戦争で対立―福島県会津若松市
福島県会津若松市で23日、市制施行120周年記念式典が開かれ、山口県萩市の藤道健二市長が出席した。
両市はそれぞれ、幕末期に敵対関係にあった会津藩と長州藩の城下町。
両藩には150年前の戊辰戦争の際、会津若松城下で激しい戦闘を繰り広げた歴史があり、会津では今も長州に対する複雑な感情が残っていると言われる。
藤道市長の式典出席は、東日本大震災時に萩市が支援物資などを送ったことがきっかけ。
萩市は震災時、約2300万円の義援金と、食料品や衣類など14トントラック1台分の支援物資を会津若松市に届けた。
萩市民も義援金を送っていた。
会津若松市は市制施行120周年に当たり、萩市と萩市民を、市政功労者の「高額寄付者」の枠で表彰した。
式典後、藤道市長は表彰への謝意を示した上で、両市の今後について「本当は市同士の交流が進めばいいが、いろいろな事情があるだろうから、民間交流をサポートしていきたい」と話した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019112300420&g=pol
日光浴〜 行くぞサイパン
日光浴〜 行くぞサイパン
長州憎しとか今時客寄せのネタでしか無いわ
戊辰戦争ネタ観光以外禄な産業無いんだぜ
星亮一が会津のルサンチマンと長州への罵詈雑言を書き垂れるからだろ
会津は恭順の姿勢だったのに
長州がラリアート連打→サソリ固め
死体の埋葬が許されず野晒しになってたとかいうのも事実じゃなかったんだよな
>>13 対薩摩は抜刀隊でちっとは留飲を下げたのではなかったのか
また地域分断スレか
会津絡みは何故か過激な奴がいる
辻〜、サイパンはいいよウン!
コンディションがいいよなウン!
ナニコラタココラ!
谷津の暴露がなくたってWJは潰れてたんだから長州が谷津を恨むのは筋違い
確かにな
福島の奴に鹿児島の話だしたらなんか急にムキになったし
東北の陰湿さを実感したよ
>>14 どこまで本当なのかね?
ウチの祖母の祖母が子供の頃
中越戦争で東軍の死体が野晒しになってたのを見たらしい
スゲー怖かったとか
それを子供の頃に聞いた祖母もビビったとか
鶴ヶ城内部の展示物なんて薩長への恨み言しかないもんな
>>20 三レス以上してるヤツにはぶっかけてやるぜ!!!!
ドビュッ!!!ビュプビュビュっピッ・・・ピル・・・
>>21 朝廷の守護もしてたのに攻め込まれたら何でやねんて思うわな
>>13 さすがに薩摩を巻き込むのはかわいそうだろ
人でなしの長州が悪いだけや
薩摩はまだなんとか許せるけど
長州人は鬼悪魔朝鮮人って言ってる
会津=お人好しの藤波
天皇(猪木)の信任を得ていると思ってたら
いつの間にか向こうがリーダーになってた
>>21 そんなの会津のごく一部だろ
生まれ育ち県北だが薩摩長州云々聞いた事ないわ
中学の修学旅行は会津だった。
校長先生は鹿児島出身の人だった。
男は赤ちゃんまで皆殺し、女は8歳以上から老人までレイプした長州人。
その上、道端に転がる死体を埋葬しないように命令し、疫病を流行らせた長州人。
日本史上、最悪の残虐を行ったテロリスト、それが長州人。
ついでに言えば、薩摩は天皇の殺害を企てたテロリスト集団。
許すわけがない。
>>37 確かに朝廷を守っていたのに攻めこんだ薩長は賊と言われても仕方ないな
>>36 仙台藩は早々と降伏したからなイタリアみたいなやつ
戊辰戦争モノの最高傑作は日テレ大型時代劇の白虎隊
歌が流れると泣いてしまう
グラバー「頼むぅ〜武器を使ってくれぇ〜破産してまうんやぁ〜」
俺宇部出身だけどはっきり言うわ、大学の後輩に会津出身者居て一時期仲良くなったけどやっぱり思うのは、クッソ性格悪いな。
やっぱり東の奴らって性格悪いんやね
欧米に誘惑され最初に日本を裏切ったのが薩長だからな。
「長州を討て」と言っていた天皇家が、
薩長と共に江戸に乗り込んで、一緒に新政府を作ろうとか無理だろ。
ごめんなさいすればよかったのに
無駄に粘って自殺して逆恨みとか
長州力「あいつらが死んだら俺が墓に糞ぶっかけてやる!」(Uインター勢に対して)
会津の三泣き
(一泣き)
初めて会津にきた人は、よそもの扱いされ一泣きする。
(二泣き)
やがて会津での生活になれてくると、心の優しさと、底知れぬ人情に触れて二泣きする。
(三泣き)
そして会津を去るときには、情の深さに心を打たれ、離れがたくて三度目の涙を流す。
このネット社会に朝日新聞みたいな捏造してもすぐにバレるのに
>>47 なお彦根藩は会津藩から酷い目にあわされている
まぁ・・なんつーか・・・藤波としてはな、いい気はしないわな。
福島出身の西田敏行が翔ぶが如くで西郷役に決まった時
故郷の人から色々言われたとか
会津の人が長州に転勤になったら
その感情はどうなるの?
>>59 西田は俺の中学のとおい先輩w
親の代以前は代々九州に住んでたらしいね
ネットや通販でいくらでも本や資料に触れて勉強できるこの時代に
いまだに戦後金儲けの為に捏造された会津観光史観を信じてるヤツがいるんだから
ウリナラの偉大な歴史を信じきってるチョンを笑えんわ
会津観光史学というワードはシャベチュだから会津中心史観とやんわり呼ぶのが今は適切らしいよw
吉良町(現西尾市)の赤穂に比べればマシだよ
いい加減に吉良ヘイトを止めろ
>>1 キムチ悪いよな
福島田舎者から変な気持ちで思われてんの
戊辰戦争が根強いんじゃなくて
地域性として根暗で陰湿でネチネチしつこいんだよ。
外部との交流が元来少ないから余所者を疎む。
3年住んだけど嫌になって残りの期間は郡山に逃げたわ。
>>1 海津若松って被災地じゃないよな?
そもそも
>>22 沖縄の歴史みたい
誰もみてない事を記憶してるとか
長州に複雑な感情ということは、福島では天龍派が多いのか
福島人は純朴だが、未だに浜通り中通り会津の三つ巴でギスギスしてるアホ
東大2桁の高校なんて1校もないし、東大合格者総数でも全国最下位レベルなのに気位だけはえらい高い
似たような地域では長野があるな、2番手3番手高校→東大京大より長野・松本深志→信州大が神扱いされるw
戰が非道で何が悪い
長州の変なとこで徹底的な性分を見謝った会津の失策よ
被害者ポジションをキープ
ノーベル賞が取れない
あっ
>>11 しかも徹底的に殺したしなあ。白虎隊(少年だけの隊)も殺したし。そりゃ恨まれて当たり前だ。
会津戦争は会津民が新政府軍を道案内したり高みの見物だったり
民衆の抵抗が少なかったおかげで意外と早く終結して
大坂の陣や西南戦争などよりも両軍の死傷者がかなり少なく済んだ
>>82 ソースは?
長州藩は長岡方面などを担当していたから会津入りはかなり遅い
>>86 会津はソースカツ丼も名物だよ(´・ω・`)
>>73 明治維新から割と最近まで疎外されていたからね
交通の便とか道路とか
>>83 五色沼の近くにある通称ダリ美術館・諸橋近代美術館もおすすめ
https://dali.jp/ 冬季は閉鎖します
>>84 北海道はそんなに陰湿なイメージないんだけどな
実際道民は良い奴多い印象
東北は全てイメージが悪い
ネタじゃなくホントにあるんかこんなの(´・ω・`)
>>91 同民は福島人には好印象持ってる
関東の人間は嫌われる
屯田兵の悪事が
>>81 あいつは斗南藩まで一緒に付いていった忠臣見捨てて東京に戻ったクソ野郎だわ
>>85 会津藩は百姓に対して生殺し同然の年貢敷いてたから怨まれどすれ感謝なんかされっこない
>>86 そうそう
会津攻めの主力は土佐薩摩軍だし会津の徹底的な殲滅を主張したのも土佐の板垣
朝鮮人が民族団結や乞食行為の為に日本を敵として利用するように、会津人も仮想敵として長州を利用してきただけにすぎない
『龍馬がゆく』の捏造龍馬像しか知らない高知県民が食う為に団塊老人向けの龍馬ファンタジーを持ち上げているように
現実の歴史がどうだったかだなんてどうでもいいんだろう、あの人らは
いまの会津に住んでる連中って武士の子孫なんだろ?暴れた農民なんていなかったんだよ!
福島県民にとって許されざる者は、山口県萩市の人々。
幕末に京都の治安出動を命じられ出動したのは、徳川幕府の命によるもの。
其れに逆恨みを続け、戊辰戦争で罪もない会津市民を虐殺し、
死体を放置し野晒しの白骨の晒しものにした悪行。
萩を許さず! 七生産まれ代わり生き代わり御萩にしてお彼岸に食ってやる!!!w
、
You Don't Remember, I'll Never Forget
当人でないのに、先人のやった事に感情的に成るなんざ、どっかの国みたいだな。
入るな、入るなよ またぐなよコラ またぐな、またぐなよ、またぐな またぐなよ絶対に
いま80歳の人は1940年生まれ。その人が子どもの頃は、
周りに1860年くらいに生まれた人がいて、その話を聞きながら
育ったことになる。つまり、160年くらい前は人間の記憶では鮮明だ。
>>101 まだその嘘を続けるのか
https://www.asahi.com/articles/ASKB24DYRKB2UGTB004.html 元会津図書館長の野口信一さん(68)は2日、会津戊辰戦争終結の翌月に
567人の遺体が埋葬されたことを示す史料が確認されたと発表した。
会津では「遺体は埋葬を禁じられ、長期間放置されていた」との説が浸透し、長州藩など
西軍の非道ぶりを象徴するものとされていた。野口さんは「長州への怨念の最大の要因が
取り除かれた。これを機に友好関係を築いてもらいたい」と話している。
史料は「戦死屍取仕末金銭入用帳(せんしかばねとりしまつきんせんにゅうようちょう)」。
1868年9月22日の会津藩降伏後、城下を統治していた民政局(越前、加賀、新発田藩など)から
命じられた会津藩士4人が、人を使って、10月3〜17日に567人の遺体を64カ所に埋葬したことが、
34ページにわたって記録されている。
会津民はマジでそうだった
山口の酒飲まない
福島でも浜通りの人はまーったく思い入れないみたいだけど
>>101 戦死した会津藩士埋葬の記録発見 定説覆す
会員限定有料記事 毎日新聞2017年10月3日 08時41分(最終更新 10月3日 08時41分)
https://mainichi.jp/articles/20171003/k00/00e/040/142000c 幕末の戊辰(ぼしん)戦争(1868年)で戦死した会津藩士のうち少なくとも567人が、
藩の降伏から10日ほど後に埋葬され始めたとする史料が福島県会津若松市で見つかった。
同市在住の歴史研究家、野口信一さん(68)が2日、市役所で記者会見し発表した。
これまでは新政府軍が遺体の埋葬を許さなかったとされてきたものの、史料には埋葬の場所や
経費などが詳細に記されており、野口さんは「埋葬を裏付ける貴重な史料だ」と話している。
>>109 80年前の事すら正確に覚えていなくて日本軍がジープで女をさらって慰安婦にしたと主張してるキチガイもいることだし
100年以上前の自称被害者の証言なんか信用性ゼロだね
>>110 俺全然詳しくないんだけど嘘っていう程には覆ってなくて概ね通説通りだったんだなっていう客観的証拠にしかなってない気がするんだが
>>43 白虎隊は勘違い自決したアホな子達なのに、なんで二本松少年隊はガチで戦って死んだのに無視されてるのか解せぬな
鶴ヶ城天守のコンクリ感は異常
見る価値無し
ただ石垣なんかは流石に凄い
未だ根強く伝えられてるのはこの市長らの年代より更に上の人達だろう
ナニコラタココラ
東京の会社に居たとき毎年山口出身の新人の指導員をさせられたのはなんだったんだろう?
伊達は会津とは関係無いのに。
>>1 どっちかっていうと最初は仲間なのに
裏切った薩摩だろ
殿様も言ってたし
函館渡って生き残って山鼻まで逃げてもう何代もたつと会津が遠い
一応親戚がたくさん住んでるらしいけど会ったこともないし
きっとうちの子供の頃には北海道人になるんだろう
>>120 何人死んだのか知らんが少なくとも567人は死んでて少なくとも10日+2週間は放置されてる遺体はあったってことだろ?
それでその死んだ人たちの要因は元会津図書館長の話の前提は長州に依るものってことじゃねえか
歴史なんで多少の誇張はあるとしても長州にやられたって事の裏付けにしかなってなえな
歴代藩主は元々会津の人じゃない人ばかりだからな、統治された地元民は良い迷惑だったよな
30年前に会津若松の短大に進学して2年住んでたけど確かに薩長嫌いの空気はあったけど30年たってもPまだ変わらないの??
>>131 >長州に依るものってことじゃねえか
何でそんなにバカなの?
どこにそんなこと書いてあるの?
長州は占領統治には参加していないぞ?
それに会津の言う長期間は半年の事
白虎隊は若い子ばかりで経験少なく、戦いに弁当持ってかなくてお腹ペコペコで
城が落ちたと勘違いしたのでなく空腹による消耗で生け捕りにされるのを恐れて自害しあったんだっけ
会津の平民は会津藩憎しで官軍を悪政解放軍だと歓迎し、道案内等協力してた。会津藩の連中は嫌われてるの知ってたから、戦後に転封先として猪苗代を選ばず斗南を選んだ。今の会津は平民の子孫しかいないから、長洲憎しとか単なる観光利用に一部が吠えてるだけw
>>136 歴史論争をするつもりはねえんだよ
お前のもってきたソースからはそういう印象しか湧かんなと言ってるだけだ
>>101を嘘呼ばわりするほどの内容とは思えんが?と言ってるまでだ
降伏後の会津藩を統治したのは、加賀藩と越前藩(越前松平家)と新発田藩(溝口家)と小倉藩(小笠原家)
越前藩は親藩、小倉藩は譜代、新発田藩は元奥羽越列藩同盟
>>139 ソースに基づくことではなく、お前の印象が優先しろと言うのは暴論過ぎる
昭和40年代以降、敗れた側の歴史研究が進み、会津藩の悲劇や正当性を描いた小説やエッセーが発表される中、
埋葬禁止説が定着していったと考えられるという。
市民には「にわかに信じられない」との声もある。
野口さんは「明確な記録がある以上、認識を改めるべきだ。正しく過去を学び、未来に生かしてほしい」と話す。
>>139 結局、長州に依るものとどこに書いてあるの?
でも、会津は幕末の一時期だけだからまだ良いよね。
伊達は江戸時代通してずっと西方の諸藩に小字レベルでバラバラに分割統治されて
復帰出来なかった。
>>142 別に事実をどうこう言いたいわけじゃないんだよ
館長の「長州への怨念の最大の要因が
取り除かれた。これを機に友好関係を築いてもらいたい」
という発言からその最大の要因っての以外は長州起因の前提で考えてるんだなって思ったってだけよ
>>145 何言ってんの?
お前『嘘っていう程には覆ってなくて概ね通説通りだったんだなっていう客観的証拠にしかなってない』って主張しているだろ
115 膝十字固め(日本) [KR] 2019/11/24(日) 02:41:49.12 ID:56pTWo9b0
>>110 俺全然詳しくないんだけど嘘っていう程には覆ってなくて概ね通説通りだったんだなっていう客観的証拠にしかなってない気がするんだが
>>146 ある一定数の遺体が一定期間放置されてたことの裏付けにはなってるじゃねえか
言い伝えだけだと全部が眉唾なんじゃね?と思えたりするからな
大体が死んだ人は何人なんだよ?567人以外はどうなった?という印象も湧くがね
>>147 お前馬鹿かよ
10日は降伏直後の範疇
降伏後も佐川等会津藩士の一部は戦闘を続けていたし、
会津藩の徴発による困窮で一揆も起きていた
野口さんも言っている
「明確な記録がある以上、認識を改めるべきだ。正しく過去を学び、未来に生かしてほしい」
いつまでもウジウジとしつけぇな!朝鮮人か!気持ち悪い!
あんな事普通やれんからな。山口県民とか朝鮮人気質を持った奴らばかりで、あんなものは日本人じゃない。
>>148 だからさ史実はそれならそれでいいよ
>>101 に書かれてる「戊辰戦争で罪もない会津市民を虐殺し、
死体を放置し野晒しの白骨の晒しものにした悪行。」というふうに会津の人が思うのは一定期間遺体が放置されてたのが事実ならそれは無理からぬ状況ではあるだろうが
そもそもがが
>>101に対してそれを嘘呼ばわりするにはそれほど当たらないのでは?という印象を言っているだけだ
俺に史実を理解させようとしても意味ねえよ
まともな日本人なら日本をめちゃくちゃにした辺境の蛮族である薩長を嫌悪するだろ(´・ω・`)
>>151 どうしようもないなお前
遺体を半年放置したという説は第二次大戦後に出てくる説
所謂観光史学
>戊辰戦争で罪もない会津市民を虐殺し体を放置し野晒しの白骨の晒しものにした悪行
どこに書いてあるの?
会津の領民と会津藩士が一致団結して新政府と戦ったと勘違いしているだろ?
>>154 だれが半年放置したと言ってるんだよ?
印象の話をしてるんだよ山口県は人の心が分からんのか?
>>151 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E6%88%A6%E4%BA%89 会津藩家老西郷頼母は戦況が圧倒的に不利と見て従来から主張していた和議恭順を藩主・松平容保に勧めるが、
容保は徹底抗戦を主張し徴兵に乗り出した。 また、藩側に逃げてきた農民や町人らも、武器を渡され戦うことを
命じられることとなった。
しかし他の藩と同様に、会津藩も領民に対して苛酷な租税を課していたため、重税さらには戦争にまで巻き込まれる
形となった領民たちの士気は低く、逃走者が後を絶たなかった。意気揚々と鳥羽・伏見の雪辱に燃える会津藩士とは
対照的であった。
とくに(藩の軍資金確保を名目に)資産のほとんどを徴発された会津の町人たちに至っては、征服者である新政府軍を
「官軍様」と呼び、会津藩士を「会賊」と呼び捨てにした。
また、新政府軍の拠点確保を阻止するため、一部の村々を焼き払ったことも、領民たちの恨みを深くした。
そのため、後に進軍してくる新政府軍が、会津藩領の村々から大量の人夫・馬・軍資金などを徴発しても、反発するどころか、
歓迎してこれに応じる者までいる有様だった。
>>155 事実ではなく印象で語るのが人の心?
お前異常だよ
>>91 北海道を沖縄に変換しても同じことが言える、好い人達だけど産業もないし働かないから補助金の負担額が増える、あげくのはてに、土地を安く中国人に売って赤化まっしぐら。東北は少々陰湿くらいで売国はしないと信じる
>>158 山口は本当にしつこいな
>>110から遺体が放置されてたのは事実じゃねえか
最初からそれを言ってるんだ
>>160 10日後が長期の放置なわけ?
お前も正しく過去を学び、未来に生かせよ
野口さんは「明確な記録がある以上、認識を改めるべきだ。正しく過去を学び、未来に生かしてほしい」と話す。
>>160 調査した福島県会津若松市の歴史研究家、野口信一さん(68)は
「戦争直後に埋葬が行われたのは確実で、新政府側の指示で埋葬が禁じられたというのは誤解だ」
と話している。
(2017年10月7日「読売新聞」電子版)
会津は山口(長州)を恨むべきなのか?遺恨はどこから?
会津が負けた後、直接会津を取り締まっていたのは長州じゃなかったんです。
薩長軍はすぐに次の戦地函館へ向けて出発。
残っていたのは、米沢藩や加賀藩でした。
米沢藩と言えば、もともとは奥羽越列藩同盟で味方をしてくれたのに、最終的には新政府軍に加わった藩。
本当に埋葬禁止令が出ていて、取り締まりをされていたなら、恨みの矛先がすこしは米沢藩に向かってもよいんではないか?と。
それでも、やっぱり長州が憎かった。長州だけが。。。
ちょっと不思議です。
https://www.aizu-matsuri.com/sattyou/ もう許しあえよ
いつまで引きずる気だよ
そうやっていがみあってると他の地域まで嫌な雰囲気にさせられるんだよ
謝れば許すのか?どうせ謝っても許さないんだろ?
いいかげんにしろ
両方死ね
>>160 降伏直後埋葬
藩士がすぐに埋葬された
埋葬禁止説は昭和30年代以前はなかった
<戊辰戦争>戦死の会津藩士「半年間野ざらし」定説覆る 「降伏直後埋葬」示す新史料
戊辰戦争(1868年)で戦死した会津藩士の遺体が会津藩降伏直後に埋葬されたことを示す
史料が見つかったと、会津若松市史研究会副会長の野口信一さん(68)が2日、発表した。
遺体は新政府軍が埋葬を禁じ、半年間野ざらしにされたと伝えられてきた。
会津若松市民の長州藩(山口県)に対する感情的なしこりの一因になった埋葬禁止説が覆るとして、
野口さんは「藩士がすぐに埋葬されたことが分かり、喜ばしい」と話している。
中略
野口さんは「69年2月に阿弥陀寺へ改葬したことを半年も放置したと誤認したと思われる。埋葬禁止説は
昭和30年代以前はなかった」と説明。
https://web.archive.org/web/20180517195338/http://www.kahoku.co.jp:80/tohokunews/201710/20171003_63036.html
>>162 (東京都)ってあるから?w
2ちゃん初心者かよ
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/215614.pdf
生活保護保護率(人口千人当たり) 平成26年度
1 大 阪 34.1 2 北 海 道 31.6 3 高 知 28.3
4 福 岡 25.9 5 沖 縄 24.5 6 京 都 23.8
7 青 森 23.0 8 長 崎 22.3 9 東 京 22.0
10 鹿 児 島 19.5
11 兵 庫 19.4 12 徳 島 19.1 13 大 分 17.5 14 神 奈 川 17.3
15 広 島 16.9 16 宮 崎 16.2 17 愛 媛 16.0 18 和 歌 山 15.6
19 奈 良 15.0 20 熊 本 14.9 21 秋 田 14.8 22 岡 山 13.6
23 鳥 取 13.3 24 埼 玉 13.3 25 千 葉 13.1 26 宮 城 11.9
27 山 口 11.9
28 香 川 11.6 29 岩 手 11.1 30 栃 木 10.8
31 愛 知 10.7 32 佐 賀 9.6 33 三 重 9.6
34 新 潟 9.1 35 茨 城 9.0 36 島 根 8.8
37 福 島 8.7
38 滋 賀 8.2 39 静 岡 8.2
40 山 梨 8.0 41 群 馬 7.4
42 石 川 6.6 43 山 形 6.6
44 岐 阜 5.9 45 長 野 5.5
46 福 井 5.2 47 富 山 3.3 長州系はあまり人気がないよね。
ずるいし権力を振るうことが好きだしね。大衆的な政治家は長州からは出ない。
大宅壮一・大阪出身
同僚に山口県出身の奴がいるけど地元愛地元ageがひどくて故郷の話題になるたびに
嫌われてるわ
シンプルなふるさと自慢だけなら微笑ましいけどどれだけ偉人を多く輩出したか、山口
出身の首相が何人いるかとか微妙な話題を必ず出してきてだから山口はすごい、山口
出身の俺様はえらいみたいな思考が透けて見えてくる
あーやっぱり
雲隠れおじさんNGT今村支配人=鹿児島出身、尊敬する人物は西郷隆盛
http://home.hiroshima-u.ac.jp/cice/wp-content/uploads/2014/02/15-1-04.pdf
江戸末期において、当時の日本はすでに庶民層を含めてかなり厚みをおびた識字人口層をかかえていた。
学校教育の普及が低迷していた明治初期20年代半ばまで識字人口層は、江戸末期とあまり変らず、
文部省の自署率調査によれば、識字率は最大で、男子で50〜60%、女子で30%前後であったのではないかと推測される。
明治期の各県の自署率・文部省年報
県名 年次 男子 女子 全体
岡山県 1887年 65.64 42.05 54.38
群馬県 1880年 79.13 23.41 52.00
山口県 1879年 54.96 16.48 36.31
鹿児島県 1884年 33.43 4.00 18.33
明治9年の学童の就学率・・・
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/809147/4
50.00% 群馬県
45.06% 岡山県
38.31% 全国平均
37.03% 山口県
20.11% 鹿児島県 昭和の剣聖と呼ばれた埼玉大宮の高野佐三郎先生
渡辺昇子爵は、兎に角、品川弥二郎の命令で「あいつを斬って来い」と言われて盛んに斬ったそうで、
その中で、某とかいう者の、いい心地で睡っているのを斬ったのが後々迄も夢となって苦しめるので、
書生を側に置いて、身体を盛んにもませなければ寝られなかったと聞いています。
私への話でも、手向かって来たものを斬ったのや、戦って斬ったのは何とも思わないが、
無心に居る者を斬ったのは何としても忘れられず、どうも心地が悪いと語っていた。
(『高野佐三郎剣道遺稿集』)
マジかよ、テロリスト長州弥二郎最低やな。
福島…というか会津だけなのか?
なんか韓国とダブるなw
素晴らしい薩摩文化シリーズ
【乞食の国】
1871年1月9〜15日(明治三年十一月十九〜二十五日)まで鹿児島藩内に滞在していた、
駐日イギリス公使館書記官アダムスは、鹿児島藩を次のように報告している。
要点をまとめると
「実に全領地は膨大な軍事機構であり、その国は軍事費に応ずるために枯渇させられている」
で更に
「藩内には中央政府に対して多大の不満がある」
として、
「現在地方政庁における最も有力な人のうちの一人」
の主張を次のように紹介している。
「中央政府にはあまりに多くの混乱があり、あまりに多くの違った意見がある。
計画は朝令暮改である。朝廷における一部の貴族は、あまりに多大の勢力を持ちすぎている。
彼らは事務に慣れておらず、話を右から左に聞き流すだけの役立たずで税金を食いつぶすだけの、
泥棒である。もしこのような制度が存在を許されるなら、日本は乞食の国になる」
とした上で、
「政府がほんの僅かな金しか持たないで長距離の鉄道敷設を企てるべきではなく、
むしろ他の処置に専念すべきである」
とし、それは、
「不幸な人民の福祉の為に実施すべき他のもっと多くの施策」
であり、
「不幸な人民は、あまりに重税を課せられているので、食ってくべき何ものももたない」
という。これに対してアダムスは報告書の中で、
「軍事施設を保持するために、人民が地方政庁によって貧窮に陥れられている州に
住んでいる人としては奇妙な説」
と括弧つきの注釈を加え、この有力者が自身の支配する鹿児島藩が日本一の「乞食の国」であるのに、
日本が「乞食の国」になることを防ごうとしている事に、皮肉をついている。
石井孝 「明治維新と自由民権」 有隣堂
鹿児島銀行編 「鹿児島銀行百年史
ゴリパラでやってたが、福島の白虎隊の資料館の人が「白虎隊の悲劇は諸説あるうちの一つです」と言ってた。
>>1 ↑このスレ立ててるのっていつも同じ奴なの?
歴史対立煽りの奴って自分の願望をすぐに人に当てはめるよね
現地行ったことも無く人と関わらない奴だとすぐバレるわ
>>59 西田敏行は大阪生まれで養子に行った先は実は旧薩摩士族
郡山市は福島県でも会津じゃないし治水の関係で大久保神社とかある
大阪だけど近所の会津出身のババア(生きてれば80代)が挨拶そこそこに出身地聞くような人で
長州出身者には以後挨拶しない無礼者だったからそれ以来会津の人は嫌い
>>124 島津斉彬を見ればわかるように最初は公武合体派の薩摩を
一会桑で組んで薩摩を追い落とそうとし倒幕派に追いやった
会津の自業自得だね
解決方法
1、公式行事として安倍首相、県知事、各市長、有力者数百人規模で飯盛山に謝罪に行く
2、飯盛山広場の白虎隊碑の前で土下座し涙を流し謝罪する
3、エンコ詰めし奉納する
シャープシューターとスコーピオンデスロックの違いを教えて
俺は薩摩藩士の子孫だけど東北に行ったら吊し上げになりそう。
>>127 自分を客観視できずに主観だけで生きてるから、素朴に他人に嫌なことする奴が多いぞ
>>124 いやいやいや
誰も言わないけど
裏切ったのは孝明天皇だからw
会津藩VS長州藩
ところが、近年の調査ではこの会津戊辰戦争で非道の限りを尽くしたのは、実は薩摩でも長州でもない。
長州藩に至っては、そもそも北越戦争に戸惑って会津攻めに間に合っていない。
日本人として恥ずかしい行為をしたのは途中から薩長軍に加わった便乗藩。福井、尾張、淀、黒羽、大垣。
福井藩は松平春嶽により会津藩主松平容保に京都守護職を押し付けたし、尾張藩主は松平容保の実兄である。
そんな各藩は会津を攻め、捕えた男性は惨殺、女性は強姦の上惨殺。
中には70歳を過ぎた老婆を集団強姦した上に串刺しにして川に捨てた。主に大垣藩:黒羽藩。
https://shimirubon.jp/reviews/1674180 敵はもっと身近なところ、東北の中に裏切り者がいるからなぁ
でも佐川は安倍におもねっておだててただろ手下以下だ
>>166 嘘歴史をいつまでも引きずっていがみ合ってることにしないと
哀れなり白虎隊!無惨なり娘子軍!の観光商売が成り立たないからな
チョン公の慰安婦徴用工ビジネスと同じだよ
白虎隊も娘子軍も、本来何に代えても守るべき女子供を真っ先に棄てて時間稼ぎの盾にして
自分等はとっとと逃げた藩上層部のクズっぷりの象徴でしかない
>>196 最初から京都守護職が天皇が望んだ通り薩摩になっていたら長州に滅ぼされていたかも知れなかったのかな
そしたら今皇室は無くなっていたかも?
長州に遺体の埋葬を禁止されたとか、真っ赤な嘘だった。
嘘を作って相手を恨むとか、従軍慰安婦で日本を恨む朝鮮人と全く同じ。
会津はねつ造した歴史で観光ビジネスとか、そろそろ止めた方がいい。
東北諸藩が恨むべきは薩摩と思うが、確かに世良修蔵はいろいろひどかった
>>46 宇部といえば誰もがどこにあるか知ってる前提で話すな馬鹿
宇部の場所知ってるのは山口県のやつだけだ
福島に行って、土産物やで鹿児島に荷物送ろうとして住所言ったらその場が少しピリッとした気がする
>>200 三春藩だね 高齢者は今でも三春の者は信用できないっていうし影口叩かれてる
以前地元業者の忘年会呼ばれたけど、
三春の裏切り話でずっと盛り上がってたなw
いわきは山口のことは何とも思ってない
会津と一緒に福島で一括りにされるのが迷惑でならない
>>205 「会津史談会誌の創刊号」は昭和6年12月に出版されてるが、
新政府軍の命令によって遺体の埋葬が禁じられたとの記述はなく、
「会津史談会誌第33号」が出版された昭和32年12月に初めて、
新政府軍の命令によって遺体の埋葬が禁じられたと記述された。
つまり、戊辰戦争から昭和32年までは、
この話自体がなくて長州憎しって思ってなかったんだな。
昭和32年頃は、レジャーブームとマイカーブームで観光地が大賑わいで、
観光の目玉が欲しい頃だな。
会津は怨念で飯食ってるんだろ?w
いい加減朝鮮人みたいなことは止めろよ
>>212 実質、会津と中通り浜通りでは、大分温度差あるよね
会津も中通り浜通りとは別と思ってるだろうし
俺はままどおるが好き
>>215 食文化も違うんだよね
いかにんじんとかこづゆなんて見たことも食ったこともない
でも県の代表みたいな顔しやがる
萩や山口も人が良すぎるんだよ
「それで会津さんの気がすむなら」と歴史捏造を見逃してやってあげてるから会津が更に図に乗る
薩摩と組んで先に長州毛利家を理不尽に追い落としたのは会津の方なのに
ほんと、まるで日本と朝鮮の関係そのまんま
>>208 志村けんの東村山と西村ともみの宇部がどこにあるかは日本人なら誰でも知ってるはず
会津藩の武士の子孫が反発するのはわかるが統治されてた地元民は本来はあんまり関係ないよな。
>>14 咸臨丸事件の戦死者は官軍により放置されたがな
その官軍に逆らい遺体を葬ったのが清水の次郎長
そもそも京都で長州人を拷問、惨殺しまくってたのが会津
こういう遺恨が残ってるとか歴史を感じられていいよね
>>218 東村山 いっちょめいっちょめ、わ〜お
千谷沢村 ちゃっらーん
宇部 どこ?というか何??
ごめん、こんな感じ
会津は京都で嫌われてたそうだから、
何とか長州になすりつけようとしてるんだろ。
一方、赤穂浪士討入り事件で因縁のある
浅野家と吉良家は昭和後期に和解したよ
庄内藩は南洲神社を建立するくらい薩摩とはいい関係なのにね。
>>227 慶喜も「長州は良いけど、薩摩は許さない」って言ってたそうで。
慶喜がもう少し周りに説明したり、気が回るバランサーな側近がいれば
薩摩も離れなかったかもね。
左派「こういう問題が残るから戦争はいけないんですよ」
中国「中国では負けた側は住民込みで皆殺しになるからこういう問題は残らない。日本は我が国を見習いなさい」
仙台人「なんか田舎者同士で喧嘩してるらしいね。やめたほうがいいよ」
>>86 弾に名前が書いてあるわけじゃないからどの藩がやったかまではわからないが、会津を攻めた軍に殺されたのは間違いない。
逆に、そのとき長州藩の人間だけが誰一人戦闘に参加してなかったというソースはないだろう。
アホくさ自分が直接被害受けたわけじゃないのに朝鮮人みたい
でもまともな人たちはそんなの関係無しに結婚したり一緒に仕事してるんでしょ
>>137 途中までは戦ってた。自害したのは、戦闘で仲間が死んでいって残った子たちが敗走し、最後にしたこと。
うちの爺さんが俺の彼女の名字聞いて「薩摩の娘との結婚なんか絶対に許さん!」って言ってたな
元々結婚する気は無かったけど
長州は帰化して
正式に吉田光男になったんだよな
谷津は猪木→長州→馬場→天龍→インディー→長州と乗り替え
結局長続きせず
谷津はやっぱりモスクワ五輪出場出来なかったのが分岐点だな
ウソウソこんなのウソ長州許さんとか言ってるヤツはビジネスで嫌ってるフリしてるだけだいたい会津にいるヤツなんて死体から刀盗んでた百姓の子孫がほとんど
最後まで幕府側についた会津も先を見る目が無さすぎだ
>>247 最後まで幕府側というのも嘘だよ。
だって、ドイツ(プロセイン王国)に国土を売って
日本に外国勢力を入れようとしてたしw
リアルに売国してたのが会津。
本当の会津は、何から何まで朝鮮そっくり。
>>217 もちろん「会津に処女なし」と言われるほど会津の女性を強姦しまくった長州が朝鮮だよな?
>>249 だけってこたないだろ
他にもいい曲あるぜ平沢進
>>251 平沢進は最悪だ!タービンが回ると何が大丈夫なんだ?気になって眠れんぞ
>>243 その飯沼貞吉の証言は嘘が論破されている
別の生き残りだった酒井峰治の手記だと全く内容が異なる
薩長のゴミカスどもは廃仏毀釈の時期に何をやったか。
およそ日本人の所業とは思えないことをやっている。
>>246 そそ
全くもって当事者でもその子孫でもないのに
他県の人に恨みつらみを吐きまくって
やってることが朝鮮人そのもの
会津は福島県の恥、日本の中の『朝鮮』
事実かもわからん、自分で見たこともないものを基礎にして
恨みを持つってのも意味が分からねえな
人間、日照量が少ないと陰湿になるのか
>>259 沖縄も日本や薩摩を恨んでる節あるから日照時間関係ないかも
そうか ゲリはそんなチンクが好きなら 1000万人山口に移住させてみろよ
はやく やってみろ!
*日本で世界で 続々と捕まる中国系犯罪者【フィリピン/比では一度に1000人も
https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/11/1000.html #フィリピン #マフィア #不法就労 #中国 #中国人 #賭博 #逮捕 #違法 #事件 #事故 #マレーシア #詐欺 #犯罪 #黒社会
戊辰戦争を口実に東日本ナショナリズムを煽る者。
観光史学でメシを食う者。
会津の方々は、コイツらの風評被害を受けている。
高知ナンバーの車で会津に行った際、会津の方々は温かくもてなしてくれた。
車のボンネットに吸い殻をてんこ盛りしてイタズラしたのは、会津をネタに西日本叩きしたいだけの野次馬。
仮に奥羽越脱糞同盟の連中が薩長連中に勝っとったら北海道は他所に売られることになったんかいね
今でも、年配の方は、この二地域間の結婚(年代からしても、孫に対してだと思うけど)を良く思っていない人もいるという。
しかし、まず山口県と福島県の両県民が出会うこと自体そうそうないと思うけど。
>>82 白虎隊なんて勝手に城が落ちたと勘違いして勝手に腹切っただけじゃん
よく会津人が年端も行かない子供たちを…とか悲劇の主人公ぶってるけど、
そもそも子供がそんな行動とる程洗脳して隊を組ませて戦場送り込んだのは
どこの外道なんですかね?
>>40 自称慰安婦が「日本兵がヘリで村にやってきて拉致された」とか言うのを聞いて
真面目に信じちゃうタイプ?
ID:56pTWo9b0 の狂人ぷりがまさに福島人のイカれ具合なんだな
理解した
>>267 山口の長門出身で仙台在住だから福島の人にも会うよ
会津と長州は部外者からすりゃ、まぁどっちもいい加減に仲直りしなよってくらいのもんだけど
赤穂と吉良は日本人の9割が赤穂に肩入れしちまうからなw
俺も赤穂浪士のドラマや映画見ると泣くけど、ちょっと吉良の人かわいそうだわ
京都守護職となった会津が新撰組使って、
長州の志士を殺しまくったのだから、
江戸幕府が折れても、会津にジェノサイドを行ったのは当然だろ。
周りが奥羽越列藩同盟作って助けようとしても無駄だった。
>>36 浜通りだけど同じく
ただ去年が戊辰戦争150周年で改めて平の戦いを聞く機会があったけど三度目の総攻撃でやっと落城で
薩摩も意外と必死だったのねwてのと仙台藩は味方を見捨てて帰るの早すぎとは思った
ここで薩長とか言って西日本叩きしたいだけの奴が、会津を担ぎ上げてるだけ。
会津と会津の住民にとって甚だ迷惑な存在だ。
どちら側も関ヶ原の東西対立のノリで争ったわけじゃない。
立場を異にしただけで、どちらも日本の明日の為に戦った国の礎。
後世に生きる我々が双方に敬意を払わずどうする?
放射能ブチまけた関東に憎悪が向かわないように西日本利用してる
潤沢な資金があるから何でもできる
あえて言及するなら伊達仙台藩。
後になって秋田藩を奥州の反逆者呼ばわりはいかがなものか?
そこまで親分面で奥州の大儀を説くならば二本松藩と共に徹底抗戦してから言え。
高知としては福島に敬意を払ってるし、山口も鹿児島も同じだと思ってる。
観光史学に踊らされた東日本ナショナリストが火病るほど当事者は何も思ってない。
会津の生まれだが山奥の方だからか長州の話とか全く聞いた事ないわ
あるとしても盆地の方だけだろ
神保長輝に鳥羽伏見の全責任をおっかぶせて切腹させたのはいただけない。
>>286 そもそも大村益次郎が仙台藩を落としてから会津藩を落とすと決定してたのに、会津が先だと強引に方針転換させたのは板垣退助なのにな。
会津藩は越後での搾取が酷すぎて
百姓と新潟町民からボロクソいわれていたしね
>>272 仙台在住なら福島の人多いだろうけど、山口出身で仙台在住ってなかなか珍しい。大阪以西では四国や神戸などで山口の方、たくさんお会いしたけど。
山口西部が長州ね。長門(ながと)の国。
山口東部は防州。周防(すおう)の国。
長州力は防府出身なんで、本当は防州力なんだよ。だっさいも岩国なんで防州。
あいつら敵のこともよく知らないよな
母が高校時代に育ちが良い同級生から
食べ方で馬鹿にされた恨みを一生忘れていない。
育ちが良い人たちが育ちが悪い人間を見抜く基準を手の内を明かして
教えて教えてくれたのだけれど、そのことに 感謝せず逆恨み。
結果子供たちは「ざまは見ろ」というようなみじめな進学。
あの国の方々の理論では謝罪と補償を要求しないとな。
1000年くらい続くぞ
>>283 官軍と相馬が丸森に入ってきたら
すぐに降参したヘタレだからな
ファミリーヒストリーで樹木希林の先祖が吉田松蔭の門下生だったってやってた
あのオバハンがちやな
生きてる時代ならともかく、親も生まれてない、爺ちゃんですら生きてないような時代の話なのにな。
ホントバカじゃね?
ねちっこい韓国と同じようなもんじゃん。
>>301 戊辰戦争からずっと言ってたならまだしも、
昭和32年まで全く誰も知らなかった話なのに、
突然、書物に書いて長州憎しって、
本当に韓国の慰安婦問題そっくりだな。
>>303 何か昔の人の随筆で読んだ記憶あるなそれ
長州じゃなくて薩摩じゃね?
捕まえた会津兵を樹に縛り付けて生き肝をどーだこーだ
俺は福島のいわき出身だが、同じ福島県といえども会津人は全く違うからな
とにかく陰湿、やたらと威張る、自分は会津出身なんでぇ、とか聞いてもいないのに言ってくるバカとか本当に多い
子供絡みでPTAで一緒になったキチガイ夫婦も会津出身だった
自分達が主役、他の父兄は単なる雑用係みたいな接し方をしてたからな
長州はアベの選挙区でもあるから俺は大嫌いだが、戊辰の絡みの話なら、会津人の事などどうでもいいとしか思ってないよ
その点では山口の人達は嫌な思いをしてるだろう
なんせ、大震災の時に萩市から2000万近く寄付をして貰ったのに、山口での水害時には170万しか寄付しなかったような糞会津人だからなw
信じられないよ、本当に
だから福島で人くくりにするのは止めて欲しい
いわき人は、いわき人でしかない
会津人とは違うんだよ
今の山口県民に長州だのといった共同体意識なんてない
田舎意識だけ
まじでなんもない
近代京都の恩人
・新島襄 東京江戸人 同志社英学校
・山本覚馬 福島会津人 京都府議会初代議長
・田辺朔郎 東京江戸人 琵琶湖疏水
近代大阪の恩人
・五代友厚 鹿児島薩摩人 大阪商法会議所初代会頭
・藤田伝三郎 山口萩人 大阪商法会議所二代会頭
・関一 静岡伊豆人 大阪市長
近代兵庫の恩人
・勝海舟 東京江戸人 神戸海軍操練所
・本多静六 埼玉久喜人 六甲山緑化
・小林一三 山梨韮崎人 阪急東宝グループ
反長州種族主義って本が出版されて
会津遺恨全体主義狂恨国民が発狂するんやろ?
知ってる
>>305 福島県は山で仕切られてて昔から交流も大してなく人工的に区切られた県だから本当に気質が違う
昔営業で喜多方に行った時
「なんだ?会津から来たのか?」
「いや郡山です」
「おぉ!そうか!入れ入れ」
って感じでどこへ行ってもパカスカ判子押して貰えた
県民性って言うけど山で仕切られてるかどうかが重要で県単位で見るのは違うと思うわ
>>310 ひところ流行った道州制なんて
いがみ合いの種が増えるだけで大間違い
福島県なら浜通りと中通りと会津に3分割するとか
とにかく分割する方向が正しい
会津の奴らは会津の金が福島だの郡山だのに使われるのが気にくわないし
中通りではなんで俺たちが会津の面倒まで見るんだ的な感じだし
浜通りはいざとなれば仙台か東京へ行けばいいんだし
戊辰戦争の前に、会津がどれだけ長州薩摩土佐の志士を殺したかちっとも考えてない。新撰組も見廻り組も会津の下部組織。それを忘れて被害者意識を150年もたってもまだ恨んでるとか下朝鮮かよ。
そして最後まで降伏しなかった殿様、しかも生き残って明治では華族に称せられる。
恨む相手がおかしい。
「ダメなものはダメなのです」とかの文化は好きだけどね。
アラカン、実母は85歳半ば、旧制女学校時代に同級生の士族の娘から、
食べ物をめぐって馬鹿にされた恨みを今でも言い続けている。
命がかかわらない食べ物程度でそうなのだから、命がかかわっている問題では。。。
>>314 それは単に認知症の症状
年取るとすごく昔のことしか覚えていないのでいつまでも言い続けているようになって見える
>>315 いや、明らかにボケる前に恨みを言っていた。
ボケる前、50台だったな。
もっとも若年性認知症の可能性もあるが。。。
生まれも育ちも福島市だが、会津って2回くらいしか行ったこと無いな
すごく遠い感じがする
なんで御三家は官軍に入ってて
総家は謹慎してるのに
会津は反抗したんや??
「会津では"先の大戦"というと戊辰戦争のことを言います」 ってブラタモリで見た
国内の事しか見てないから恨になるんだろ
当時の世界情勢見とけよと
なんで薩長が戊辰戦争、西南戦争までいったのか
誰も戦争なんかしたくはない
だが外国勢力に対抗するには強い国にするしかなかった
動物と同じで弱肉強食の時代 今も変わらんが
>>297 そもそも官軍が奥州征伐の初っぱなに平潟の港(茨城県北茨城市)に上陸するのをただ見てただけなのが仙台藩だったから
そして磐城各地でも指揮系統を乱れさせて最後は国元の戦力を結集せねばと撤収だったからねぇw
江戸時代は文化が栄えたが強い富国強兵で強い国にはしてなかった
欧米列強に対抗するすべがなかった
周りに味方してくれる国もない
アフリカ、アジア、南米ほとんど植民地になっていってた
薩長が切れてお前等(徳川幕府)終わらして強い国にする
260年終わり
俺とこのマチは所謂石州口の戦いの最前線なんだが、
川を挟んで大村益次郎の長州軍と幕府軍がやりあった。
山口に親近感はあるが、
この時代、さすがに長州、会津って言われてもなぁ、ってことだわな。
まぁネタで言っているんだろうが。
会津でもアホなのは、星亮一の「偽りの明治維新」あたりを読んで信じこんでいる輩だろ
まるで敗者こそ正義みたいなトンデモ本をよく鵜呑みにできるよなw
そういうところがまさに朝鮮なんだよw
>>323 会津藩や二本松藩を背水の陣に追いやったのは仙台藩なのかも。
但木土佐らの戦略なき意地が会津や二本松の退路を塞ぎ修羅の道を歩ませた。
>>325 ネタじゃないぞ
会津で戦後というのは戊辰戦争後のことな
前の戦争といえば暗に会津戦争のことなんだよ
>>320 コテコテの南紀派であり佐幕派だったから。
松平容保が孝明天皇の忠臣だったというのはマユツバ、というか後付け臭いんだよな。
勤皇じゃなく葵原理主義が実態のはず。
孝明天皇を徳川シンパとして重用してただけ、といった方が正確だろう。
>>62 郡山は福岡の久留米ルーツの人が多い開拓都市だから気質が違う
50年会津にいるがにっくき長州とか言ってる人に会ったことねえぞ
>>82 >>11 会津は恭順なんかしてない
それどころか奥羽越に迷惑かけた
白虎隊殺したとかデマ書くな
勝手に勘違いして自害しただけ
そもそも子供だけの軍隊なんてありえん
殺したのは会津の方
>>336 >会津若松市の教育長を務めた宗像精さん(84)は「戦いに負けただけでなく、『賊軍』の汚名を長く着せられたのが問題だ」と今も憤慨しています。
>遺恨は解きほぐせないのでしょうか。山口県萩市の内科医、山本貞寿さん(78)は昨年11月に宗像さんを萩市に呼んで講演してもらいました。
「会津人の本音を聞くことから始めたい」という思いからです。宗像さんは講演で「史実を考慮すると仲直りはできない」と訴えました。
お前んとこの元教育長だよ
>>338 かつて、長州も朝敵と言われ、全国から攻められたが、
長州は15万人対4千人の戦いに勝利した。
『賊軍』の汚名を長く着せられたのが問題なら、
会津で戦った不甲斐ない自分達の先祖を恨めよ。
歴史は権力者や歴史家によって適当に編集されたもんやろ。
雪舟の長い絵巻だのポンペイの壁画を見たけど、誰かが最近書いた絵やであれ
まぁ会津や東北は可哀そうだった面もある
鎖国して外国の脅威もあまり分からんかったろう
情報は出島通してオランダあたりとしてた幕府が握ってたからな
今みたいにネットで知れる時代じゃなかった
>>339 お前、市内在住なんだろ?
小さい街なんだから会ってこいよ
八幡和郎は滋賀作、原田伊織も滋賀作、松居一代も滋賀作
井伊直弼は近江生まれの近江育ち
キチガイの産地ということでよろしいか?
戦国の井伊家
甲州・上州・信州の武田遺臣と、三州の強兵を合体させた徳川家最強の赤備え軍団。
幕末の井伊家
上方の華美な風土に染まり軟弱化、諸藩から弱兵と侮られてしまう。
あまりの弱さに『(討ち取られていく様子を)遊猟』と揶揄された彦根藩
>>344 井伊直政
・子孫
第二次長州征伐では彦根藩510人が赤備えを率いて出陣したが、鎧が夜間でも目立つことが却って仇となり、
遊撃隊に狙撃され、鎧を脱ぎ捨てて壊走するほどの大敗を喫したと言う。
その後、1万3000人の家臣のうち、佐幕を唱えるのはわずか3人というほど藩論の大勢が官軍側となり、
鳥羽・伏見の戦いにおいて官軍側に付き、戊辰戦争では奥州まで遠征している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E4%BC%8A%E7%9B%B4%E6%94%BF#%E5%AD%90%E5%AD%AB 滋賀作は恰好だけで弱いw
>>342 新潟港にはフランスのスネル兄弟(武器商人)が駐在していて
長岡藩と庄内藩は重武装化していて
舐めてかかった騎兵隊が痛い目みたぜ
>>336 ここでいう会津は若松のことな
君の会津は下郷とか田島だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています