X



20万台の社畜PCをWindowsからMacにした結果、売上激増、離職率激減、保守要員激減、そうIBMならね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サソリ固め(北海道) [RU]
垢版 |
2019/11/16(土) 09:44:50.48ID:HuCpV3md0?PLT(12015)

米IBMは2015年に社内PCとしてMacBook ProやMacBook Airを導入(過去記事)、その後半数以上の従業員がMacを使用する状況になっていた。
これについて2016年にIBM幹部は高く評価していたが(過去記事)、Mac導入で従業員のパフォーマンスが改善し、離職率も下がり、メンテナンスコストは下がったという話が新たに報じられている。

IBMが発表した成果報告によると、Macを使っている従業員の22%が勤務評価で期待を上回り、さらにWindows使用者と比べて売上は16%高い傾向があったという。

また20万台のコンピュータのメンテナンスを行うのに、Windows使用時は20名の従業員が必要だったが、Mac環境ではわずか7名でまかなえるようになったともしている(iPhone Mania、AppleInsider、Slashdot)。

https://apple.srad.jp/story/19/11/15/1643242/
0699マスク剥ぎ(栃木県) [FR]
垢版 |
2019/11/17(日) 00:40:48.60ID:vox02s8u0
今はもうLenovo買えないからdellしかないんだけどdellがEMC買収してエンプラに全力で舵きってるせいでとIBMの事業領域が急接近したからdellも買いたくない
じゃあhpかっていうとそんなの以ての外なのでApple買うしかないだけなんじゃねーか
0701アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 01:14:45.10ID:q2cEhzvj0
IBMはMac導入と並行して社内システムを完全にWebへ移行したりリモートワークやBYODを許可したりと改革を進めた
それを全てMacのお陰と錯覚してるか、意図的にそう解釈してるんじゃないかな
0702トラースキック(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 01:19:37.33ID:2U4eSahe0
Windowsは長年OSSを使う環境整備が遅れていたせいで、エンジニアや開発者は誰も相手にしなくなったんだろう
0705トラースキック(日本のどこかに) [CN]
垢版 |
2019/11/17(日) 01:37:01.74ID:P3UneQbQ0
Macって全てパクリで構成されているんじゃないの?
0706目潰し(四国地方) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 01:38:16.93ID:0tODOCS/0
Mac高いねん
0707ブラディサンデー(千葉県) [IN]
垢版 |
2019/11/17(日) 01:40:00.01ID:+caau4q30
「(Macは高いと言われて)貧乏人はPCを使ってればいいニダ」
「打倒wintel!IBMさん、Motorolaさん、死ぬ時は一緒ニダよ?」
「ドザのロビー活動のせいでMacが売れないニダ!すぐにロビー活動をやめるニダ!」
「Windowsの起源はMacニダ!」
「ウリ達のappleの経営が危ないニダ!M$はappleを助けるニダ!」
「iMac!ウリ達が求めていたのはこういう安いMacニダ!」
「iMacがパクられたニダ!謝罪と賠償を要求するニダ!」
「(VAIO X505を見て)そ、そんな薄くてデザインだけのマシンは必要ないニダ」
「シリコンオーディオ再生機器の起源はiPodニダ!゙」
「ねんがんのintelをてにいれたぞ!IBM、お前はもう用済みニダ」
「比較広告がうまくいったニダ!ロビー活動マンセー!」
「祝WindowsVista大失敗!天罰ニダ!」
「Macが出火した?そ、そんなのは捏造ニダ」
「こんなに薄くてオシャレなものを作ってみたがどうニカ? つMacBookAir」
「昔M$に助けてもらったのは屈辱ニダ。ドザは謝罪シル!」
「Macは世界一優れている!ドザがウリ達を妬むのは仕方ないニダ」
「ガラケー使い共はiPhoneが羨ましいニカ?ホルホル」
0709メンマ(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/11/17(日) 01:53:45.07ID:Rfdh6Nsn0
>>702
その認識は古くてMS自体が何らかの形でMSのサービス使ってくれればいいやになってるから何が何でもWindowsって感じじゃない
個人利用に限ればMSstudioはタダだし今はかなりOSSに積極的
0710アイアンフィンガーフロムヘル(茨城県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 01:55:26.99ID:tx2uP8YW0
最近Macを使い始めたけど直感的に使いやすいかなとは思うけど、Windowsの慣れ親しんだ操作と高い互換性を捨てる気にはならなかったな
ただ、Appleのデバイス間の連携はさすがだと思う
Windows Mobileの失敗がつくづく痛い
ほんとAndroidの席巻を許したアホのM$には猛省してもらいたい
あとMacの入力デバイスはクソすぎる
キーボードもマウスもノートのタッチパッドも使いづらくて腱鞘炎になるわ
あれデザインした奴アホだろ
0711バックドロップホールド(東京都) [BR]
垢版 |
2019/11/17(日) 01:57:55.89ID:veMTs2sp0
Macな人たちは自分はクリエイティブとか思ってるんだけど石頭で情報も古い人たちばっかなんだよ
柔軟な人たちは最近はWindowsに逃げていってる
0714サッカーボールキック(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/11/17(日) 02:30:30.63ID:4GVXyjjJ0
>>663
automatorかterminal使えば?
0715サッカーボールキック(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 02:34:48.44ID:EasfJH280
>>618
従業員数が何十万人もいる世界有数の巨大企業を何の会社だと思ってるの?
0716トラースキック(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 04:06:43.53ID:2U4eSahe0
>>709
マイクロソフトはOSS利用に積極的でも、Windowsを使ってもらうことはもう諦めたろう
0717ドラゴンスープレックス(福岡県) [AT]
垢版 |
2019/11/17(日) 05:56:09.47ID:3h7SewXW0
>>371
つうか、MacでExcelって、テンキーないのにまともにできないやん。
Windowsでもテンキーないなら一緒だけど。
0719ときめきメモリアル(家) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 06:37:17.11ID:rLo8HYxn0
Mac版Excelが使い物にならねえから結局Windowsになっちまうんだよなあ
0721アキレス腱固め(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 06:56:45.46ID:0QzMylha0
安かろう悪かろうなんだから当たり前だろ
高級なMacのほうが使いやすくて当然
0723バックドロップ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/11/17(日) 07:21:04.97ID:aKjYeGVA0
>>717
Windows派だけどテンキーなしで普通にExcel使ってるよ
タッチタイピング覚えたら普通にタイピングした方が圧倒的に数値の入力スピードが速いから
いちいちテンキーを使う必要なんてなくなる

Macは使う気にならないから知らんけど
072516文キック(茸) [ES]
垢版 |
2019/11/17(日) 07:36:36.14ID:yKe0e5Uq0
>>637
新津田沼の我孫子弥生軒は8月末で閉店したらしいな
行ったこと無いが
0726垂直落下式DDT(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 08:30:16.01ID:HcvNdax80
IBMが作るならPowerPC採用して、OSもAIXをベースにした真のUNIXノートでいい
0729ミッドナイトエクスプレス(千葉県) [EG]
垢版 |
2019/11/17(日) 08:42:18.69ID:a5vVyf4+0
エクセルやワードがうんこでほかも糞ばかり

Windowsで作ってた資料が作れない

つーかこの資料もう要らなくね?作れんし

作成辞める

効率化
0730エルボーバット(大阪府) [BR]
垢版 |
2019/11/17(日) 08:46:18.24ID:hDr/bCCO0
>>726
もはや産廃レベル
0731ハイキック(熊本県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 08:54:11.11ID:uOzcsOQ70
自作に自由に入れれるようにすれば
窓なんて簡単に駆逐出来るのに何故しないの?
阿呆みたいに高いのを売りたいから?勿体ないなぁ
0732ダイビングエルボードロップ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/17(日) 08:58:36.44ID:2Swl7nRd0
WIN7が終ったらIOSに
もう二度とマクイロソフトとはかかわりたくない
0733ボマイェ(奈良県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 08:59:51.29ID:VtdlDGhz0
Windows PCにVirtual Box入れてmacOS入れたらええやん。
0735パロスペシャル(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/17(日) 09:05:12.35ID:v54xk4ft0
まあ、一時期一緒にOS作ろうとしてた中だしな
頓挫したけど
0737カーフブランディング(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 09:22:54.86ID:FzV4Gfe00
>>643
その頃右クリックなくてもショートカットキー(コマンドキー+〇〇)で間に合っていた
と言うかショートカットキーの組み合わせがが秀逸だったので右クリックが必要なかったが正解
0738トラースキック(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/17(日) 09:35:50.94ID:tM+H8kNQ0
>>705
MacもWindowsも70年代初め頃の米ゼロックス社のAltoという
オフィスコンピュータのOSのパクリだよ
073916文キック(家) [ニダ]
垢版 |
2019/11/17(日) 09:39:15.58ID:UyidEBqa0
>>220
>結局、Linuxに仮想作ってXP入れて
>必要な時だけwindowsを使うだけになった

RedHat > VMWare ? 40萬円コース。
Debian/Ubuntu > VirtualBox Free course

どちらでしょうか。
0741ブラディサンデー(長野県) [JP]
垢版 |
2019/11/17(日) 10:15:10.08ID:eB1hFfh10
>>384
マック用にもexcelはある。
と言うか、マック版のexcelはウィンドウズ版の出る2年前に発売されている。
マイクロソフトの製品だからウィンドウズ専用だと思っている?
0743垂直落下式DDT(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 10:26:10.81ID:HcvNdax80
>>730
PowerアーキテクチャはIBMの汎用機で現役だから・・・
0747ナガタロックII(光) [JP]
垢版 |
2019/11/17(日) 11:10:11.80ID:0AYfhNkR0
>>220
それやるとセキュリティー上よろしくない
0748トペ コンヒーロ(SB-Android) [EU]
垢版 |
2019/11/17(日) 11:13:03.78ID:A+Hnzzml0
20年前に買ったmac未だに壊れてない
今でも壊れにくい?
0749ボマイェ(奈良県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 11:33:54.11ID:VtdlDGhz0
>>748
MBP13の2017のユーザーだけど、長く使う値打ちがない。
キーボードが腐っててゴミ。
3ヶ月後にWindowsPCを買い直したわ。
0751パロスペシャル(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/17(日) 11:41:34.15ID:v54xk4ft0
>>744
あんな仕打ちしたからどこも参入せんだろ
075216文キック(埼玉県) [JP]
垢版 |
2019/11/17(日) 12:44:54.98ID:Dw1weZn50
>>726
現行のPOWER9ではノートPCみたいなもん作れないんじゃないの
G5の頃ですら作れなくなってAppleに逃げられたのに
0754セントーン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/17(日) 13:11:39.38ID:IrRQsEkB0
>>697
2000でそうなるならそれはマルウェアだな
サポート切れ後にインターネットに繋いだだろ

ちなみに10ではナチュラルにHDDアクセス100%病が発症するが
0756セントーン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/17(日) 13:29:19.77ID:IrRQsEkB0
こういうの発表するの本当にやめて欲しい
SaaSだのDXだのRPAだのでもそうだったが
バカクライアントほど前衛を気取ろうとして鬱陶しい事この上無い
アホと仕事したくねーんだよ
0757テキサスクローバーホールド(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 13:51:04.47ID:UqIPAjkQ0
>>726
それThinkpad 8シリーズじゃん
0758ストレッチプラム(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/11/17(日) 13:56:38.84ID:7u1b3/Am0
そりゃ資金に余裕あって体力あるアメリカ企業はこういう事できるから生産性も上がるでしょうよ
0759ムーンサルトプレス(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/11/17(日) 14:01:10.55ID:pWoaeMgZ0
Mac買うとエロ動画とかも編集しなくなるから結果的に良いんだよな
winは便利すぎて色々とやり込んでしまうから
0760ファルコンアロー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 16:09:37.23ID:YFDtTxM30
欠陥OSだと効率悪いからな


EXPLORER が重くなると、確認無しにプロセスが強制的に再起動される。
Windows 10の新機能で一番許せないのがこれ。
EXPLORER が 応答なし気味になった時に、自動的に再起動される機能。
Windows 7の時にもあったのですが、この時は確認ダイアログが出ました。
しかし、Windows 10になってから、ファイルのコピー中であろうが、
ファイルの移動中であろうがプロセスをぶった切って再起動されるため、
離席中にこの現象が起こると、作業をやったつもりなのに、実際は処理されていない
なんてことが起こるわけです。

例えば、フォルダのバックアップ作業で、別のPCに複数のフォルダをコピーして
離席してる間に、プロセスが落ちると、バックアップがちゃんとできたとユーザーは思うわけですが
いざ、バックアップファイルが必要になった時に、ファイルが不完全! なんてことが起こるわけです。
0761中年'sリフト(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 18:45:53.17ID:v14KSPNX0
オレのパフォーマ588はどうなるんや
0762チキンウィングフェースロック(福岡県) [CA]
垢版 |
2019/11/17(日) 19:18:13.39ID:PtgOrXNE0
>>732
CiscoのルータかスイッチをPCの代わりにするのか?
0764ファイヤーバードスプラッシュ(茸) [GB]
垢版 |
2019/11/17(日) 19:40:40.59ID:KiZJFga90
>>749
今のMacBookのキーボードはマジで糞だな
あれにゴーサイン出したやつ完全に頭おかしいわ
16インチのMBPで改善されてるらしいが早く一新してほしい
つーかSurfaceLaptop15の丸パクリ出してほしい
0765ボマイェ(奈良県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 19:57:02.38ID:VtdlDGhz0
>>764
短期間でキーボードの構造を変えたから、
「あれは間違いでした」ってことなんでしょ。
だったらごめんなさいって言えよって思う。
まあ俺は2度とMacを買わないからどうでもいいけど。
0766ファイナルカット(光) [CN]
垢版 |
2019/11/17(日) 19:58:56.63ID:qb1rj6kU0
>>764
はあ、なーんもわかってない
MacBookのキーボード感覚はクリエイティブ活動に最も打ちやすいストローク間隔になってるのは事実だよ
でなかったらこれだけ大勢の人がMac選ばないでしょう
0768ジャンピングDDT(山口県) [AR]
垢版 |
2019/11/17(日) 20:10:41.31ID:VQeC+tO+0
>>766
>クリエイティブ活動

ほんと真っ赤ーってクリエイティブという言葉が好きだよなあ
大半はコンテンツの消費しかしてないのに
0769アイアンフィンガーフロムヘル(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 20:13:52.69ID:/vpQC1Ne0
MBP16インチは噂通り発売されたが14インチの方こそ出して欲しかった
16以外のキーボードはリコールレベルの低品質だから現時点では地雷
Touch Barも良い加減諦めてほしいな
0770ボマイェ(奈良県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 20:23:33.46ID:VtdlDGhz0
スタバでFacebook更新したらクリエイティブ(笑)
077116文キック(埼玉県) [JP]
垢版 |
2019/11/17(日) 21:02:13.94ID:Dw1weZn50
>>760
Windowsのクソさに飼い慣らされてないなんて素人かよ
大量ファイルのコピーならジジイはxcopyナウなヤングはrobocopyだろ
GUIでもフリーウェアにいいものが揃ってる
OSお手盛りだけで済まそうなんてクソマカーどものすることだ
0772シューティングスタープレス(千葉県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 22:58:38.94ID:dZ0rCefg0
>>760
今まで結構大量のファイルコピーしたことあるけど一度もそんなこと起きたことないぞ
つうかどれだけショボいスペックのPC使ったらこんなこと起きるんだ
0775ジャーマンスープレックス(神奈川県) [IN]
垢版 |
2019/11/18(月) 00:09:31.44ID:ZvFs7Z/U0
役人だけどPCなんて大多数の奴には
猫に小判なんでゴミで十分。
使える奴は自腹でスペック上げてる。
0777ジャンピングDDT(東京都) [EC]
垢版 |
2019/11/18(月) 00:52:40.22ID:MF+GFWMd0
>>775
自分で支給PCのスペックあげるとか馬鹿じゃ無いの?
0780ジャンピングエルボーアタック(山口県) [DE]
垢版 |
2019/11/18(月) 01:29:02.39ID:42luhEix0
>>777
高いの買うとアカい議員と市民団体がうるさいんでね
0781栓抜き攻撃(SB-Android) [CN]
垢版 |
2019/11/18(月) 01:32:46.11ID:GBbqz1BP0
Macのクソなところ

キーボードがクソ → ユーザーに訴訟されてる上に欠陥をAppleが認めてる

タッチバーがクソ → escキーが物理キーに戻るらしいが全部戻せって意見が大多数

メモリ管理がクソ → 使うだけ使うからすぐに重くなる。いくつか前のバージョンで多少マシになったくらい

日本語変換がクソ → 圧倒的に変換がゴミすぎる
0783クロスヒールホールド(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 04:58:52.22ID:Yqd+VNuk0
iPhoneとiPadとMacBookProとMac mini(Proにしないのは小さいからで、あらゆるオプションでスペックは上げてる)

これ揃えちゃうと、Windowsでは到底得られない経験を得られる
0784キングコングニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 05:44:02.30ID:we3R/oiN0
>>67
必要ないから
0785キングコングニードロップ(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 05:44:50.66ID:we3R/oiN0
もう直ぐMacはIntel MacからARM Macに変わるんだけどな
0786リバースパワースラム(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/11/18(月) 06:10:54.46ID:MzsgEzNI0
>>193
しかもトラッキング用のレーザーは目に見えないけど目に当たると失明の可能性があるというね。
ちなみにMacはトラックパッドが使いやすい。
0787リバースパワースラム(SB-iPhone) [KR]
垢版 |
2019/11/18(月) 06:15:14.65ID:MzsgEzNI0
>>115
メモリ8GB以上でSSDをM.2のにするだけで素早くなるよな。
メモリ足りなくてストレージがHDDだとキャッシュの読み書きで日が暮れる。
0788キドクラッチ(埼玉県) [JP]
垢版 |
2019/11/18(月) 07:41:29.98ID:cg26fOV80
これ
単に

macにする口実で管理者減らしただけじゃね?

売上等々は全くの別要素で。
0790エクスプロイダー(茸) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 07:48:44.19ID:KERdpUPq0
古いのから新しいのに換えれば効率は変わるよな
0792キドクラッチ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:12:58.70ID:jAhidKVu0
5Gダウンロードさせるとか頭がおかしい
0794ニールキック(東京都) [UA]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:21:34.56ID:3LXagMEC0
windowsは設定項目が細か過ぎてどこに何があるか分からん
しかもアプデで場所が変更になったりするし
0795ハイキック(光) [BR]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:26:34.78ID:O+OdA7kD0
今のIBMは開発・製造を切り捨てて営業のみの会社になったから、Macでも事足りる
Macでやってるのはプレゼン資料作りがメインかと
0796目潰し(茸) [AR]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:26:48.07ID:9BUTh6ir0
>>794
カタリーナでiPhoneのバックアップがfinderに移ったのも不親切だよな。
0797ムーンサルトプレス(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/11/18(月) 08:33:40.17ID:nLw7lLQN0
>>788
大正解www
0798フェイスクラッシャー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:49:44.55ID:dr7CFyj90
欠陥OSだと効率悪いから当たり前

EXPLORER の 信頼性が地に落ちてる点。

ファイルの削除やコピーが高速化されたってマスコミにもてはやされていましたけど、実際は
ファイル処理の完了と画面の同期がとれていないというのが実情です。

削除したはずのファイルが画面に残ってるのに、ウインドウに通知が来なかったり、
酷いのは、ネットワーク経由などで、ファイルコピーに失敗して、裏でリトライすると、同じ名前のファイルができるため、新しいフォルダにコピーしてるはずなのに、同じ名前のファイルがあります
という警告が出ること、名前を残すと、コピーが不完全なファイルのクローンが生成されます。

更に使い勝手が悪いのは、ListViewの操作中に 通知が来ると、選択などがリセットされること。
例えば、フォルダの先頭のファイルを複数削除中に、後ろのほうにあるファイルを複数選択して
コピーしようとすると、ListView がリセットされ続けて、作業ができない状態になります。

編集したファイルのの上書きコピーをしようとしたら、日付が編集前の日時になっているので、
古いものかと思ったら、編集日時がエクスプローラーに反映されていないだけで本当は新しい
なんて現象も起こります。

とにかく、Windows 10のエクスプローラーは今も信頼できない。使い物にならないというのが感想。
0799フェイスクラッシャー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/11/18(月) 09:53:50.49ID:dr7CFyj90
>>772
お前が起きたとかおきなかったとか、そんなどうでも良い話はしてないし聞いてもないから
いちいちアピールしなくていいぞカッペ

Windows10の機能の話をしている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況