バネ下重量とは?→サスペンションより下に付いているものを指す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ファイナルカット(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 08:10:55.34ID:WraRCLkq0●?2BP(3112)

新車のインプレッションや技術解説、ホイールのカタログなどでよく謳われているのが「バネ下重量の軽減」だ。
なんとなく、重量が減るのは軽量化につながっていいようには思うのだが、実際にどのような効果があるのかというと答えられるだろうか。

市販車にとって重さはデメリットでしかない?

 まずバネ下というのはどこのことかというと、サスペンションより下に付いているものを指す。大きいところではホイール&タイヤ、ブレーキ、そしてサスペンションだ。
つまり、ボディに固定されていて動かないのではなく、ボディとは別に路面の状態に合わせて上下に動く部分のことを指す。

乗り心地やハンドリングの向上などメリット多いがデメリットも

この動くというのが重要で、よくたとえられるのがまず木の下駄と鉄下駄。鉄下駄を履いていると足を上下させるだけでもひと苦労だが、軽い木の下駄なら軽く歩くことができる。
またハンマーにたとえてもわかりやすく、頭が大きな思いハンマーをひっくり返して柄の先端を持ってブラブラと揺らすと、とても振られやすい。止めるのもちょっとした力がいるほどだが、逆に軽いハンマーをひっくり返してブラブラさせても、手への負担はあまりない。

 この場合の足に対する下駄と、柄に対するハンマーの頭がバネ下重量ということになる。
各自動車メーカーはバネ下重量の軽減に力を入れていて、ブレーキの小型化やサスペンションアームのアルミ化、ホイールの軽量化、さらにはアームそのものをシンプルにするなど、細かい部分で重量を削る努力を行なっている。

 軽いとサスペンションが動きやすくなって、路面への追従性も向上。乗り心地がよくなったり、ハンドリングがシャープになったりもする。
加減速がスムースになることも。またホイールが軽ければ、ブレーキへの負担も軽減されるという効果もある。試験車や同じ車両でのホイール履き替えなどで比較して見ると、極端にバネ下重量が軽くなると、差が体感できるほどだ。

基本的にはバネ下重量の軽減はいいこと尽くめとされるが、ただ単に軽くしただけでは、軽いゆえに足まわりがバタついて乗り心地や路面追従性が悪化しかねないので、全体のバランスも重要。
さらにその昔であれば、直進安定性を出すためにホイールをあえて重くすることもあった。もちろんボディを支えるための強度は確保しないとダメなど難しい。メーカー開発陣が日々努力している部分でもある。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191116-00010000-wcartop-ind
0073バックドロップ(東京都) [IN]
垢版 |
2019/11/16(土) 12:14:21.60ID:bDxhtxat0
軽くしすぎれば戻りが早くなりバタバタする
結局のところが個人ではそんなに何セットも試せないわけで
そうすると純正かそれよりちょっと軽いくらいしか選べない
スプリングもショックもなんならブッシュも交換して徹底的に調整する気合いがあるんなら別だが
0078稲妻レッグラリアット(茨城県) [FR]
垢版 |
2019/11/16(土) 13:15:46.94ID:wBM8EyBo0
>>74
バネ下が重い車はたいていバネ上はもっと重いから
それで改善してる乗り心地をバネ下が重いと乗り心地が良くなるって勘違いしてるんだと思う。
0079アトミックドロップ(茸) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 13:37:43.91ID:Msc58l120
>>74
タイヤもバネだから話はそう簡単ではない
0080バックドロップホールド(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/11/16(土) 13:37:54.42ID:ShqkS87h0
スピードメーター誤差とか一切無視した理屈なら扁平じゃない大径タイヤ履くのが
デコボコに対して反応が緩やかになるから良いんだけどな
0084キドクラッチ(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/11/16(土) 15:28:10.74ID:i+eaiSzR0
>>83
昔、ロータスのチャップマンがバネ下厨に感染して
インボードブレーキとか熱上げてやってたが
結果的にはドライブシャフトをネジ切りまくって終わったw
0085ストマッククロー(秋田県) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:11:43.71ID:R1+HCqcM0
遠心力で軽くなるとはどういう物理現象かね
0086アトミックドロップ(茸) [US]
垢版 |
2019/11/16(土) 16:15:09.77ID:Msc58l120
超常現象だろ
0088タイガードライバー(三重県) [GB]
垢版 |
2019/11/16(土) 20:17:03.58ID:2OKJTzcv0
>>72
カーボンホイールは過負荷になると歪まずに一気に破壊する。
物凄く危険と判断され、使われない。

二輪だと高速走行時に前ホイールのジャイロ効果で安定させている。
だから社外ホイールの軽量化はリアがメインで、フロントは大して軽くない。
0089張り手(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/16(土) 22:10:05.77ID:KWssIWpV0
>>52
笑い事でなく真面目に、サスはリジッドにして高扁平率タイヤのたわみだけで衝撃を受け止めていたら、それはそれで乗り心地良くなるのだろうか
0090グロリア(愛知県) [KR]
垢版 |
2019/11/17(日) 10:17:18.97ID:Sb7yMTIe0
>>89
サスのリジットってどの部品単位で言ってんの?
それとタイヤの撓み量は衝撃吸収ではなく路面粗さ分散±1mm程度の吸収性能しかないと思うけど
0095デンジャラスバックドロップ(茸) [KR]
垢版 |
2019/11/17(日) 15:38:41.38ID:OkbeBL+H0
>>94
なんでBBSはセンター出しづらいの?
0097クロイツラス(家) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 16:01:50.72ID:NEI3Iwnr0
>>96
喩えが的確で尊敬する

そういや空中でサイドブレーキ使ってターンできるゲームあったなあ…
0098ファイナルカット(静岡県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 16:27:40.45ID:ibpsBSQ50
>>24
エンブレはオプションだしな。
0100ジャンピングDDT(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 17:04:57.30ID:KO5GRIby0
>>27
更に付け加えると回転しているから、ジャイロ効果ってのが発生する、
回転物の重量に対し回転速度の二乗に比例して大きくなる、高速走行するとハンドルが重くなるのはそのせい。
0101ハーフネルソンスープレックス(群馬県) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 17:11:04.47ID:hHGR/HJ80
万有引力習わなかったのか
010216文キック(福岡県) [PT]
垢版 |
2019/11/17(日) 17:23:02.69ID:+++Prflu0
>>88
カーボン製はBMWが実用化目指してたな。どうなった?
アルミより軽い合金だとマグネシウムだろうけど、腐食しやすいから市販車には厳しいかもね。
0103マシンガンチョップ(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 17:26:37.11ID:c1rWDRuc0
レースゲームのセッティングで

サスペンション SOFT--+--HARD <わかる

前サス、後サス <まぁわかる

slow bump/fast bump/slow rebound/fast rebound <!?!?!
0104クロイツラス(家) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 17:30:58.70ID:NEI3Iwnr0
>>103
最後のはダンパーの減衰力でしょ

昔車弄ってたことあるけど難しい
市販車のバランスはよくできてると感心しただけだった
0105キャプチュード(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 17:59:31.75ID:bDGZS+iE0
クルマのダンパーって伸び側と縮み側で減衰力を別々に設定できるらしい。関係あるかな?
0106ウエスタンラリアット(茨城県) [FR]
垢版 |
2019/11/17(日) 19:44:17.98ID:eSYZGVP00
>>105
バイクのダンパーでも20年くらい前の大型車くらいから純正サスペンションで
ダンパーの伸び、縮のそれぞれ高速側と低速側の減衰力、プリロードや車高が個別に調整できるよ。
0107ジャンピングDDT(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/17(日) 19:47:46.18ID:KO5GRIby0
>>105
伸び縮みの速さを調整するものだから、
弦巻バネは縮む時より反動で伸びる(て言うか元に戻ろうとする)方が力も強く早いので伸び側の抵抗を強くするのが一般的。
0108バックドロップホールド(東京都) [IN]
垢版 |
2019/11/17(日) 20:50:25.04ID:xajJhttc0
ラリー車やダートラ車だと
バネ下は軽くするけど路面が荒いからサスそのものは伸び側を長くする
サーキット用みたいにスポイラーつけて強制的に地面に押し付けるわけにはいかないしな
バネ下を軽くする意味は路面への追従性を高めるためだが
それはつまりタイヤが細かくバタバタ動くわけで
スプリングを強くしたりショックが粘るようにしたりして路面から離れないようにするセッティングとワンセット
0109ダイビングフットスタンプ(三重県) [GB]
垢版 |
2019/11/18(月) 00:06:03.76ID:QQWX93Lj0
>>102
大手メーカーだと、リサイクルの社会的責任がある。
カーボンFRPはリサイクルできないので、大量生産は大問題となる。

マグネシウムは腐食しやすい。
塗装で空気に触れさせないのが一般的だが、問題になるのが
ベアリング挿入部分やディスク固定用ネジ穴。(塗装できねえ)
ついでに粘りが小さく、歪むより先に割れる傾向が強い。

ヤマハYZF-R1Mは標準でマグホイールだったような。
400万以上のレーサーベース車だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況