X



なぜ東北地方で青森県だけ「芋煮文化」が存在しないのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヒップアタック(東京都) [EU]
垢版 |
2019/11/09(土) 12:37:12.64ID:8Qmb8Tet0?PLT(16000)

寒さ吹き飛ぶ東北の味 囲んで楽しむ芋煮
https://www.sankei.com/life/news/191013/lif1910130016-n1.html
https://www.sankei.com/images/news/191013/lif1910130016-p1.jpg

次第に肌寒くなるこの時期、ほっくりとして、ねっとり、
じんわりほどけていくサトイモでつくる「芋煮」は体を芯から温めてくれる。
仲間同士で芋煮の鍋を囲む「芋煮会」は、東北南部を中心におなじみの光景だ。
わいわいと集まれば楽しさも相まって、寒さも吹き飛びそうだ。(小林佳恵)

山形県産の旬の食材を味わうことができる和食店「赤坂あじさい」(東京都港区)では、
しょうゆ味のつゆに牛肉やサトイモ、ゴボウ、季節のキノコなどを煮込んだ芋煮を出している。
同県出身で店主の佐藤弘治さん(59)は「牛肉やゴボウのうま味が
染みたサトイモを味わっていただきたい」と笑顔で話す。

おもに東北南部で、郷土料理として愛されている芋煮。
秋になると、親族や友人をはじめ、地域のコミュニティーや部活動と
いったさまざまなグループが河川敷などに集まり、芋煮の鍋を囲む芋煮会も頻繁に行われる。
0023閃光妖術(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:13:15.24ID:zcSRLDOD0
寒いからだよ
ねぶたが終わって数週間で冬だからな
河原で芋煮は無理
0024ローリングソバット(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:18:07.88ID:TRHZW7DE0
けの汁あるはんで芋煮とかねくてもいいじゃよ
0027ドラゴンスープレックス(庭) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:28:11.12ID:awb4KLiA0
川がないのか?
0030アイアンクロー(栃木県) [BE]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:42:28.06ID:lvNRw7hY0
青森の語尾って青い木

染物の藍色とか、草木染

紺色の武将色
0032バックドロップホールド(SB-iPhone) [ヌコ]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:44:51.23ID:zvEt05810?PLT(16000)

青森では、江戸時代まで里芋が育ちにくかったし
3方海に囲まれ海産物が豊富だから

一世帯あたり鮮魚魚介消費量はダントツ日本一
https://todo-ran.com/ts/kiji/21729
0033リバースパワースラム(秋田県) [FR]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:48:49.27ID:OwuA+NiI0
青森出身者って知ったかぶって出しゃばりが多い印象
0034リキラリアット(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:49:17.33ID:+jppnAsd0
たしかに里芋あんまり食べなかった
豚汁もじゃがいもなんだよ
どっちかいうと魚が入ってるじゃっぱ汁を飲む県なのだ
0035ビッグブーツ(奈良県) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:50:04.70ID:KanwPTLn0
>>1
青森県議会が韓国・済州の議会と友好協定締結

2017年8月7日(月)

http://www.toonippo....to2017/img/0807n.jpg
友好交流協定書を手に笑顔で握手を交わす熊谷議長と申議長(右)

青森県議会は7日、韓国・済州特別自治道議会と「友好交流協定」を結んだ。
同日、同自治道議会の申寛弘(シングァンホン)議長が県庁を訪れ熊谷雄一県議会議長と協定書を交わした。
今後は両地域の官民で築いてきた友好関係をさらに深め、連携・協力関係の強化を図る。

http://www.toonippo....7/20170807027631.asp
0036ビッグブーツ(奈良県) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:51:13.72ID:KanwPTLn0
>>1
青森は馬鹿と鮮人の隔離地帯

青森と韓国のテレビ局が姉妹局提携

「青森と済州の架け橋となるよう努めたい」

2018年11月19日
青森テレビと韓国の済州放送が放送コンテンツの相互提供や共同番組制作などで連携することになり、19日に調印式が行われた。

調印式には、青森テレビの遠藤俊昭社長と韓国の済州放送の卓允泰社長が出席し、姉妹局提携の協約書に署名。

済州放送は青森県と姉妹提携協定を結んでいる韓国の済州特別自治道にある民間放送局で、青森県内の放送局と姉妹局提携を結ぶのは今回が初めて。

今回の提携を前に、両社が県庁を訪れ「青森と済州の架け橋となるよう努めたい」と三村申吾知事に報告した。

http://www.atv.jp/news/?id=00005848
0037ミドルキック(愛媛県) [AR]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:51:57.79ID:BEYah3gl0
>>33
そのイメージ伊達藩と言ってるエリアそのもの。
0038ファルコンアロー(光) [CN]
垢版 |
2019/11/09(土) 13:52:47.27ID:5Ig6Dsn20
>>31
十和田湖に行く途中のキリストの墓に
イスラエル大使館が設置したモニュメントがあってびっくりした
まさか青森でヘブライ文字を見るとは
0041キドクラッチ(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:00:10.08ID:0Dzhdneh0
煎餅汁文化
0043アイアンクロー(栃木県) [BE]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:06:20.41ID:lvNRw7hY0
青森って自然薯とか、

里芋的ものより、高値な自然薯

すってちぎって、だまにして入れる練り物的な食い方やノリ巻いて揚げたり

鳥取砂丘の名産の長芋も直接、切って、鍋にいれないでしょ?

ソウルフードみたい伝統料理??たぶん、、
0045アイアンクロー(栃木県) [BE]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:07:43.43ID:lvNRw7hY0
青森ってむかし、むかし、岩盤や岩場

ツタ系自然薯がルーツなんでは?
0046アイアンクロー(栃木県) [BE]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:08:47.65ID:lvNRw7hY0
>>27

あるよ、藤川
0047アイアンクロー(栃木県) [BE]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:11:28.63ID:lvNRw7hY0
表現が違うからね

芋の子汁も芋煮も同じ分類



郷土、郷土で味か異るよ
0048ラ ケブラーダ(公衆電話) [ニダ]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:37:42.99ID:JmSLHPbF0
青森ではサトイモは腐ってるイモということになっている
005032文ロケット砲(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:55:18.80ID:cljL7JL60
肉じゃがとどう違うの?
0052ショルダーアームブリーカー(宮城県) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:57:39.35ID:Z/jM5BDc0
新潟とか栃木は芋煮やらんのかね
北限南限はどこなんだろう
0053毒霧(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/11/09(土) 14:57:55.82ID:2QLdj0H30
青森出身というステータスだけで笑いを取れるんだからズーズー土人は得だよなぁwww
0055クロスヒールホールド(岩手県) [CA]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:06:25.15ID:CQiKopkn0
>>39
アイコラだろ!
0056ショルダーアームブリーカー(宮城県) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:08:12.71ID:Z/jM5BDc0
>>54
そんな感じだね
河原で各自食材持ち寄って鍋にぶち込んで食う
味噌か醤油かは地域によるが、里芋入ってればあとは適当よw
デカい鍋なんかはその辺のスーパーで貸し出しもしてる
0057テキサスクローバーホールド(愛知県) [AT]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:09:23.66ID:8TdRu8vE0
あの一帯だけY染色体ハプログループNが突出しているからな
凌河文明のウラル民族や
0058毒霧(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:11:48.88ID:2QLdj0H30
>>54
ニートには労働という概念が欠落しとるな。
食って寝るだけ。ペットの生き様。
0059フランケンシュタイナー(福島県) [JP]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:12:27.01ID:Qpyba+qV0
>>54
寒くなる前のポカポカ陽気の頃にやるもんだけど
家の方は山形みたいに気合入ってないんでレシピは適当(里芋入った豚汁が多い)
子供会やら町内会や学校行事、仲間内でなんとなくやる機会がたまにある催し
0062アイアンクロー(栃木県) [BE]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:17.91ID:lvNRw7hY0
一、金時豆

サツマイモ

二、蒸し芋

里芋

三、栗きんとん

なんだー?

A.モンブラン
B.クリスタルキング
C.天津甘栗
0063毒霧(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:40:38.65ID:2QLdj0H30
>>62
きちがい
0065パイルドライバー(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:45:47.88ID:AtbjbeJI0
八戸で豚汁はよく食ったけど芋煮はなかったなー
あとせんべい汁はガキの頃は一回も食った事なかった
0067毒霧(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:46:38.42ID:2QLdj0H30
>>66
本当に好きなのは○んちん汁だろ
0069かかと落とし(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:47:55.60ID:+iUJdIEh0
そもそも住民がイモだから。
0071ストマッククロー(日本) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:50:41.38ID:UZsRqGiY0
里芋薩摩芋馬鈴薯全て芋は南方系の作物だから冬場に芋が凍結するような気候の土地では基本的に作らないだろ
高緯度地方で馬鈴薯作るなんてここ2〜300年の話
0072毒霧(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:50:43.10ID:2QLdj0H30
>>70
偏見だけど、みんなニンニクくさそう
0073河津落とし(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:52:15.11ID:UMhOK1t80
戸では蝦夷を逃がさないように管理してたの?
0074ネックハンギングツリー(岩手県) [IT]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:53:28.71ID:7GQPCQxl0
南部の七戸あたりで芋の子汁食ったぞ。津軽は知らん
0075毒霧(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/11/09(土) 15:55:58.69ID:2QLdj0H30
>>74
やっぱトーホグって地域差あるのかい?
0076かかと落とし(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:16:43.41ID:VnuJ87bW0
小田急の橋の下でやって
0078ハイキック(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:38:27.18ID:41wMsEXn0
青森はむしろ北海道のちゃんちゃん焼き文化に侵されてるからさ(´・ω・`)
0079ブラディサンデー(千葉県) [AT]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:50:54.42ID:37kGv7tB0
てか芋煮って文化なのか?

山形の「芋煮会」はイベントなだけだぞ?
0080キドクラッチ(東日本) [GB]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:53:22.36ID:yNmX8qMF0
何年もやってりゃ文化といっていいだろ
0081ビッグブーツ(宮城県) [GR]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:54:01.07ID:u48xZkZB0
マットに粘着されるからやらん方がいい
0082ビッグブーツ(青森県) [JP]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:54:01.56ID:Cen66Co/0
普通ないだろ?
0083クロイツラス(関東地方) [ニダ]
垢版 |
2019/11/09(土) 16:54:05.25ID:iVUwxfYu0
例のあいつ見ないな
0086ラダームーンサルト(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:00:40.97ID:i2RKBn5D0
芋煮する時期はもう寒くて外に居られないから。
10月の時点で街中が紅葉真っ盛りだからな。
0087アンクルホールド(岩手県) [GB]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:01:13.91ID:nxkDZWrl0
>>18
オレ内陸だけど、北上川沿いで盛岡あたりまで芋煮文化はあるな。
でも、昔に比べればやらなくなった気がする。
0088ナガタロックII(新日本) [DE]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:02:00.43ID:2jvGEkie0
青森県民は漬物食いすぎて血圧大丈夫なの?
008916文キック(東京都) [DE]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:04:17.65ID:+GVYRSgP0
地域のイベントはバーベキューしかない
芋煮楽しそう(´・ω・`)
0091グロリア(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:06:21.74ID:OGu2P6yd0
福島の沿岸部だけど芋煮会やったって話は聞かなかったなぁ
河原でやったのもとん汁だったし鍋も鮟鱇のどぶ汁くらいしか地域の特色出てるのは無いわ
009316文キック(茸) [GB]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:08:56.45ID:oq9sZCSu0
>>89
個人の集まりで参加しに行ったことあるけどBBQも同時平行で繰り広げられてたw
0098ハイキック(鳥取県) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:33:27.51ID:Wqx/S23n0
>>9
仲のよい
0100トラースキック(福島県) [PH]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:38:49.75ID:jKqm7oPa0
里芋の腐ってるんじゃねーかというネットリした感じと歯触りが気持ち悪い
よって無理
0103アイアンクロー(栃木県) [BE]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:44:09.77ID:lvNRw7hY0
>>50

肉じゃがは、

馬鈴薯だのジャガイモだ、ほいなのは、道産子だのアイヌさ聞いてけろ

里芋だの自然薯だのとは、つがうでば、
青森だと、秋田ては⤴︎⤵︎

だまっこ、ジャガイモだでば、
0104膝十字固め(愛知県) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:45:51.60ID:gL0tRXfp0
スマホのゲームで芋煮について誤りかあったって詫びが来たぞ
0106アイアンクロー(SB-Android) [IT]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:47:49.17ID:58sl2C+r0
東北の県って、すげえ縦長だから青森まで届かなくても不思議はないかな
0107アルゼンチンバックブリーカー(岩手県) [SE]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:49:44.64ID:Z3CblTc50
東北道走ればわかるが岩手を超えられるものはほんのひとにぎり
ほとんどは岩手で朽ち果てるからな
0108ランサルセ(東京都) [IT]
垢版 |
2019/11/09(土) 17:50:25.25ID:Rz4kYavn0
さといもってクサイしな
0109ジャストフェイスロック(東日本) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:06:49.27ID:l/f3ny080
岩手も特に芋煮文化なんて無いけどな
宮城か山形位じゃないか?
0111ブラディサンデー(千葉県) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:08:57.58ID:FZ7ZqFR60
りんごの収穫に忙しい
0113ジャストフェイスロック(東日本) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:11:52.48ID:l/f3ny080
>>107
すまん
本当に岩手はすまん
0114テキサスクローバーホールド(宮城県) [CR]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:15:37.84ID:vPFX0Q080
>>79
正月や盆踊り秋祭りみたいな季節の行事なんだから文化だろ
町おこしに利用しようとしてデカい声で起源主張して騒いでる山形ユンボ汁が異常なだけ
本来は家族や友人や地域、学校でやるような身近な行事だよ
0115ジャストフェイスロック(東日本) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:17:30.43ID:l/f3ny080
>>114
バーベキューやろうぜと対して変わらんのに文化と言うにはちょっと違う気がするけどな
0116魔神風車固め(北海道) [FI]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:20:19.50ID:fPVczjLJ0
>>112
うーんどうだろう、函館とも違うし…
ただ、自然景観も良いし魚も旨いので、観光にもっと力入れれば化けるものはあると思う
函館と青森の差は、そのまま観光設備の差だと思う
0117テキサスクローバーホールド(宮城県) [CR]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:25:22.56ID:vPFX0Q080
>>115
里芋の収穫時期にしかやらんからな
収穫祭みたいなもんだ
0121サソリ固め(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:44:55.35ID:bUDd/Ujd0
青森の場合、もともとの貧しさに加えて他県で里芋が収穫できる季節に芋煮をやるには寒すぎ
具材が凍り付くことと凍死者が続出することが危惧されるのでやらない
というのもあると思う
0122膝靭帯固め(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/11/09(土) 18:46:32.27ID:wr3JY1W10
里芋って南国の植物だから北すぎて育たないんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況