X



キレイな八重山こと八重山日報「首里城は単純に再建すれば良い訳ではない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆mZB81pkM/el0 (東京都) [NL]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:45:16.61ID:GdTfH0ZO0●?PLT(13345)

焼失した首里城を再建するため、玉城デニー知事は7日、知事直轄の新部署や関係課長で組織するワーキングチームの設置を発表した。
県が再建へ前のめりになっているように見えるほどのスピード感だ。

八重山住民の立場からすると、離島振興にも同じくらいの熱意を持って取り組んでほしい気もするが、首里城再建が県政の重要課題であることは間違いない。首里城は沖縄の観光振興のためにも必要な施設であり、ぜひ早期の再建に向けた歩みを進めてほしい。

ただ、再建に当たっては留意してほしいこともある。
せっかく再建に取り組むからには、焼失前の首里城の単純な復元に終わらせず、最新の考古学的知見と建築技術を駆使し、よりグレードアップした施設を目指してほしい。

首里城は幾度も焼失と再建を繰り返しているが、戦後に再建された首里城は、戦前に存在したものとは異なった姿だったとの指摘がある。

例えば、焼失前の首里城正殿には鮮やかな赤瓦が使われていた。
しかし石垣市の元教育長で、県教育庁勤務時代に首里城跡の史跡発掘などに携わった玉津博克氏によると、戦前の正殿跡から出土した瓦は、ほとんどが黒瓦だった。
釉薬を使い、赤瓦をあえて黒色に焼いたものも見つかったという。

玉津氏は、戦前の首里城正殿は主に黒瓦を使用しており、戦後の正殿の姿は必ずしも史実には忠実でなかったとの見方を示す。
赤瓦の使用決定に当たって、観光施設としての見た目の美しさが優先されたのかどうかは定かでない。
ただ玉津氏は「現代の工法で首里城を再建するにしても、外観は琉球王国当時の面影をしのばせる建物であってほしい」と求める。
正殿のほか城壁なども含め、蓄積された経験や研究成果を踏まえれば、従来よりさらに史実に近づけた復元が可能なはずだという。

http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/9614
続きます
0002ジャンピングDDT(東京都) [GB]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:46:45.47ID:X+dKPZs00
そうなんだぁ
0006魔神風車固め(神奈川県) [IR]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:49:19.83ID:ddc1Ke+v0
>よりグレードアップした施設を目指してほしい。

ならエレベーターとエスカレーターは必須だな。
1階はお土産なんかを売る店舗スペースにしよう!
0008かかと落とし(茸) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:50:10.85ID:MRkNCyEj0
江戸城天守閣と同じで、燃えた状態が普通なんだから
再建せず石垣だけにしとけよ
0009◆mZB81pkM/el0 (東京都) [NL]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:50:10.74ID:GdTfH0ZO0?PLT(12345)

>>1続き

もちろん、どのような復元を目指すかを巡ってはさまざまな意見があるはずだ。玉城知事は県民会議も設置する意向を示しており、復元のあり方についても幅広く議論してほしい。
防災体制の充実や、焼失した首里城の管理責任の明確化も再建より先に取り組むべき課題である。

安倍晋三首相は6日の関係閣僚会議で「一日も早く復元できるよう、政府として責任を持って全力で取り組む」と表明した。
心強い発言だが、県としては必ずしも額面通りに迅速な復元を目指す必要はない。質の高さとスピードが両立するとは限らないからだ。

グレードアップした再建を目指すのであれば、むしろ多少の時間を掛けるほうが望ましいかも知れない。
玉城知事が目指す2022年の再建計画策定が必要だとしても、スケジュールありきの拙速な作業は望ましくない。

全国的に見れば、今年相次いだ台風災害などで、復興予算を必要とする自治体は少なくない。
沖縄も先に挙げた離島振興をはじめ、福祉や教育など数多くの課題を抱えている。その中で首里城再建だけが最優先課題であるとは思えない。

今回の再建には、前回要した億円をさらに上回る事業費が予想されている。当然、青天井の予算が許されるわけではない。
急ぎ過ぎれば事業費は膨らむ一方だろう。県自らがコストカットの意識を持ち、国民の幅広い理解を得ながら着実に再建を進める姿勢が求められる。

与那国島には、琉球王国の過酷な人頭税取り立てに耐えかね、人減らしのために妊婦たちを飛ばせたという伝承がある「クブラバリ」という岩の裂け目がある。
石垣島には、琉球王国に抵抗した英雄としてオヤケアカハチの銅像が建立されている。
離島の宮古や八重山にとって、琉球王府とは一面、圧政の象徴でもあったことは忘れてはいけない。

沖縄のシンボルである首里城の再建を願う気持ちは当然、離島住民も変わらない。
しかしこの機会に、琉球王国の負の歴史にも目を向けておきたい。

おしまい
0011ファイナルカット(茸) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:52:03.60ID:qZnrUDx90
対空防御システムを備えよう
緊急時は龍譚の下に隠された琉神マブヤーが出動
0013栓抜き攻撃(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:52:40.57ID:TAX6xc980
普通の人
助けてくださいお願いします

乞食
助けろ。助けるにあたってあれもこれも希望がある
0014ヒップアタック(ジパング) [IN]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:54:12.28ID:oXUAhOxK0
黒派が巻き返せる材料が揃ってるから赤だとなかなか予算付かないかもな。
0015シューティングスタープレス(やわらか銀行) [NL]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:56:53.73ID:Sce/eFuF0
>>1 八重山日報って確かまともな報道するとこだよな?

今回の首里城のことだけじゃなく、沖縄県全般の防災対策じたいが現在の沖縄を取り巻く
環境(観光・観光者数・台風などの威力)に合ってない時代遅れの代物だと指摘しといたほうが
名をあげることになるぞ
0016エルボードロップ(茸) [EU]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:57:20.75ID:tc/+OW5Q0
軽量鉄骨造で建て直せ
0017クロスヒールホールド(神奈川県) [DE]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:58:04.21ID:wDLAuiWV0
八重山にとっての琉球は歴史的に悪辣な侵略者だし首里城はその天敵の象徴的な建造物だから
ぶっちゃけ再建してほしくないんじゃないか
0018毒霧(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 12:58:27.83ID:kR6qEJoI0
災害被害者優先だろ
首里城なんて誰もが住んでないんだから
0021目潰し(大阪府) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:06:27.72ID:K4zsqu5R0
>>9
> 与那国島には、琉球王国の過酷な人頭税取り立てに耐えかね、人減らしのために妊婦たちを飛ばせたという伝承がある「クブラバリ」という岩の裂け目がある。

沖縄のレーダーをなくす運動してたやつがこれをヤマト/日本のせいにしてたわ
琉球王国がやってたことだったのか
なんで嘘ついてまで被害者ぶるんだろう
0022目潰し(大阪府) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:07:49.91ID:K4zsqu5R0
>>17
今は沖縄県としてあるのだから思うところはあっても飲み込んでいるんだろう
いつまでも過去に生きてると朝鮮人みたいになるわ
0025リバースネックブリーカー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:12:52.38ID:VZY0UQFl0
再建したって価値があるのはオリジナルだけで価値なんてでないんだから、跡地だけ残せばいい。
お金も抑えられるし。
観光名所として、金取れるんなら再建する価値もあるかもだけど
0028ランサルセ(東京都) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:16:48.95ID:jb2JYycj0
宮古・八重山の人たちは優しいなあ
うちなんちゅは彼らのことなど歯牙にも掛けないのに
0029ドラゴンスリーパー(京都府) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:17:48.63ID:imIHioQl0
汚い方ってチュサッパアジビラ日本語版だよなw
0031ニールキック(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:19:38.36ID:RWekopBr0
離島と北部には金が落ちにくいからな
どこの地域でもあるだろうけど
ただ今回は管理体制(県がというよりその業者)の不備が見えてて(施錠有無や事前報告との違い)
その後に延長コードの話も出てきて無茶苦茶だよ
0032毒霧(ジパング) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:21:27.92ID:/8AB5Y1U0
>>69

>>25
今まで観光名所として金取れてたから再建したいんだろ。
何見てるんだ、このバカ。
0033サソリ固め(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:38:53.06ID:apKFOjiR0
熊本城だって20年かかるのにね
デニーが知事直轄とかカッコつけても任期中には終わらねえ
0034ジャンピングエルボーアタック(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 13:45:09.40ID:eSv06tbt0
県による安易な照明設備設置が原因か?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00000006-ryu-oki
延長コードは国から県に管理が移行した今年2月以降に設置。同月に正殿裏手に位置する御内原エリアが開園し、正殿内の順路が
変更されたため、足元を照らすための措置だったという。
https://030b46df30379e0bf930783bea7c8649.cdnext.stream.ne.jp/archives/002/201911/83c3fe51c05307c858bfc61a5fe0ec58.png
そして失火当日は極左売国新聞の沖縄タイムスがらみのイベント期間内。
内地の朝日や毎日などのマスゴミは、反日連携密議の為の南鮮視察旅行から不本意ながら中途帰国した翌日に首相官邸に出向き、
国にその再建資金をタカる国賊デニーの行動(例えば拒否されたら沖縄を蔑ろにしてるなどと批難する意図がミエミエ)を嬉々と
して報じる一方で、県や県が作ったパヨクへの資金還流財団や沖タイなどの管理責任を問う姿勢は皆無というダブスタw
0035マシンガンチョップ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/11/08(金) 14:02:16.22ID:g/XsxLKk0
首里城の手彩色絵葉書(戦前)
https://lh6.googleusercontent.com/-8OBnnT8xH94/U-m9JLbAkvI/AAAAAAAAanA/A8j2nVG6VKU/s800/%25E6%25B2%2596%25E7%25B8%2584%25E7%25A5%259E%25E7%25A4%25BE.jpg

瓦は赤ですよ
この写真は戦前に彩色されたものなので間違いない

カラー写真と称して最近彩色された写真がネット上に出回ってるが
それだと瓦が黒になってるけどあれは嘘です
あれは最近彩色された写真なので騙されないように
0037ニーリフト(ジパング) [IN]
垢版 |
2019/11/08(金) 14:09:39.01ID:nbIfEWDV0
>>22
未だに石垣市議会議員でさえ石垣帰れと言われるんだから飲み込みようが無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況