X



「映画館離れ」が深刻 料金高すぎ、集中力もたない

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Kちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:44:30.61ID:3Kkg6R1H0?PLT(16930)

総務省「社会生活基本調査」によれば、映画館での映画鑑賞の平均行動日数は、2006年からの10年間で全年代において減少。
10代から20代の若い世代に至っては、映画自体を観る機会が低下している傾向にある。 映画館へ足を運ぶ機会が減ったという人たちに、
その理由を聞いてみた。

映画代1900円は高すぎる
鑑賞料金の高さを理由に、映画館から遠のいたと語るのは、20代の男性会社員・Aさん。
「今では1900円に値上げするシネコンも。鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと、1回の鑑賞に3000円近くかかってしまう。
動画配信サービスであれば月額1000円ほどで見放題だし、レンタルの場合も1回数百円で済む。優先順位の高い他の
趣味にお金を使いたいので、あえて映画館を選ぶことは減りましたね」

集中力は「10分が限界」
20代の女子大学生・Bさんは、自身をはじめとする若い世代は、映画館で映画作品を楽しむための「集中力がない」と分析する。
「YouTube動画は長くても10分前後。ちょっとした隙間時間でも楽しめるし、面白くなかったら、他の動画に切り替えればいい。
最近では、30分のテレビ番組ですら、長く感じてしまいます。同じ作品を2時間以上見続ける忍耐力もなく、思わず席を外したくなります」

誰もが話題にするような大ヒット作であれば、映画館での鑑賞を選びたい、という点。大きなスクリーンで、集中して観られる映画館の
需要がなくなったわけではない。映画館離れを食い止めるためには、魅力ある作品が何よりも重要ということだろう。

https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-595140.html
2019/10/26(土) 09:45:18.72ID:XsUqIZqk0
客層
3はのちゃん(神奈川県) [SE]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:45:50.63ID:Xaw6d60K0
他の客がうるさいから家で見る方がいい
好きなとこで止めてトイレ行けるし
飲食し放題
2019/10/26(土) 09:47:03.42ID:sICqvDeC0
東京の客はマジでうるさい
頭イカれてんのか
2019/10/26(土) 09:47:04.53ID:i5zWsfDZ0
アマゾンプライム最高
2019/10/26(土) 09:47:14.57ID:T3PjalPP0
映画見る以外にやる事ない空間で、10分しか集中持たないのはさすがに病気だろ。
7大吉(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:48:16.76ID:wUzuVCJr0
観る前に長々とCM見せられるのが納得いかん
金払ってみてるのに
8サン太(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:48:49.72ID:PZtfTICA0
弁当持ち込み許可したら客戻るで?
2019/10/26(土) 09:48:56.19ID:j5nkCzig0
>>3
好きなとこで止とけるってのはでかいな
10おたすけケン太(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:49:08.65ID:5Bbh5hDZ0
座席が悪い
あんなクソみたいな椅子に2時間も座ってるのは苦痛
2019/10/26(土) 09:49:20.63ID:bF16WL030
画質が悪い
12ななちゃん(兵庫県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:49:30.28ID:cWQAu+1r0
宣伝多すぎ
2019/10/26(土) 09:49:40.20ID:+npfGOUw0
去年は月2ぐらいで行ってたけど、今年映画観に行ってないな
1回離れるとどうでもよくなるっていう動機も
2019/10/26(土) 09:50:14.64ID:1YQzZyW90
好きな食べ物も飲み物も持ち込めないし
ハズレ席引いたら近くの客に視聴の邪魔される
家で見るに限るわ
2019/10/26(土) 09:50:18.36ID:ycwxSCJG0
>>8
逆に出ていく客も多いわ
お前アホだろ
2019/10/26(土) 09:50:43.46ID:sX+HL24R0
平日のレイトショーでしか観ない
2019/10/26(土) 09:50:47.16ID:6liEGBiC0
何故cmを延々とみさせられるのか
正確な上映時間を
2019/10/26(土) 09:50:47.95ID:0JXApRZI0
つべ動画みたいにサクッと始まりすぐ終わるものじゃないと耐えられないんだな
19シャべる君(庭) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:50:57.19ID:ltWVo62K0
何故赤の他人と映画を見なくちゃならないのか?
電車ですら苦痛なのに、わざわざそんな場所に行く気がしない
2019/10/26(土) 09:51:03.76ID:IKP6NImM0
もっとパーソナルなタイプにシフトしていかないと生き残れないような気がするな
みんなで一緒にバカでかい音聞きながら見るのは限界だと思う
21パーシちゃん(東京都) [RU]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:51:17.06ID:HPDamJw00
隣席ガチャがなあ
22チャッキー(茸) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:51:19.04ID:rvOiaPDa0
2時間くらい拘束されるのがつらい
23きこりん(ファラム城下町) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:51:40.44ID:q7ABt4vj0
>>7
あれって他の国でもやってるのかな?
2019/10/26(土) 09:52:21.48ID:WQT8iEq50
単純に他のついでだとしても移動時間がもったいないってのもある
25どれどれ(コロン諸島) [AE]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:52:23.76ID:ebJGyViXO
トイレとか飲食とか自由度快適度を考えると、家での方に圧倒的にアドバンテージがある
不愉快極まりない気狂い客も居ないし
26トラムクン(光) [KR]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:52:25.33ID:bMcUXZK10
映画は自宅で見るものだろ
2019/10/26(土) 09:52:28.60ID:mr4BWf5b0
絶対見たいって作品全然ないからね
2019/10/26(土) 09:52:38.54ID:Eiz4sPOJ0
近くに嫌な客来たら楽しめねえし家の方が落ち着く
2019/10/26(土) 09:52:40.54ID:6MpPtQ3z0
CMがうざいから(´・ω・`)
30プイ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:52:42.84ID:uQyn/fnR0
何を今さら
気付くのが30年遅い
2019/10/26(土) 09:53:10.20ID:w2kb6VNj0
好きに飲み食いしながらトイレ休憩はさんで鑑賞できないと個人の家庭視聴に敵わないでしょ
32サン太(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:53:21.81ID:zP03FMqb0
映画館で観るCM好きなんじゃが
33うまえもん(福島県) [VN]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:53:24.28ID:v5jkADBm0
ソフト化されたのを見て、「これ映画館で見たいなぁ」ってのはあるんだけどね
初見で映画館で見たいとは思わない
2019/10/26(土) 09:53:27.79ID:AwPeY+h60
途中ドアが空いて漏れる光が気になってしょうがない
2019/10/26(土) 09:53:35.39ID:cAly2pgF0
レディースデーとかいう差別やめろ
36BMK-MEN(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:53:48.36ID:WH3PzNGn0
かといって家で見ると必ずスマホいじったりして集中が続かないから良い映画見るなら俺は映画館のがいいわ
37KEN(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:54:01.11ID:YuYADAHT0
>>33
クッソわかる
38ベストくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:54:15.31ID:1pCzL3bX0
ファミリー向けのボックス席作って
飲み物食べ物持ち込み自由にしろよ
39ユートン(兵庫県) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:54:18.28ID:jB7xtT/j0
映画館だからの感動ってのはあんま経験したことがない
舞台やライブならではの感動の経験は沢山ある
40さいにち君(栃木県) [TW]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:54:27.82ID:DBNwsbxR0
最近トイレが近くてのう
2019/10/26(土) 09:54:35.31ID:Fbh6gOXx0
動画サイトでじゅうぶん勢は
人生楽しいのかそれで
42北海道米キャラクター(福島県) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:54:58.90ID:ArySHs7h0
映画も見れないやつは将来仕事どうすんだよ
43はやはや君(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:10.69ID:x4Tbv3Uq0
大画面で見る迫力は絶対的だけど、倹約しようと思ったら、テレビで見るに限るしな。
2019/10/26(土) 09:55:19.88ID:HJxJm6hY0
騒ぐの可にするべきだな
45ぶんた(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:21.86ID:ZAPue+lB0
「映画を観る」ためではなく「イベントを楽しむ」ための施設だからな。まあ、行くけど。📽
46環状くん(神奈川県) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:22.01ID:F5W/3WI80
開始30分でハズレと分かった時の絶望
途中退場には返金サービスするべき
47ごーまる(茸) [MA]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:34.89ID:9MkHLF5M0
冒頭のCM20分くらいやってないか?
48プイ(新潟県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:44.33ID:iDoaHZiW0
>大して効果が無い
内容にもよるだろ
49キャプテンわん(北海道) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:45.60ID:JdCcPWne0
うるさいのも嫌だけどすげえ臭い振りまいてるヤツは最悪
2019/10/26(土) 09:55:48.74ID:rg8Cw/L20
ドラクエの映画は久しぶりに映画館まで見に行った
面白い映画は何年立っても面白いし、何年後でも感情を共有できるけど
怒りって感情は時間が経てばどうしても小さくなっていくからできるだけ早く見ないと感情を共有できないからな
51ベストくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:56:02.19ID:1pCzL3bX0
>>33
あ〜分かるわそれ

これからの時代、むしろ最初はレンタルや動画配信で公開し
評判が良いものを劇場上映にかける、というビジネスモデルに
移行すべきだな
2019/10/26(土) 09:56:07.74ID:l1OZOEQV0
集中力が持たないってw
発達障害やな
2019/10/26(土) 09:56:17.16ID:maV5JPQ20
昔ホラー三本同時上映とかあったんだけど、集中力とかの話でないわ
2019/10/26(土) 09:56:28.85ID:9Q3eHslQ0
酒飲んで旨いもん食いながらのんびり観たい
映画館とかいらね
55ウルトラ出光人(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:56:39.75ID:F0oS6LLh0
あれだよ



映画始まるまでの予告が長い


開始時間の10分後くらいにいつも入るわ端の席
56ことちゃん(茸) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:01.18ID:WlRdjlt00
>>42
娯楽と仕事を一緒にしちゃう奴がいるってマ?
2019/10/26(土) 09:57:02.20ID:ATxg+Ynr0
映画の2時間がもったいない
今の世の中にはもっと面白いものがたくさんある
2019/10/26(土) 09:57:05.47ID:sX+HL24R0
味集中カウンターにVR置いて同時上映ヴィデオ化は一年後にすれ
59ティグ(茸) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:05.83ID:DjkjMADP0
ホントに10分しか集中力が持たないなら
医者逝け
2019/10/26(土) 09:57:08.98ID:EXfE9OkF0
トイレ行くのに気を遣うから行かない
61バリンボリン(茸) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:10.75ID:jnwTTs7R0
1歳児でさえ、集中して30分反組のアンパンマンを見るというのに、なんだこの女子大生は。
けしからん、特訓してやるから今すぐに脱ぎたまえ。
62ティーラ(庭) [NL]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:13.06ID:tIdOZxUe0
隣で知らないおっさんがポップコーン食ってんのが苦痛
63オノデンボーヤ(長野県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:16.15ID:rbVq4/Mc0
>>3
これな
2019/10/26(土) 09:57:18.54ID:LeCI+ZY00
高校生の時に
3本立て見てたら前後左右を男に囲まれて痴漢された
そのあとトイレにつれて行かれて犯されまくった
2019/10/26(土) 09:57:32.99ID:i9ac6p090
映画館じゃないと楽しめない作品は意外とある
逆に「これ映画館でみる必要無かったな」ってのもある
2019/10/26(土) 09:57:39.39ID:l1OZOEQV0
>>55
映画鑑賞の常識じゃん
10分は広告宣伝なので入る意味ない
67プイ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:45.12ID:uQyn/fnR0
女子供の趣味だからな
成人男性で映画好きなやつはだいたい未熟でしょ
68ちかぴぃ(福岡県) [BR]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:57:59.85ID:tokmvVPE0
隣に人がいると気が散る
2019/10/26(土) 09:58:02.52ID:gt3noWaV0
ポップコーン食べるの常識にしたやつマジ許すマジ
2019/10/26(土) 09:58:03.98ID:lbt+yw1r0
65インチの有機ELと4KDVD、ホームシアターあるんで、映画館に行く必要なくなったが
たとえうるさかろうと、画質が落ちようと、やっぱ映画館っていいんだよなあ。
71北海道米キャラクター(福島県) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:58:07.24ID:ArySHs7h0
>>56
あ、集中力の話な
この学生が娯楽より仕事の方が集中できる稀なタイプなら心配ないが
72DJサニー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:58:07.57ID:sX+HL24R0
>>50
あれ面白かったの?
2019/10/26(土) 09:58:17.31ID:J3/RC16x0
水野晴郎「いやぁ、映画って本当にいいもんですね〜」
2019/10/26(土) 09:58:30.10ID:lY1Ga5M40
ジョーカーがやたら評判よかったのでレイト観に行ったけど1400円も取られた
つーか糞つまらんかった覚醒後をもっと見たかったのに2時間以上前章譚みせられただけだった
2019/10/26(土) 09:58:34.78ID:gt3noWaV0
映画泥棒は毎回見たい
2019/10/26(土) 09:58:40.46ID:6PckguRz0
4DXで見たい奴なら行くけど後はなぁ
2019/10/26(土) 09:58:43.79ID:GfpZouzF0
>>64
ほんとゴメンな
2019/10/26(土) 09:58:52.82ID:mpI2O7Dn0
映画を楽しんでほしいというよりこの映画で金儲けしたいって意識を強く感じてしまうシステムが嫌
2019/10/26(土) 09:59:23.36ID:lbt+yw1r0
>>64
アー!
80ななちゃん(兵庫県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:59:31.49ID:cWQAu+1r0
もう泥棒される価値もなくなったな
2019/10/26(土) 09:59:38.02ID:W+xo5M/r0
田舎だから邪魔されることが少ない+席選べるのがでかい
でも4DXも見たい…
2019/10/26(土) 09:59:38.52ID:sICqvDeC0
今はまだアレだけど大画面テレビにサウンドバーとサブウーファーがご家庭の基本設備になりつつある
ライブの方は人増えたりしてるみたいだけど映画館だけは本気で消滅するかもな
2019/10/26(土) 09:59:51.82ID:+DVN2CCC0
>>3
隣に臭いやつとか来たら最悪だしな
84とぶっち(宮城県) [GR]
垢版 |
2019/10/26(土) 09:59:53.94ID:XpZBB9QJ0
映画はジブリとドラえもんしか観ない俺が大人になってしまったのでもう一切観てない
2019/10/26(土) 10:00:26.56ID:rg8Cw/L20
>>72
んなわけないだろ
面白い映画は自宅で視聴できるDVD化やら配信サイトでアップされて、楽しく見れる環境を自分で整えて見る
あれは今すぐ見ないと怒りを共有できないだろうなと思って見に行った
2019/10/26(土) 10:00:32.35ID:18H1COEO0
最後に見た映画はクイーンのボヘミアン・ラプソディ
87マーシャルくん(新潟・東北) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:00:34.93ID:lPwE/RTV0
便所やすみ設けろよ
2019/10/26(土) 10:00:39.98ID:lbt+yw1r0
>>78
無料で映画流せって?
もう映画だけでは利益が出ないんだよ。

なんかもうスマホゲー流行りだしてから、こういう無料乞食みたいのが
日本中に量産されちゃってるよな…
2019/10/26(土) 10:00:51.35ID:T3PjalPP0
クレカと株の優待使うから、最近まともに定価払って見た事がない。
2019/10/26(土) 10:00:58.75ID:i9ac6p090
>>67
さすが熟練の男は言うことが違うなー
91あんしんセエメエ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:01:04.93ID:Ls22IkHy0
家で大画面で安く見れるようになったし
92ポリタン(SB-Android) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:01:11.46ID:5eDUFZUL0
ちょっと前にアメリカの監督が言ってたけど
今の映画館はテーマパーク映画しかないからな
93ホスピー(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:01:35.64ID:SFZLMxGs0
最近だとジョン・ウィックがよかった
2019/10/26(土) 10:01:36.73ID:Gj6xTOVa0
おしっこ我慢出来ないのと音の煩さ
もう映画もライブも耳栓持参じゃないと無理だわ
2019/10/26(土) 10:01:49.56ID:Gf7xQBa70
>>41
十分どころかそっちの方がいいんだよ
2019/10/26(土) 10:01:53.32ID:1kDmMnA60
宇宙ものは映画館の方がいいなぁ
なかなか行けないのは高いのもそうだけどまず時間が合わんのよ
2019/10/26(土) 10:02:04.83ID:IYD+YEjt0
最後に観に行ったのは天気の子だけど
隣で見てた男が「そうそう」とか「え!?」とか大声でリアクションしてて気が狂うかと思った
98麒麟戦隊アミノンジャー(青森県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:02:07.36ID:3cqL1/cI0
夫婦子供一家4人でいくと5800円
子供のジュースとポップコーンで1000円
合わせて6800円
70分のプリキュア見るだけでこんな金かかる
99アイミー(大分県) [KR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:02:08.42ID:PZLHsGfU0
デメリットのが多すぎでしょ
2019/10/26(土) 10:02:24.09ID:KUg/JkrE0
集中力がもたないというか2時間拘束されるっていう心理的なハードルはある
見始めちゃえばいけるんだけど
だから行くのは年2、3くらいだな
101ポリタン(SB-Android) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:02:37.67ID:5eDUFZUL0
>>88
スマホゲーは課金しまくりじゃん日本人

ムリして日本人ガーとか例えてアホかよ
2019/10/26(土) 10:02:59.28ID:CPRzU0yH0
Netflixかアマプラでいいもんな
103なっちゃん(静岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:03:16.16ID:82mwOFiK0
ポップコーン高くね?
104チルナちゃん(茸) [BR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:03:24.81ID:rwmM2GrE0
昔は32型のテレビでも画面がデカイって感動してたブラウン管時代と違って今は家庭でも迫力ある映画を楽しめる
2019/10/26(土) 10:03:27.46ID:6sJNGaev0
家に映画館並みの機材あるなら行かないけどそんなこと無いし行ってるよ
2019/10/26(土) 10:03:47.79ID:18H1COEO0
ライブ映画で視聴者参加、応援タイプならまた行きたいと思う
2019/10/26(土) 10:03:52.63ID:lbt+yw1r0
>>101
日本でスマホゲーに課金する層なんて10%〜20%程度だぞ。
2019/10/26(土) 10:03:57.12ID:Ffm8bMoj0
集中力持たないは流石にガイジ
なら映画館に行くなよ
109ナミー(SB-Android) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:04:09.07ID:eIZ8+IGs0
映画なら2時間見れるけどスポーツ観戦が無理
野球は3回裏で飽きる
2019/10/26(土) 10:04:20.77ID:lY1Ga5M40
>>88
そういうビジネスモデルでいいんじゃね?
いまでも10数人しかはいってない回あるし
糞高い館内飲食物で儲けるとか?
2019/10/26(土) 10:04:29.39ID:KJ6dGYYw0
新海誠しか行かない。
2019/10/26(土) 10:04:32.04ID:YHB6qQWb0
こないだ見に行ったよプリキュア映画
113スピーディー(熊本県) [UA]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:04:32.56ID:cJDjiY8t0
1回見たら追い出されるシステムで、遅れて行くと
最初の部分見てないまま帰る事になるから行かない
昔みたいにダラダラ見れるように戻して
114デラボン(茸) [BG]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:04:39.56ID:6omJyhbk0
知らないうちに近所の映画館潰れてて遠出する程でもないかなって
115ハミュー(東京都) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:04:41.74ID:6KLDSmkb0
スマホ弄りたいだけちゃうんか
116ペーパー・ドギー(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:04:45.72ID:gx+4dlON0
映画館のデカいスクリーンや音響に興味がないなら別に映画館行く必要はないわな
2019/10/26(土) 10:04:52.12ID:jWkQYwsi0
日常と違う空間で観れるのが醍醐味だろ だから高いとかは御門違い
10分くらいの動画しか見れないのは病気だからそんな人の意見を取り上げてもしょうがない
118ワラビー(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:05:14.64ID:4ziFsSQ10
ライブビューイングはいいよね
実際会場行って豆粒なのより楽しめる
2019/10/26(土) 10:05:23.27ID:18H1COEO0
>>109
元々野球はダレるもの
120ポリタン(SB-Android) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:05:27.54ID:5eDUFZUL0
>>107
5chの一人の書き込みでスマホで日本中ガーとか言うよりはよっぽど正確だねw
2019/10/26(土) 10:05:28.87ID:J34scbm80
集中力は躾の問題と老化
料金は・・・せめてリピート半額とかにすればねぇ
2019/10/26(土) 10:05:38.40ID:B4eOwA3q0
ポップコーンをバリボリ貪り食う音がウザくて行かなくなった
2019/10/26(土) 10:05:48.98ID:geROI/aN0
YouTubeの15分ぐらいのチャンネルに慣れるとテレビ番組でもつらい時があるよ
124ペーパー・ドギー(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:05:54.99ID:gx+4dlON0
ポップコーンや飲み物持った奴が隣に座った時の絶望感
125戸越銀次郎(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:05:55.36ID:nd8PQG2C0
家で50型とヘッドホンだけでも満足だしなぁ
トイレもタバコも自由だし
126リョーちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:05:56.58ID:xVeXHfS60
おっさんになるとトイレ近くなるからな
あと、隣で4DXやってると地震かと思うぐらい不快になる
2019/10/26(土) 10:05:58.09ID:Ffm8bMoj0
昔は親が買い物してる間に映画館に押し込まれとったな
途中から見た映画とか山ほど
128おれゴリラ(埼玉県) [LU]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:06:04.25ID:MW9nKFPB0
巻き戻せない
2019/10/26(土) 10:06:04.63ID:lbt+yw1r0
>>110
カラオケと一緒で、利益率の高いポップコーンとドリンクで儲けないと
映画館は維持できんくらい客離れしちゃってるからね。
130ルネ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:06:28.45ID:7G12DNss0
コマンドーのリバイバル上映見にいく予定
2019/10/26(土) 10:06:32.14ID:lY1Ga5M40
>>102
あージョーカーなんかみないで裸監督みればよかった
132アソビン(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:06:36.25ID:ASrMN/7I0
まあでもヒット作は入ってんだよな。

20年ぐらい前を考えると映画館の利用者なんて、暇つぶしや営業マンの休憩場所だったし。
2019/10/26(土) 10:06:36.34ID:DiE8WLgo0
ひじ置きポジションバトルが繰り広げられる
134ホスピー(茸) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:06:43.33ID:Pkkvjl2F0
高杉。1000円デフォにせん限り二度といかん
2019/10/26(土) 10:06:51.64ID:bzrMVrv/0
半額にしても倍以上客が入れば儲かるのに映画業界がバカなんだろ
むかしちょっと古めの映画を300円で上映してる映画館があったけどいつも満員だったよ
2019/10/26(土) 10:07:09.38ID:lbt+yw1r0
>>120
意味不明な噛みつき方して、よくわからんやつだなあ。
マウント取りたいなら勝手にどうぞ。
NGしとくから。
137ココロンちゃん(光) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:07:15.78ID:jImnf6oj0
相当見たい映画じゃないと¥1900も払う気しない
¥1000なら興味のない映画でも少し見て見るか、という気になる
2019/10/26(土) 10:07:18.09ID:EgYju29q0
ネット配信とかTVで見て楽しむのは結構だけど、映画館にも行かずに「趣味は映画です」って奴は片腹痛い
2019/10/26(土) 10:07:23.31ID:3e/vdmHj0
屁もできないしなぁ
2019/10/26(土) 10:07:28.25ID:hPYRiB6t0
親子3人で来ててガキを真ん中に座らせればいいのに何故か俺の隣に来た
じっと見てられないから常に身体動かして
風邪か知らんがゴホゴホうるせーし
最悪だったな
2019/10/26(土) 10:07:28.67ID:hWlCv3W00
まあいまどき行かねえよなw
2019/10/26(土) 10:07:41.87ID:QddVsycj0
「若者の〜離れが深刻」系って単に分析能力や企業努力が足りないだけなので
そろそろ恥ずかしいと思う社会になってほしいですね
143なまはげ君(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:07:44.69ID:P4G9dfzg0
高すぎなんで外国は安いの
2019/10/26(土) 10:07:46.63ID:vFUCkaTt0
映画館苦手。気分悪くなる。映画の内容関係なくね。
最近HSPというのを知った。多分コレだわ。
2019/10/26(土) 10:08:10.01ID:/23Y0HgU0
>>72
最後以外は面白かったぞ
何度かうるうる来た
うんこ顔に塗るとか要らんけど
146ベーコロン(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:08:11.71ID:pQaYDov70
タバコ吸えないのが嫌
147Mr.コンタック(茸) [GR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:08:26.63ID:W1TWRuDM0
周りの席空いているのに
真横の席取る奴が居るとゲンナリする
148ポリタン(SB-Android) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:08:55.24ID:5eDUFZUL0
>>136
自分でワケわからん事言い出しておいて論破されたらだせー逃げ方w
どうぞどうぞ
149おもてなしくん(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:09:04.06ID:ItJCtJhJ0
困ったらガルパンで爆音4DX上映してればいいよ
150都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:09:04.55ID:73kArqNY0
>>3
エヴァーガーデン観に行った時に横の夫婦がパップカーンを延々とバリモシャ食ってて泣けるシーンも台無しだったわ
万感の想いを込め観に行っただけにすごくモヤモヤした
2019/10/26(土) 10:09:06.88ID:mpI2O7Dn0
>>88
無料で観させろなんて一言もいってませんよw
ゲーセンとかパチンコとかもそうだけれど効率至上主義ビジネスと化した時点で客は離れていくものです
2019/10/26(土) 10:09:42.99ID:h9+3Xg750
高い
それに尽きる
2019/10/26(土) 10:09:45.46ID:Ffm8bMoj0
21型のVHSで500円レンタルしてた世代に言わせりゃ、今の廉価ホームシアター環境でも天国やからね
あんな前の奴の頭や横の奴の肘を気にするストレスはもうごめんだわ
2019/10/26(土) 10:09:46.14ID:ZjsClDiy0
映画料金って安くなることなく高くなる一方だよなぁ
155レインボーファミリー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:09:53.18ID:QGWPucmp0
集中力の問題は深刻だよな
もう娯楽は秒でドーパミンやらを
出さなければウケないのか
156ロッ太(埼玉県) [BR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:10:02.75ID:Xf1op0Zo0
テレビの月額1000円見放題
映画館の1900円

これ同列に考える奴馬鹿だよね
2019/10/26(土) 10:10:18.65ID:wANUIyCe0
もう早く観たい勢の需要しか無いだろ
少し待てば動画配信される
2019/10/26(土) 10:10:20.05ID:EgYju29q0
>>150
パップカーンて何だよ食ってみてぇよ
2019/10/26(土) 10:10:23.96ID:g3u/DeeN0
フニャフニャのホットドッグとコーラのセットで800円とかだもんな
2019/10/26(土) 10:10:25.72ID:EgYju29q0
>>150
パップカーンて何だよ食ってみてぇよ
2019/10/26(土) 10:10:28.56ID:UoPcZWx70
>最近では、30分のテレビ番組ですら、長く感じてしまいます。同じ作品を2時間以上見続ける忍耐力もなく、思わず席を外したくなります」

でも、面白い作品だと続きものでも一気見するだろう?
2019/10/26(土) 10:10:32.69ID:lbt+yw1r0
>>151
普通にビジネスなんだが…
2019/10/26(土) 10:10:44.27ID:j8Yxs6sb0
アメリカだと半額で見られるのになぜ高いのか
2019/10/26(土) 10:10:44.81ID:T3PjalPP0
座席取っ払って、アンパンマンとプリキュア垂れ流しで、保育士常駐で子供預かれるようにしたらいいよ。
165戸越銀次郎(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:10:50.82ID:nd8PQG2C0
地上波放送は実況スレで盛り上がって時々知られてないトリビア披露する奴いたりして楽しい
2019/10/26(土) 10:11:01.19ID:e2ZSbGgN0
女や黒人が不自然に活躍してて、ストーリーが破綻してるような作品ばかりになったな
2019/10/26(土) 10:11:01.83ID:nUJUOBPt0
おひとりさまワンドリンク付き1200円
ペアならドリンク2つ2000円てとこ
168つばさちゃん(東京都) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:11:23.36ID:WBtZCr5g0
スナック菓子をポリポリと食べるオバはんが近くにいたときのイライラ
169ベストくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:11:30.51ID:1pCzL3bX0
>>135
二番館とか三番館とか絶滅しちゃったもんな

円盤発売後に評判を見て上映する映画館とか
そういう工夫する映画館もあってもいいと思うけどなぁ
2019/10/26(土) 10:11:58.78ID:lY1Ga5M40
>>138
この作品は是非映画館でみてとか言うけど
家でみれるのなら家でみたいわ
ボヘミアンラプソディなんか歌出してふざけんなって思った
ライブなんか?
2019/10/26(土) 10:12:01.08ID:WrRpBAMF0
規模の小さいバカバカしい映画が多すぎなんだよ、下らん映画には金は払えんな、TVでやれや
172でんちゃん(ジパング) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:12:07.54ID:NuoGtWXN0
爆音上映みたいな映画館でしか味わえないものじゃないとな
173らびたん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:12:08.61ID:JKDxCT2a0
一蘭みたいに仕切り作って半個室にすりゃいいのに
2019/10/26(土) 10:12:11.11ID:B4eOwA3q0
>>150
パップカーンは草
2019/10/26(土) 10:12:42.75ID:R2tx6Rf70
>>17
CMは割と好き
2019/10/26(土) 10:12:47.82ID:yXLOlqkT0
>鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買う
買うな
2019/10/26(土) 10:12:56.96ID:sICqvDeC0
レンタルが主流の頃は新作映画のパンフレットとかが店頭にあって、所謂ターゲティング広告になってたけど
ストリーミングが主流になってからはプロバイダーのサービス内で完結してて新作映画の情報すら知らんというのもある
2019/10/26(土) 10:13:08.84ID:ANRJI8k70
今週のBS2ではレイジングブルとジェルミの鉄道員をやってた くだらない作品を観に映画館に行く必要なんてないわ
2019/10/26(土) 10:13:10.51ID:hy0vMGof0
映画館が生き残る方法は唯一つ
定額制の導入しか無いよ
180都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:13:10.63ID:73kArqNY0
>>135
俺も大好きだったあの手の映画館、福岡は全滅したけど全国的にはどうなんだろ
ブレードランナーとメガフォースをリクエストしたら半年後にやったくれた時はすごく嬉しかった
ありがとう今は亡きセンターシネマ
2019/10/26(土) 10:13:31.19ID:DrfmuRSR0
>>150
お前のせいで食いたくてたまらなくなったわ
182リョーちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:13:42.41ID:xVeXHfS60
>>147
ほんとそう
平日昼間や上映終了間近でガラガラなのに
隣予約するヤツの思考が分からん
2019/10/26(土) 10:13:44.49ID:mpI2O7Dn0
>>162
「効率至上主義」ビジネスね
1円でも多く客から搾り取ろうと目の色変えて必死になっている様がまるわかりのお店って嫌じゃありません?
184マウンちゃん(SB-Android) [IT]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:13:53.44ID:7Q/rhkrR0
まあでも映画館で観る娯楽は魅力的なコンテンツだと思うけどな
年に一、ニ回しか行かないけど
2019/10/26(土) 10:13:55.76ID:w2kb6VNj0
>>150
これもうパップカーンの誕生だろ
2019/10/26(土) 10:13:59.74ID:JyyKkPJ80
十代の終わりにパルプフィクション観たのが映画館体験のピークだな。
187V V-PANDA(三重県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:14:22.77ID:a/eTNNi80
20万のソニー製ホームシアターと45万の65インチ有機EL導入してから行かなくなったな
家でも65万も出せば大満足な大画面と音響で鑑賞できる

なにより隣が糞で上映中金払ってイライラしなくていい

もう爆音上映とか家では不可能な上映でしか行くことはないと思う
188まがたん(ジパング) [KR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:14:29.49ID:LgmxAz9G0
静かなシーンでコンビニ袋をガサガサする奴どうにかなんねーかな。
189ペーパー・ドギー(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:14:33.27ID:gx+4dlON0
観たい映画が無いのが一番の問題なんじゃないの
190レインボーファミリー(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:15:04.42ID:QGWPucmp0
でも映画館で観た映画って
印象には残るよね
そりゃ行く段階で期待してるから
当たり前か
191ポリタン(大阪府) [ZA]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:15:33.12ID:MjkXjDj30
>>23
米軍の映画館で映画観たことあるけどCMあったぞ
トレーラーと米軍の勧誘CMと国歌に合わせて米軍のPR動画が流れてた
ちなみに国歌の時は起立しないといけない
2019/10/26(土) 10:16:27.59ID:xzettutQ0
小さい画面でも、家でくつろぎながらビールとツマミで観た方がいいなぁ
193ハムリンズ(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:16:29.22ID:GpBa2JYQ0
日本だけだろこんな高いの
2019/10/26(土) 10:16:49.91ID:Gj6xTOVa0
>>32
昔の映画館の、結婚指輪とかローカルCMをスクリーンで観るのは好きだったが、
今のシネコンは他の映画の宣伝ばかりなのでツマラン(´・ω・`)
195ぴよだまり(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:16:51.51ID:qHhKM+550
映画館ていろいろあるけど、料金てほとんど同じだよな?
安く上映した方が儲かるかもしれないと考える映画館はないのかね
何かこの値段でないといけないといった取り決めみたいのがあるのか?
2019/10/26(土) 10:16:57.08ID:W30i3eYN0
首が痛くなるよね、ケツも痛くなる
そんな思いしてまで見たい映画がほどんどない
話は正直ネタ切れ感ハンパないし
画はCGで派手だけど、何でもできちゃうってのが逆につまらんというか興醒めというか
197ポテト坊や(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:17:06.21ID:j/pI3W+D0
ケツが痛い
好きな時にトイレに行けない
前のやつの頭が邪魔
なんか臭い
寝転びたい

これらのことを考えて映画に集中できない(´・ω・`)
2019/10/26(土) 10:17:18.03ID:96Tv8GwfO
二時間はおしりしびれちゃう!足のばせられたら楽なのにな!足臭いの近くいたら最悪だけどさ!
199MILMOくん(茸) [CH]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:17:18.76ID:xw3Megu50
1900円が高いと嘆く日本人www


https://i.imgur.com/ptxFlDm.jpg
2019/10/26(土) 10:17:34.03ID:hRgpx71W0
座席のグレードけちってる劇場はいかん。
コップホルダーが隣と共有のヤツとかね。
201クウタン(日本) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:18:07.86ID:9gSmvQEg0
>>64
光音座だろ?
2019/10/26(土) 10:18:08.45ID:C4l+rXLS0
>>194
神奈川だと万葉倶楽部のCMだななぜか
2019/10/26(土) 10:18:14.76ID:D9ol0/4S0
昔の映画館は千円で一日中居られたのに
今は全席指定で上映ごとに強制入れ替えだもんなあ
204ハギー(東京都) [KR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:18:19.12ID:QRtAVKJ60
60インチとスピーカーで10万くらいだしあとはネトフリあれば充分
2019/10/26(土) 10:18:30.84ID:rtKlgkg10
最近あの映画始まったから時間ができたら見にいってもいいかな
とか考えてるうちに
少し待ってるとレンタル配信が始まるから、そこでリラックスして見てます
2019/10/26(土) 10:19:28.66ID:C4l+rXLS0
>>150
そういうのもライブの醍醐味みたいに思うしかない自分は野球よく行くけど
目の前のおっさんの座高が高くて首をずらしてみるのもそれはそれで
見に来たからだと納得するようにしてる
2019/10/26(土) 10:19:32.08ID:K7e/k7580
シネコンになってから行かなくなった
2019/10/26(土) 10:19:41.84ID:hy0vMGof0
>>203
そうなんだよ
だから定額制にしないと生き残れないよ
1日いくらで見放題とか1ヶ月いくらで見放題とかね
209V V-PANDA(三重県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:20:05.63ID:a/eTNNi80
>>195
配給元や各種著作権団体の取り分が予め決まってるからな
売店の利用率等色々考慮すると一回1800円基準にしないと経営が苦しい
だから飲食持ち込み現金が徹底されている
売店のは基本100%映画館の利益になるからね
2019/10/26(土) 10:20:06.68ID:wwFzqUvd0
映画観に行ったら、後ろの席の人に椅子蹴られて気分最悪
それ以来行ってない
211レオ(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:20:08.85ID:1eM60Cc70
>>203
人気作とかで立ち見無くなったのはありがたいけどな
2019/10/26(土) 10:20:12.64ID:u/tT6OFI0
イオン株買ったら映画1000円でポップコーンかドリンクまでついてくる
2019/10/26(土) 10:20:15.56ID:Cx0MoCXv0
なお、今年は歴代最高の映画興行収入になりそうです
2019/10/26(土) 10:20:38.54ID:ThhBfVMn0
高い

でも結構若い人いた
215ポリタン(SB-Android) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:20:50.15ID:5eDUFZUL0
>>150
どうすればそんな間違いするんだよw
2019/10/26(土) 10:20:54.82ID:sX+HL24R0
>>179
良いね
217都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:21:14.94ID:73kArqNY0
歳食って頻尿になってきたのが辛いな
このすば劇場版観たときも最後の方はションベン我慢して震えてたわ
2019/10/26(土) 10:21:17.74ID:sICqvDeC0
定額でも生きのこれる気がしないなぁ
とりあえず3Dばっかやってりゃいいんじゃね
2019/10/26(土) 10:21:19.02ID:1nJHPGXQ0
タイで映画見たけど600円だった、1900円とか日本はボリ過ぎ。
2019/10/26(土) 10:21:28.32ID:PvW6Pthr0
料金が高いはわかる。
集中力が持たないってなんだよwwww

たった100分程度の映画で休憩が必要なのか?
2019/10/26(土) 10:21:38.82ID:SJ1ks+rk0
シナリオの構成に飽きた
撮影技術の進歩だけでよくもった方でしょ

ようするにおもしろくない
222ミーコロン(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:21:43.83ID:iYdBFPal0
ワンスアンドフォーエバーが最後に行った以来行ってない
銃声だけ大音量で常に鳴ってて中身がなんだったのか

最もたる理由は周りの客だけどな
2019/10/26(土) 10:22:00.63ID:ECei1cAT0
レディースデーあるだけでも見る気なくなる。
あの料金で黒字ならその料金を通常にしろよ。

ぼったくられるぐらいなら家で好きな時間に好きなように安く見たほうがマシ。
2019/10/26(土) 10:22:07.36ID:rE5TyJN50
障害者手帳あるから1,000円だけど

いかない
225アリ子(日本) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:22:14.66ID:0d/xIPsx0
隣席がなあ って香具士はどんだけ神経過敏なんだ存在が気になるような変なの10年に1回も出会わんは
逆に年頃の娘さんや幼女なんか来たらラッキーwktkもあるぐらい
2019/10/26(土) 10:22:20.45ID:u9lInS3p0
20分以内なら半額返金だな
となりのクソ客と殴り合いになったし
2019/10/26(土) 10:22:24.68ID:tgyFNr6+0
集中力は映画館のほうがでると思うけどなぁ
暗いし他にやることないしCMまたぎもないし
228狐娘ちゃん(東京都) [AR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:22:30.93ID:aY/3A/Tg0
2005年ごろの恋愛映画大当たりのような状況がまた来ると嬉しい。
最近のって流行りか話題の原作物が目立つし。
229ゆうさく(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:22:44.62ID:UiXP3NBL0
新商品として売り出したい
パップカーン
230↑この人痴漢です(岐阜県) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:23:17.79ID:RJAZDHyL0
痩せてからは、2時間座りっぱだと、尻が痛くなってなあw
尻の肉は意外と大事だった!
2019/10/26(土) 10:23:47.09ID:g4bTcK3+0
観たいと思う映画がそもそも無い
2019/10/26(土) 10:23:47.65ID:qD/XKg5F0
高いというよりも、家で気兼ねなく見たい
それにそんなに急いで見たいとはならない
2019/10/26(土) 10:23:54.49ID:rvKpTmDi0
30分アニメでも長いと思うのに2時間とか無理だわ
234いくえちゃん(静岡県) [ZA]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:24:25.29ID:jQVXtZiz0
>>3
これ
クソつまらないのに笑ったり、隣のギャルヤンキーみたいのが音量ONのままずっとLINEしてるし
しかも途中で外出てスタッフに注意するか返金してくれって言っても対応できませんの一点張りだし
235マコちゃん(千葉県) [KR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:24:28.56ID:o2iLD5520
映画館行くといつも寝てしまう…
236↑この人痴漢です(岐阜県) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:24:51.60ID:RJAZDHyL0
それに年寄りには常時1000円とか1200円にしてるんだよなあ
ジジババ優遇社会は、もう辞めたら?
2019/10/26(土) 10:25:02.12ID:ctSVmM2Z0
少女漫画の実写みたいなの安易に作って邦画は壊滅したな
洋画もアメコミばっかりだし
2019/10/26(土) 10:25:41.65ID:PvW6Pthr0
>>221
3幕構成のことか?
売れるための基本だろう。
ただ知っちゃうと展開が読めるのが問題w
239ちーぴっと(千葉県) [CZ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:25:51.86ID:nO6WcIkQ0
映画館離れってのが嘘

本人が乞食同然に落ちこぼれて無縁になっただけで
業界は好調
240しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:25:56.87ID:1u0SaVZT0
集中ってか
今はネットで気軽に娯楽得られるから、一つの映画に盲目的にハマリ続ける人も減っただろ
昔の映画は長いこと信者がついたけど、今はほんと短期で忘れ去られる
なんとなく観れればいいんだよ
241暴君ハバネロ(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:26:28.48ID:FDmWPb390
>>138
いつの時代よ。違うのはサイズくれーしかねーよもう
2019/10/26(土) 10:26:29.38ID:V+yrQrhU0
大画面変換ゴーグルあるからいいよね
2019/10/26(土) 10:26:33.86ID:UJHLsGLg0
昔は普通に二本立て、三本立てでやってて観客も普通に見てたけど
今時の観客は一本立てでも集中力がもたないのか
そういや映画の最中にスマホ見てるやつがチラホラいるしな
あれ、画面が光って鬱陶しいからやめてほしいんだが
244アリ子(日本) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:26:55.44ID:0d/xIPsx0
集中力が持たないからyoutubeでいいって香具士もなんじゃそりゃ
無職の不良が暇にまかせて実験したりイタズラしたりを眺めて何がおもろい
245ちーぴっと(千葉県) [CZ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:27:04.86ID:nO6WcIkQ0
嘘を前提で
妄想を語る
酷い世界
246しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:27:14.76ID:1u0SaVZT0
>>239
途上国の人間も観るようになったから好調なように見えてるだけな
247アンクルトリス(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:27:20.03ID:AuQF9j7I0
ドラマと同じでコンテンツの問題だろ。元ネタある映画ばかりでつまらん。
2019/10/26(土) 10:27:28.14ID:WE5cJZLA0
笑われるだろうけどもう20年以上映画館は行ってないな
ちょうどシネコンになり始めた頃だったかな
2019/10/26(土) 10:27:55.99ID:EQQcBmpz0
音が大き過ぎてきつい、耳栓してちょうどいい
2019/10/26(土) 10:28:16.07ID:sU0v80qF0
地方のデカイシネコン平日行けば10人もいないからいいぞ
おすすめは千葉ニュータウンのシネマックだ
難点はメジャーどころの映画しかやらない事くらいか
251エンゼル(庭) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:28:18.37ID:IUYpJ2Ax0
4Dは映画館でしか味わえないけどな
2019/10/26(土) 10:28:25.17ID:PvW6Pthr0
>>232
確かに映画館には多少の苦痛がある。
隣がどうとかは、人によって感じ方が違うからあれだが
ビールしながら映画みたい人にとってはトイレの問題がでてくるw

でも、これは映画館でみないと!という映画もある。スターウォーズは全作、映画館で見ている。
253暴君ハバネロ(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:29:04.98ID:FDmWPb390
>>239
無職の分際で吹かすなあ笑
254きょろたん(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:29:48.20ID:zvYZWXs/0
お前らに君の名は面白いと言われたので観に行ったら糞つまらなかったわ
2019/10/26(土) 10:30:12.77ID:PvW6Pthr0
>>241

音。
自分の家であの音量で視聴するには防音室が必要。
ヘッドフォンでは味わえない。
256暴君ハバネロ(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:30:14.15ID:FDmWPb390
>>250
これマジだよ。マーベルの大作でも午前中1人貸切状態だからな
257あまちゃん(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:30:14.54ID:37WvUGrP0
最近行くようになった
2019/10/26(土) 10:30:46.24ID:/US63HXY0
ハリウッドが大劣化した
259暴君ハバネロ(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:31:01.48ID:FDmWPb390
>>255
音量かよ
2019/10/26(土) 10:32:02.50ID:sICqvDeC0
パンフレットをタダで配るとか
2019/10/26(土) 10:32:10.83ID:WeudruvS0
思い切って1コイン(500円)とかにしてみろよ
気軽に入れるから動員は増えるぞ
要は100均みたいなモンだ
100均で買ったものが即壊れたり使えなくてもそんなに文句言う奴居ないだろ?
ツマランと思えば途中で帰れる金額にすりゃ良いんだよ
262みんくる(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:11.57ID:RBCvbelH0
> 集中力は「10分が限界」

なんか障害あるんじゃないの
263しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:12.88ID:1u0SaVZT0
>>239
今まで観なかった途上国の人間達で誤魔化してるだけで
アメリカの2018年のチケット販売数も、1995年以来の最低記録を更新してる

途上国の人間も映画館じゃなくていいやってなってからがヤバいね
2019/10/26(土) 10:32:14.43ID:T3PjalPP0
大した作品でもないのに無理やり引き伸ばして○部作構成。
マイノリティ配慮で原作レイプ当たり前。

こう言うの本当冷める。
265モノちゃん(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:16.14ID:N0oKLIln0
ポップコーンのようなマズイものを高いのに買うのが意味わからん
しかも大量で食いきれない

レイトショーは1200円くらいだし空いてて快適
6本観たら1本無料とかもあるから料金自体は別に高くない
266マツタロウ(家) [NO]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:41.47ID:KnzR2nQR0
隣の人とかがうるさいと気になるから無理だわ
家でゆっくり好きな時に止めたりしてみたいわ
267モモちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:32:46.32ID:HA4ii0190
アクション物は映画館で見たいけどヒューマンドラマは家で充分だしなぁ
268都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:33:08.46ID:73kArqNY0
>>226
それどんなクソ客事案なのさ
2019/10/26(土) 10:34:08.38ID:3Bw/4prD0
ジョーカーは最高だったよ
あの吸い込まれそうな感覚は映画館じゃないと無理だろうね
2019/10/26(土) 10:34:21.93ID:llwbSKE80
1000円は普通だと思うけどね
でも長いのは同意
1時間ぐらいじゃないと寝てしまうわ
2019/10/26(土) 10:34:44.16ID:RKRyRpby0
遠い
見たい映画を見るために片道一万円とか、その作品のBlu-rayを追加でもう一枚買って作品に貢献した方が有益
272都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:34:52.96ID:73kArqNY0
>>237
邦画は時代劇おすすめ
基本的にハズレがない
273マンナちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:35:30.82ID:nojic8Ea0
韓国では映画館で1000円で見れるのに日本は高すぎるよ。
気軽に行けない
274きょろたん(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:36:02.37ID:zvYZWXs/0
普通の映画で長いなんて言ってたら、シンドラーのリストやダンスウィズウルブズなんかの名作見られないな
2019/10/26(土) 10:36:04.06ID:q+gyVyF50
あと昔(ブラウン管〜液晶出始めの頃)に比べてデカいテレビが安くなったのもあるんじゃね
今なら型落ちとか上手い買い方すれば10万で55インチが手に入る
2019/10/26(土) 10:36:18.31ID:18vt1PkU0
つまらんやつしかないしね
2019/10/26(土) 10:36:58.86ID:lJaUF3Ys0
外すリスクに対して奪われる時間が長すぎる
2019/10/26(土) 10:37:12.98ID:C4NGow5p0
>>1
映画館でキャラメルポップコーン売るのいい加減止めろよ

あの甘ったるいい匂いと、クシャクシャした租借音が五月蠅い。
家で食えよ
2019/10/26(土) 10:37:14.83ID:3x4DT/Zs0
行きたいが市内から無くなったし
バス乗り継ぐか車じゃないと行けない遠くにできた
2019/10/26(土) 10:37:28.14ID:XlXJjVQ10
映画は田舎で見るのが一番
281UFO仮面ヤキソバン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:41.20ID:bjAJzqBH0
>>158
>>174
ネイティブな発音に忠実にカタカナ表記したんだろ
昔のメリケンみたいなモンだろ
282黄色のライオン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:37:48.10ID:Uka2tyPH0
全映画館の座席にイヤホンジャック付けてくれ
音がでかすぎて洗脳か街宣右翼か何かかよってレベル
音量は好みで調節出来て猿の声やくちゃくちゃ音遮断出来ていいだろ
ヘッドフォンは持参するからさ
283リスモ(やわらか銀行) [AU]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:38:12.35ID:oOhZg5sZ0
倍速で見られるようにしたらいいんじゃねw
284トッポ(茸) [IR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:38:12.38ID:ZmR/w1xg0
映画語るやつ軒並みキモいのなんでよ
285デラボン(家) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:38:45.78ID:PJocyVU/0
映画館でラグビーW杯とか流せないのかな
みんなで一緒に盛り上がりたい

ってので使えるだろ

将来的には、3Dリアルタイム映像で映して
W杯サッカーとかやってほしい

ライブ会場までいけないけど、ジャニーズの生ライブを
映画館でみんなで見れるとかさ

使い道はあるだろ
2019/10/26(土) 10:39:27.53ID:7dYoLPmh0
10分だと本編始まる前のCMで終わるな
287クロスキッドくん(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:39:31.65ID:91KEx0MG0
たった2000円程度が出せないの?
2019/10/26(土) 10:39:32.98ID:R8k1f+3B0
本編始まってからど真ん中の席に入ってくるやつなんなの
入場開始から本編まで予告やら映画泥棒で10分近くあるのになんで遅れて来んの
2019/10/26(土) 10:40:09.01ID:qD/XKg5F0
防災的にはどうなんだ?
集団が暗い部屋で長いこと閉じ込められるわけだが
最近の映画館はその辺はさすがにぬかりないのかな?
290ウッドくん(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:10.00ID:6wEdaibk0
隣に座られたくないしお菓子を食いながら見たいから自宅でいい
291ポコちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:21.14ID:8IerLctI0
いきなりドカーンとか効果音入ったりすると心臓止まりそうになるから行かない
2019/10/26(土) 10:40:30.31ID:ZUGMSF3l0
>>150

popcorn [pɑ́ (ː)pkɔ̀ːrn]

発音記号がこうなんで、ネイティブの人かもしれん。
マクドナルドのことをミックダーノーズっていうひとと同じ。
293ちくまる(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:33.60ID:cpf3yErD0
共感()を求めるくせに、映画館で一緒に鑑賞するのは耐えられない不思議w
2019/10/26(土) 10:40:39.49ID:XwqIfpru0
昔みたいにゆるくしろよ
何周してもOK途中入場OKって
ハリーポッターの秘密の部屋満員だった時、入り口のそばで立ち見したわ
295しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:43.00ID:1u0SaVZT0
>>284
昔は趣味、映画観賞とするのが崇高でカッコいいみたいな風潮があったからじゃね
それの名残だろ
296デラボン(家) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:40:47.21ID:PJocyVU/0
最近の映画はヒットした時にシリーズ化するために完結しないのばっかだしな
映画見ても完結せず
しかも1,2年待たされてやっと完結かと思うと完結せず
さらに2,3年・・・

待ってるのがバカらしい
2019/10/26(土) 10:41:38.34ID:IYD+YEjt0
>>285
去年だかにサッカーのパブリックビューイングやってなかったっけ
298エコンくん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:46.16ID:lm0cD2+90
東急系は本編始まりまでの15分がCM
それだけで、興冷め。
そのあと2時間+CMの15分で2時間15分身動きできずに座りっぱなし
拷問だわ
299みのりちゃん(長野県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:41:59.42ID:lG9LUOv50
>>3
主人公がピンチ乗り切るとクスクス笑う女とかそっちが気になってかなわん
300ののちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:42:04.50ID:SyrSM21U0
自宅だとポーズや巻き戻しが思いのままだからな
映画館が勝てるわけない
2019/10/26(土) 10:42:23.34ID:L39YHsde0
映画泥棒バリュエーション増やせや
毎回同じでつまんねえ
2019/10/26(土) 10:42:23.64ID:mKeluVqi0
>>7
ギリギリに来ておきながらチケット購入とかでもたついた客が席につくのを待つ時間
俺とか
2019/10/26(土) 10:42:26.78ID:WeudruvS0
>>284
そんなモン何でも一緒
特定のモノに嵌り過ぎるオタクはみんなキモイ
と言うかキモく無いオタクなんて居ない
理由は明白で宗教に嵌る狂信者と同じ
要は浮世離れしててバランスが悪いんだよな
2019/10/26(土) 10:42:45.83ID:i57RqXy50
小説は最後の一行
映画はラスト5分観れば
大体分かる
2019/10/26(土) 10:43:02.57ID:mQjuzHt80
たしかに料金が高すぎるわな
それに家でヘッドフォンして観ていた方が没入できて楽しめる
映画館の音響は自分にはうるさすぎるし、他人の臭いやスマホのライト、貧乏揺すりや話し声にいちいち苛つきたくない
2019/10/26(土) 10:43:12.90ID:QCghVVFK0
ただでさえつまんないのに
クソフェミに対応してさらにつまらなくなってるからね
次はLGBTに対応してわけわからなくなるから
まあみてなって
2019/10/26(土) 10:43:33.41ID:mKeluVqi0
>>285
もうやってる
2019/10/26(土) 10:43:33.97ID:W7GsHkEO0
働け、税金たくさん納めろ、遊ぶな

わからんのか君達
309プイ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:43:39.94ID:uQyn/fnR0
いい歳こいて映画監督やりたがる奴もキモいよな
310デラボン(家) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:44:31.03ID:PJocyVU/0
映画泥棒も客避けになってると思うわ

最近の人は、動画サイトで映画見たことある奴がほとんどだろ
2019/10/26(土) 10:45:00.17ID:zju6YrU60
畳やコタツでくつろげる映画館作ってよ
コンセプト映画館みたいな
2019/10/26(土) 10:45:06.37ID:mKeluVqi0
>>304
伏線回収される喜びが味わえない
313とれたてトマトくん(光) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:10.38ID:uV1h4EeP0
レイトショーにいけば、1100だろに
314天女(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:28.33ID:r+0yadjg0
60代ぐらいだろ映画をありがたがるのって
2019/10/26(土) 10:45:36.86ID:s25Cfz+KO
面白いのないし頭パーの若手ごり押し事務所恋愛映画は見る気しない
316ちーぴっと(千葉県) [CZ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:45:39.37ID:nO6WcIkQ0
日本の話だろうってのに
途上国とか言い出すやつでたw

1900円に固執してるのも多いし
もう日本人でも消費者でもなさそう
2019/10/26(土) 10:46:44.40ID:iADwTLRU0
映画館で観るから良い作品もあるのに
2019/10/26(土) 10:47:21.89ID:lvOSndDA0
前売り券とかクーポン駆使して年に4回くらいしか観ないけど映画館好きだよ
ポップコーンの匂いでテンション上がっちゃう
2019/10/26(土) 10:47:50.85ID:mKeluVqi0
アメリカドラマだと1話作るのに10億かけて15話くらいやって5シーズン以上やってそれをサブスクで見放題とかだから映画館行くのってハードル高くなったよなあ
320さっしん動物ランド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:47:51.22ID:Jl8/J9xt0
最近1回見たら出て行く制度だろ?
途中トイレ行きたくなってその部分見逃したりしたらどうすんの
2019/10/26(土) 10:47:57.77ID:OKCme+W/0
映画泥棒だけみて帰る
322リボンちゃん(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:48:02.17ID:NTp8/cy20
>>317
どんなやつ
323デラボン(家) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:48:20.82ID:PJocyVU/0
あと東京オリンピックあるんだから
リアルタイム3D映像準備してんの?
ゴーグルみたいなの付けて客席視点やフィールド内視点を切り替えつつ
ズームアップできるようにして、きょろきょろ見渡せるようにしとけ
2019/10/26(土) 10:48:31.52ID:tzYxMvfW0
画面はでかいが音が悪い
運が悪いと近くのスマホのバイブの音がうるさい
325イプー(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:48:38.88ID:8EtP0dDc0
おれは4Dとかいらないんだな
2019/10/26(土) 10:48:44.85ID:mXL9s9iQ0
集中力10分しか持たないって問題あるだろ
2019/10/26(土) 10:48:53.76ID:iADwTLRU0
>>322
今年はアンダーユアベッドってのが良かったな
2019/10/26(土) 10:49:00.54ID:U0sfNbue0
価格それでいいからネットで同時配信してくれりゃいいのに
彼女呼ぶ口実にもなるし
2019/10/26(土) 10:49:05.39ID:b5wAK17V0
わざわざ映画館まで行くことまで考えれば半日費やすからな、今じゃ映画が趣味な人しか見ないだろ
2019/10/26(土) 10:49:09.48ID:iUSLdOLn0
最初の30分までに退室は返金とかどう?
いざ見だしたら払ってもいいかなってなりやすいかもよ
2019/10/26(土) 10:49:13.86ID:IIO+Cu0u0
口開けてピチャピチャ食べるやつ…
2019/10/26(土) 10:49:26.99ID:zxBzri3K0?2BP(1000)

なんで高い金出して、冒頭延々とCM見せられた挙句に、映画泥棒扱いされなきゃならないの?
333御堂筋ちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:49:54.42ID:s5HeCddY0
隣が臭い奴だったことがあってから、どうしても映画館で見たい時は周囲8席も含めて買ってるわ
2019/10/26(土) 10:50:17.62ID:T8lDWtMM0
今の日本映画は全部電通が監修して糞面白くないし
ハリウッド映画も人気激減で予算も削られ面白くない
誰が見るの
まあ、世界的に映画不況だよ
2019/10/26(土) 10:50:43.37ID:eiyD96Wh0
集中できないというか他のことしたくなるのは理解できるな。あんま興味ないのかも
336しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:50:58.13ID:1u0SaVZT0
>>319
アメドラのジャンプ漫画引き延ばし形式も好きじゃないなぁ
着地点考えずに引き延ばせるだけ引き延ばしだろ!やって未完で終わるドラマも多いし
2019/10/26(土) 10:50:58.27ID:90OOHAqO0
>>1
洋画の大作映画は製作費もかけてるし見ごたえあるから観に行く。
日本映画はしょぼい資金で儲けようとみえみえで、テレビドラマで十分なレベル。
338アリ子(福岡県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:51:00.52ID:zPbdJ/2b0
金取る上にcm見せられるっていう矛盾

逆にcm入れまくったら500円ぐらいに出来るんじゃないの?
2019/10/26(土) 10:51:02.43ID:mQjuzHt80
>>322
他の客の反応が気になるんだろ
そういう奴ってニコニコ動画やyoutuberのリアクト動画とか好きそう
他人なんてノイズでしかない
2019/10/26(土) 10:51:15.97ID:iUSLdOLn0
>>333
なにそれ楽しそう、アリなの?
今度やってみよ
341サムー(栃木県) [FI]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:51:35.04ID:qQrP4aPH0
見終わった後に頭痛がしてくる
342タウンくん(光) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:51:48.18ID:VM/hPqc90
>>7
有料なのにCM流すのって映画館ぐらいだよな。
2019/10/26(土) 10:52:00.56ID:T8lDWtMM0
作り話見ても面白くない
それが認知されだしだ
何でこんなもんが面白かったのだろうと
2019/10/26(土) 10:52:01.69ID:qEoHEjjL0
高い金払って席ガチャってのがある
隣とか周囲が五月蠅いとかあるんだよ
ガサコソガサコソ、ペチャクチャ、スマホピカピカ
345おたすけ血っ太(庭) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:52:02.94ID:S/L2vXRx0
周りにうるさい観客いると最悪だから
映画館は行かなくなったな
346狐娘ちゃん(東京都) [AR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:52:20.84ID:aY/3A/Tg0
七里圭監督の作品がいつでも気楽に見られるようにならんものかのう。
「ホッテントット・エプロン」とかソフト化希望。
347御堂筋ちゃん(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:52:31.41ID:s5HeCddY0
>>340
予約だけじゃなくてちゃんと金払えよ
348カッパ(茸) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:52:56.52ID:Fv4C1q5j0
集中力が持たないというより 2時間超えの映画って
必ず中だるみの無駄なシーンがあるんだよな
そこでだいたい眠くなる 映画は100分くらいがちょうど良い
2019/10/26(土) 10:53:01.31ID:5yOb/iRS0
>>333
空いてる時間に行って、近くに変なのが居たら移動すればいいのでは
2019/10/26(土) 10:53:08.99ID:iUSLdOLn0
>>347
そりゃ払うよ、堂々と「座らないけど周りも買う」って言って大丈夫?
351狐娘ちゃん(茸) [MX]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:53:11.09ID:eBWJ2Tyt0
最近映画館行ってないけど確かに2時間ぶっ通しで見るのキツイな
2019/10/26(土) 10:53:24.79ID:PvW6Pthr0
>>322
極論だけど
ゼロ・グラビティ とか

これ3D映画館以外でみたら、ただの駄作。苦痛な映画。
2019/10/26(土) 10:53:27.44ID:l8psG34X0
>>1
10分が限界ってバカな親とやる気のない先生に育てられて我慢を教えてもらってないからこんなのばっかりになる
2019/10/26(土) 10:53:29.19ID:ww+VifDZ0
映画は集中力もたないってすごく分かる
面白いシーンにたどり着くまでの導入で飽きること多い
355オノデンボーヤ(新日本) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:53:29.21ID:7keoppHV0
冬〜花粉症が終わるまで最悪のシーズンが始まる
咳ゴホゴホ、鼻水ズルズル奴が居たら不快すぎて無理
なんでそんな状態で来るんだよカス
356デラボン(家) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:53:31.41ID:PJocyVU/0
昔はレンタルすらなかったので映画見逃したら終わり
昔はテレビの再放送見逃したら終わり
ちょい前はレンタルビデオでいつでも見れる
今は動画サイトでいつでも見れる

映画でしか見れない状況がどんどんなくなってって
数か月待ってれば、0円で家で見れちゃうからな

料金高すぎ(ツタヤですら閉店しまくってるのに)
動画サイトで無料で見れちゃうんだから、
今は3Dゴーグル必須にしとかないと無理っしょ

あと、後で見てもつまらない系(スポーツ生ライブ、ジャニーズ武道館生ライブ)
を増やすしかない
357さっしん動物ランド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:53:52.42ID:Jl8/J9xt0
>>338
それは有るな
高い金払って何で10分以上も苦痛味あわなきゃならんのか
2019/10/26(土) 10:54:12.08ID:i4mRYzl20
つまり週2で映画見に行ってる俺は異常といわけだな分かります
2019/10/26(土) 10:54:41.41ID:5KwOKr8u0
昔いくらだったっけな大人1200円子供900円だっけか
それでいて今より賃金高かったんだから今の現状は妥当と言えるだろう
360サリーちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:54:46.94ID:Y+1v09f80
今フィルムほとんどないからあんま映画館行く意味ないよな
361ばっしーくん(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:54:56.33ID:Z98Ek3Uj0
普段、テレビに出ないくせに
映画公開前にだけ
大量にテレビに出まくる人物は
逆に腹がたって、その映画は観ない。
主に三谷監督の映画になってしまうけど。
362マストくん(奈良県) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:55:02.13ID:SFZAvFZS0
今度のターミネーターやスターウォーズとかキラーコンテンツは当たりだろうかハズレだろうが速く中身を確認したいので公開初日に見に行くが、そういうの以外は無料映画まとめとか無料ホームシアターとかの映画泥棒サイトで見てる。
天気の子やトイストーリー4も自宅のタブレットで十分だった。
2019/10/26(土) 10:55:06.78ID:T8lDWtMM0
今時、映画が娯楽なんて奴は少ない
2019/10/26(土) 10:55:18.43ID:l8psG34X0
>>7
あれはある意味面白いと思う
そういうのも含めて楽しまないと
2019/10/26(土) 10:55:58.21ID:HJZg0M5a0
500円ならプリキュア見るよ
2019/10/26(土) 10:56:13.28ID:90OOHAqO0
1900円。一人だと安いな。家族で観に行くとすごく高く感じるね。
家族は半額とかするべきだな。
2019/10/26(土) 10:56:22.12ID:b0PVdXTj0
>>342
セルのエロビデオにも入ってるのあるな
2019/10/26(土) 10:56:29.26ID:OKONq/VD0
隣の奴がひたすら唐揚げを食い続ける悪夢
2019/10/26(土) 10:56:33.21ID:T8lDWtMM0
今はリアリティーが面白いから映画なんて見ない
電通が作った映画見て喜んでる奴はアホ
370ウッドくん(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:56:33.93ID:XGllw/LE0
糞映画だらけだから行かない
監督の自己満足を何とかしろ
脚本家も下手
371デ・ジ・キャラット(庭) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:56:34.31ID:D0zDyc3C0
2000円超えたら行かない

って言うか、今は年に一度行くか行かないかってレベルだわ
372パッソちゃん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:56:58.65ID:BMIEaY6C0
ご自宅でみれば良いものな
まずテレビがデカくなったし、インターネッツで見放題だし
2019/10/26(土) 10:57:23.20ID:KdGC+2Tl0
家で映画見る集中力もないわ
2019/10/26(土) 10:57:37.75ID:qEoHEjjL0
サウスパークでも映画館行く話で最初はCMだし
みたいな話があった気がするから、どこでもそうかと多分
375セフ美(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:57:52.17ID:JcxmjqoR0
映画ってほんとつまらなくなったよな
何度見ても飽きない昔の映画ばっかり見てるわ
2019/10/26(土) 10:57:54.70ID:llwbSKE80
>>271
車で1時間って県外かよw
2019/10/26(土) 10:57:59.46ID:IXkHv0Dc0
★今は多くのシネコンで高校生は1000円になってる
昔は大学生と同じ1500円だった
378きいちょん(茸) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:58:01.22ID:AZ4dcBtX0
>>27
何よりまずはそれだなぁ
379都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:58:01.85ID:73kArqNY0
>>328
性の悦びを知りやがって
2019/10/26(土) 10:58:07.92ID:ctSVmM2Z0
テレビ局が自社映画ばかり宣伝するようになって
洋画は冷遇されて、肝心の邦画はテレビドラマ映画ばかりで映画ファン離れていく負の連鎖だな
2019/10/26(土) 10:58:08.35ID:KdGC+2Tl0
てか映画館のスクリーンて映像暗いし綺麗じゃないよね
打ちのテレビの方が綺麗
2019/10/26(土) 10:58:24.69ID:IXkHv0Dc0
>>377
●つまり18歳までは1000円以下で見られる
383サン太(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:58:25.75ID:PZtfTICA0
>>15
今でもみんなこっそりおにぎりとか持ち込んでるで?
384戸越銀次郎(岐阜県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:58:32.20ID:hJ8N1x4N0
これで高いっていってるやつやべーだろw
映画見る前に働けw
385きょろたん(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:58:40.15ID:zvYZWXs/0
映画はよく観てるけどたいていは家で無料映画だな
2019/10/26(土) 10:58:49.90ID:7whDyxO90
タフ読んでる時みたいにアホな展開になったときツッコミ入れて馬鹿にしたいから家で見る
2019/10/26(土) 10:58:54.50ID:IXkHv0Dc0
>>382
●若者向けの映画がヒットしてるのはこのせいもあるかもしれない
388あかりちゃん(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:59:16.99ID:tUJ8EE490
家でアマプラとかですら30分のアニメとか1時間のドラマ見るのは手軽だけど
2時間の映画となると見るのをためらうレベル
2019/10/26(土) 10:59:22.39ID:5KwOKr8u0
人間の孤立化も原因の一つだな
一人で見に行こうなんて思わないし
2019/10/26(土) 10:59:23.26ID:rtKlgkg10
>>358
それはそれで、ルーチン化してて趣味の領域で良いと思う
391狐娘ちゃん(東京都) [AR]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:59:25.13ID:aY/3A/Tg0
>>322
ケラリーノ・サンドロヴィッチ監督の「罪とか罰とか」は
客に刺さるギャグが多種すぎて、あちこちの席からランダムに笑い声聞こえて面白かった。
2019/10/26(土) 10:59:25.25ID:IXkHv0Dc0
>>387
ちなみに
★ 邦洋12社、1〜9月興収は昨対118%の1830億円
2019年10月24日

●現在、去年の 118%である
2019/10/26(土) 10:59:31.92ID:Vj5ZFMsw0
映画もアマプラもみてねーな、2時間拘束はきついっす
2019/10/26(土) 10:59:33.77ID:6hsXeX930
わざわざ見に行く事はないが何となく暇潰しに入る事はあるな
395銭形平太くん(京都府) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:59:40.36ID:qkhccjqK0
>>350
いまどき対面でチケットを買う映画館なんてあるのか?
ネット予約じゃなくて当日でも端末を自分で操作するだろ
396セフ美(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 10:59:44.26ID:JcxmjqoR0
昔大磯ロングビーチにあった車に乗りながら見れる巨大スクリーンのやつ復活してくれ
2019/10/26(土) 10:59:49.97ID:llwbSKE80
>>381
音響が全然違うだろ
2019/10/26(土) 10:59:57.50ID:IXkHv0Dc0
>>392

★現時点で、去年より300億円ほど上回ってるが
映画は平均1300円なので、2300万人ほど多く見に来てると考えられる
2019/10/26(土) 11:00:03.88ID:+Ja786lw0
>>358
考え方次第だな
家に100インチ超えの機器導入するってのもコスパはそれほどよくない
迷光対策必須だし
400ロッチー(兵庫県) [CZ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:00:24.83ID:PDtxaUQ40
>>383
数時間ぐらい我慢できないの?アホだろ
2019/10/26(土) 11:00:25.25ID:IXkHv0Dc0
>>398

★9月興行も去年の110%のペース
2019/10/26(土) 11:01:01.66ID:T8lDWtMM0
映画館はリーマンが寝に行くところだし
403パッソちゃん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:01:17.04ID:BMIEaY6C0
ご自宅で見てても、大体スマホで遊んでしまうのなんで?
404おたすけケン太(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:01:17.31ID:zHJHetbQ0
たとえつまらなくても一度入ってしまったらいろんな感情のまま終わりまで見なければならないという強迫観念と
周りに気を使うことなくリラックスした状態で映画を楽しみたいのがある
2019/10/26(土) 11:01:22.40ID:llwbSKE80
>>394
見たくも無い映画に金払うなんて勿体ねぇw
406さっしん動物ランド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:01:31.65ID:Jl8/J9xt0
>>384
毎回お前みたいなトンチンカンなの出るけど金が有る無いじゃないんだよ
金かかってももそれだけの価値があるなら行くそういう意味で高いって言ってるんだよ皆は
要は今の映画ってのはそう言う事よ
2019/10/26(土) 11:02:00.33ID:YkpqL+Q30
昔は何回も見放題でただやったの変わったの。
2019/10/26(土) 11:02:07.94ID:IXkHv0Dc0
>>366
★ファミリー向けの映画の平均料金は1100円前後
多くは割引を利用してることがわかる
409デラボン(家) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:02:56.31ID:PJocyVU/0
huluの月額702円だろ?
1本以上見たら、映画館より安いしな

映画館 月4本見て 7600円
hulu 月4本見て 702円

まあ、高いわな10倍だし
もっと本数見る奴は更に差が出るしな
410レイミーととお太(神奈川県) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:03:09.51ID:tThOgg2X0
巻き戻しと一時停止できればいいのに
2019/10/26(土) 11:03:30.85ID:OKONq/VD0
小汚い映画館に行きたい
2019/10/26(土) 11:03:31.80ID:IXkHv0Dc0
>>366
TOHOシネマズや109シネマズでは全館が1900円実施してるが

●他のシネコンは多くが1800円を維持してる
●最大手のイオンシネマは割引も含めて料金は据え置きのまま
413マックス犬(愛知県) [DK]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:03:35.27ID:H6aFURFz
デートとかで使うことはあっても、一人で見に行くってことはないわなー
2019/10/26(土) 11:03:52.33ID:qEoHEjjL0
スコセッシがマーベル映画テーマパークと言ってたが
むしろ、そういうのアトラクション映画じゃないと行く気にならんな
よっぽど魅力が無いと
2019/10/26(土) 11:03:54.47ID:6hsXeX930
>>405
映画館に行ってポスター眺めて少し興味出たら見るって感じ
ポスター眺めてる時間も楽しいぞ
2019/10/26(土) 11:03:59.96ID:xtKrxQCO0
アメリカはいくらなの?
417ウッドくん(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:04:04.70ID:XGllw/LE0
>>369
リアリティーが面白い
つまり
SNSで女と出会ってるんだな?
そうだよ創作話はつまらないんだよ
2019/10/26(土) 11:04:09.70ID:1ttQA23b0
安くいつでも見る方法が沢山あるんだから
2019/10/26(土) 11:04:11.15ID:CD83gVil0
>>315
大抵の邦画CM

土手を走るか自転車を漕ぐかする場面爽やかな場面
そこから場面は切り替わり「私はあと一か月しか生きられないんだよ!」と金切り声を上げるルックスに全振り若手女優
二人が出会った感動と奇跡の物語
2019/10/26(土) 11:04:21.79ID:llwbSKE80
>>403
年のせいか家で見ると寝てしまうよね
昔はそれでレンタルして見らずに返していたわ

今は見放題だから返す手間が無くて助かってる
今は外に返却ボックスあるけど昔は店内にしかなくて
営業時間外だったら強制的に延滞料金取られてたからね

まぁ見放題も月に1回も見らずに月額払うことはあるけどねw
2019/10/26(土) 11:04:50.83ID:ECei1cAT0
>>287
価値のないものに余分なお金は出せない。
100均の商品を100万で買う人いないでしょ。
2019/10/26(土) 11:04:50.92ID:MEYElqWa0
普通に一月に1、2回は映画館いくわ
2019/10/26(土) 11:06:06.41ID:llwbSKE80
>>415
俺はYoutubeで予告編を見て見るの決めてから行く
424湘南新宿くん(西日本) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:06:07.73ID:jpiNSDau0
10秒くらいのスキップを繰り返しつつ見てるから
映画館ではそれが出来ない
425さっしん動物ランド(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:06:19.09ID:Jl8/J9xt0
>>407
強制的に入れ替え制だな
だからどうしても見たい映画とかなら前もって水分制限やら体調管理やらして
本編の前に延々と宣伝見せられ尚且つ周りに迷惑な奴いたら台無しを覚悟で約2千円を払う

どう考えても行く奴少なくなるわな
426じゅうじゅう(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:06:39.92ID:ufVepO5C0
本気で映画館ビジネス立て直したいなら上映から3年位ビデオ化禁止したらいい
無理だろうけど
427都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:07:00.83ID:73kArqNY0
>>395
個人経営映画館は今でも対面じゃないかな
428お前はVIPで死ねやゴミ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:07:03.37ID:3wB5tW3Y0
ビールが不味い
2019/10/26(土) 11:07:10.30ID:5o5ko2MN0
ポップコーンとかいらんだろ
430ウッドくん(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:07:27.54ID:XGllw/LE0
映画なんてものは
とにかく作り手が
人の脳の中に何らかの思想を植え込もうとしたり、
他人に自分の思い通りに動いてもらおうと変な考えを植え込もうとしたり、
そうするための道具だからな

変な思想団体かよって感じの
だからつまんないんだよ
2019/10/26(土) 11:07:57.88ID:ElUNQFE20
頻尿だからトイレ行けないのが辛いんだよなぁ…
2019/10/26(土) 11:07:58.11ID:bZfYF1R40
アメリカは1ドルだっけ?
433しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:07:59.24ID:1u0SaVZT0
>>384
日本よりチケット代全然安いアメリカでも2018年のチケット販売数、1995年以来の過去最低値を記録してるけどな
434きこりん(空) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:08:06.85ID:UnRuZ+k70
それほど見たいものがない
435ピザーラくんとトッピングス(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:08:31.81ID:UOm/TFDO0
>>150
発音良すぎだろ
436しょうこちゃん(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:08:48.22ID:NM6Y0nDp0
なんで30〜40分500円とかやらないの?
コスパ悪いとか?
2019/10/26(土) 11:09:15.54ID:zCfRHuOU0
>>395
地方の大きめ映画館だけど、ごくたまに行くからそんなシステム使ったことなかったわ笑
ネット予約で払って周りも買うのね、了解
438とぶっち(東京都) [TW]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:09:34.80ID:+om8oF9u0
>>1
料金高過ぎは分かるが集中力は本人の問題だろ
映画館がなんか配慮してやらんといかんのか?
いつでも出入り自由とか?他の有料客まで逃げていくわ
2019/10/26(土) 11:09:45.62ID:0bU2X9rV0
なぜ10分しかもたないガイジにインタビューした
2019/10/26(土) 11:10:11.52ID:Rs6YpC2p0
>>41料金に見合わない安い内容でそっちで十分なものが多いんだよ
441リッキー(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:47.73ID:XoL38kgO0
アメリカ映画がつまらなくなったのが最大の要因だよな。
特にリブートとアメコミものはお腹いっぱい。
442デラボン(家) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:10:55.90ID:PJocyVU/0
むしろ映画館では1人で家で見るのと違う形にしてかないとダメだろ

映画館だと静かにしろ、マナー守れで堅苦しく身動きできない

むしろジャニのライブ会場やお笑い会場や花火大会みたいに
みんなで一緒に話しながら見れる環境つくれよ
せっかく複数人で見れるような環境になってんだからさ
443都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:21.25ID:73kArqNY0
>>403
俺クラスになると円盤買ってきても枕元に積まれて終わりだ
2019/10/26(土) 11:11:43.68ID:Sm/G3RrP0
1900円で普段買わない高いスイーツ買って家でAmazonビデオ見るほうが合理的
445リボンちゃん(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:11:43.66ID:NTp8/cy20
>>419
何でたいていの映画とかドラマってぎゃーぎゃーわめいておおさわぎすんだろな
バカみてー
2019/10/26(土) 11:12:15.91ID:tg74WV890
わさおとかラストラブとか初日に映画館行くのはやはりすごい
447都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:12:26.28ID:73kArqNY0
>>442
ロッキーホラーショー方式か
今でもそういった無礼講上映は作品によりやってるよ
2019/10/26(土) 11:13:08.95ID:llwbSKE80
>>416
10ドル未満かな
3Dは10ドル超える
2019/10/26(土) 11:13:09.98ID:KwGqqwFz0
面白そうと思える映画も減った
2019/10/26(土) 11:13:46.85ID:H4uasWHb0
30万人の地方都市だけどここにある映画館未だにチケットは券売機でボタンポチのネット予約なし入場列作って待機させられる
建物も上映環境も古いからオンボロ
お菓子はマイクポップコーンにコアラのマーチ、ドリンクは持ち込み自由
で他の映画館と同じで1800円
でも土日は子供連れの親子でいっぱい
あとは隣の市か県外にいかないとだからずっと殿様商売してるわ
ネットではクソほど叩かれてるけど
こんなクソな映画館が経営できてるんだから業界まだ大丈夫だよ
2019/10/26(土) 11:13:49.25ID:zaWYIWVm0
小さな映画館が潰れてシネコンだけになったから行かなくなった
クルマでの移動時間+駐車場の出し入れ+待機時間で映画見に行くだけで休日が終わるのが無駄すぎる
新作映画は公開初日から有料配信して欲しいわ
2019/10/26(土) 11:14:01.55ID:ypA/bxqM0
集中力持たないって映画以前に色々問題やろ
453ニーハオ(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:14:16.28ID:+DGQbQpG0
高いとかそうじゃなくて
単につまらん作品が多過ぎ
特に邦画はひどい
作品を絞れよ
2019/10/26(土) 11:15:08.58ID:IXkHv0Dc0
>>441
じゃあ新作が売れるか?というと売れてないでしょ
5ちゃんねらーだってリメイクくらいしか興味ももたないスレも立たない

スコセッシのウルフオブザストリートはアメリカでは1億ドル以上稼いだが日本ではどうだった?
2019/10/26(土) 11:15:46.90ID:Q9+1NRSl0
>>383
そもそも奈良県って映画館あんのか?
2019/10/26(土) 11:16:18.15ID:8miCvMrk0
リクライニングソファーに寝っ転がって120インチのプロジェクターで見るから金出して映画館には行かないな快適過ぎて途中で寝てしまうが
457しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:16:21.64ID:1u0SaVZT0
>>454
例えに使うのに古すぎw
2019/10/26(土) 11:16:58.14ID:IXkHv0Dc0
>>416
地域による
あとアメリカはネット予約すると、手数料を取られる

たとえば 12・19のスターウォーズの予約がもう開始されてるが
ロサンゼルスのリーガルシネマで夜8時からの2D版の予約をする場合

●大人17ドル      Adult 1 x $17.00 = $17.00
●老人13ドル      * Senior 1 x $13.00 = $13.00
●子供(12歳未満)13ドル  Child 1 x $13.00 = $13.00
★ +予約手数料1.7ドルx3人 Convenience Fee $5.10

合計 Total: $48.10
459ウッドくん(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:17:08.13ID:XGllw/LE0
>>453
日本の映画など在日キムチが作ってるんですよ
だから変な思想を押し付ける
460アニメ店長(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:17:17.59ID:Grg32foB0
入れ替え制なのが良くない
途中で入って次の回の途中に帰るみたいな
気軽さがシネコンになってなくなった。
昔は営業の時間調整で映画館寄ってたが
今は休憩したくなったらネットカフェに行くわ
2019/10/26(土) 11:17:55.66ID:fWYIciwd0
ネトフリで十分だしな
2019/10/26(土) 11:18:05.75ID:IXkHv0Dc0
>>457
2014年だから古すぎってほどでもないと思うが
映画館興行がこの5年でそこまで劇的に変わったと?
463ニーハオ(埼玉県) [PT]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:18:11.62ID:4a27r6t30
昔のアナログテレビ時代なら映画観に行く価値もあったが
今は鮮明な映像を家でも観る事できるからね
家なら好き時間で好きなタイミングで観れるし
2019/10/26(土) 11:18:50.93ID:PvW6Pthr0
>>448
新作やってる映画館 2000円以上
旧作しかやらない映画館 1000円以下

こんな感じじゃなかったか?
2019/10/26(土) 11:18:53.92ID:oLcugfMj0
席でタバコ吸えれば行ってもいいぞ
2019/10/26(土) 11:19:36.60ID:Sm/G3RrP0
>>459
テレビも映画もチョン系電通の支配下だな
2019/10/26(土) 11:19:50.52ID:Ffm8bMoj0
途上国でも大画面テレビは安く買えるようになってるし、もう映画館は終わるやろ
日本は若者が恋愛しなくなってるし尚の事さ
マニア相手じゃ限界ある
2019/10/26(土) 11:20:27.08ID:q+gyVyF50
値段によって席のランク変えればいい
コンクリにゴザ→100円
プラベンチ→300円
パイプ椅子→500円
肘掛け椅子→1000円
カウチソファ→1300円
4DXシート→1600円
VRゴーグル&3Dサラウンドヘッドホン&体感コクーンシート→3000円
2019/10/26(土) 11:21:05.64ID:zCfRHuOU0
>>468
寝っころがっていいならゴザ最強やん
2019/10/26(土) 11:21:11.25ID:HcuZEwLH0
>>465
他が誰も来なくなるわw
2019/10/26(土) 11:21:29.24ID:TaV2/SzK0
俺は障害者割引があるから1000円で観れる
試写会とか当たっていいなぁって思ったら観に行く。
高い金出して観に行きたいとは思えない
472しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:22:05.21ID:1u0SaVZT0
>>462
アメリカの去年のチケット販売数も1995年以来の最低値を記録してるくらいだからな

今まで観る機会ななかったら途上国の人間で補ってるだけで
今まで映画館で観てきた先進国の人間が行かなくなってるのは確か
2019/10/26(土) 11:22:15.91ID:220sIi2O0
途中退席する奴の空気の読めなさ
474ウッドくん(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:22:21.70ID:XGllw/LE0
>>460
あんなうるさい中で休憩できるかー
映画によっては仕事の鬱が増幅するわ
君にはさぼらないように今日からGPSを与える
2019/10/26(土) 11:24:08.25ID:IXkHv0Dc0
>>472
日本がどうなのか?て話をしてるわけだが
476しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:24:49.73ID:1u0SaVZT0
>>475
お前がアメリカを例に出したからアメリカの話しただけだが?
2019/10/26(土) 11:25:06.51ID:2YvFKdK00
>>1
>鑑賞時にポップコーンやソフトドリンクを買うと
買わなきゃいい

>集中力がない
映画館は強制的に集中させるので、自宅でネット映画見る方が無理に決まってる
話がおかしい
478都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:25:21.80ID:73kArqNY0
>>468
立ち見が抜けてる
479ウッドくん(福岡県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:25:22.71ID:XGllw/LE0
>>473
つまんないからだよ
また愛だの平和だの、この世は非情だの、変な思想を押し付けてくるからな
480タヌキ(北海道) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:25:27.75ID:/HWlt8cp0
実況ながら観れない
2019/10/26(土) 11:25:52.54ID:IXkHv0Dc0
>>476
全部日本ではどうですか?って話ですよ

>じゃあ新作が売れるか?というと売れてないでしょ
>5ちゃんねらーだってリメイクくらいしか興味ももたないスレも立たない
>スコセッシのウルフオブザストリートはアメリカでは1億ドル以上稼いだが日本ではどうだった?
2019/10/26(土) 11:26:03.42ID:Yv+47IXR0
最近声出しOK上映とか増えてるけど
あれがデフォでいいと思うよ
2019/10/26(土) 11:26:04.70ID:cWFwfEIi0
集中力がもたないって子供か
料金が高いのは同意
2019/10/26(土) 11:26:11.90ID:NABXum7U0
上映中にセックスするカップルの多いこと多いこと…
暗がりで気付いてないとでも思ってんのかね
2019/10/26(土) 11:26:20.95ID:Q0/sySjj0
>>150
俺もこんなレスできるようになりたい
2019/10/26(土) 11:26:25.41ID:OKONq/VD0
ところでジョーカーがポリコレクソ映画だったって話はマジ?
2019/10/26(土) 11:26:56.60ID:fd2x9SMY0
映画の時代はとっくに終わったんだよ
で、今テレビの時代も終わろうとしてる

芝居→映画→テレビ→ネット

この流れに共通するものは、

「わざわざ着替えて外出しなくていい」
「時間に縛られず融通が効く」
「好きなように選べる」

ようするにわずかでも俺に手間かけさせるなと。
テレビは録画のおかげで多少助かってる。
長い特番でも何日もかけて細切れで見れるしうざいCMは飛ばせるからな。
もう生で見るのは大概勘弁だろう。

この流れは絶対だからもうどうしようもないね…
488スーパーはくとくん(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:26:57.43ID:MrZHTy6M0
俺は逆で家で映画見ても集中力もたない
489しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:27:29.15ID:1u0SaVZT0
>>481
2013年の映画の話してるから現在の話しただけだが?
自分でトンチンカンな話し出しておいてムキになりすぎワロタw
490ドンペンくん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:27:40.70ID:FGGjMLGy0
値上げしたtohoシネマズ
前年比100%超え
高いと騒ぎ続ける乞食は客じゃなかった

https://www.tohocinemas.co.jp/news/pdf/2019/190705a.pdf
https://www.tohocinemas.co.jp/news/pdf/2019/190807a.pdf
https://www.tohocinemas.co.jp/news/pdf/2019/190906a.pdf
https://www.tohocinemas.co.jp/news/pdf/2019/191008a.pdf
2019/10/26(土) 11:27:44.93ID:IXkHv0Dc0
>>481
追加 もちろん「興行」についての話
2019/10/26(土) 11:27:45.01ID:KcnpDyuQ0
その割にコナンも天気の子もヒットしたよね

現実とのギャップがすごい
2019/10/26(土) 11:28:10.99ID:q5RAV2yv0
昔1番前の端っこの席しか空いてなくてそこ座ったんだけどズーッと斜め左上見てたから終わった頃には寝違えたみたいになったわ
2019/10/26(土) 11:28:11.83ID:LfEarqAe0
静かな映画観に行ったら、隣の4Dの部屋がゴトゴトうるさかった。
ここは高架下かいっ!

次回は4D側で観ると誓った。
2019/10/26(土) 11:28:43.02ID:fd2x9SMY0
録画だとみたくないタレントが出たときもその時間だけ飛ばせるしな
2019/10/26(土) 11:28:53.73ID:Pinhrm2C0
>>150
何かとても早そうな食い物の気がする
2019/10/26(土) 11:29:01.95ID:llwbSKE80
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20190320hitokoto.html

総務省の発表を見ると

確かに「映画館」での視聴は減っているけど
オンラインの「コンテンツ配信」は増えているんだよなぁ

そりゃぁ10年前の2008年ごろと比べてもね
まだスマートフォンすら普及してねぇよw
当時iphone持っている奴なんて少ないし

環境が変わっただけでしょ
とりあえず他にやることないから映画館で暇潰すか―って時代は終わっただけ
今はスマホがあれば何時間どころか何日でも暇をつぶせる
498ドンペンくん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:29:28.80ID:FGGjMLGy0
日本の映画興行は好調なのに
自分の世界に映画がなくなっただけで離れと錯覚する乞食の妄想スレ?

明日にでもモールの映画館いけば
想像を絶する混雑見れるぞ
離れって大前提が成り立たなくなるから家から出れないか
499マウンちゃん(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:29:49.35ID:xDRG+TKR0
>>439
この女子大生Bさんが実在するかは不明だけど
若い世代がネットの短い動画に慣れて、映画の長さに耐えられなくなってるというのは
大学の先生なんかも言ってるな
2019/10/26(土) 11:29:55.15ID:880KFX1n0
音を一切たてるな!
501緑山タイガ(栃木県) [IN]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:30:20.65ID:7yaodcIe0
映画館は映画館の良さがあるのも認めるが家のTVが大型化した今、誰にも気兼ねなく酒飲みながらみたり出来る方が良いんだよなぁ
値段だけの問題じゃ無いと思うよ
2019/10/26(土) 11:30:25.91ID:IXkHv0Dc0
>>489
元のレスがリメイクしか・・・というのに対して
>じゃあ新作が売れるか?というと売れてないでしょ
>5ちゃんねらーだってリメイクくらいしか興味ももたないスレも立たない
>スコセッシのウルフオブザストリートはアメリカでは1億ドル以上稼いだが日本ではどうだった?

と返してるわけで、日本の興行に関する話です
そちらがあとから横入りしてきたわけだから、そういう話をしてないとレスしてるわけですね
2019/10/26(土) 11:30:28.97ID:8c09UUFd0
集中力もたないとか飽きちゃうとかはIQ低い場合あることやな
504チョキちゃん(関東地方) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:01.59ID:p/sBh7qa0
尺を稼ぐためのの無駄なシーンで寝てしまう
505コジ坊(ジパング) [BR]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:05.46ID:oSqgWgtN0
>>3
料金が高いのは同感。
集中力がもたないとか意識散漫すぎる、作品の良し悪しの判断できてないんじゃね?
意にそぐわない内容ならとっとと出る、我慢してみる方がストレスたまる方が時間の無駄だぞ
506カッパ(福岡県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:09.10ID:ng18dFdg0
わざわざ映画館まで出向くのがあほらし
家でくつろいで見るのがええやん
2019/10/26(土) 11:31:21.12ID:PvW6Pthr0
まぁ高いから行かないって書き込んでる連中は
たぶん安くなっても行かないと思うw
508ドンペンくん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:21.69ID:FGGjMLGy0
>>503
それよりも発達や多動性じゃね
509エビ男(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:32.86ID:Iwt26JdT0
>>150
これはネイティブ
510ぎんれいくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:41.74ID:6RKISphe0
>>150
止めろよ電車の中で笑い堪えるの大変だろうが!!!
511ポテくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:31:52.55ID:hroUv0MA0
>>364
そういうの含めて嫌い
2019/10/26(土) 11:32:12.61ID:0rC/ybha0
アマプラで映画見てても30分で休憩入れるようになったわ
面白いやつは気づいたら45分くらいいってるけど
つまらないやつは20分くらいだったり
513あんしんセエメエ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:32:31.07ID:icKYp+M70
今の子集中力なさすぎ。すぐスマホいじりだすし
514ドンペンくん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:33:12.48ID:FGGjMLGy0
>>507
飲食にしろレジャーにしろ
値段下げて大成功した、安ければ行くってやつらを囲い込み成功した業界ってほんと少ないよな

とくに映画は月数日安い日があるんだから
見る気あれば行くだろうってのに
混雑だの忙しいだのまだ高いだの理屈つけていかない
515しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:33:36.11ID:1u0SaVZT0
>>502
オウムのように同じ事繰り返して誤魔化すしかできないキチガイかw
2019/10/26(土) 11:33:41.27ID:nCGCtBom0
そこまで見たい映画もない
というか昔からあの座席が無理だった
どこに座っても肩凝るし
家で一人で見るほうが入り込めるし大画面のほうがいいのはわかるけど2000円払ってまでメリットあるわけでもない
2019/10/26(土) 11:33:50.52ID:8c09UUFd0
>>499
頭おかしいわ
俺の小さいころアニメは30分番組を10分10分でCMでわけててたし
もしアニメをYouTubeでみたら20分ぶっ通しだろ?


YouTubeでゲームみたら二時間とか平気で見てる
15分動画見たとしても俺らが小さい頃より長く見てる計算になる
あ、5分動画の話?それは空いた時間に見るもんだぞ


まじでその大学の教授頭悪くない?
518イチゴロー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:34:02.64ID:p4KSW6NU0
同じ列、前後三席に知的底辺層に座られない権利が欲しい
2019/10/26(土) 11:34:43.44ID:LfEarqAe0
>>150
パップカーン爆誕!
2019/10/26(土) 11:35:18.55ID:q5RAV2yv0
スポーツ観戦でワーワー騒いだ方が楽しいかもな
俺はそうしてるストレス発散にもなるし
521キタッピー(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:36:08.48ID:FHVGDq1G0
もう面白そうな映画ってそうそうないだろ似たような副産物ばっか
有料chも元々ハマってるのだけしか見なくなったな ゲームする時間多くなったがw
522かもんちゃん(北海道) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:36:09.07ID:W0jQG9hc0
開演時間に合わせて映画館まで出向くのが面倒くさい
2019/10/26(土) 11:36:11.11ID:fcofO28n0
アメリカに蔓延する「歪んでねじ曲げられた間違ったポリコレ」を知ってしまったらもう映画なんて見なくなるよな
その上、中国忖度とか始めたから映画自体に不信感しかない

その上、料金だけがどんどん跳ね上がっていくし

日本のタレントありきの映画なんか見ないし
他の国の映画は面白い映画は偶にしかないし

見なきゃ見ないでなんの問題もないし
2019/10/26(土) 11:36:46.09ID:6OLTMehh0
ポップコーンとかドリンクが高すぎる
2019/10/26(土) 11:36:47.11ID:eN85zrbt0
映画館に行くこと自体が負担な低所得層が増えてるだけで
時間当たりの所得も低いから料金以外に時間的拘束も負担なんじゃね
リア充目線でみても分らんつううか、格差が遊離しすぎてるんだから
高級感を演出して2〜3万にするべきだろう
2019/10/26(土) 11:36:57.00ID:2ptxiB8H0
2時間拘束されて自由に視聴も飲食もできない
面白くなかったときは仕事よりきつい2時間だよね
2019/10/26(土) 11:37:00.69ID:RqBmrwbI0
ナイト料金しかいかねえな
そ特典商法がえげつなくなって予約が終わる特典なし、始まって3日ぐらい過ぎる初回特典なし
あとから行くとすごく損した気分になる
2019/10/26(土) 11:37:04.98ID:8c09UUFd0
スポーツ観戦の方が安いしな
今半額だからNBAみたら年10000万だしな


映画より安くて楽しい
529スピーフィ(東京都) [EG]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:37:21.42ID:XawTAdNj0
映画に〇〇っていう刷り込みに騙されてポップコーン買う奴ってホント馬鹿だよな
しかも暗闇で飲食とか馬鹿の極みでその行為は家畜のそれ。

俺が子供の頃(バブル期)でも料金は高いと言われてたな
2019/10/26(土) 11:37:51.90ID:llwbSKE80
>>524
映画館はチケットだけなら閉鎖するからな
531パーシちゃん(愛知県) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:38:17.24ID:GtEXP2jn0
他の客でうるせえヤツとか落ち着きの無いヤツがいると
3時間近くが台無しになるから苦痛すぎる
2019/10/26(土) 11:38:23.07ID:OKONq/VD0
ポップコーンを鼻に詰めて飛ばすのが楽しいよな
前の奴に当てて遊ぶんだぜ
2019/10/26(土) 11:38:37.45ID:dxfYNuz00
1900円が高いとか、転職した方がいいんじゃないの?
534よかぞう(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:38:37.87ID:TrAunnsV0
>>1
おしっこ我慢出来ません
2019/10/26(土) 11:38:48.32ID:JY5+TGOO0
今年はまだ一回も映画館に行ってないし、レンタルもしてない
huluで十分
536さくらとっとちゃん(日本) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:38:51.06ID:1Cl4+Qjo0
椅子を蹴るなっていうけど、蹴っちゃうほど狭いんだよな
2019/10/26(土) 11:39:18.99ID:8c09UUFd0
>>523
エンターテイメントを楽しめないならこういうスレ見なきゃいいのに
おまえみたいな奴に見なくていいと思うわ
嫌なら見るなって言葉を人に言われるまで何故自戒できないのかわからないわ
2019/10/26(土) 11:39:26.59ID:8gGqJ6pf0
ゴールデンウィークにピカチュウ見に行ったけど、映画館ガラガラで良い席で見れた
20人位しか居なかった

映画の料金高いのは仕方ないなって思った
539キリンレモンくん(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:39:42.52ID:4Pv5H7n00
アマプラやネトフリ入ってるからそれでいいやってなる
540しんた(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:39:43.07ID:1u0SaVZT0
>>529
別にそれはよくね

ポップコーン否定する俺カッケー厨のお前の方がきもいわ
ネラーってそういうとこあるけど
2019/10/26(土) 11:39:54.54ID:RqBmrwbI0
>>534
そんなユーザの意見に応え放映時間60分と目にもトイレにも優しくなっております
2019/10/26(土) 11:40:26.34ID:y5lJw1+j0
1時間で腰が痛くなる
543りぼんちゃん(帝国中央都市) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:40:50.81ID:tZbVk9kb0
>>1
女子大生のBさんは集中力以前の問題だろう
2019/10/26(土) 11:41:05.51ID:cDt1zSZk0
そりゃ集中力鍛錬を若いときからせんといかん話だろ(´・ω・`)
そういう人間は仕事10分ごとに30分休憩挟むんか?
2019/10/26(土) 11:41:07.51ID:AKMsn/Jm0
SMTの会員だからいつでも1200円
しかも6本みると1本無料
2019/10/26(土) 11:41:13.34ID:dxfYNuz00
1900円が高いという奴に限って、クルマはデカイのに乗ってるんだよな
スタッドレスタイヤとか買えるのかな?
547エキベ?(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:41:15.38ID:iPU+Tb550
邦画→単純につまらない
洋画→ポリコレ棒と中国推し
海外アニメ→棒読み吹き替え
国内アニメ→棒読みタレント
オタクアニメ→特典商法

むしろなんで客が増えると思うんだ?
548キリンレモンくん(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:41:38.65ID:4Pv5H7n00
>>529
映画とポップコーンは大麻文化根づいてるアメリカのもの
大麻は映画やポップコーンなどのお菓子とよく合う
2019/10/26(土) 11:41:57.80ID:xAKt66vH0
レイトショーじゃないと行く気も起きないわ
2019/10/26(土) 11:42:25.65ID:lsGqeRpP0
>>10
椅子は良くなってるぞ。
前後も左右も広めだし、段も高いから前のやツの頭が邪魔になることもないし。
2019/10/26(土) 11:42:33.07ID:llwbSKE80
そもそも定価の1900円払う情弱っているのかな
552あまちゃん(空) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:42:51.89ID:178LCOdN0
>>536
足組むなよ
553ドンペンくん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:42:53.98ID:FGGjMLGy0
>>543
映画以外でも集中力持たないようだし
大学も中退するかもな
2019/10/26(土) 11:43:04.20ID:3XYGgTr90
つべをポチポチして見てる層には
もう映画は無理かもわからんね
2019/10/26(土) 11:43:26.87ID:8c09UUFd0
>>533
例えば都会で電車で映画館に行くお金が往復400円
映画館で飲食は1000円、映画代1900円
ランチorディナーは1500円
なんだかんだ映画館で遊んだりしたら5000円はなくなるな


映画は2時間でいつ見てもランチorディナーにかかるんだよなぁ
同性の友達と行くとして安いか?
556キタッピー(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:43:38.71ID:FHVGDq1G0
>>535
アマゾンプライムも入れて無いと物足りなくないか?
The boysがAmazon限定配信だしヒーローのクズっぷりが割と面白いw
557都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:43:48.95ID:73kArqNY0
>>534
かまわん、漏らせ
558ライオンちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:43:55.33ID:uGvVvMj20
二本立てだったもんなぁ
2019/10/26(土) 11:44:06.03ID:q5RAV2yv0
映画館だとビールあまり飲めないからな
上映前に買った1杯しか飲めない
2019/10/26(土) 11:44:21.47ID:8c09UUFd0
>>547
ステレオタイプある奴ってIQ低いらしいね
2019/10/26(土) 11:44:27.27ID:clfANmEi0
月に2回は行ってるがな。
確かに映画料金以外にかかる金は余分だな。高いし。深夜回なら数百円は安くなるけど。
2019/10/26(土) 11:44:43.87ID:bg8rHxyH0
PSVRでシネマティックモードってのがあるけど、あれが進化したらもっと映画館離れ進みそう
2019/10/26(土) 11:44:49.05ID:fPDRSbtQ0
映画公開中を毎月チェックするほど好きだが
近くの劇場では新作をほとんどやっていない
テレビでCM宣伝するような大作ならやってるけど
去年のジャッキーのポリスストーリーの新作、みたかったのに近くじゃやってなかった
2019/10/26(土) 11:45:23.04ID:QgjzlIzr0
この前シティーハンターとボヘミ見に行ったぐらいだな
ITを映画で見るか迷うところ
565ドンペンくん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:45:46.52ID:FGGjMLGy0
>>555
往復の電車賃は映画代じゃないし
繁華街に出るならどのみちかかる費用じゃねえの?
友達に会わずに家から出ないが大前提の生活か

映画代は1900円じゃなくて1500円以下 平均1300円なのになんで定価?
1000円分も管内で食うってデブか
2019/10/26(土) 11:46:15.59ID:yBLapKXB0
むしろ映画館じゃないと集中しづらいな
周りに色々あるし停止も巻き戻しもできるから
2019/10/26(土) 11:46:16.67ID:F8oO4xVI0
二時間程度も集中力持たないとか多動かよ
2019/10/26(土) 11:46:33.11ID:PvW6Pthr0
>>559
俺は格好悪いけど3杯買って入る。
1杯はビール あと2杯は酎ハイ(氷が入ってるので冷たさが長持ちする)
2019/10/26(土) 11:46:36.05ID:rK0ALk+L0
観客少ないなら座席減らして1つ1つのスペースをファーストクラス並みの広さにしてほしい
2019/10/26(土) 11:46:44.64ID:8c09UUFd0
>>561
その言い方、明らかに一人でいってるんだろうけど
一人だとかなり安くなるよな
俺も昔行ってたわ1200円で2時間遊べると考えるとまあまあかな
2019/10/26(土) 11:47:00.77ID:fPDRSbtQ0
>>547
午前10時の映画祭それなりに人、入ってるよ
先月、映画祭ラインナップ作品じゃないが、マトリックスを劇場で公開してた
マトリックス観に行ったけど、箱の狭いスクリーンだったが、満席に近い数が入ってた
2019/10/26(土) 11:47:03.44ID:0bU2X9rV0
>>499
若い世代の場合集中力というより好きなタイミングで止めてスマホ見れないとダメみたいな人は増えてる気がするね
スマホが気になって集中できないみたいな
2019/10/26(土) 11:47:12.65ID:dxfYNuz00
>>555
つまんなそうな奴だね
574スピーフィ(東京都) [EG]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:47:17.16ID:XawTAdNj0
劇場が馬鹿相手に商売する為ポップコーンに強烈な甘ったるい匂いを付けたり、咀嚼した時にカリッと音が出るようしてるのも劇場離れを起こしてる要因のひとつだな。
575ドンペンくん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:48:10.94ID:FGGjMLGy0
>>573
1000円1500円の飯でも
高いっていって誘い断るタイプだろ

映画代に上乗せしてることからして
通常食事誘っても来ないと思うぞ
2019/10/26(土) 11:48:23.01ID:fcofO28n0
>>503
そう思う
その手のやつは昔から居て今に始まった事じゃない
不思議なやつだと思ったもんだ
そしてその手の奴は本も嫌い

映画離れはそれだけ社会が成熟してしまったのと
世界の距離が縮まったのと
世界の差異がなくなってきたからだと思う

知が行き渡り
憧れや夢が無くなったというのが最大の原因

テキトーな描写をすれば叩かれるし
いちいち気にして作ると作品がこじんまりしがち
577キタッピー(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:49:36.00ID:FHVGDq1G0
選択肢があるとして
彼女とラブラブしながら自宅で観るのと
映画館の迫力画面で独り身でニヤニヤしながら観るのとどっちがいい?
578都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:50:50.58ID:73kArqNY0
>>571
マトリックスは劇場で観なかったことを激しく後悔している作品の1つ
もちろん先日のリバイバル上映も見逃した
2019/10/26(土) 11:51:00.58ID:1/F5ABM70
>>225
お前まさか香具師を読めない…?
580ローリー卿(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:51:10.77ID:AEa2bvba0
>>528
1億とはリーズナブルだな
2019/10/26(土) 11:51:14.84ID:vsR76vKA0
no more映画泥棒→沈黙→映画会社ロゴ
ていう流れの、あの緊張感がたまらんから映画館に行く
2019/10/26(土) 11:51:22.02ID:JR7RPnmP0
スマホ依存症が深刻なようね
2019/10/26(土) 11:51:28.25ID:8c09UUFd0
>>565
例えば都内とかでかい所の駅近は1900多いよね
むしろ最近大人で割引なしで1500円切る?
館内で確かに高いな1000円近くはなるだろ
交通費かかるし
おまえコスト感0だな、大学生か?


そもそも大の大人が映画行くと諸々5000円以上かかる
22超えたら全体で見たほうがいいよ君
2019/10/26(土) 11:51:34.21ID:Yv+47IXR0
>>577
難しいな・・・映画ってお互い好みあるし
肩を並べて見られない映画もあると思うんだ
585マストくん(愛知県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:52:21.12ID:Mh+LTmem0
>>7
CMは10分位だから
上映時間からそれぐらい遅れて入ればちょうどいい
2019/10/26(土) 11:52:28.18ID:JR7RPnmP0
>>17
あれで次の映画決めれたりするし
あってもいいとは思うけど
2019/10/26(土) 11:52:54.17ID:5JMU4xbV0
>>568
トイレいきたくなっちゃうだろ…
588パピプペンギンズ(茸) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:53:00.94ID:ptBxMrMY0
>>577
大迫力で独り身でニヤニヤだな。
映画見てるときに気が散るようなことはしたくない
2019/10/26(土) 11:54:01.05ID:8c09UUFd0
>>508
IQって集中力とか物事の見方に左右されるからな
ステレオタイプが強かったり集中力がない奴は必ず低い
だって真反対のテストだから



という理屈でネトウヨは頭が悪い
2019/10/26(土) 11:54:04.89ID:JR7RPnmP0
>>588
VR被って映画見ると迫力あるし集中もできるからおすすめ
2019/10/26(土) 11:54:10.83ID:z7wdnE6p0
>>3
これだな。
ポップコーン食う音うるさい。
小声でずっと喋ってる奴。
2019/10/26(土) 11:54:38.66ID:AKMsn/Jm0
都市部なら2本だてで1200円とかの名画座的なのあるよね
2019/10/26(土) 11:54:39.90ID:SngqVCKT0
映画館行きたいけど隣が変なやつだと最悪
うまい棒をずっと食ってるやつがいたときはさすがに途中で出た
ビニール音とモシャモシャ食う音と匂いで台無し
こういうときは注意すべきなんだろうか
逆ギレされて悲惨なことになりそうで戸惑ったわ
2019/10/26(土) 11:54:42.82ID:5uNmfDR20
みんな上映中に彼女に手マンしないの?
595ドンペンくん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:54:56.55ID:FGGjMLGy0
>>583
割引なしでって社会人の常識の外で生きてるのな
計画性もないから割引使えないって話だろ

食費が映画代の付随ってことは通常はママのおっぱい吸って寝てるんだろ?
しかも1500円って高校生か?

あくまで飯がメインで5000〜1万円、その前についでに映画見る程度じゃねえの?
2019/10/26(土) 11:55:14.92ID:vXpIc+i70
映画館で映画観るなんて、一日に4便しかない
ローカルバスに乗る様なモンだよ
597ぶんた(兵庫県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:55:59.20ID:pjnt4Evv0
1000円なら気軽に行ける
2019/10/26(土) 11:56:29.87ID:8DjQ2nxF0
4DXとかいうクソ演出で値上げしてんのマジ逆効果w
2019/10/26(土) 11:57:08.71ID:96BQxozw0
いきなり映画泥棒扱いで嫌になる
2019/10/26(土) 11:57:38.86ID:hL+8cV250
集中力持たないのはガチ
ネット配信でこまめに止めながら映画見るのに慣れてしまった
601りぼんちゃん(帝国中央都市) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:57:40.54ID:tZbVk9kb0
そもそも直ぐ泣くからあまり映画館には行かない
ホラー物とかもビクッ!てするタイプだし
ぽっぽやで号泣した時はちょっと恥ずかしかった
602すいそくん(茸) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:58:02.35ID:Sq3sQGGg0
ふらっと行ったら応援上映とかいう日で、あの辱めに5分も耐えられず出た
603ドコモン(東京都) [HK]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:58:04.09ID:2KS7kNFg0
必ずプレミアムシート的なのにしてるから3000円くらいかかる
2019/10/26(土) 11:58:22.18ID:h2UjhcRS0
膀胱耐久レースが嫌なんだろw
2019/10/26(土) 11:58:34.77ID:AAsAe9xX0
入れ替え無しにしたらいい
途中で昼寝も出来る
606都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 11:59:18.89ID:73kArqNY0
>>593
退出が正解と思うよ
言語を解する生物とは限らんしな
関わったら負け
2019/10/26(土) 11:59:28.78ID:PvW6Pthr0
>>587

クライマックス20分は
尿意との戦い。
2019/10/26(土) 11:59:39.17ID:8gGqJ6pf0
>>603
何が付いてるの?
2019/10/26(土) 12:00:03.15ID:4mF4EwEy0
1800円+ポップコーン500円とか一冊本を買った方がいいわ
2019/10/26(土) 12:00:59.36ID:h2UjhcRS0
屁を我慢
尿を我慢
咳を我慢

このうちどれか発生しただけで台無しになるからな
611都くん(光) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:01:01.29ID:9L6ukOhy0
高過新作
612都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:01:02.41ID:73kArqNY0
>>601
そういうのはええんやで
ぼっぽやは館内みんな泣いてたぞ
613↑この人痴漢です(空) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:01:08.84ID:rffk5N6o0
客のマナーが悪杉
スマホチラ見どころがずっと見てたり
平気でカップルがおしゃべりしたり
おっさんがばかみたいに笑ったり
ビニール袋カサカサいじったり
614ミーコロン(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:01:35.43ID:6pS+jsj00
そういやアニメですら1話10分程度だな
2019/10/26(土) 12:01:43.18ID:8c09UUFd0
>>595
だとしたら話さないプランじゃなくて飲みでよくね?って話だよな
時間だけくってメインでもないってついでの存在にお金を使うってお前みたいなやつを"たわけ"って呼ぶんだよな
まぁ子供を論破して遊ぶのは良くないな悪かったわ


あと映画は本当に好きなもん見るよりはやりのやつ見たほうがモテるぞ
2019/10/26(土) 12:01:45.37ID:rffk5N6o0
しかしボヘミアン・ラプソディーは映画館で見ればよかった
2019/10/26(土) 12:01:52.13ID:uitqk2Yt0
>>1
料金も高いが一回入れ替えが客離れの原因だろ。
トイレとかで見逃したら終わり。
それならレンタル出るまで待った方がいいからね。
618ルーニー・テューンズ(大阪府) [MX]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:02:16.72ID:pWdWAM+D0
いまさらすぎる
2019/10/26(土) 12:03:29.90ID:llwbSKE80
VR映画館なら5000円払ってでも楽しめたわ
2019/10/26(土) 12:04:16.64ID:R4p17yDA0
映画の料金下げてくれたらもっとグッズ買えるのに
2019/10/26(土) 12:05:16.86ID:J/qbj+jd0
>>53
リング とらせんも同時上映だったような
622ドンペンくん(兵庫県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:05:35.65ID:FGGjMLGy0
>>615
食費1500円を映画代にいれるって
結局外食は標準ではしないで
滅多に友達と食事もしないで
ママのごはん食べるのか
623ウッドくん(神奈川県) [RU]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:05:47.59ID:6wEdaibk0
プログラムが800円も高すぎだわ
624都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:06:03.71ID:73kArqNY0
三週目以降の料金下げれば多少は集客上がる気がしないでもない
2019/10/26(土) 12:06:56.93ID:ykjNexwC0
料金は高くなりすぎだよなぁ
626ラッピーちゃん(東京都) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:06:58.58ID:DvRQyQsM0
意味不明な割引が多すぎるんだよ
レディースデイとか障害者割とかシニア割とか
まともに金払って観に行くのが馬鹿らしくなる
2019/10/26(土) 12:07:18.04ID:+Yz9FrAS0
1000→1200→1500→1800→1900
おれの人生の値段推移
これで給料が倍になってないって話が釣り合わないんだが給料は据え置きという日本
2019/10/26(土) 12:07:30.36ID:llwbSKE80
>>620
いや映画料金が下がったら取り分が減るからさらに飲み物やグッズが高くなるよ

映画料金は高くして情弱に払わせてグッズを安くしてほしい
629スピーフィ(東京都) [EG]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:07:33.35ID:XawTAdNj0
>>593
うまい棒を延々と喰ってる奴はヤバイが、ビニガサやスマホ使用、お喋りは注意してる
マナー向上の為に皆んながもっと注意すべきだと思うわ
2019/10/26(土) 12:07:54.54ID:m2rFEEd00
>>555
電車代を薄めるために一回行ったら3、4本見ろ
それだけ見ると昼飯や夕飯の時間が無くなるからポップコーン代だけで良くなるぞ
2019/10/26(土) 12:08:06.85ID:mKeluVqi0
映画泥棒のCMやめてLINE鳴らす馬鹿のCMやってくれ
LINE鳴らしたら殴られて放り出されるぐらいのインパクトで
2019/10/26(土) 12:08:44.97ID:8c09UUFd0
>>622
おまえさぁ、トータルで考えろよ
頭悪いわ


生活費とか税金の計算できるん?wwww
633ミミちゃん(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:08:55.72ID:thalEgS20
そもそも映画館って画面と音がデカいだけで画質も音質も大して良くないよな
むしろ画面デカいせいで解像感も落ちるし色は薄いし家で見た方が集中出来るし映画館に行く理由がマジでひとつもない
634陸上選手(空) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:08:58.41ID:QzQVJ1O90
昔と違って映像を見る事が特別な体験でもないし
レンタルや無料放送に慣れた若者は尚更行く気がしないだろ
2019/10/26(土) 12:09:04.05ID:hBUfJWkN0
普通のシアターに1900円は高いよな。
多少お金かかるけどIMAXは料金分以上に楽しめるよ。
もちろん映画によるが・・・
2019/10/26(土) 12:09:38.90ID:J/qbj+jd0
>>153
10万以下で大型液晶テレビ買える時代だし
637ルーニー・テューンズ(大阪府) [MX]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:09:51.58ID:pWdWAM+D0
映画見てる自慢でマウント取って来る奴ってなんなんだろ
リアルでそんなのいないのに
2019/10/26(土) 12:09:58.42ID:Eiz4sPOJ0
ぼってる上になげえCM見せられるの堪らんわ
2019/10/26(土) 12:10:59.58ID:J/qbj+jd0
>>179
ツタヤでもそうだけど、行くのが面倒なのですよ
640環状くん(茸) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:11:08.67ID:3/ZE86e50
女優遇だから行かない
2019/10/26(土) 12:11:15.20ID:m2rFEEd00
>>569
109 シネマズのエグゼクティブシートは会員だと通常料金なのに
リクライニングはあるわ前後左右にスペースあるわ飲食物置く台あるわでとても良い

混雑してる時は中々予約取れないけれど、平日レイトショーならそれなりに取れる
2019/10/26(土) 12:11:29.70ID:CbANRVda0
集中力10分って仕事できんのかそれで
2019/10/26(土) 12:11:30.44ID:fcofO28n0
>>537
お前はスレタイも読めないのか?w

このスレタイで映画好きだけ集まれー!って感じろ!とかバカだろw

それにエンタメを楽しむことができるからこその苦言だ

俺に文句を言ったのはお前がパ印だからなんだろ?
本質を見れないバカはこれだからw
2019/10/26(土) 12:11:48.31ID:8c09UUFd0
一日中昔の映画見れる映画館あったな
今もあんのかな?
2019/10/26(土) 12:12:02.96ID:llwbSKE80
>>627
映画館1000円って40年前やぞw
40年間給与据え置きってありえないだろ
646ぶんた(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:12:14.60ID:ZAPue+lB0
>>640
また女叩きか。
2019/10/26(土) 12:12:36.49ID:8c09UUFd0
>>643
自戒すればいいのにって言ってんじゃん
意味わからんかった?
2019/10/26(土) 12:13:00.08ID:l8psG34X0
>>367
でも本編だけじゃなく宣伝でも抜けて一本で2度美味しいってやつだ
649環状くん(茸) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:13:00.41ID:3/ZE86e50
>>646
しょうがない
2019/10/26(土) 12:13:05.70ID:PvW6Pthr0
>>595

この値段でどうのこうの言ってるやつは1000円でも行かない連中なので
議論するだけ無駄かとw
651ローリー卿(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:13:14.18ID:wrZBxtEdO
>>617
これな
2回目以降の鑑賞もまた楽しかったのに
色々細部まで見て楽しめるし伏線を確認したりするのも面白い
そうした映画好きの楽しみを奪ったからね
2019/10/26(土) 12:13:16.46ID:y1vYOdv20
料金自体は安いだろ
見たいものがないしあとでネットで見られるから行かないけど
2019/10/26(土) 12:13:34.99ID:10/wc2li0
子供が行きたがる映画吹き替えを4DXDでだけ出すのやめろや
654ホッピー(熊本県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:13:59.07ID:zXkSx2fe0
高くて映画の日やレイトショーくらいでしか
最近は行ったことない
2019/10/26(土) 12:14:02.27ID:8c09UUFd0
女がメインの消費者だから安くなるのもしゃーなくない?
なら男がこぞって行けば男でも安くなるぞ
656キリンレモンくん(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:15:23.38ID:QQ9OLmp10
じっくり家で観てた方が楽だわ
2019/10/26(土) 12:15:24.09ID:RYo2v6zr0
映画なんか、ながら見するもんだからな。
パソいじりながらだから、全然頭に入ってこねーけどw
658星ベソママ(茸) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:15:48.18ID:3ozQONgY0
わざわざ時間を調べてから行くのが億劫だわな
2019/10/26(土) 12:15:58.92ID:ChbC22yE0
新宿ミラノとかオデオンでだらだら1日過ごしてたのが懐かしいなあ
一回目途中で寝ちゃって、二回目に続きを見たりとか
660ごきゅ?(日本のどこかに) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:16:07.09ID:1bdJtQQD0
かしこまって観るという習慣をやめりゃいいのに
お菓子食ったりドリンク飲むのも気軽に出来る空間にした方がいい
661キリンレモンくん(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:16:29.52ID:4Pv5H7n00
映画館はオワコンかもしれんが行けば記憶に残るんだよな
誰々と行ったとか、そういえばあんなことあったよなとか
自宅ではそれがないから金出す価値はあると思うな
2019/10/26(土) 12:17:05.84ID:8c09UUFd0
伏線とか言うけど伏線入れたら物語の楽しみ方変わるだろ



ゴッドファーザー並みにはっきり面白くて、よくわかりにくくて、伏線あってみたいな作品は世にも珍しいだろ
今あれを90分でやったらアニメlainくらいカオスな作品になる
2019/10/26(土) 12:17:08.25ID:5JMU4xbV0
>>655
男メインでも女を来させるために女を安くするくせに…
2019/10/26(土) 12:17:25.77ID:F4IpE8AY0
大抵毎週見てるんだが
665サリーちゃんのパパ(光) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:18:08.22ID:zlsrg9Qv0
聞き取れなかったり、見逃したりしたとこを
巻き戻して(とDVDとか動画ファイルでも言うのだろうか?w)見るには
やはり自宅で干渉するのが一番よな
ただ雰囲気とか大画面、音響のよさで時々見に行く
666スピーフィ(東京都) [EG]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:18:11.99ID:XawTAdNj0
リピーター割引を導入してほしい
あと権利の関係上難しいかも知れんがリバイバル上映をもっとやってほしい
2019/10/26(土) 12:18:31.77ID:gNbtU6Gd0
エロシーンでもちんちんいじれないじゃん
2019/10/26(土) 12:18:54.13ID:8c09UUFd0
>>663
女がメインの消費者だからなっていうてんだろ
なんでそんなんもわからんのかがわからん


しかも晩婚化か未婚が多いからか昔と比べて最近の方がレディースデイだけみたいな店少ないしな
2019/10/26(土) 12:18:55.99ID:HcuZEwLH0
>>646
叩きじゃないでしょ
明らかに理不尽だから反感持つやつがいるのも無理ない
670タックス君(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:18:58.48ID:Cv+EhnxQ0
ポルノ映画とストリップなら二千円まで出す
ストリップはおさわりありで
上野公園近くの潰れたの?
摘発?
約10年前学生の頃逆引きされたな
671おたすけケン太(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:19:36.53ID:5Bbh5hDZ0
>>550
幅とか視界はいいんだけど、どうしてもケツが痛くなるわ
2019/10/26(土) 12:20:01.43ID:m2rFEEd00
>>651
最近IMAXレーザーとドルビーシネマで見て2度楽しむことが多いわ
673がすたん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:20:05.04ID:GvZUE1Ry0
>>655
男向けもアメコミ映画だけどな…
二週間くらい前にアメリカで、今の映画館はテーマパーク映画しかない!
って話が話題になってたけど
674ミミちゃん(福岡県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:20:12.43ID:YhrN5Qs00
>>660
そういうふうにすると映画を高尚なものと勘違いしている
映画ガチ勢がクレームつけてくるんだよw
2019/10/26(土) 12:20:46.92ID:8c09UUFd0
>>673
自分のこと話したすぎて会話になってないわ、
676狐娘ちゃん(東京都) [KR]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:20:52.64ID:9+EbDvWz0
女叩きじゃなくて男がないがしろにされてるからいかなくていいってだけだろ
2019/10/26(土) 12:20:59.67ID:IXkHv0Dc0
>>640
TOHOシネマズは以前はメンズデーをやってたところもあったがあまり効果なかったのか結局やめてしまった。
最近の売り上げを見るとメンズデーやめたあとのほうが調子たいいみたいだ
2019/10/26(土) 12:21:02.64ID:MDE1Bcn30
映画館の衰退なんて今に始まったことじゃないし、むしろ最近は健闘してた方だと思うけど
一般家庭じゃ体験できない音響環境を提供したりしてな
679小梅ちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:21:37.93ID:cY4ueZNi0
途中で一回、10分の放尿タイム作れ
2019/10/26(土) 12:21:41.41ID:llwbSKE80
>>665
とりあえず見たいものは映画館で見て
そのあと自宅で配信サービスを見るかな
2019/10/26(土) 12:21:50.25ID:8c09UUFd0
>>676
無駄なもん買わないし、友達少ないし
金落とさないからしゃーない
2019/10/26(土) 12:21:55.73ID:cjf9SNVh0
>>8
真っ暗な中で弁当は食いたくない
2019/10/26(土) 12:22:03.02ID:2yL23lrn0
家でも映画見ないわ
ストーリーに入り込むまでがダルい
684総武ちゃん(東京都) [VN]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:22:44.55ID:1SlKatDS0
昔ってPCモニターぐらいの大きさだったから、映画館に需要があったんじゃね?
自由に止めたり戻したり操作出来る自分ちのリビングで見る方が楽しい
2019/10/26(土) 12:22:48.26ID:eN1QlOIFO
>>670逆引きwwwww
686がすたん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:23:00.31ID:GvZUE1Ry0
>>675
>>668の書き込み見るにお前も人の話聞かないようだが
687トドック(東京都) [ZA]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:23:10.05ID:QRypM9Cn0
>>150
マジかよ、やっぱネイティブの発音はすげぇな
2019/10/26(土) 12:23:20.97ID:8c09UUFd0
ストーリーに入り込むまでが怠いのは小説だろ
映画なんて始まったら一瞬だわ



それだけ想像力が低い奴とは多分会話にもならないと思うわ
2019/10/26(土) 12:23:22.89ID:4JK/OBL40
映画館のイベント感覚が好きだが家で環境揃えると家でもいいやってなるな
1000円くらいならいいんだが
690ななちゃん(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:23:52.06ID:Ju9EKiTt0
家にでかい液晶と30万オーバーの音響整えたら家でいいなって思うようになったわ
2019/10/26(土) 12:24:12.38ID:V02p6/w80
>>135
そういう映画館がなくなってるんだから需要ないんだろ
安く旧作を上映してたとこなんて都内ですらガンガン潰れて残ってないもの
2019/10/26(土) 12:24:39.74ID:G2m9o+ph0
金払ってなんで宣伝とか見なあかんねん。
宣伝終わった頃に気を使って入場するのも嫌やし。

ガルパンはいいぞ!
2019/10/26(土) 12:25:13.96ID:8c09UUFd0
>>686
女がメインの消費者で男がサブ
男のサブが消費するならメインの消費者の女を誘えばもっと売り上げ良くなるわ


って話もわからんやつと話すのは辛いだけ
2019/10/26(土) 12:25:27.48ID:IXkHv0Dc0
>>676
最大手のイオンシネマはレディスデーメンズデー自体を廃止して
一律ハッピーマンデーにしてる
テアトルシネマグループも水曜は男女一律で割引デーになってる

コロナワールドは全館メンズデーがある
695アイちゃん(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:26:10.04ID:0yMxIPdX0
集中力がない。というのは本当。今のガキの頭の悪さは異常
2019/10/26(土) 12:26:21.83ID:cqFU8A+K0
テレビも芸能人も陳腐化して一般人がYoutubeで稼ぐ時代なんだから
一般人が映画撮って上映してくれ アメコミとかそういうのもういいから
2019/10/26(土) 12:26:23.33ID:8c09UUFd0
>>694
今はそうだよね、昔は最初レディースデイだけだったんだから
2019/10/26(土) 12:26:42.68ID:cjf9SNVh0
家のテレビの大型化が原因かもな
最近は映画館に行っても迫力を感じられんわ
2019/10/26(土) 12:26:51.67ID:8c09UUFd0
>>695
今のガキの方が頭いいわ、全然違う
700キリンレモンくん(静岡県) [IL]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:27:11.28ID:4Pv5H7n00
ウォーキングデッドの手作り映画館のシーン好き
キャロルがウキウキしながら映画に誘う
子供達が目を輝かせながらはじめて映画というものに触れる
知的好奇心の原点
2019/10/26(土) 12:27:13.50ID:q+gyVyF50
>>671
お前アンガールズ田中みたいな体型の痩せノッポだろ
座面の縦の長さが足りないのとヒザのポジションが決まらなくてケツにストレスが来るんだよなぁ
702がすたん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:27:20.57ID:GvZUE1Ry0
>>693
女がメインって話から間違ってけどな
典型的な女批判したい馬鹿ネラーなんだろう
703パーシちゃん(愛知県) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:27:24.55ID:GtEXP2jn0
値段そのまま券を二枚綴りにして二人で観に行けるようにすれば。
一人じゃどうも見に行く気にならない
2019/10/26(土) 12:27:46.45ID:YTrx/EG40
ワンピースだけは毎回観に行ってる
705がすたん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:28:15.58ID:GvZUE1Ry0
>>695
さすがに老害発想だわお前
2019/10/26(土) 12:28:17.40ID:4/T7tTg60
映画なんてどうでもええがな
2019/10/26(土) 12:28:55.13ID:VPx+9oGu0
高いんだよなぁ。一本2000円近くとか本当糞。自分らで首しめてるんだぞ。
2019/10/26(土) 12:29:40.61ID:8c09UUFd0
>>702
でもまぁ俺男だから女叩きしてもええで
女性専用車両とか女が考えたもんじゃないし、もともと男が悪くてJRの怠慢制度で叩かれるのはかわいそうだと思うが


別に叩きたければどうぞwww
2019/10/26(土) 12:29:48.82ID:oJVMwFgM0
>>678
だよな。
昔テレビが普及した頃も、ビデオ・DVDが普及したときも、何度も危機って言ったな。
実際最盛期に比べれ映画館の数は減ってはいるが、まだ主要エンターテイメントの一角を占めている。
よくもっているものだ。
710タックス君(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:29:54.76ID:Cv+EhnxQ0
>>685
客引きンゴwww
711どんぎつね(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:30:00.85ID:aF2gsR4C0
トイレが近いから誰かに迷惑かけるのが申し訳ないし
そもそも必要が無い限り不特定多数が集まるような場所は避けてるんだわ
2019/10/26(土) 12:30:11.43ID:4WlEULUR0
>>7
映画見終わった後に流せばいいんだよな
映画館に観に行く人たちなんだから他の映画の宣伝自体は嫌ではないだろうし
2019/10/26(土) 12:30:56.94ID:AVINTc8T0
なんかキショイ歌とポエム流して女の尻追いかけるだけのアニメならみんな見に行く
714総武ちゃん(東京都) [VN]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:31:07.66ID:1SlKatDS0
自分ちのリビングだったら映画に入り込んで、無防備に感情を出せるから
見終わった後の充実感が全然違う
2019/10/26(土) 12:31:40.06ID:EqXJITOO0
想像で書いたような記事だな
716がすたん(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:32:00.86ID:GvZUE1Ry0
>>708
論点のすり替え
2019/10/26(土) 12:32:04.48ID:mDhAofNt0
>>33
君の名は。とか、マッドマックスは映画館の大画面で観ときゃよかったって後悔したわ
2019/10/26(土) 12:32:19.31ID:IPCDdixN0
さいごの30分トイレ我慢するのがつらい!
2019/10/26(土) 12:32:40.13ID:fd2x9SMY0
発達とか叩いたってしょうがない
仮にそうでも、発達に去られたら困りました、という現実なんだから
2019/10/26(土) 12:32:55.92ID:89mVK5Ym0
集中力がないんじゃなくて面白くないんだよ(´・ω・`)
客のせいにすんな
2019/10/26(土) 12:33:23.83ID:llwbSKE80
>>717
君の名とか絶対恋人と見た方がよかったよ
若い時はアニメ映画も一緒に見れるからな
2019/10/26(土) 12:33:24.70ID:oJVMwFgM0
1900円なんて定価だろ。
大半の奴はなんらかの割引使ってるから、平均で1200から1300円位じゃないか
2019/10/26(土) 12:34:02.03ID:fisNm/QG0
喫煙可能の館があるならならまた通いつめたいけどどっかある?
2019/10/26(土) 12:34:05.02ID:8c09UUFd0
>>716
俺はすり替えてねえけど、
男女論争もう飽きたから好きにしてって話
2019/10/26(土) 12:34:51.10ID:8c09UUFd0
>>723
日活ポルノとかいけるかも
街にあればだけど
726ほっしー(鹿児島県) [VE]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:35:30.80ID:BHoBUN0I0
映画の作り自体も家でも別に大丈夫な作りが多くないか?
2019/10/26(土) 12:35:42.70ID:nhcGnVtW0
「2時間拘束される」「好きなときに一時停止できない」とか言うけど、むしろそれがメリットじゃね?
家で映画見てると、どうも集中力が持続できない
凄く面白い映画を楽しんで見てても、どうしても途中で集中力が途切れる
映画館みたいに半強制的に見せられる環境じゃないと駄目だわ
2019/10/26(土) 12:36:47.03ID:a4gy8Qas0
>>7
正直映画泥棒なんて赤外線カメラでモロバレだから出口で捕まえるだけでいい
2019/10/26(土) 12:37:12.31ID:nni4dcdk0
滅多に映画館行かないのに高確率でマナーモードにしてない馬鹿に遭遇する
2019/10/26(土) 12:37:24.73ID:18Us8zlm0
キューティーハニーで行かなくなったがプリキュアで復活した
2019/10/26(土) 12:37:29.72ID:lMqiJD9s0
先行上映的な利点が無くなったら詰むよね映画って

先行上映の特別料金みたいなのが動画配信サービスについたら詰む
2019/10/26(土) 12:37:43.92ID:fd2x9SMY0
映画館も個人が好きに動画を一時停止してトイレに行くとか
おかしを用意できるとか、休憩できるとか、そういう風に進化すればいいんだよ
733フクリン(庭) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:38:09.82ID:dWIOKDkg0
新作とか上映中作品の宣伝長すぎる
ロペの部分は要らない、ウザい。
15分ぐらいやってるだろ。
そんな物は外のモニターで充分だよ。
映画泥棒は法的に問題だから我慢できるとして、マナーとか今時どんだけ民度が
低いんだよ。
昔それで寝てしまって損をした事が有ったから特に。
2019/10/26(土) 12:38:29.81ID:uVI8JJocO
>>711
(・∀・)人(・∀・)
だから家でネットやレンタルで鑑賞している。
735ニックン(奈良県) [NO]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:39:38.70ID:HIbCN10K0
>>455
イオンにしかない。
2019/10/26(土) 12:39:42.43ID:Yka9qQpq0
席選ぶときのスクリーンと席の図が全然参考にならん
2019/10/26(土) 12:42:29.49ID:CBEczhNL0
数年前にインセプションって映画を見に行ったけどぜんぜん意味が分からなくって
それから行っていない
映画は見慣れていないと話についていけない
738トラムクン(茸) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:43:00.58ID:SQ8hPTKP0
集中力10分はどんだけ甘やかされて育ったんだよ
2019/10/26(土) 12:43:07.46ID:rMyu2djy0
周りに人がいると落ち着かん
2019/10/26(土) 12:44:08.75ID:ayVMb/Bd0
邦画は松本人志で懲りた
741ラジ男(光) [CA]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:44:45.35ID:F6kn2Jp60
以前映画館で観てた時に落雷の影響で映写機が止まったことあったわ
数分間音声だけは正常に流れてて映像は無し
映写機復旧して映像映し出されたけれど巻き戻しせずそのまま上映
ふざけんなよ
2019/10/26(土) 12:45:12.98ID:y1vYOdv20
>>739
確かに屁も出せないしな
2019/10/26(土) 12:45:35.99ID:yv8EN+lg0
>>735
橿原にユナイテッドシネマがあるやん
2019/10/26(土) 12:45:37.27ID:hgdENbA00
ポップコーンが臭いから行かないわ
2019/10/26(土) 12:46:13.92ID:MKYLWFIG0
スマホで時間確認するバカ風邪ひけ!
746レオ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:46:21.99ID:usJh9a+s0
>>400
我慢しなきゃならん娯楽なんて廃れるに決まってんだろ
2019/10/26(土) 12:46:33.61ID:40ecOZI90
週一で割引デーあるからちょくちょく観に行くよ。1100円。
定価では行かないだろうな。
748いたやどかりちゃん(兵庫県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:46:59.00ID:LBTuCB8e0
家で1人観る方が泣き放題
749都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:47:08.10ID:73kArqNY0
>>741
フィルム切れた時もそんなだったな
なんか損した気分になるよね
仕方ないけど
750ちーぴっと(SB-Android) [UA]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:48:28.14ID:eIknUXo50
>>33
わかる
ウィル・スミスのアラジン映画館で観たかった
2019/10/26(土) 12:48:29.93ID:mKeluVqi0
>>699
残念ながら中間がいなくて底が抜けてるのが今の子ども
デジタルネイティブでPCに強いとかは頭の良い悪いとは関係ない
それ故に発達障害気味に我慢できない人間が量産されてる
2019/10/26(土) 12:48:34.92ID:ciXjuHGs0
トイレが我慢できんよね
753ミミちゃん(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:48:36.45ID:thalEgS20
新作映画もストリーミングで同時配信が当たり前になればいいのに
2019/10/26(土) 12:49:03.53ID:ECei1cAT0
>>444
スーツに見えた
2019/10/26(土) 12:49:13.92ID:Q0/sySjj0
>>343
わかる
作りものは所詮作りものなんだと思うと冷めてきちゃう
それに現実の世界で起こってる事の方が刺激的だしね
2019/10/26(土) 12:49:27.29ID:6y4eATDk0
真ん中の方の席がトイレ行きにくい構造的欠陥をいい加減解消してくれ
2019/10/26(土) 12:49:54.24ID:fcofO28n0
>>647
映画離れを考察するスレでもあるのに
何で自分でこのスレを見ないようにする必要があるんだ?w

まるで道理が通っていないw
パヨク的支離滅裂
2019/10/26(土) 12:50:08.26ID:wdYg8gtY0
2時間も集中できないって脳の欠陥だろ
そんなのより単純に高過ぎるわな
こんだけ配信サービス全盛なのに一本2000円はさすがに出せん
2019/10/26(土) 12:50:39.62ID:clfANmEi0
>>570
映画前に連れと飲むコーヒー代がかかるくらいかな。ポップは買わない。帰りにラーメン食べたりするとロス。ついでにコンビニでビールとつまみ買って、って考えると安くないわやっぱり。映画料金の方が安いくらいか。
2019/10/26(土) 12:51:52.20ID:mKeluVqi0
>>759
もうどこにも出かけるなよw
761サブちゃん(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:53:52.16ID:LeJKQD740
映画館で見てよかったのは、ゼロ・グラビティくらいやなあ
2019/10/26(土) 12:53:56.24ID:ltkYcQML0
子供が夏休み、春休みのときにアニメ映画を見せに連れてってやるという需要があっても、それ以外の需要が難しいな
韓国やインドみたいに大人にとっても映画が重要な娯楽って国もあるけど日本ではテレビ普及期にだいぶ廃れてしまったしな
2019/10/26(土) 12:54:01.34ID:TSpEPXDc0
家でゴロゴロしながら観る方が心地いい
2019/10/26(土) 12:54:44.59ID:i6iSzpOh0
言われてみればここ10年で行ったの1回しかないな
行けば面白いとは思うけど、2時間の娯楽の為に移動往復40分かかるし、お金も何だかんだで3000円かかるもんなー
2019/10/26(土) 12:54:45.75ID:Ik4kWmGG0
もはや映画館は中学生が初デートで行くためだけのものなんだよ
だからしょうもない少女マンガみたいな映画はずっと一定の需要がある
2019/10/26(土) 12:54:51.27ID:vxeYWB+u0
金払ってんのに延々と広告見せられるのが不満
おまいらもうあと500円やるからその広告消せよと
767ホスピー(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:55:06.69ID:GphwAZ0S0
最後に映画館行ったのは香港国際警察だったな
768ユーキャンキャン(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:56:19.53ID:vX08molO0
たしかに高いかなあ

日本人は年々貧乏になってるのに上がるばかりだし
2019/10/26(土) 12:56:27.16ID:2oQ12hTO0
トイレ行ってる間映写止めてくれよ
770パッソちゃん(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:56:35.29ID:OAKiIwJ50
幼女戦記はテレビで観て効果音響が凄かったから、
10年ぶりに映画館に足を運んでしまったわ
やり方次第では、まだまだ需要を掘り起こせる
2019/10/26(土) 12:56:45.61ID:5lkgVDA00
>>747
イオンシネマは毎週割引あるからね
1100円だったら月2、3回行ってもいいけど1900円だったら3か月に1回しか行かない
2019/10/26(土) 12:57:06.35ID:F8oO4xVI0
>>700
あれいいよな
ハイウェイマン達もウキウキしてたもんな
773湘南新宿くん(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:57:18.84ID:AGpj3ADq0
>>766
昔はその広告が映画館に来た感があってよかったんだがな
2019/10/26(土) 12:57:23.41ID:WfByUahg0
寝転がりながら見たい
775ヤマク君(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 12:58:52.27ID:tRNnBgcP0
金払って来てやってるのに暗くなってからも延々と予告編見させられるのムカつくわ、はよ本編流せや
2019/10/26(土) 12:59:04.44ID:IXkHv0Dc0
>>762
映画産業が盛んな国の中ではインドの映画館人口の落ち込みがもっともはげしい
2019/10/26(土) 12:59:11.65ID:BGF79epa0
高い金払って楽しみにshてた作品観にいってんのに
ポップコーンがガサガサうるさい!おまけにカレー味は臭い!
食事位外でしろや
2019/10/26(土) 12:59:12.62ID:LxEuFSVW0
うちの子が映画は長くてしんどいからいいと言って、行きたがらなくなったな
779ユーキャンキャン(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:00:25.49ID:vX08molO0
>>747
auのプレパス会員の人はそうだなあ
780ヒーおばあちゃん(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:00:47.69ID:lY9H2FkT0
>>83
午前中病院に行ってたんだけど
待合室で隣に座った男が強烈なヤニ臭さで具合い悪くなった
体質とかの臭いは仕方ない場合もあるが服くらい洗えよと言いたい
映画館でこんなのに当たったら殺意わく
2019/10/26(土) 13:00:48.62ID:RoBdqP430
>>3
ファーストデーとか話題作の公開初日とかゴールデンタイムを避ければかなりリスク下げられる
2019/10/26(土) 13:01:45.83ID:ltkYcQML0
>>776
そうか、インドも変わってきてるのか
経済が発展してテレビはネットを見れりゃ映画館ってそんなに重宝しないだろうな
2019/10/26(土) 13:01:48.04ID:ucIb4z4+0
シネコンの小さめの箱で名画座的な上映するのはいい試みだと思う
2019/10/26(土) 13:02:23.76ID:O4qGYN4t0
月額払いで見放題のネット業界があるんだからそっちの方がええやん
まぁ最新のはないし選び邦題って訳ではないが
それでも幾らでもみるものは転がってる
785ぎんれいくん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:02:58.60ID:0WYnS5hL0
>>7
ほんとだよね、金払ってCM見なきゃいけないとかどんな罰ゲームだよ
やるなら終わってからにしろよ
2019/10/26(土) 13:03:50.39ID:RoBdqP430
>>45
これ
787フクリン(庭) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:04:13.53ID:dWIOKDkg0
ドライブインシアターが無くなったからな。
電気自動車が普及してアイドルストップとか気にしなくなれば、復活してほしい。
イオンの屋上なんてだだっ広いんだから。
788ユーキャンキャン(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:04:38.60ID:vX08molO0
昔は入れ替え性じゃなかったよな
789ドギー(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:04:59.98ID:V92dQEqr0
お金払って映画見てるのに
映画泥棒のCM見せられるのが嫌だから
映画館行かなくなった
あれ最悪、気分悪くなる
2019/10/26(土) 13:05:03.39ID:f5RerjJJ0
>>771
それはおかしいだろw
791マウンちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:06:34.54ID:Wzd6I5JX0
旧態依然
家でVRゴーグルで見る方がいいぞ
2019/10/26(土) 13:07:39.53ID:UY+YJ0HW0
予告と警告で1時間くらいあるよね
2019/10/26(土) 13:07:48.77ID:RoBdqP430
>>259
立体音響てやつだろ
2019/10/26(土) 13:10:22.51ID:HcuZEwLH0
>>7
エヴァの映画観に行ったら何か巨神兵の映画CM30分近くやってて疲れた
795ヤマク君(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:10:31.73ID:tRNnBgcP0
あと最後のエンドスクロールの後におまけあるのか、無いのかはっきりしろ
無いのならエンドロール中に早く帰りたいから
2019/10/26(土) 13:10:54.29ID:PvW6Pthr0
>>737

字幕についてけないってことか?
797柿兵衛(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:10:57.51ID:GWiX/20+0
女だけでなんとかしろ
2019/10/26(土) 13:11:07.62ID:Fyxj51rc0
あそこで見る価値があるのはNoMore映画泥棒だけ
2019/10/26(土) 13:11:51.87ID:tC7qrVpb0
コストパフォーマンスが悪すぎる。

入場料を払ったら、1日中映画を見られる様にして欲しい。と謂うかシネコンが登場する前はその形が当たり前だったんだし。
2019/10/26(土) 13:12:34.18ID:RoBdqP430
>>171
無駄に壮大でもついていけないけどな
2019/10/26(土) 13:13:17.27ID:8zM05wJP0
しょうもない映画ばかり

ばかり
2019/10/26(土) 13:13:39.11ID:RoBdqP430
>>179
駅直結してるくらいの立地でないとできないだろうな
2019/10/26(土) 13:13:57.09ID:PvW6Pthr0
>>693
映画の興行ランキングみて、あれが女の消費者が求めた結果だと思うのか?
804ぎんれいくん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:14:22.48ID:0WYnS5hL0
シンゴジラの次回作ってでないの
つい最近やっと尼プラでみたんだけど次やりますよ的な終わりかっただっけどまだお話すらでてないかんじか
2019/10/26(土) 13:16:06.06ID:63gGYNEd0
今の映画館は儲け主義の行き過ぎで、座席が狭く中央列に座った人はトイレにも行きづらい。
ホント狭すぎ。昔のように後ろと横から出入り自由で出たところには灰皿が置いているようにして欲しい。
ま、わたしゃ、既にタバコをやめておるが、そうでない人もいるだろ。それに神経質というか館内は飲食
禁止の処が多い。やはりムシャムシャごっくんじゃないと間が持たない。ようするに劣化しているよ、今
の映画館は。
2019/10/26(土) 13:18:30.09ID:HDDxaR700
映画定額制はいいな
4000円ぐらいなら行くやつ多いと思うが3本は見ないとあかん
でも今年はジョーカー以外見たいと思うのがあんまりないよ
2019/10/26(土) 13:19:51.87ID:mr4BWf5b0
まぁ数千円たしてライブ行った方が100倍楽しいわな
2019/10/26(土) 13:20:12.06ID:udcIdwxw0
いつの頃からか前の席は蹴らないとか注意してるけどそんな事をいちいち言う必要あるのかって思うわ
2019/10/26(土) 13:20:41.90ID:wdYg8gtY0
>>804
元々単発企画だから
ラストシーンは続編を臭わせているというよりただの庵野の趣味
2019/10/26(土) 13:21:43.77ID:M6A0o5/g0
天気の子は見た
811ヤキベータ(北陸地方) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:22:29.75ID:yBK5vtpj0
実況がないと見れないテイになってまったwww
812ドコモダケ(店) [NL]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:23:46.83ID:1wB315Nu0
ネットバレが怖いから、興味のあるやつはすぐ映画館。
まぁあんまり見たい作品もないけど。
2019/10/26(土) 13:23:53.47ID:z31KIZ+e0
ウチの方が寝ながら見れるし
途中停止できるからな
ウチ派の圧勝
2019/10/26(土) 13:25:03.18ID:IXkHv0Dc0
>>806
アメリカではムービーパスが定額制にしてたが
毎月何十億円と赤字を出し続けて、人気作品は見られなくなり
最近クラッシュした
2019/10/26(土) 13:26:56.49ID:61rusUT00
スクリーンて画質わるいよな
816瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. (鹿児島県) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:28:45.87ID:PqHMFynX0
エヴァのQが最後だな
かれこれ7年前か
817あまちゃん(奈良県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:32:38.69ID:jELsL9Zi0
65インチTV買って、サウンドバー設置したら
本当に映画館行かなくなった

wowow でライブ録画して酒飲みながら観るの最高
2019/10/26(土) 13:34:28.64ID:+Dz1HF260
二時間すら耐えられない人が増えたので
二時間ドラマがへってきた
819トラッピー(大阪府) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:35:38.43ID:dLTSYi8v0
映画館で見るお金で食料買いこんで、
配信サービスでまったり見た方がいいよね
820お前はVIPで死ねやゴミ(茸) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:37:12.33ID:IstGk4mQ0
家に風呂ができたら来なくなった銭湯と一緒だよね
2019/10/26(土) 13:37:16.19ID:m2rFEEd00
>>677
TOHOシネマズは他がやってる平日昼間のモーニングショーサービスも殆どやってないんだよな
2019/10/26(土) 13:38:10.61ID:iSA8ptx10
金払って、定刻に着席して、
15分ぐらい興味のない映画の予告編を見せられて疲れる
823パピプペンギンズ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:39:28.82ID:QJ8VZKt40
映画一本の料金で配信サービスの月額料金ゆうに超えちゃうからね
付き合い以外で映画館は行かない
2019/10/26(土) 13:39:35.18ID:zVcRzOT+0
トイレ休憩1時間毎に入れてくれ。それだけで閉所恐怖症が和らぐ
825ハナコアラ(愛知県) [HU]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:39:53.73ID:Yz75RCLD0
今3ヶ月ぐらいで円盤や配信やるだろ最新の
めんどいんだよ アベンジャーズの新作もアマの配信のやつ2500で買ったわ いつでも何回でも見れる
826みらいちゃん(島根県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:40:07.84ID:6c2pKtHM0
FireTVを買ってしまった俺。堕落真っ最中…
2019/10/26(土) 13:40:20.61ID:m7Iz+1qU0
観客動員スレ覗いたら
今年は客増えてるっぽいよ
2019/10/26(土) 13:40:34.36ID:O4qGYN4t0
家の快適さに叶うはずがない
一時停止できないし下手したら隣で何か延々食ってるし
ビニールかさかさうるさいのやらヒソヒソうるさいのやらくさいのやら
829吉ギュー(四国地方) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:40:55.09ID:fd+Aawml0
最初でつまらんと思ったら見るのやめれるネトフリとかで見るわな
830カナロコ星人(庭) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:41:56.83ID:Kwpn71sH0
カネ払って見たのにネタバレ禁止とかふざけすぎ
2019/10/26(土) 13:41:57.22ID:1/F5ABM70
>>727
そこまでして観たい?
2019/10/26(土) 13:42:22.67ID:mKeluVqi0
>>818
テレビは録画があるからそれは成り立たない
ドラマが減ったのは予算が減ったからに尽きる
雛壇バラエティや食リポや生放送は安く作れるから増えた
833トラッピー(大阪府) [FR]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:42:30.81ID:dLTSYi8v0
映画館で見たって記憶は、親父とインディーの最後の聖戦だな
親父が大事にパンフとか保管してた
834ぽえみ(千葉県) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:42:46.63ID:oeBncWBs0
映画館でお茶の間気分で会話してる奴が増えた
ムカついてから映画館行ってない
2019/10/26(土) 13:44:03.09ID:elIB8uLf0
1席ごとの独立シートしないと駄目
2019/10/26(土) 13:44:24.26ID:m2rFEEd00
>>741
IMAXで見てたら二つの映写機の同期がズレてたからと出口でIMAX3Dでも4DXでも使えるチケットをくれたわ
人間の目では認識しないズレなので止めませんでしたとさ

今だとそういうフォローをするところが多いと思うけどね
2019/10/26(土) 13:44:37.08ID:820+Kvi30
クソウザい他の客のせいで台無しになるんだよなー
配信を大画面TVで家で見るのと比べコスパ悪すぎリスク高過ぎ
映画より一緒に来てる家族や恋人や友達に気が行ってる奴らが満載の空間は無理だ
2019/10/26(土) 13:44:53.55ID:0KZCvaHa0
こんなん20年前から知ってたわ
つべの5分動画が最高だと
2019/10/26(土) 13:47:34.08ID:6rtk+qUo0
各客席をVRにして2時間映画で3時間制にしたらトイレ休憩とか自由にとれて没入できて他人に邪魔されないからいいぞ
2019/10/26(土) 13:48:32.99ID:lLI5J8YN0
全席指定入れ替えなんだからもっと安くせいよ。
2019/10/26(土) 13:48:39.06ID:m2rFEEd00
>>774
そういうところがもうある
俺は寝ちゃいそうで無理
2019/10/26(土) 13:49:00.40ID:IXkHv0Dc0
>>838
20年前より映画館人口多いよ
2019/10/26(土) 13:49:13.17ID:4qyGR0kg0
>>86
俺もだ
次はカイジた
2019/10/26(土) 13:49:13.80ID:5lkgVDA00
>>790
おかしくない
そういうもんだ
2019/10/26(土) 13:49:43.90ID:WktwWK7O0
>>3
マジこれ
臨場感とかいってただ音量がうるさいだけやし
暗いから目が疲れるし
2019/10/26(土) 13:49:58.39ID:IXkHv0Dc0
>>774
レッツシネマパーク
https://pbs.twimg.com/media/DNxUmEHVAAEcHa3.jpg
847鷲尾君(兵庫県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:50:18.22ID:0Dz1vBmC0
>>3
これに尽きる
迷惑な客がいたら台無し
2019/10/26(土) 13:50:43.59ID:AwPeY+h60
>>846
五月蝿そう
849ケロ太(SB-Android) [DE]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:51:19.97ID:Az8irQcg0
>>819
さすがに30年前が映画館で最後に観た言ってるお前は最近の配信サービス関係なく、変な奴だけとな
高齢ニートかな?
2019/10/26(土) 13:51:42.92ID:E5od+WOZ0
国内映画はいっさい見ないし、アメリカ映画もくだらないのばっか。ブラピ、ディカプリオ主演とか聞いた瞬間
駄作だろって感じ。
マイナー映画はおもろいのあるかもだが探索するのめんどくせ
2019/10/26(土) 13:53:21.08ID:uJnU4RKx0
映画1本に入れられる話なんて短いものだから、単調で飽きちゃうな
852UFOガール ヤキソバニー(愛知県) [RU]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:53:34.35ID:257j+GfE0
飲食音が不快すぎて行かなくなったわ
もっと個人シアターみたいな空間にしてみては?
2019/10/26(土) 13:54:21.10ID:m2rFEEd00
>>805
シアター内で煙草はもう消防法とかで無理じゃないかな

座席は昔に比べたら椅子が大きくなって肘掛けも太くなって隣との間隔が広くなってるよ
都心にある古い劇場で昔の座席に座ると環境の悪さに驚く

今のシネコンは前の人の頭が気になることも無いし椅子もふかふかだしとても良いわ
2019/10/26(土) 13:54:36.79ID:p7kP6OpE0
映画なんか500円が妥当
855フレッシュモンキー(光) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:54:56.15ID:NKgLUeEe0
>>733
寝不足とか疲労が溜まってんだろ、それ
体調整えて行け
2019/10/26(土) 13:55:15.37ID:s3WEslFm0
今の映画って子供向けだしな
857にっきーくん(岐阜県) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:55:26.77ID:qYpBQ0NC0
まー映画館必須なのはゴジラくらいか
デカいは正義
858星ベソママ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:55:37.12ID:VTLauzRZ0
>>25
ほんとそれだよ
2019/10/26(土) 13:56:18.26ID:ge0awcvf0
やっぱカウチポテト(死語)最高ってことで。
860星ベソママ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:56:52.92ID:VTLauzRZ0
>>41
他人の好みだから口をだしてはいけないよ
861MILMOくん(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:58:28.35ID:QNnV2LL60
月イチのペースだけど今月は特に観たいものなかった
862星ベソママ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 13:59:01.60ID:VTLauzRZ0
>>116
大音量がダメな人間には
行く必要のない場所だからな
俺は耳栓しないと居られないわ
付き合いじゃなきゃ行かない場所だよ
2019/10/26(土) 13:59:26.99ID:m2rFEEd00
>>806
ターミネーターにスターウォーズもあるのに…
2019/10/26(土) 14:01:50.72ID:nhcGnVtW0
>>831
観たい
集中力が途切れるだけで、映画自体は凄く好きなんだよ
「ラーメンは好きだけど年齢的にもう体が受けつけない。でも食べたい」みたいな感じ
865山の手くん(家) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:02:14.68ID:XYDGvxxD0
ガイジパス持ってるけど
観るだけで飲み食いはしないわ
866mi−na(北海道) [SE]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:02:21.58ID:Nwk9Q48Z0
190円でいいわな
街中で気軽に時間つぶしするかーレベルじゃないと
867りんかる(東京都) [IT]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:02:47.11ID:rJf9/MSj0
>>150
'a'と'o'の位置はタイポミスとは考えられないんだが…
868ベイちゃん(千葉県) [TW]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:03:51.27ID:hyF9QbE30
トイレ近いから集中できない
869はやはや君(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:03:52.53ID:Ws3ptRYK0
お前らの珍客遭遇記に笑うわ
どんだけ運悪いんだよ
2019/10/26(土) 14:04:53.16ID:Dh/pLUXz0
CMの意味が分からないよな。あのCM料金とかでかなり儲けているはず
画面の小さい映画館には絶対にいかない
2019/10/26(土) 14:04:54.92ID:u/plPIAK0
カメラレンズだけを識別する特殊なレンズで監視しているんだから
客を泥棒扱いしたCMやめろ

いきなり外出た途端に捕まえりゃイイじゃん
872ビタワンくん(東京都) [IN]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:05:13.28ID:0ORnrwRN0
昔は入れ替え制ではなくて、何度でも繰り返し見られた
料金はバカ高いし、半年待てばiTunesで500円で見られる
音量デカすぎるし何倍もの料金払って映画館行く必要もない
873りんかる(東京都) [IT]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:05:43.02ID:rJf9/MSj0
>>1
TV漬けの人間ほど集中力が保たないんだよ
いいシーンでCMが入ったり、クライマックス直前で一話が終了して続きは来週とか、
これが人の集中力を破壊する
874にゅーすけ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:06:26.57ID:k2Onm51j0
今日は甲鉄城のカバネリの新宿オールナイト上映だからみんな行けよ
2019/10/26(土) 14:07:33.44ID:gYTFfftY0
ジャンクフードしかないのにそれもまたクソ高いwww
2019/10/26(土) 14:07:35.72ID:np8h8lfV0
映画見る時くらい食うのやめろデブ!
2019/10/26(土) 14:07:38.13ID:xTFEGw/i0
酒飲みながらうだうだしながら大画面テレビで映画見たほうが数倍いい
そのまま寝れるし
2019/10/26(土) 14:08:36.26ID:JKh6b/+H0
家のテレビの方が綺麗で大画面で見られるやん。
映画館のスクリーンは小さいよね。
879MILMOくん(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:10:43.71ID:QNnV2LL60
映画館で観る必要なんかないと言うが先月リバイバルで観たマトリックスには鳥肌立った
公開当時見逃してたけどあんなだとは思わなかったぜ
2019/10/26(土) 14:11:40.91ID:PYewFWyd0
酒飲みながら見たい
2019/10/26(土) 14:12:56.77ID:hNBlRDyj0
>>846
水虫移されそう
882ウェーブくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:13:26.86ID:QrbGf0VN0
>>867
ヽ('a')人('o')ノ
2019/10/26(土) 14:13:47.24ID:gBrjsUW70
うるさい、くさい、じゃま、他人のスマホ
ストレスしかない
2019/10/26(土) 14:14:18.00ID:PvW6Pthr0
>>869

1のことを100にして言うか、あるいは嘘松か
5chには韓国人のような人間が割りと多い。
885KEN(埼玉県) [BR]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:15:51.14ID:2Cz8/p1E0
最近も記憶にございませんを見に行った
価値を認めるものには金使うよ
2019/10/26(土) 14:16:32.62ID:5lkgVDA00
>>881
水虫ってのはたとえ菌に触っても24時間以内に洗えば問題ない
水虫のやつは不潔
2019/10/26(土) 14:16:49.58ID:p7kP6OpE0
映画館とか
ボッチのおれが行く場所じゃない
2019/10/26(土) 14:16:57.16ID:rN0JxyGN0
ジャンゴは疲れながら見たわ長かった
2019/10/26(土) 14:19:07.06ID:ia2mwbJQ0
>>1
妖怪コンビニ袋ガサガサとか、妖怪キャッキャウフフとか
退治しなければならいオバケを野放し。
2019/10/26(土) 14:19:37.63ID:p7kP6OpE0
そもそもカップルが不快
2019/10/26(土) 14:19:37.85ID:HTWxt8uW0
そこで売ってるもんもことごとく高い
しかも限られたメニュー
2019/10/26(土) 14:19:46.48ID:X8E7LRXy0
>>1
イオンの株主なればいつでも1000円でぽっか飲み物付きだぞ
2019/10/26(土) 14:20:21.56ID:w/wA1IiY0
映画館で映画観るのも独特な雰囲気あって好きだけどね
料金高過ぎは確かに
2019/10/26(土) 14:21:00.60ID:p7kP6OpE0
友達とかとワイワイいくか
カップルの空間だし
とても僕には行けない

映画館一人で行ける男子は勇者イデオンだよ
895ピモピモ(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:21:05.99ID:qjMQEMho0
アメリカはハリウッド新作でも6〜7ドルくらいですよ
日本人はボッタくられても文句言わないおとなしい羊だから足元見られてるんですよ
2019/10/26(土) 14:22:18.15ID:p7kP6OpE0
>>895
ロンドンいった時映画代金みたら
2000円ぐらいだったし
日本と変わらなかった
2019/10/26(土) 14:22:31.50ID:X8E7LRXy0
>>894
普通におっさん一人で見に行ってるよ
流石にアニメ映画はキツイが
898ピモピモ(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:23:26.85ID:qjMQEMho0
客が来ない→儲からないぶんを値上げで補う→もっと客が来なくなる→もっと値上げする→

 この悪循環スパイラルに誰も気づかないの草
2019/10/26(土) 14:23:27.28ID:z9o85kxS0
家にデカいモニターあるからな今や
2019/10/26(土) 14:23:35.60ID:nhcGnVtW0
もうちょっと腰に優しいシートにして欲しいな
腰痛持ちだから、バスタオルを持ち込んで丸めて背もたれと腰の間に挟んで映画見てるわ
2019/10/26(土) 14:23:43.22ID:p7kP6OpE0
>>897
まじかー

切符買う時
悲しなる

「お一人様ですか?」
「はい」
みたいな
2019/10/26(土) 14:23:49.17ID:IXkHv0Dc0
>>895
アメリカは今大人子供その他割り引きも全部ひっくるめて9ドル
日本は同じ計算だと平均が1300円
903ピモピモ(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:24:02.33ID:qjMQEMho0
>>896
欧州は何でも高いわな
あれもあれで異常
2019/10/26(土) 14:24:10.65ID:ze46a9nX0
>>3
バップカーン食べてみたい
2019/10/26(土) 14:24:54.13ID:p7kP6OpE0
>>899
俺なんか10インチにiPadで鑑賞だよ
十分
2019/10/26(土) 14:25:07.65ID:JQzIbeJ10
他の客が云々言ってる奴いるけどそういう映画を観に行ってるからだろと言わざるを得ない
2019/10/26(土) 14:25:35.75ID:F+W4ZgIu0
高い、長い、中断できない
これは無理やろ
908カバガラス(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:25:53.40ID:lKmWTEvr0
映画館の迫力あるサウンドってのが俺にはうるさくてなぁ
2019/10/26(土) 14:26:10.30ID:p7kP6OpE0
座席指定が最悪だと思う
隣の席が新垣結衣だったらどうするんだ
910メガネ福助(北海道) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:26:20.20ID:tEPuTDbd0
ごほごほ咳き込むのが1人いただけでもう全て台無しだからなぁ・・・
他人と同じ空間に居る事自体、苦痛。最後に見た映画も深夜で貸切状態だった
911おおもりススム(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:26:58.95ID:w1a6Bxkt0
寒いし他人との距離が近すぎる
個室映画館にして
912アニメ店長(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:27:35.15ID:ybXztpr40
女性用トイレが少ないんだよ!
913アニメ店長(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:28:26.62ID:ybXztpr40
映画館作ってる奴が男だから男を優遇している
2019/10/26(土) 14:28:30.14ID:f/iz8j5g0
頻尿だからずっと座っとくの無理
2019/10/26(土) 14:29:43.31ID:p7kP6OpE0
映画館って
リア充専用施設だし
お前らいく場所じゃない

お前らがいくべきなのは、
アニメイトとかで鬼滅の刃の単行本買って
ドトールにいって一人で読む
そういう感じだと思う
2019/10/26(土) 14:31:19.09ID:1k4OIdUB0
毎度、映画館のバイトの質が低すぎてげんなりするから行かなくなったわ
917プイ(千葉県) [KR]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:32:04.83ID:Y9OMvwUh0
スタッフロールのころには尿意で苦しんでる
918ほっくー(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:32:32.10ID://onW4JN0
俺映画館好きだけどな
外人とかと一緒に見てると反応が新鮮で感心するわ
2019/10/26(土) 14:33:09.05ID:IXkHv0Dc0
>>915
今のアニメイトは女が多くておっさんが一人ではいるにはかなり厳しいと思う
920ピモピモ(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:34:24.96ID:qjMQEMho0
最近のイオンシネマってバケツみたいな紙容器にポップコーン山盛り入れて
ドリンクとセットで1000円くらいで売りつけとるな
よくブッサイクなカップルが「わーアメリカみたーい」とかアホづら下げて買ってるわ
921アンクル窓(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:34:40.42ID:sRuWZQ850
定価で見るつもりでも自分が除外された割引サービスやってるとそのまま帰ってきちゃう
2019/10/26(土) 14:34:49.51ID:p7kP6OpE0
>>919
まじか
アニメイトすら侵食されているのか

もう救いはネットの中だけとな
923シャべる君(福岡県) [PL]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:34:58.60ID:vOXpAjOF0
料金もっと下げて駅の自動改札みたいに出入りできるようにすればいいんじゃね
924メガネ福助(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:35:07.66ID:nQM0PW2a0
隣に臭い奴来たときが最悪。。
925りんかる(埼玉県) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:35:08.27ID:c/rLwdZf0
団塊ジュニアたちの変遷

1. テレビ依存症
2. ダイヤルQ2依存症
3. パソコン未亡人
4. ネット依存症
5. ゲーム脳
6. オンラインゲーム依存症
7. スマホ認知症
8. 大人の発達障害・注意欠陥多動性障害(ADHD) ←いまココ

ほとんどのケースが、「スクリーン画面」への過度な依存に起因している気がする。
2019/10/26(土) 14:35:38.45ID:p7kP6OpE0
>>923
最近
Suicaだし
2019/10/26(土) 14:36:47.77ID:ZONK8DcB0
両脇抑えるでもしなきゃ
大抵見てる間に苦痛を感じることが多い

贅沢仕様とか言って席の間隔広いの作ったほうがいいわ
2019/10/26(土) 14:36:53.86ID:u1cPnjZ/0
雇われてるんだろうと思うけど、映画館のいいポジションに変なおっさんの集団が陣取ってる
毎回おっさんどもが座ってて、前は○○さんがいたとか喋ってる
映画を見てるわけでもなく上映開始してすぐに寝てる あれなんなの
929りんかる(埼玉県) [EU]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:36:56.94ID:c/rLwdZf0
>>925
あと、あまり表だって言及されないだけで実際は「AV の影響」もかなり大きいと思う。
2019/10/26(土) 14:37:19.10ID:eeSLi+G10
同じ金払ってるのにスマホ弄り出したり袋のお菓子開けたりヘドバンしたりする奴は許せねえ
あいつらは観に来てる人全員に金を払うべき
あとそういう奴らの後ろの席になったら蹴ってもいいことにしてほしい
2019/10/26(土) 14:37:24.54ID:p7kP6OpE0
友達や彼女がいないと
行ける場所って少ないって気がついちゃった

美味しいレストランもいけないし
回転しない寿司屋もいけない

お金はあっても
行けないってアパルトヘイトみたい
2019/10/26(土) 14:37:31.18ID:178LCOdN0
>>915
10代の価値観ではそういう場所かもな
おっさんになったら一人映画なんて普通すぎて誰も気にしない
2019/10/26(土) 14:39:21.15ID:gDyEul5J0
映画館糞過ぎ高杉で
家に100万かけてプロジェクターのシアターセット買ったわ。
2019/10/26(土) 14:40:13.37ID:TaJrWh1B0
実際は足繁く映画館へ通う人たちが人を減らしたくてネガキャンするんだろ
近々大作が公開されるのか?
2019/10/26(土) 14:40:31.29ID:l5TlOohk0
よく眠れる
2019/10/26(土) 14:40:34.71ID:p7kP6OpE0
映画館に広瀬すず似の彼女といって
ポップコーンを優しく食べさせて欲しい人生だった
937こうふくろうず(東京都) [JP]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:40:54.21ID:gXrU6qmB0
>>92
テレビが大型化した今
映画としては大画面と大音響を活かせるエンターテイメント映画のほうが正しくないか?
2019/10/26(土) 14:41:59.07ID:uALuZW330
集中力が10分しか保たないって言う人は何かの病気じゃない?
2019/10/26(土) 14:42:14.42ID:p7kP6OpE0
天気の子がスマッシュヒットしてるんだろ

安泰じゃん

あれ系の爽やか映画みたら死ぬDNAをもって生まれてきたから理解できん
2019/10/26(土) 14:42:57.13ID:PvW6Pthr0
>>937
それに3DやImaxとかね。

SF映画とかスペクタクル映画とかそういうのは映画館言ったほうがいい。
他は正直DVDでいいかなと。
2019/10/26(土) 14:43:26.89ID:itNYkI900
ひとえにスマホのせいではないのかな、処理スピードが早くなりすぎて映画ののんびりストーリ展開に
我慢ができなくなってるんでしょ。 70〜90年代が映画の最盛期だったんだろね
2019/10/26(土) 14:44:51.72ID:178LCOdN0
ジェミニマンのHFRは気になるけど内容はくそつまらなそうで躊躇してる
943ペンギンのダグ(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:46:17.97ID:6+7T2SE90
>>901
滑舌悪くて受付からタイトル何度も聞き返されると障害者扱いになるもんな
https://livedoor.blogimg.jp/waranote2/imgs/8/a/8a45d9a0.jpg
2019/10/26(土) 14:46:23.87ID:m2rFEEd00
>>901
今はインターネットで座席指定して買えるんですよお爺様
2019/10/26(土) 14:46:36.78ID:p7kP6OpE0
あの巨大スクリーンで
アダルトビデオを流したらどうなるんだろう
946プイ(ジパング) [ID]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:47:11.59ID:FSWiEGIt0
面白い映画が無い
2019/10/26(土) 14:48:18.40ID:JKh6b/+H0
一人席だらけの公開日に見られるネットカフェみたいなのは繁盛するだろうねぇ。
映画会社が反対するだろうけどw
2019/10/26(土) 14:49:03.12ID:p7kP6OpE0
>>947
それこそネットで配信すればいいじゃん
2019/10/26(土) 14:49:23.48ID:m2rFEEd00
>>922
アニメイトなんかやおいブームくらいから女子向けになってたよ…
2019/10/26(土) 14:50:07.18ID:p7kP6OpE0
>>944
違う
映画館の中で一人でいるのが嫌なのよ
2019/10/26(土) 14:50:28.18ID:itNYkI900
テレビはテレビで相変わらずイラつくことのオンパレード
無神経にCM入れる、〇〇はこのあとで(CM入る)、結末はお知らせの後で〜(CM入る)とか
薄い内容の水増し。ペットボトルと同じだよ、水で薄めて同じ値段で売る
2019/10/26(土) 14:51:27.65ID:meb3VvhR0
有料仮眠室だもんな
2019/10/26(土) 14:51:44.07ID:m2rFEEd00
>>943
これ好き

入場時に手帳見せてって言われたらどうなるんだろうか?
2019/10/26(土) 14:52:07.26ID:uVI8JJocO
歳をとったからだろうが、ストーリーを一回観ただけで理解出来なくなってきた(笑)
家なら、途中で何回も見直せる。
2019/10/26(土) 14:52:51.91ID:RVzP8Qgk0
>>922
90年代から女ばっかだろ
何言ってんだ
956ペンギンのダグ(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:53:35.23ID:6+7T2SE90
お前らクリーンのボヘラソ観に行ったんじゃなかっのかよ
アレお一人様だと厳しそうな空気あった(爆発的ヒットしたし)から躊躇してもうたわ
2019/10/26(土) 14:53:37.53ID:9lNSNVil0
今年数回行ったけど、高いし、横が鼻ズルズルいってるし、めちゃめちゃ咳してるし、バカップルうるせーし
もう家でいいわと思った
2019/10/26(土) 14:54:02.55ID:UD/z+u7L0
若い子が集中力がないってのは確かにわかる
YouTubeやtiktokなどの短い動画で快感を得ることに慣れてきてるからかな
一種のドラッグだね
特に理由がないのにスマホいじってるとかもね
2019/10/26(土) 14:54:13.89ID:7CP36YBS0
ガラガラの映画館は最高だよ
2019/10/26(土) 14:54:18.42ID:VW8GnFmi0
下らん宣伝長々とやりやがって最後に入れろよ
2019/10/26(土) 14:54:52.30ID:m2rFEEd00
>>950
その価値観が古いのよ

プリキュアを見に行きにくいとかならわかるけれど、どんな映画も半分くらいは一人客だよ
それこそネットの座席指定を早い時間から見てれば一つ飛ばしで埋まってるから
962ヤマク君(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:55:17.56ID:tRNnBgcP0
そろそろ次スレよろしく
2019/10/26(土) 14:55:19.81ID:p7kP6OpE0
>>951
YouTubeも似たようなもんじゃん
ヒカキンとかヒカルとか

TVとやってること変わらない
2019/10/26(土) 14:56:02.00ID:nhcGnVtW0
多少不愉快なことがあっても、あの大画面と高音質の魅力には抗えないわ
映画のジャンルにもよるけど、画面サイズは面白さに影響が出る
極端な話、アクション映画を映画館で見るのとスマホで見るのでは、感じる面白さに大きな違いがある (個人差があります)
専用ホームシアターがあるならいいけど、持ってないから映画館に行きたい
2019/10/26(土) 14:57:00.08ID:3PoVloRr0
俺も最近は月3回くらいしか行かなくなった
2019/10/26(土) 14:57:13.30ID:p7kP6OpE0
>>961
うっそーん

映画館一人って心凍るじゃん
ジョーカーなんか見たら精神的に死んじゃう
967レイミーととお太(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:57:31.44ID:8Zy9/Tvj0
>>956
二番館三番館に行けば幸せになれると思う
968ハナコアラ(愛知県) [HU]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:57:44.91ID:Yz75RCLD0
リア充専用施設だからそいつらが買い支えればいい
高くなろうが売り上げが落ちようがしらんわ
アホやし払い続けるだろ
2019/10/26(土) 14:58:04.03ID:wRanVq9i0
24インチのテレビをpcの横においてゆっくり見るのが良い。
970ペンギンのダグ(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 14:58:40.80ID:6+7T2SE90
>>958
若年層にとっては音楽アルバムを全曲通して聴くって価値観自体がもう古いらしいな
一昔前は"捨て曲"なんて言葉があったが、捨て曲以前にDLされない(聴く機会すら与えられない)とか
2019/10/26(土) 14:59:00.51ID:m2rFEEd00
>>966
東員のイオンモールでレイトショー見れば他の客いないから一人で凍るとかないだろ
2019/10/26(土) 14:59:05.05ID:p7kP6OpE0
子供とかが社会体験のために
「ポケモン」とか「名探偵コナン」見にいくのは良いと思う

おじさんは
もういいわ
973ナルナちゃん(家) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:00:10.26ID:bdqQiARU0
隣に臭いやつとかうるさいやつ来たら最悪だし
2019/10/26(土) 15:00:12.34ID:c3gWuXrl0
>>150
芯コピペ誕生記念パップカーン
2019/10/26(土) 15:00:57.37ID:p7kP6OpE0
>>971
一人で映画みるくらいなら
一人で部屋でDMMみてオナニーしてる方が楽しい
976ウチケン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:02:29.11ID:zKsh6Hw70
>>925
この時代にいまだにゲーム脳とかいうのを真に受けて信じてるお前の頭が心配
2019/10/26(土) 15:02:56.01ID:Jo3RkF1d0
トイレ問題
2019/10/26(土) 15:03:26.91ID:op+e0Sl60
>>150
くそっ、パップカーンがツボった
2019/10/26(土) 15:03:53.93ID:Jo3RkF1d0
it、ターミネーター、スターウォーズ
とりあえずこれは見に行く
980みのりちゃん(茸) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:04:50.37ID:K4wHZqS90
大画面テレビが普及しているしな
VR普及したら終りだろう
2019/10/26(土) 15:05:55.39ID:MleJbPJ40
アベンジャーズEDは長すぎてトイレの心配が常に頭の片隅にあった
2019/10/26(土) 15:06:05.80ID:p7kP6OpE0
小説とか漫画も本屋に買いに行くのも謎

今時Kindleでいいじゃんって
2019/10/26(土) 15:06:36.36ID:s3WEslFm0
映画より演劇とかのほうがおもしろい
2019/10/26(土) 15:07:02.70ID:op+e0Sl60
単にわざわざ映画館までいくのが面倒くさいだけ
ネットでだいたい事足りるし
2019/10/26(土) 15:08:11.15ID:QU2abO3t0
最近マジで集中力が持たない。
すぐスマホいじったり、出歩いたりしちゃうわ。
2019/10/26(土) 15:08:40.66ID:p7kP6OpE0
演劇もいいよ

リア王とか見せられても
疲れるわ
シェークスピアとか古くさい

コンサートも疲れるし

もう死にたい疲れた
うんこぴろーん
987サリーちゃんのパパ(庭) [US]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:09:18.78ID:qCXB8khj0
天気の子の最後みた? 関東の8割が水に沈んでハッピーエンド

千葉や茨城なんて 状況再現をしっかりできてる
よく苦情が出てニュースにならねーな
2019/10/26(土) 15:09:22.72ID:xGFnTx4o0
関係ないけど洋画みる習慣持つと英語のヒヤリング
が気づかないうちに鍛練されるな
989ヒッキー(鳥取県) [CA]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:09:55.92ID:69IkrgvS0
>>6
90分ならまだしもLサイズ飲んでて120分だと体調によっては離席したくなる。
990コアラのワルツちゃん(茸) [GB]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:10:08.37ID:KBNsAJhN0
椅子がしっくりこない
腰が痛くなる
2019/10/26(土) 15:10:20.04ID:m2rFEEd00
>>983
演劇の空気感は良いな

少し大きな舞台になると変な客の率が跳ね上がるんだよなあ(ずっと騒がしいみたいのはいないけれど)
992みのりちゃん(茸) [CN]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:11:07.83ID:K4wHZqS90
酒が飲めない
煙草が吸えない
993いくえちゃん(三重県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:11:10.49ID:kaFYDjIq0
ぬるぽ
2019/10/26(土) 15:11:43.00ID:nbFXanbc0
スマホいじれない
2019/10/26(土) 15:12:39.81ID:xGFnTx4o0
完璧にみたいからトイレ行けない映画館は無理
2019/10/26(土) 15:15:45.45ID:gTKCUVaY0
こないだイエスタデイ観たら横の男ががビートルズマニアらしく、ずっと彼女に解説してた。うるさくてかなわんかった。
2019/10/26(土) 15:15:52.35ID:p7kP6OpE0
石田ゆり子と温泉いきたい
2019/10/26(土) 15:17:58.84ID:uitqk2Yt0
>>738
さすがに10分しか集中力が続かないとか多動症の人でしょ
999スイスイ(大阪府) [TW]
垢版 |
2019/10/26(土) 15:19:17.53ID:xfVPbjSY0
上映時間に合わせるのが面倒なんだよな
シネコンばかりになる前は上映中でも入って、最後まで見て、
その後、再度最初から見るなんて馬鹿なこともよくやっていた
まじめに見ないといけない作品じゃなくて、娯楽作品だと、この
程度でも十分楽しめるんだよなあ。
まあ、自宅でトイレ休憩とか、何度も止めて見るようなものだ
長々書いたけど、ライフスタイルの変化に対応できていないってことかな
2019/10/26(土) 15:19:25.61ID:p7kP6OpE0
石田ゆり子と赤ちゃんプレイしたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 34分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況