X



外国人旅行者「せっかく日本に来たのに、日本茶を出してる喫茶店がない あほかと馬鹿かと」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ベストくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/21(月) 21:48:55.05ID:LkJAN8p30●?2BP(2931)

tetsu @metatetsu
外国人旅行者が「せっかく日本に来たんだから本場の緑茶が飲みたい!」と思い
適当なカフェに入ってもコーヒーや紅茶はあれど急須で入れたようなお茶は意外とない。
結局コンビニでPET茶で買うことになる。
と聞いてそう言えばそうだなぁと思った。

あおい @_hamu_teru_
カナダ人の友人と
喫茶店入ったらコーヒー紅茶しかなく
日本茶飲みたいって言っていましたね
参考
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783100/rc/2019/07/09/aaf256db188a7a67e245905bff19caf696984c71_xlarge.jpg


「日本に来たんだから緑茶が飲みたい」外国人旅行者がカフェに入ったら起きること、ツイッターで話題に

せっかく旅行するのであれば、その土地ならではの文化や風習を体感したいですよね。日本にも、毎年たくさんの外国人観光客の皆さんが来日されていますが、どう思っているのでしょうか。tetsuさん(@metatetsu)のツイートが話題になっていました。
https://news.mynavi.jp/article/20191021-wadai/
0900イヨクマン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:10:15.06ID:GUAbtwNK0
>>893
何言ってるの?
緑茶と比べて紅茶がいれるのが大変だって話をお前はしてたんだろう
紅茶だってこだわりなく入れるならポットに適当にお湯と茶葉入れればいいし
別にティーサーバーじゃなくポットに入れたら急須と同じように洗えるし
葉が面倒ならティーバッグになるのも緑茶と同じ
0901キタッピー(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:10:23.86ID:1bFcXoPK0
>>889
違うなあ。
紅茶はまず日本だとティーバックか、
英国式なんていうきちんとした
入れ方になってしまう。
イメージ的に違うと思う。
いくらイギリス人もティーバックだよな
といっても。

あと、和食には緑茶が合うんだよね。
やはり風土とか文化とかいつ入った
文化とかいろいろな要素がありそう。
ただし、ティーバックの紅茶なら
いまは誰でもたくさん飲んでいると
思うw
0902さくらとっとちゃん(大阪府) [SE]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:10:48.96ID:xxMPVuX90
兎に角、ゴクゴク飲むには向かない
がぶ飲みしたいならペットボトルのお茶しかない
0903ユートン(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:11:00.77ID:WoK5KHcd0
駅前に必ずあるコーヒーショップとは違って和菓子や甘味処は数少ない上に潰れまくってるからなあ
和菓子屋もイートインないところが多いし
いろんな地域の美味しいお茶が飲めるチェーン店があるといいんだけどね
頻繁に飲むわけじゃないから茶葉買っても使いきれずに悪くしちゃうんだよなあ
0906レンザブロー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:12:10.95ID:vjVUEL8r0
俺も緑茶が大好きで昔からなんで美味しい緑茶飲める喫茶店がないのだろとずーっと思ってた。
自分で始めるしかないな。
0908キタッピー(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:12:28.57ID:1bFcXoPK0
>>900
日本ではきちんとした
紅茶の入れ方みたいな
異文化に対するきちんとしなきゃ
みたいなのあるんだよ。
だから手間がかかると感じる。

緑茶はいたるところで
ばばっと飲むからね。
あと茶葉の値段。
緑茶だと本当に安いのがある。
0909ちーぴっと(愛知県) [EU]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:12:32.05ID:fdHWbmPN0
日本人でも長い事急須さわって無い人多いだろうよ
0910ブラッド君(家) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:12:44.90ID:PqnRZ/8+0
紅茶のこだわりの入れ方って沸騰した湯入れるだけだろ
0911Happy Waon(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:12:45.30ID:Z45Onh8x0
ペットボトルのお茶はよく買うけど、150円位?
300円、400円なら買わない。
缶コーヒーだってそうだろうから、喫茶店で日本茶を出さないのは完全な先入観だよ。
粉から出すコーヒーだって家で飲むなら、同じ位の値段のはずだ。
ま、メニューにあっても頼まないけどな。
0913ウチケン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:13:50.34ID:J9aC7WI10
「喫茶」店なのにお茶がない
よく考えたらおかしなことだな
0914こぶた(茸) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:06.54ID:Pw9yMA5m0
>>912
茶葉生やしてんじゃねえ
0915クロスキッドくん(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:16.83ID:Fj85xTbd0
お茶は、飲食店で無料が当たり前だからw
金を取られるとなんかムカつくw
0916イヨクマン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:41.99ID:GUAbtwNK0
>>908
だからこだわりを持っていれるのか
適当にいれるのかは自由なんだから
適当にいれるんなら緑茶適当にいれるのと同じ
きちんとしなきゃと思ってるのはお前の思い込みなだけ
紅茶だってクズの葉で安いのは安い
0917キタッピー(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:14:45.45ID:1bFcXoPK0
異文化は何分置きましょうとか
日本で習う。紅茶なら。
それそうしなきゃと思うわけで、
茶こし別に使うわけで。

紅茶はよその国の文化ってこと、
紅茶は簡単という人は忘れてると
思うよ。緑茶はばばっと誰でも
飲んでるということも。
0919エコまる(家) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:16:03.30ID:FFE8sNZy0
>>917
ストロングゼロ飲んでる?
0921ぶんぶん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:16:41.30ID:bzpzlJM00
>>918
いや紅茶も適当にポットにお茶っ葉突っ込んで普通に飲んでるぞ
普通の日本人の家では
0922キタッピー(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:17:25.56ID:1bFcXoPK0
紅茶はこれからも
茶葉使って入れるのは
面倒って意識は変わらないと思うよ。
緑茶と違って。

いいかげんにやる加減がわからない。
どうしても異文化。
0923イヨクマン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:17:57.71ID:GUAbtwNK0
>>918
は?そんな話してないんだけどw
いれるのが面倒ってお前が話してた件について話してるんだよ
緑茶と比べて紅茶いれるのが面倒ってのはお前の思い込み
緑茶のように適当にいれることもできる
0927サニーくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:18:54.32ID:u5K0yZs20
やすい茶葉でもちゃんと入れてもらうと
それなりに美味しいんだよな
0929ルネ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:19:35.29ID:A34Gz+Wg0
緑茶は微妙に高い茶葉買うより
ペットボトル(茶葉農家から安値で搾取)で飲んだ方が安くてうまい
という現象が起きてるからしゃーない
0930中央くん(三重県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:20:00.60ID:nN7TbMJ+0
ベトナムのイタリアンで飲んだ緑茶は800円もしたな...ビールより高いが本当に日本の普通のお茶がぽっちで出てきて嬉しかった
0931キタッピー(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:20:03.86ID:1bFcXoPK0
>>926
売れてないのが証拠だと
思うよ。

俺みたいなやつが日本には
大量にいるということだ。
紅茶はかなり高いしね、茶葉としたら。
ティーバックは安いけどさ。
0932ぶんぶん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:20:05.50ID:bzpzlJM00
>>925
いや普通に売れてるでしょ…
面倒臭いからあなた日本茶しか飲まない大正生まれのお婆ちゃんってことでいいよ
0933買いトリーマン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:21:33.11ID:HRE6Hda80
羽田なら伊藤園があるからそこで飲め。
あとはイートインのある和菓子の店か。
高い煎茶を飲む店か…
裏のババアが1000円の茶葉ですごく上手くいれるから
それを真似すれば良いのかな…
0934キタッピー(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:21:35.33ID:1bFcXoPK0
>>932
コーナーみてみたら?
紅茶の茶葉のコーナーは
小さい。ティーバックは広い。

売れてない。断言できる。
あと男w
0935イヨクマン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:21:56.01ID:GUAbtwNK0
>>928
それこそ緑茶だってお湯の温度で渋みが出るとかが決まるわけで
適当に沸騰直後のお湯でいれたら渋くなる
紅茶の渋みが苦手なのはお前の好みの問題だろう
0937お前はVIPで死ねやゴミ(茸) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:28.16ID:YdilOWLN0
>>933
イトーエンかイートインか選べって外人には難易度高そうだな
0938ひょこたん(庭) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:40.85ID:SO8t9tzr0
五鉄で軍鶏鍋食おうぜ
0939バンコ(福岡県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:50.87ID:R3GlglUy0
お茶屋に行けばいいと言っても外国人にはわからんよなあ
お茶屋さんが出してくれるお茶うまいんだよねえ
0940くーちゃん(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:22:53.80ID:z78agBkH0
昔はお茶はどこでもタダが当然だったから
ペットボトルのお茶を初めて出すとき、「そんなものに130円も払うやついるのか?」と言われた
水筒でどこでもお茶をもっていくのが当たり前だった
0941お前はVIPで死ねやゴミ(茸) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:23:42.86ID:YdilOWLN0
>>940
駅弁と一緒に買うあれってただだったのかな?
0942ことちゃん(岐阜県) [CN]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:23:43.83ID:v+afg+C40
ツアー旅行者だと無理かもしれんが和菓子屋で菓子買って日本の知人宅を訪ねればお茶出す
景品交換所的発想をすべきだ
0943キタッピー(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:24:06.62ID:1bFcXoPK0
>>935
それは茶葉はどれも
そうなるが、緑茶は
そもそも家庭用の急須が
小さい。職場用とかでなければね。
紅茶はでかい。

あの小さいのにいれるとなんとなく
できあがる。
0944ぶんぶん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:25:01.88ID:bzpzlJM00
>>942
和菓子屋で菓子買った時点で高確率でお茶が出てきそうだな
0945中央くん(三重県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:25:05.00ID:nN7TbMJ+0
どれも元は同じ葉だし拘れば高いし淹れかた次第だろうな、自分もパック買ってしまうなぁ
0947こんせん(茸) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:25:45.14ID:WXaqX+H/0
>和食の店ならお茶くらい出るだろ

この発想が貧相
0948UFO仮面ヤキソバン(SB-Android) [KR]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:25:55.76ID:oQv5IvM30
前から日本茶が無いのが不思議だった。ファミレスドリンクバーではティーパックあるけど。
紅茶コーヒージュースじゃしっくりこない時がある
ウーロンは胃が痛くなるし
0949中央くん(三重県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:26:13.74ID:nN7TbMJ+0
あぁそういや地元のお菓子屋はまずお茶出して飲みながら見てくださいってあるな
0950エコまる(家) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:26:23.60ID:FFE8sNZy0
>>943
こないだコンビニコーヒーの話してた奴じゃないか?
70歳くらいなんだっけ?別人かもしれんが話の噛み合わなさが似てるわ
0951Pマン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:26:27.33ID:r8pM19jC0
この新日本はお茶も紅茶も飲んだことないんじゃねーの?w

まるでバカ
0952クウタン(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:26:34.30ID:VcE7LyqM0
むかしは峠の茶屋とかあったわけだからな
今にそれを受け継ぐのは、ぜんざいやお汁粉などの甘味所だ
いいお茶を出してくれる
0954キタッピー(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:29:03.85ID:1bFcXoPK0
あーあまた
言ってるやつがわかっちゃったw

緑茶は飲み物の種類が豊富に
なったから今以上売り上げ増やすと
したら外国人向けだな。
日本で出したらいれてくれる
人もいるんじゃないか。

あと紅茶も同じように
限界がある。
0955ピアッキー(茸) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:29:41.48ID:kZWORcvI0
要するに日本茶ってたいしたことないんだよ
ペットボトルで事足りるくらいのものってこと
浅い
0956ぺーぱくん(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:29:42.91ID:ifNUD9w80
公園の団子屋はなくなったの?
🍡🍵
0957イヨクマン(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:29:45.29ID:GUAbtwNK0
>>943
じゃあ紅茶用の小さいポット買えばいいじゃんw

しかしなんでそんな不思議な改行してるんだ
読みにくい
0959なまはげ君(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:31:52.76ID:v8CogQoZ0
>>234
冗談抜きで、そうなのかもw
三菱財閥の創業者は創業当初から南米でコーヒー農園やってて、今もやってる
0960Happy Waon(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:31:54.31ID:Z45Onh8x0
日本茶って基本、飲まなかったんだけど。
ペットボトルのは不思議と旨い。
つい、買ってしまう。
どう違うんだろ。
さすが、メーカーは絶妙な味の違いで売ってるんだろうけど。
0961ごーまる(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:32:13.77ID:dlRLTxe40
本場の茶の店探して予約しとけよ毛唐が
0962ブラックモンスター(茸) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:32:17.69ID:d6gTliGp0
>>959
長生きだな
0963Happy Waon(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:34:03.46ID:Z45Onh8x0
>>959
弥太郎が?
南米で。

初めて聞いたけど、明治から10年位で南米と関係あったのか。
嘘だろ?
0964キタッピー(新日本) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:35:00.77ID:1bFcXoPK0
>>957
だから、一人用じゃなくて
家族で飲むんだから、そこそこ
のでかい急須だし。
お客がきたら小さいのはある。

紅茶が楽っていう人は
楽でいいんだよ。しかし、
日本人にはお茶が楽と
思う人が多い。それだけ。
0966うまえもん(福島県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:37:17.09ID:Sv10sr7o0
>>1
専門店行きなさい
0968ブラックモンスター(茸) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:39:12.42ID:d6gTliGp0
まあ年齢にもよるんじゃないの
ほとんど日本茶しか飲まない世代の人もここにはいるだろうし
0970スッピー(日本) [EU]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:41:46.58ID:kvW7ELlA0
紅茶ティーバッグは裏に書いてある通りの入れ方で飲んだらとても美味しくて驚いた。
日本茶はそんなわかりきったことっていう
感じで書いていないね。
0971レビット君(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:42:13.73ID:04k+Yegk0
日本茶を出して金を取ると年寄りに怒られるんだろう
0972たらこキューピー(光) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:43:28.50ID:GZCkAE3L0
おーいお茶を書き込もうとしたら画像の外人が既に持ってたw
0974ぺーぱくん(幻の洞窟) [NO]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:44:24.49ID:ifNUD9w80
>>965
すげえ
0976エキベ?(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:45:04.60ID:nFXT4J3h0
宇治のほうとか、老舗のお茶屋さんが、カジュアルな感じにオシャレにして頑張ってる
伊藤久右衛門とか

でもお茶はただやなw
座っただけで無料で振る舞われる
お茶屋さんだけあって、その無料の茶すらびっくりするほど美味いんやけど
金を取る文化がないw
0978怪獣君(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:46:06.40ID:EMHik+Jk0
お茶作ってる地域のお茶屋さんは、必ず試飲させてくれるもんだけどね
もちろん、買わずに帰れない雰囲気にはなるし
Google検索とか、愛ポンは無能なんでしょうか?
0979イチゴロー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:46:24.78ID:XUOp3z/90
関西人は茶をしばく
外国人は茶店をしばく
0980ピーちゃん(茸) [ES]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:47:12.93ID:FFV84DY/0
>>315
帰れの空気を纏った緑茶なw
0981らびたん(茸) [CH]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:47:27.96ID:dsOiF7Rk0
西尾の茶畑の人が宇治にお抹茶出荷するから忙しいって言ってた
0982レインボーファミリー(愛知県) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:48:06.07ID:QkQeSnoe0
自販機で売ってたり高速道路のサービスエリアのフードコートに普通においてあるけど気づいてないか
0984らびたん(茸) [CH]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:49:30.31ID:dsOiF7Rk0
よっしゃ俺も30レス目指して頑張るわ
0985お前はVIPで死ねやゴミ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:52:13.46ID:BrHWcSDv0
>>976
宇治茶って実は大して美味くないんだよね
京都でも流通してんのはほとんど鹿児島か静岡産の茶葉を宇治で加工した物
名産地三県の中では一番下
0987らびたん(茸) [CH]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:53:03.29ID:dsOiF7Rk0
>>985
愛知の西尾産や言うとるやろ!
0988エキベ?(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:53:36.88ID:nFXT4J3h0
関西には、お茶屋さんは沢山あるで
京都とか奈良とか
でもお茶だけでお金は取らない
茶菓子とセットやな
0989きょろたん(庭) [CA]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:54:07.64ID:nAM48wu90
だいぶ前に台湾好きの志村けんがテレビで行きつけの台湾のお茶屋でかいだり飲んだりお茶楽しんでたな
日本ならインバウンド多いとこに茶道の店を出したらいい
0990肉巻きキング(東京都) [CO]
垢版 |
2019/10/22(火) 01:55:10.64ID:zntzJ+DT0
煎茶系の専門店はなぜかすぐ潰れイメージ
甘味処に行くしかな
0993リッキー(SB-iPhone) [VN]
垢版 |
2019/10/22(火) 02:00:05.08ID:/O5I07IQ0
文之助茶屋でグリーンティー飲んどけや
0994おれゴリラ(三重県) [VN]
垢版 |
2019/10/22(火) 02:02:44.41ID:k00WMAvX0
だって別に喫茶店行って飲むもんじゃねーからな緑茶
家で作るもん外で飲みたいっておもわんだろう
0995らびたん(茸) [CH]
垢版 |
2019/10/22(火) 02:03:44.28ID:dsOiF7Rk0
>>992
えっ
0996Happy Waon(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/22(火) 02:03:46.53ID:Z45Onh8x0
>>992
東山農園は聞いたことあるけど。
そもそも、弥太郎の時代は国内航路しかしてないし、岩崎家は小岩井農場だろ。
0997らびたん(茸) [CH]
垢版 |
2019/10/22(火) 02:04:15.12ID:dsOiF7Rk0
お茶飲むと頭がストロングゼロになることがよくわかるスレ
0998アニメ店長(岩手県) [IN]
垢版 |
2019/10/22(火) 02:05:13.34ID:xnqRSNyR0
吉野家行け
1000メガネ福助(家) [DK]
垢版 |
2019/10/22(火) 02:10:33.21ID:OMv4q0xM0
nana's green teaがイオンにすら入ってるじゃん

どこに住んでるんだ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況