X



偵察機ドーントレスの一撃で撃沈した旧日本軍の空母「加賀」を発見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001キョロちゃん(北海道) [RU]
垢版 |
2019/10/19(土) 17:14:10.42ID:WnfrverK0?PLT(12015)

旧日本海軍の航空母艦「加賀」を、故ポール・アレン氏の調査チームが太平洋の水深5400メートルの海底で発見しました。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/18/ah00_kaga1.jpg

加賀は1941年の真珠湾攻撃に参加した艦艇。1942年6月のミッドウェー海戦で沈没しました。
ミッドウェー海戦では加賀の他、赤城、飛龍、蒼龍も沈没しています。

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/18/ah00_kaga2.jpg

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/18/news107.html
0115天女(庭) [CO]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:39:02.56ID:sYuvBE4w0
>>18
そもそも空母戦力を分散してるしな。
アリューシャンへの陽動とか、ニミッツに即効で看破されて遊兵になって無意味だし。
米空母三隻しかいないの分かっているのだから、日本が全空母をミッドウェーに投入していれば正攻法で圧倒出来た。
0121天女(庭) [CO]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:43:51.35ID:sYuvBE4w0
>>29
飛行甲板に当たれば、離発着を暫くは邪魔出来るからな。
その間に味方の攻撃隊が到着すれば、味方空母の損害無しで敵空母撃沈。
0123ナミー(四国地方) [FR]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:46:54.84ID:Q2m1lDfs0
>>116
日本の場合、暗号以前の問題だったっぽい
ミッドウェー出撃前に五十六行きつけの料亭の女将が「次はミッドウェーらしいですね」って言ってたとか
情報管制がグダグダ

ミッドウェー大敗後の情報の統制だけは厳格を極めたらしいから笑える
0124みらいちゃん(空) [TR]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:51:16.59ID:10U2S6d30
なんか伸びないな
別に史実以外の知識でもいいんだが
それすらないのか
0125やいちゃん(庭) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:51:40.42ID:Iv5TlpnG0
どーんといこうや
0126みらいちゃん(空) [TR]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:54:49.31ID:10U2S6d30
例えば戦コレの話と関係
0127エネモ(関東地方) [CA]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:57:18.34ID:EBfQ1pEK0
ドーントレスを設計したのはスカイレイダーを設計したエド・ハイネマン
0128京ちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:57:33.04ID:3jWV1F/G0
>>45
>偵察に使うなら複座のSBDよりも3座のTBDの方が都合がいい

そのTBDの出来がクソでとても偵察に使えるようなだったからドーントレスにお鉢がまわってきたんだけど。
最大速度も巡航速度もドートレスより100キロ遅くて、航続距離に至っては1/3なんだから。

つか、お前の書き込みは嘘ばっかだな。
0129アフラックダック(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:57:38.60ID:FLgdjghJ0
>>117
son of bitch(売女の子)でしょ
太陽じゃなくて
0132マーシャルくん(埼玉県) [CA]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:58:46.16ID:Ua2qi2fM0
負けるべくして負け 死ぬべくして死に 沈むべくして沈み 滅ぶべくして滅んだ
愚かさMAX 出力120パーセント どうもこんにちは 旧大日本帝国です
0133天女(庭) [CO]
垢版 |
2019/10/19(土) 21:58:54.32ID:sYuvBE4w0
>>101
多少効率を上げても、発見されて空襲受けたら壊滅は免れない。
空母使った航空機動戦は、first look,first kill こそ正解だわ。
0135アフラックダック(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:04:13.77ID:FLgdjghJ0
思い出した
ダット自動車を買収した日本産業は「Datson」というブランドを立ち上げようとするが
「son」は「損」に通じるということで太陽(Datsun)にしたんだとか
0136モッくん(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:05:37.45ID:LKvmP6zY0
92です。皆さん情報ありがとう。
日本海軍が2つの空母機動部隊にかなりの距離を離して別々の作戦行動をとらせておけば、一方が攻撃されても無線でその情報を他方に発信できるし、
両方の位置が発見されても、米国の空母機動部隊は片方しか攻撃できないので、空母の生存確率は上がるのではないかという意味でした。
0137チルナちゃん(やわらか銀行) [NO]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:06:20.89ID:gpdoSwi/0
と思って甲板に装甲張った大鳳ときたら。。。
0138京ちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:07:01.44ID:3jWV1F/G0
>>75
>貨物船に飛行甲板を張っただけのインチキ空母を何十隻もつくって

ごく初期を除いて貨物船の「設計図」を流用して「空母として」新規建造したジープ空母は、アイゼンハワーがアメリカ勝利の原動力のひとつに数えているが、その建造数は数十隻ではなく130隻だ。

>それで航空消耗戦を支えたとか米軍の物量はむちゃくちゃ

いちいち嘘をつかないと死んでしまうお前の頭が無茶苦茶。
0139トウシバ犬(神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:11:38.33ID:Q5GGePl30
>>127
A-1もいいがハイネマンの最高傑作はA-4を推したい
F-16にも関わってるから日本のF-2にもSBDの遺伝子は流れてるんだよな
0140ナミー(四国地方) [FR]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:12:14.60ID:Q2m1lDfs0
ちゅうかアメリカの護衛空母はインチキ空母どころか
カタパルト装備のおかげて短い船体にもかかわらず
重量の大きい最新鋭機を運用できて、搭載機数などを除けば
正規空母に引けを取らない戦闘力が期待できたときく

インチキ空母の呼び方は日本の軽空母にこそ相応しいんじゃないかな
0141アフラックダック(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:13:55.01ID:FLgdjghJ0
>>138
わかったからもう泣くな
0142京ちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:14:28.75ID:3jWV1F/G0
>>76
>「急降下」の「急」は速度ではなく角度(降下角)のこと
>「急降下爆撃」などというと高速で爆弾を叩きつけるようなイメージをする者も多いが
>実際はプロペラが抵抗になるので自由落下よりずっと遅かった

旧海軍が降下角度に差をつけて急降下できるものを「爆撃機」に区別してたのは事実だが、急降下で速度が出ないなんてのはバカの脳内だけの話。

急降下かますと「速度がつきすぎて」それが機体強度の限界を超えると空中分解する。
実際、構造が脆弱なゼロ戦なんかは急降下しても制限速度が遅くて米軍機にすぐ追いつかれて落とされてたし、一方で紫電改の急降下制限速度は850キロ、頑丈で知られた飛燕は「無制限」だった。

自由落下みたいに際限なく速度が出ない、というのは、急降下制動板、よく言うダイブブレーキを装備して急降下速度を制御していたから。
これの風切り音が独特で、スツーカなんかでも「悪魔のサイレン」とよばれていたりするが。

急降下は「命中精度の向上」のために、目標との角速度を小さくするための手段だ。捏造しかできないトンチキ。いい加減死ねよ。
0143アフラックダック(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:17:23.06ID:FLgdjghJ0
>>142
すさまじい負のオーラを感じるが何か嫌なことでもあったのか?
0144さなえちゃん(家) [AU]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:22:59.34ID:iCmCxOan0
>>139
A4 skyhawk 好きや ちっこい癖に積載量多くてF14も翻弄する機動性!
0145ティグ(東京都) [ES]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:26:42.64ID:chcbP/7J0
>>83
お前んとこは弱い以前の問題w
0146京ちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:32:52.64ID:3jWV1F/G0
>>101
>援護や対空砲火の効率から言うと一つにまとめた方が正解らしい

空母を集中させる一番の理由は「攻撃力の向上」だな。

当時の空母は、甲板の前半分を滑走路にあてて、後ろ半分に「その時出撃させる飛行機」を並べる。
発艦作業のときはエレベータも上昇位置で固定しなきゃならない。
今のアメリカの空母みたいに、戦闘機を飛ばしながら駐機スペースで爆装して、偵察機が着艦する、なんてオペレーションは不可能。
空母全体が発艦なら発艦、着艦なら着艦、出撃準備なら出撃準備しかできないつくりだった。

そしてこのときに並べられる飛行機の数は、空母の最大搭載数ではない。
第一次攻撃隊、第二次攻撃隊とわかれているのはそのせい。

1隻の空母で出せるのが搭載機の半分程度となると、せいぜいがとこ30機となる。戦爆雷で1個中隊づつ27機が標準。
かといって、二次攻撃隊の発艦を待てるかというと、その準備に数時間かかる。無意味に空中待機させて燃料少なくなったら、遠くを攻撃できるという飛行機の利点が消し飛ぶ。

なので、第一次攻撃隊の規模を大きくできるように空母を集中させた。
6隻の空母を集めた真珠湾では第一次で183機、第二次で171機、ミッドウェーの第一次攻撃では4隻で107機となる。
0147アフラックダック(やわらか銀行) [KR]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:32:55.79ID:FLgdjghJ0
「戦犯国」「戦犯旗」は朝鮮人の造語
「従軍慰安婦」は左翼の造語

これは憶えておくといい
0148ミーコロン(広島県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:34:18.19ID:uZux7wRJ0
>>23
今の艦船と大戦期の艦船では設計思想もダメコンの方法も違うから密閉型といってもモノが違う。
0149京ちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:39:06.95ID:3jWV1F/G0
>>114
>18年にエセックス級が月一ペースで竣工するようになるのは変えられないから

1942年12月にエセックスが就役して、43年は6隻、44年は7隻、45年1月のアンティータムは実戦参加が間に合わなかったので、正確には隔月刊となる。
月刊言ってのは、わかってて冗談として言ってるか、お前みたいなバカだけ。
0150でんちゃん(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:41:21.40ID:nnQnZz/s0
>>146
MI作戦での第一次攻撃隊は一航戦が艦爆、二航戦が艦攻と分担して出していた。
第二次攻撃隊はその逆。

当時、零戦は(六空を除く)各艦18機を搭載していたので艦爆または艦攻18機に
零戦9機を付けた27機を各艦が出していた。
第二次攻撃隊は防空戦闘用に零戦を割いたので全部で12機しか攻撃隊に付けられ
かった。
0151京ちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:43:36.50ID:3jWV1F/G0
>>143
>18年にエセックス級が月一ペースで竣工するようになるのは変えられないからそれまでに

嘘ばっか並べて指摘されたら人格攻撃で誤魔化すだけとかw

ねえ、なんで嘘ばっか書いているの?
0152京ちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:46:15.46ID:3jWV1F/G0
>>147
>これは憶えておくといい

Swooping Bomingとか急降下で速度がつかないとかエセックスが月イチとかの負のオーラ渦巻く嘘の羅列は、覚えておかなくていいのか?
0153なるこちゃん(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:49:44.72ID:XIy6vPKr0
>>118
箱絵がいいね
0154(新日本) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:55:59.89
週刊軽空母に月刊正規空母でしょ
勝てるわけねえwwwwww
ミッドウェーで万が一勝っても先が無い
0155ナミー(四国地方) [FR]
垢版 |
2019/10/19(土) 22:59:57.71ID:Q2m1lDfs0
ミッドウェーの維持は日本陸海軍には絶対に無理だしね
小さな環礁で大型船の横付けも無理、ハワイ攻略の足掛かりなんて噴飯モノ

逆にハワイからの継続的なプレッシャーでリソース浪費しつづけるか
またはリソースの補給線の維持すらできずに自壊するでしょ
0157トウシバ犬(神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/10/19(土) 23:05:13.97ID:Q5GGePl30
>>155
まあウェークやアリューシャンのように飢餓だな
沖どりで降ろすにしても単純に日本にそこまでの距離を維持できる船がないもんね
0158雪ちゃん(茸) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 23:42:28.09ID:+ozVSJb60
>>142
飛燕は950キロ越えるとリベット飛んだ
0159パルシェっ娘(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/10/19(土) 23:55:52.75ID:0hxVtYOV0
戦記読んでても
ドーントレスが出てる頃はまだしも
アヴェンジャーの頃になるともういけません。
0161都くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 00:04:07.07ID:nWkV8p/r0
加賀は艦橋直撃のせいで士官パイロットが大勢亡くなってるんだよな
その後の海軍の戦力的にも痛手
0162ねるね(愛知県) [CN]
垢版 |
2019/10/20(日) 00:08:07.71ID:ADOg8xXY0
>>161
あの狭い加賀の艦橋に多数のパイロットが居る理由が不明。
艦長以下の首脳陣が詰めていて全滅。残った士官の最高位が飛行長だったので
その士官が艦の指揮を執った。
0164ほっしー(福岡県) [SE]
垢版 |
2019/10/20(日) 11:57:44.06ID:yRQvMLLB0
急降下爆撃機の投弾時の加速度は自由落下より小さいため
投弾装置は爆弾がプロペラに干渉しないような形になっている
0165あゆむくん(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/10/20(日) 12:00:05.16ID:QRue31tr0
加速つーかダイブブレーキで加速しないよう制動してるやん
増速すると機体が浮き上がって照準困難になる
だから急降下爆撃は専用機でないとアカンわけで
0168ブラックモンスター(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/20(日) 15:26:49.95ID:OMmqqS5+0
>>162
艦橋以外に見物席ねえだろ
機関室なんかにこもってたら**大尉殿、何でこんなとこにおられるのですか?
と不審に思われる
0169ナショナル坊や(神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/10/20(日) 15:41:57.70ID:/3dWzJVR0
>>168
艦橋の中というかそのそばにある搭乗員へのブリーフィング用のスペースみたいなのかな
まあ米軍機の落とす爆弾は貫通して内部の破壊を狙う仕様じゃないから直撃した周りは被害大きいだろうな
0170ハギー(四国地方) [FR]
垢版 |
2019/10/20(日) 17:04:22.68ID:qvlGdS6k0
アメリカは大戦後半は指揮の中枢を艦橋からCIC/CDCに移していて
現代戦におけるStrikeGroupの運用の原点を実践していたのはすごいよな

日本は最後までPPIスコープの開発もままならず艦橋で双眼鏡もって指揮とかやってた
そりゃ負けるわ
0171パー子ちゃん(日本) [US]
垢版 |
2019/10/21(月) 00:57:42.91ID:eAu/Bubr0
てかポールアレンって死んでたんか
0175マルちゃん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/21(月) 11:42:12.03ID:c40D73AX0
赤城か蒼龍も見つかった模様
0176テッピー(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/21(月) 13:40:59.49ID:q8d3POly0
映画「連合艦隊」で「敵空母発見」の報に草鹿龍之介が驚愕する顔が好き
0177(庭) [MX]
垢版 |
2019/10/21(月) 13:46:45.48ID:TwCCEza60
アメリカンないつのまにあんな爆撃上手くなってたんだよ

トラトラトラの映画で見た真珠湾前はへたっぴいだったぞ
0178黄色のライオン(静岡県) [RU]
垢版 |
2019/10/21(月) 14:17:05.87ID:4j3Uh9Ct0
>>169
出撃前の訓示みたいなんは甲板上でやってた様な
日本の空母の艦橋に全搭乗員を入れられる部屋は無いと思う
0181大吉(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/21(月) 21:05:44.71ID:xdaK1FxY0
幼稚な朝鮮ファンタジーラノベで朝鮮オナニー
0183瑞鶴 ◆/vbjOLD2s. (鹿児島県) [CN]
垢版 |
2019/10/22(火) 05:42:29.10ID:Na98pm7J0
>>180
 ↑ こうして情弱が生まれていく
0184レンザブロー(東京都) [JP]
垢版 |
2019/10/22(火) 05:55:41.79ID:WrQl6fyw0
海軍の整備兵だった祖父から聞いたのは、爆撃食らってもはやこれまでと総員退避の命令が下り、空母の甲板上に退避してた乗組員数百人全員で、
日本の方角向いて天皇陛下万歳を三唱したとか聞いた記憶があるけど、
ミッドウェーの時なのか、違う海戦の時なのか、なんせ30年も前のガキの頃の話なので記憶が曖昧
0185いくえちゃん(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/10/22(火) 08:31:12.85ID:vX7GP5Oq0
銅印しか与えられなかったくせに何が兄だ

琉球でさえ銀印
日本が中華圏から抜ける前は金印だったのだ
0186いくえちゃん(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/10/22(火) 08:45:06.06ID:vX7GP5Oq0
朝鮮人に「旭日旗」とされた物たち(紅白ではないor明らかに別物)
・2013年サッカー日本代表のユニフォーム
・ペンシルベニア大学食堂のステンドグラス
・プラダ公式Instagramに投稿された香水の広告画像
・清州市役所の天井
・バーガーキングのズワイガニバーガーの包装紙
・日航の機内食のフタ
・ロサンゼルス公立学校の壁画
・ジェットエンジンのファンブレード
・サーカスのテント
・蟹
0187いくえちゃん(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/10/22(火) 08:47:22.45ID:vX7GP5Oq0
そもそも「戦犯旗」などという言葉はない
幼稚な朝鮮ファンタジー用語だから使わないように
0189いくえちゃん(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/10/22(火) 12:10:41.52ID:vX7GP5Oq0
韓国の首相が飛行機のタラップから降りてくるとき付き添いが誰もいなくて一人で傘も風で飛ばされてぶっ壊れてずぶ濡れになってるのワロタ
0193りんかる(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/10/22(火) 16:03:10.89ID:5lW+yEsH0
反日デモを取材する記者たちのカメラは99%日本製だったし、
反日イベントの公演に登場したあるバンドはYAMAHA,KORG、Rolandといった日本製楽器を持って、
民族意識を高揚させる歌を歌う。
ソウル市内に掛けられた「ジャパン・ボイコット」の垂れ幕は、武藤工業の印刷機でしか作れないということが報じられると、
さすがに失笑するしかなかった。
さらに、Tシャツに反日スローガンの刺しゅうを入れたのはブラザー工業のミシン、
反日広告に登場したアンティークな雰囲気のペンはパイロットコーポレーションの製品であることが明らかになるなど、
日本製品不買運動が実は「日本製」によって成り立っていることが次々と露呈した。
0194りんかる(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/10/22(火) 16:03:54.53ID:5lW+yEsH0
そもそも韓国は有機ELを作れない。
今作っているのは日本の企業からのライセンス生産及び、2005年にNECから売却された生産技術のみ。
1993年白色有機ELは山形大学の城戸淳二の研究室によってに発見された。
スマホのタッチパネルは、ポリアセチレンを発明したノーベル賞受賞者の白川教授のパテント
液晶ディスプレイ(LCD)用のカラーフィルターは、
顔料の粉末を水や有機溶剤で微粒子化させたインクをガラス基板にコーティングさせたもの。
LCDに使われる高品質なインクは、ほぼ日本のパテント。
有機ELディスプレイ(OLED)は自ら光るEML発光物質を用いている。
有機ELの発行物質の内、青色は日本の出光興産が独占しており、黄色と赤はドイツの会社メルクの技術。
つまり、日本とドイツの技術が独占している。
結論として、韓国は電子素材や化学物質の国産化はほぼ出来ていない。
0195りんかる(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/10/22(火) 16:12:05.63ID:5lW+yEsH0
日本が衰えてるのは事実だけど未だにGDPはアメリカと中国に次いで世界三位だぞ?
その下はドイツ、イギリス、フランス、インド、イタリア、ブラジルと来てようやく韓国が出る
韓国が日本を追い抜くためには欧州の列強各国に打ち勝つ必要があるんだがそこまでできる体力あるのか?
 
そしてこれも付け加えておくが韓国のGDPはSamsung社が20%を占めている
つまりSamsungが経営不振に陥ると韓国経済そのものが崩壊することになる
参考までに日本で最大の企業トヨタ自動車が占めるGDPは約1%、関連企業まで含めても4%しかない
もちろん4%でも相当大きいがSamsungはこれの5倍あるんだ
いかにSamsung一社に依存した生産を行っているかが分かるだろ
 
Samsung次第で簡単に揺らぐ韓国がトヨタや日産、SONYやNTTその他並み居る大企業をいくつも有する日本にどうやって勝つつもりなの?
煽り抜きで気になって仕方ないわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況