X



日本人「I'm fine, thank you. And you?」 アメリカ人「それマジでダサいからやめろ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いたやどかりちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 07:31:48.81ID:cv/Ug4mh0?PLT(13121)

日本人がやってしまう「ダサいあいさつ」

英語がなかなかできないのは、頭の中でいちいち日本語から英語に訳していたことが原因の1つでした。このプロセスを通すと、
会話のタイミングがずれてしまって自然に話せません。この過ちを犯してしまうのは日本人に限ったことではなく、
ほかの国の留学生たちも同じでした。

こうした事情をよく理解しているプレップスクールの英語の先生は「外国語を話すときにいちばんやってはいけないのは、頭の中で訳すことだ」
といつも留学生にアドバイスしていました。

「英語で考えて、英語で発信する」

これが上達のコツであり、そこを意識して、僕は普段から可能な限り英語で考えるように習慣を変えていったのです。

普段の生活では、チームメートという会話の相手がいたので、英語の学習環境は抜群によかったと言っていいでしょう。

チームメートとの会話で最初に覚えたのは、若いだけあってどうしてもスラング(俗語)が多くなりがちでした。
実際にアメリカに来てみると、スラングは下品なものからウィットにとんだものまでさまざまな形式で使われており、驚くことがよくあります。

また、あいさつに使われるフレーズも実に独特で、最初はよく戸惑ったものです。

アメリカ生活が始まった直後、僕は中学校の英語の授業で習ったとおりのあいさつをしていました。先生たちに「How are you?」と聞かれれば、
「I'm fine, thank you. And you?」と返していたのです。これが日本で習ったあいさつの基本でした。

ところが、バスケットボール部のチームメートとつき合うようになると、すぐにあいさつの仕方を“矯正”されてしまいます。

「雄太、いいか。あのあいさつだけは絶対にやめておけ」

なんといきなりの全否定。

彼らは、「How are you?」と聞かれたら、「Good. You?」だけにしろと言うのです。

「こっちのほうがクールだろ。『I'm fine, thank you. And you?』はマジでダサいから、あれだけはやめろ。わかったな?」

こんなふうに、念を押されるほどでした。

全文
https://toyokeizai.net/articles/-/306593
0603DD坊や(北海道) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:09:05.28ID:rgUaL2iv0
Fuck you very much !!!
0606ことみちゃん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:14:22.66ID:YDC9kiKM0
Fine.
Are you?
でchatじゃ問題なく通じてるけどな。
0607京ちゃん(東京都) [HU]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:17:20.79ID:4JqH/9Hz0
ネトゲで生きたやりとりをまなんだ僕

「so so」「yeah, feel good」

あたりが無難と予想
0608コン太くん(日本) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:17:58.37ID:vdEBK2wL0
>>606
そのままに近況を返されても面倒なので
さっさと本題に入れるように
Fine. What's up?
って返してるわ
0609ヤマギワソフ子(日本) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:18:33.84ID:e5NzXHos0
I am a million dollar baby, and you? とかもあかんのん?
0612コン太くん(日本) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:19:39.85ID:vdEBK2wL0
no much

が、別に・・・
だったかな?
0613なーのちゃん(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:21:14.56ID:qcfXvHfC0
東洋経済ソース
0615コン太くん(日本) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:22:51.73ID:vdEBK2wL0
外人はすぐに
Hi, brother
とか言ってくるが引く
0619なーのちゃん(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:24:14.67ID:qcfXvHfC0
Stuart Littleとか読んだら出てくんだよね
0620ピョンちゃん(茸) [FR]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:24:35.71ID:ccL6Plre0
旅行先で英語で質問したら英語で返せとか言う上に面倒くさいやっちゃな
0623カナロコ星人(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:26:37.89ID:GQDa4Fec0
そりゃ日本でも
「お疲れ〜」とか声かけて
「私は大丈夫です。ありがとうございます。あなたはどうですか!」とか言うやつがいたらダサい

「大変お疲れ様でございました」とかにならありだが
0624ののちゃん(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:27:25.36ID:MvOWOcfJ0
マイネームイズもあかんって昔聞いたけど
普通に企業のコンペで使ってる人多くて意味わかんなかったな
0625BEATくん(栃木県) [TW]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:27:51.48ID:sLtJouEl0
うるせえなこれが強烈にインプットされてんだよ
0626狐娘ちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:31:14.92ID:rGij6M1V0
なんで英語だけ教科書に拘るんだ?
他の教科だと教科書以外も使って応用力つけるだろ?
0627カールおじさん(東京都) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:32:56.41ID:xPX6htle0
I'm fine. はアメリカでもよく使うよー
0628ビバンダム(ジパング) [EU]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:34:17.38ID:KC+P6uTk0
お気遣い有難う御座います、当方はすこぶる元気で御座います。
貴方様は如何でしょうか?


軽く挨拶しただけでいちいちこれ言われたらウザいわな
0629しまクリーズ(群馬県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:35:23.10ID:3F73Y/qw0
「お!忍者キッドさんとレオンさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキュンポぽい名前)ではないか!敬礼!」
0630ビバンダム(ジパング) [EU]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:36:10.13ID:KC+P6uTk0
あの教科書の定型文は元気じゃないときにどう返せばいいかわからんね
あのパターン以外教わった記憶がない
0631スカーラ(茸) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:37:42.19ID:sF0a7k310
>>628
「マジでダサい」ぐらいならいいんだよな
日本語の場合、慇懃無礼に感じてしまってトラブルの元にもなるリスクがある
0633エビ男(愛知県) [PL]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:40:10.95ID:P+7++03S0
>>624
多くの観客や聴衆の前で自己紹介する時は「My name is 〜」と言うのが正解。
知人の知り合いにカジュアルに自己紹介する時は「I'm〜」と言うのが正解。
0635ビバンダム(ジパング) [EU]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:42:36.48ID:KC+P6uTk0
>>631
ネイティブに言われたら慇懃無礼を疑うかもしれんけど
外国人がおかしな言葉使ってるという前提だから
めんどくさいと思いつつ許すのが普通だろう
0636大吉(茸) [CA]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:43:26.55ID:aELQ4IMU0
所詮いくら頑張ってもネイティブにはなれんしな
外国人と意思疎通できるレベルになれればいいよ
0637ミニミニマン(愛知県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:44:43.26ID:ilUC/O4e0
I'm fine, thank you. How are you?
俺の授業はこれだったけど
0638ヤマギワソフ子(日本) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:49:31.30ID:e5NzXHos0
本当は簡潔に報告するのが正式だからそうすれば好いんじゃないか?

  先生「御機嫌如何?」

  生徒「宿題やって来るの忘れました」

とか
0640トドック(千葉県) [NL]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:52:15.06ID:+39jV9CB0
ほんまアホだよなこの手の話題

そんな表現ひとつじゃなくて
喋りが流暢でない、話の語彙が貧弱な点で
お察しだっての
0643カンクン(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:54:50.98ID:zsV5pkvD0
ごきげんよう!
0646カンクン(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:57:44.98ID:zsV5pkvD0
winwin?
0647はのちゃん(関西地方) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:57:49.85ID:3GlOu0O50
麻生のコテコテ英語は向こうの人はどんな感じで聞いてるんだろうな
意味は通じてるんだろうかw
0648なーのちゃん(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 12:59:42.74ID:qcfXvHfC0
ヘーイワッツアップとか言って勘違いした相手がべらべら喋ってきたら困るだろ
0649虎々ちゃん(東京都) [TW]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:01:41.78ID:Jw2NW8rZ0
Fuck off が正解
0650あまっこ(茸) [AL]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:03:09.78ID:aoWo1Yds0
>>429
男の英語教師がもっと増えるべき
大学とか塾の講師に逃げてる奴らを捕まえろ
0651きょろたん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:04:31.45ID:WG4ImB770
麻生のコテコテ英語でも上位層なら色んな国の人と接する機会があるから理解してるだろう
底辺だと理解できない
0652あまっこ(茸) [AL]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:05:58.73ID:aoWo1Yds0
>>17
語学学校以外でそういう外国人見かけないな
連中も恥ずかしいんだろうな人前で外国語披露するのは
0654メーテル(家) [FR]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:07:15.37ID:zpso9JVN0
ビジネスシーンでくだけた英語使うよりマシだよ。
0655ミルバード(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:08:04.15ID:nlgFJicI0
中学の英会話の授業のガタイのいい外人講師が、レクリエーションの教師対生徒のサッカー大会の
準備運動中にアキレス腱切ってから、見かけ倒しの英語なんて必要ないと思ってしまったわ
0656健太くん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:08:31.73ID:oFkTYqSd0
>>223
イギリス英語だから全部オペラみたいなもん
0657しまクリーズ(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:09:50.85ID:X14R+Hzg0
難しい単語より簡単な単語で作られる熟語が飛び交いすぎて死ぬ

何でそれ知ってて簡単な表現知らないのと言われても受験と英検じゃ習わないし知らんがな
0658いくえちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:11:11.94ID:x5CX8Hbc0
I'm well. And yourself?
0660ウェーブくん(岐阜県) [JP]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:15:19.89ID:v2SG9ifF0
>>657
普通に話す場合は ほんとこれなんだよな  
今は習うのかも知れないけど What's up ?とか 学生の頃知らなかったな
0664スージー(東京都) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:17:56.00ID:xL11ANeQ0
小中学生の英語の授業で教え込まれるものが基本になってしまうからねえ
0669にゅーすけ(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:28:32.36ID:fBmiqPD60
前から思ってたんだけどさ、学校の英語の授業ってさ
教科書いらなくね?

日本に数年いる外国人は日本語喋れるけど、
日本語の本は読めないじゃん?

まず普通に会話できるようになるのが優先だと思う
0670虎々ちゃん(東京都) [NL]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:28:32.80ID:kxc32eNG0
ナイストゥミーチューと
ナイストゥシーユーの違いも面倒

ミートは、お初に御目にかかれて以外は
絶対に使うな位で良いのか?
0671大吉(茸) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:30:17.76ID:z2T9s6ZF0
>>657
ようつべでマルチリンガルの外人が
イギリスは使う単語多くてインテリっぽい
アメリカは簡単な単語の組み合わせ多くてアホっぽいとか言ってた気がする
0673まゆだまちゃん(福岡県) [CN]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:31:52.43ID:1Q8qTWsF0
>>669
トラベル英会話の本を読破して現地に行けば結構話せる様になるよ
教科書読んで勉強するより全然近道だは
0674タウンくん(茸) [JP]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:33:18.57ID://yZG0s30
リブミーアローンって返せって習った
0675ことちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:37:13.99ID:HmTHm2Ok0
アイム、ペン!(ポロッ)
0676ねるね(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:37:35.39ID:FmJb2/bO0
めちゃくちゃ元気なときなんてそうないから最初からso-soくらいで教えてほしかった
0677ケロちゃん(兵庫県) [SE]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:38:11.64ID:jNwTbdD+0
「今日はいい天気ですね」の返答に、「そうでござる」と答えるような感じ。
0678レインボーファミリー(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:39:01.65ID:pcgXjUjh0
アイムソーリーとかも皮肉っぽく聞こえるらしいな
0679アヒ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:39:21.45ID:B6q2OykV0
>>1
ヘイガァイーズ
0680アヒ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:40:01.40ID:B6q2OykV0
>>675
いっつ ミニマム
0682チューちゃん(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:41:14.52ID:4QABXhPu0
バイリンガールも
「日本でまだこんなの教えてるのかな?」
と苦言を呈してたな
0683ティグ(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:41:37.34ID:O5iPpuBD0
とりあえずファックって言っとけば何とかなるらしいよ?
0686リッキー(北海道) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:42:48.36ID:CM5NacI50
だせーとかじゃなく、キングスイングリッシュのイギリスでは普通に使ってるわw
0688ミスターJ(宮城県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:43:55.66ID:o7yjE6ep0
英語勉強し始めたらルパンのオープニングがルパンルパーン!に聞こえなくなってしまった
なぜか寂しい気持ちになる
0690こんせん(秋田県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:47:06.19ID:bwoyfHwY0
>>425
アンディ・マクダウェルって女優なんかはデビュー当時南部訛りが強いからと
セリフだけグレン・クローズに吹き替えられたりしたそうで
英語なんて下手でも発音・文法がメチャクチャでも良いと言うやつが必ず出てくるが、
現実はそれは通用しないんだよな
0692DD坊や(公衆電話) [JP]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:47:34.11ID:QJrlfFgj0
日本人のサムライ発音ってカッコえーらしい。
ただし、ニヒルなキャラ設定で
0694ポッポ(青森県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:48:45.81ID:Bku2Qx+P0
定型文から覚えるのは真っ当だし
そこから派生や別表現を身につけていくのも当然の話
わざわざ最初の定型文を否定する必要はないし
必要に迫られてから身につけていったって問題ない
0696ののちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:50:38.66ID:YzPoPX+d0
Fine, thank you
のThank youのニュアンスがわからずにただ覚えてるだけだからな。
0697でんちゃん(北海道) [MX]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:51:45.63ID:Tnqu3bjd0
これはほんとわかる
もうどの国でも使ってないクソダサフレーズなのに日本英語の授業が始まる前の挨拶とかでよくやってんのクソダサ
0698ののちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:52:30.66ID:YzPoPX+d0
英語の7億倍ぐらい複雑な日本語を操ってるのにな

日本語の象形文字は絵として図柄として俺ら日本人は認識をしているから美術や感性はアルファベットの国より認識力が自然と高いはず
0700赤太郎(大阪府) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:53:38.70ID:M2SpgYSo0
アメ公のダチ「よおっ!調子はどうだ?」
ワイ「ハイ、私はとても元気です。あなたは御機嫌いかがですか?」
アメ公のダチ「ファッ!?」
0701ののちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 13:54:19.37ID:YzPoPX+d0
英語で本当に教えなきゃいけないのは「リズム感」なのにここが日本の英語教育は分かってない

単語や文法なんて適当で良いからリズムを教えるべき
リズムも教えずに「長母音」だとか理論ばっか教えてるから英語がうまくならない
発音よりリズムのほうが大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況