X



日本人「I'm fine, thank you. And you?」 アメリカ人「それマジでダサいからやめろ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いたやどかりちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 07:31:48.81ID:cv/Ug4mh0?PLT(13121)

日本人がやってしまう「ダサいあいさつ」

英語がなかなかできないのは、頭の中でいちいち日本語から英語に訳していたことが原因の1つでした。このプロセスを通すと、
会話のタイミングがずれてしまって自然に話せません。この過ちを犯してしまうのは日本人に限ったことではなく、
ほかの国の留学生たちも同じでした。

こうした事情をよく理解しているプレップスクールの英語の先生は「外国語を話すときにいちばんやってはいけないのは、頭の中で訳すことだ」
といつも留学生にアドバイスしていました。

「英語で考えて、英語で発信する」

これが上達のコツであり、そこを意識して、僕は普段から可能な限り英語で考えるように習慣を変えていったのです。

普段の生活では、チームメートという会話の相手がいたので、英語の学習環境は抜群によかったと言っていいでしょう。

チームメートとの会話で最初に覚えたのは、若いだけあってどうしてもスラング(俗語)が多くなりがちでした。
実際にアメリカに来てみると、スラングは下品なものからウィットにとんだものまでさまざまな形式で使われており、驚くことがよくあります。

また、あいさつに使われるフレーズも実に独特で、最初はよく戸惑ったものです。

アメリカ生活が始まった直後、僕は中学校の英語の授業で習ったとおりのあいさつをしていました。先生たちに「How are you?」と聞かれれば、
「I'm fine, thank you. And you?」と返していたのです。これが日本で習ったあいさつの基本でした。

ところが、バスケットボール部のチームメートとつき合うようになると、すぐにあいさつの仕方を“矯正”されてしまいます。

「雄太、いいか。あのあいさつだけは絶対にやめておけ」

なんといきなりの全否定。

彼らは、「How are you?」と聞かれたら、「Good. You?」だけにしろと言うのです。

「こっちのほうがクールだろ。『I'm fine, thank you. And you?』はマジでダサいから、あれだけはやめろ。わかったな?」

こんなふうに、念を押されるほどでした。

全文
https://toyokeizai.net/articles/-/306593
0474おたすけ血っ太(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:28:26.85ID:zrlUQVNe0
>>470
大卒でも英語ができない人が多いってのは日本人に英語があまり向いてないってことじゃない

他の外国語もいろいろあるのになぜか授業で英語しか教えないのはアメリカに負けたからかな?
0475プリンスI世(栃木県) [CZ]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:29:05.97ID:qyM+7Wb60
>>468
様々な勉強をすること事態が脳を成長させるのにそれをやめてどうすんだって話だよな
0476とこちゃん(空) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:29:32.78ID:lJuRLwde0
旅行でしか海外行かないけどハローしか言われないけど
0478あまっこ(ジパング) [CR]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:31:05.71ID:uopAoqN50
>>472
香港ならともかく、北京ですら英語の通じなさに驚くぞ
中国人と一緒に行動しないならVPN通してGoogle翻訳必須
0479うずぴー(新潟県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:31:32.00ID:vot1tFt00
でも質問形の挨拶っていやだよな。
当人も本当に聞いてるわけじゃないし。
日本人の「お元気?」みたいなもんなんだろうけど、
「ちわっ」でいいや。
0480ブラット君(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:32:09.71ID:Mh5cTkRl0
チェースで通用するだろ
0482ぼっさん(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:33:16.87ID:8mVxgr2G0
中国語と英語は語順が同じ
日本人でも英語の語順で理解する訓練する必要があるのに学校では日本語の語順で訳すのを教えてるから英語できない
0483ルミ姉(福島県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:33:34.66ID:AiNdenJy0
そもそも調子はどう?っとか普通きかなくね?w
おはよう、だけでいいじゃんw
0485みんくる(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:36:05.43ID:5dsyEoa10
野郎同士の挨拶なんて
Sup.
Sup.
で終わりだからな

アメリカだけかもしれないけど、Hi, how are you?にHi, how are you?って返事したりする
0486ヨモーニャ(兵庫県) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:36:58.96ID:6heJRN2a0
×日本人が英語できない
○自分が英語できない
最近は日本の若者の英語力向上してるし、オッサン達はこのへん認識しないとダメよ
0489サリーちゃんのパパ(茸) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:39:09.59ID:cwyGJ+LI0
ガイジン「ハウアーユー?」
ワイ「あ?」
0490カーネル・サンダース(店) [ES]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:39:21.28ID:bleO19CE0
論文読まなきゃいけないから
英語とロシア語は勉強したけど

日本語が表現するのに一番いい言語じゃん
0492ミルーノ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:41:10.29ID:u3YmAFv80
>>490
ロシア出張行くときロシア語勉強したけど結局チンプンカンプンだったな
日本語も長文になるとあまりロジカルじゃないわ
0493バブルマン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:41:28.74ID:C0aeqea+0
>>465
こういった考えの人は英語を勉強する事が目的化して考えてる前提があるから間違ってる
オランダ人やベルギー人は小さい頃から英語を学ぶ事でほとんどの人が英語を普通に話せる
そんな彼らがわざわざ翻訳機能やグーグル翻訳でいちいち翻訳して会話する必要ある?
日本人だけの狭い範囲で物事考えてるのが間違ってる
0495らじっと(ジパング) [IN]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:42:55.30ID:zg8HBzys0
>>16
本当に吹いたぞこのやろー
0496ミルーノ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:43:44.43ID:u3YmAFv80
>>493
むしろ英語を実用前提で考えるなら翻訳機使うのも手だろ
これからの発展次第で必要なくなるかもというのは事実
0497かもんちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:44:18.47ID:oTk1oU0X0
>>336
イモムシだよ
0500マップチュ(空) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:46:48.51ID:FXDE2YF30
掘った芋いじるな!
0501ドコモン(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:47:21.64ID:VLwFH0Tm0
で、どうやったら家の中だけで1人でペラペラになれる?
0503総理大臣ナゾーラ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:47:50.94ID:3yJloOK80
調子どう?
私は万事問題なし、お心遣い感謝いたす

みたいなもんだからな
もっとも外人がいったらかわいいと思うのが日本人だけどな
毛等は差別主義者
0504バブルマン(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:48:39.38ID:C0aeqea+0
>>496
その翻訳技術はどれぐらい正確でリアルタイムに反映されるの?
それはいつ完成されるの?
俺らが生きている時代に間に合うの?
会話するのにいちいち翻訳待ってるような状態なら使われないぞ
それが必要なのは「日本人だけ」だからな
0505クロスキッドくん(神奈川県) [ZA]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:49:04.91ID:0/KYC+j60
英語なんて話せない大学生がそのまま英語教師になってきたんだからしょうがないね(´・ω・`)
英語教育はマジで1から作り直しすべきだし何ならセサミストリートでも流してた方がマシ
0506ミルーノ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:49:32.06ID:u3YmAFv80
外国で働いてた経験から言うと日本人に足りないのは英語力じゃなくて自信だな
特に難関大とか出てりゃ論文とか読めるし英語力は申し分ないのに、ボソボソ話す奴の多いこと
中国人とか見てみろ、文法も発音もデタラメだけどハッキリ発言するぞ
言いたいことは伝わるし、伝わらなかったら言い方変えていけばいい
それが本来の言語の使い方
0507エチカちゃん(庭) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:50:01.49ID:zCuCamnz0
>>501
外国人の人とビデオチャットするアプリ使えばいい
自宅で言語学習のアプリいっぱいある
0508わくわく太郎(神奈川県) [IR]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:50:12.07ID:SmT82Iqx0
>>474
「英語ができる」と「英会話ができる」は似て非なるもの
そこそこ以上の大学出たやつならとくに苦労しないでもたとえばBBCやCNNのサイトは読めるだろ
十分できてる
英会話なんてぶっちゃけ環境
0511生茶パンダ(東京都) [ES]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:50:33.47ID:6rZtoPV50
ナッスィンスペシァル
って言っとけはいんじゃね?
それ以外でおもしろネタを話すにはそれなりの英語力がいる
英語力ある人は、例えばそこで今朝あったどういうネタを披露するか書いてみてくれ!
(0゚・∀・)ワクワク
0512クロスキッドくん(神奈川県) [ZA]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:51:49.20ID:0/KYC+j60
>>506
日本人同士でも店員と話すときだけボソボソ何言ってんのかわからなくなる人多いよね…(´・ω・`)
何なんだろうね?
0513ミルーノ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:52:41.98ID:u3YmAFv80
>>504
中国やロシア出張だと英語通じないこと多いからGoogle翻訳活躍するぞ
ニューラルネットワークのおかげで急激に精度伸びてきて反応速度も良くなったから将来的にはより実用的にはなるだろうな
0515チップちゃん(鳥取県) [RU]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:52:56.40ID:xvj+4zEg0
>>506
そう。
上手に越したことは無いが、伝わればいい。
道具でしかない。
0516ちかぴぃ(大阪府) [MX]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:54:12.90ID:5tdi4YbE0
小学校から英語やるようになって滅茶苦茶英語能力上がってるからな
0519ミルーノ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:55:47.47ID:u3YmAFv80
>>516
まだ正式には始まってなくね?
裕福な家庭は小一から英会話やらせるみたいだけど
0520ドナルド・マクドナルド(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:56:41.52ID:2f0ZBoHS0
クイーンズイングリッシュだからアメリカ人は黙ってて
0521サトちゃん(空) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:56:53.39ID:SfWlhg/50
WRTF lol
0524のんちゃん(庭) [NL]
垢版 |
2019/10/19(土) 10:58:05.30ID:pHf97Veb0
直訳してもおかしいな
0525ぼっさん(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:01:00.65ID:8mVxgr2G0
>>513
それと英語の勉強の必要性とは別問題
0526ミルミルファミリー(ジパング) [JP]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:01:08.05ID:HnhzkRfP0
>>1
こうゆうのを真に受けて
アホみたいな喋り方になる日本人語学留学生
formalな場でアホに見られる
0528テッピー(茸) [EU]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:01:53.90ID:ksHI0eKD0
how are you? って聞いたらwho are you? って返ってきたわ
アメリカンはチョロいな
0529(岡山県) [SE]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:02:08.59ID:DXnDPCxo0
発音の練習に教わる呪文をマジで使ってどうする?w

これだから低知能共はwww
0530タウンくん(家) [CN]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:02:48.33ID:30NDt5k/0
>>435
「私の体調を心配してくれてるの?ありがとう。」ってくらいのニュアンス
0532タウンくん(家) [CN]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:04:36.43ID:30NDt5k/0
>>457
現代の高校野球で、うさぎとびを取り入れているくらい前時代的な内容なのだが…
0534和歌ちゃん(SB-Android) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:04:56.91ID:W2YToTKR0
習った英語でなんとか話そうとするガキんちょをダサいと馬鹿にするから話すことをやめちゃうって気付けよ
0535みのりちゃん(空) [BO]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:04:58.70ID:0tBB1lHr0
>>461
はーわーゆー?
あ、ハイ
0536女の子(光) [AE]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:05:34.05ID:42r2zt6R0
悪いけど「I'm fine, thank you. And you?」を実際に使おうとする馬鹿はそうそういないから
0538ワラビー(茸) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:06:06.91ID:pAznh5Pb0
これのせいでファインいっちまうわ
グッド、アンドュー?でいいのにな
0540しんた(茸) [CN]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:06:58.41ID:M5wHov6/0
中卒でオーストラリアに移住し英語がペラペーラになった友人いるけどそいつ曰く英語なんてノリで話せばOKって言ってるな
肩に力入れて話すからおかしな英語になるんだってw
0541ニッパー(茸) [CH]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:07:01.50ID:vnKMXaEp0
こういうのって実際には使ってる事多いんだよな
マイネームイズなんて古臭いから使わない!とかデマ流してる奴もいたし
0542ほっしー(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:07:06.44ID:hLKadZdM0
どうせネイティブには慣れないんだから伝わりゃ何でも良いべ
0544ワラビー(茸) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:07:20.73ID:pAznh5Pb0
fineはかなり幼稚に聞こえるらしいな
0545ワラビー(茸) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:08:54.06ID:pAznh5Pb0
>>452
ビジネスレベルだとそういうわけにはいかん
なめられるしめんどくさがられる
0546セフ美(栃木県) [FR]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:09:06.41ID:IsXye2LG0
>>119
別に fineでもいい
長話をしたいわけじゃない
0548ミルーノ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:10:09.31ID:u3YmAFv80
>>544
らしいらしいで適当なこと言うなよ
最近マナー講師よろしく、ネイティブにこう聞こえるだの適切じゃないだのあることないこという人多すぎる
お前そんな気にするレベルじゃないだろと
0549ユメニくん(神奈川県) [SE]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:10:43.18ID:PdAaWNfC0
オーストラリアやニュージーランドって高校中退組が一定数いるから殆ど喋れるやついない 日本人とだけで遊ぶから
0551ワラビー(茸) [GB]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:12:39.41ID:pAznh5Pb0
>>548
いやネイティブの英語教師にマンツーマン指導でfineは幼稚園児としゃべってるみたいだからやめろと言われたんだが…
0552ミルーノ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:12:44.57ID:u3YmAFv80
>>549
留学しても日本人やアジア人でずっと固まっちゃうとあまり語学上達しないよね
あと大学受験レベルの基礎力ないと会話力も上達しない
0553ポンきち(家) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:12:45.52ID:gr/9rnSU0
けいこー
たけおー
あんどー
なしいいいいいい
0554女の子(光) [AE]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:12:56.97ID:42r2zt6R0
>>119
いや習ったぞ 覚えてないけど
0555ストーリア星人(茸) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:12:58.16ID:hxhrdMuB0
でも言葉ってダサいのがいつの間にかクールになったりするんだから困るわ
0556ハミュー(茸) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:12:59.87ID:RmDP5jms0
定型文はダサいって理由で違う定型文を使う
0557しんた(茸) [CN]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:13:00.11ID:M5wHov6/0
>>549
オーストラリアに移住した知り合いの中卒はペラペーラやで
アーティストだからオーストラリアの芸術の組合みたいなのに入るまでペラペーラになってたな
0558ちゅーピー(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:13:20.09ID:lnjgDaax0
中国語もだよね
お早う御座いますは早上好が該当するけど実際に使うと丁寧過ぎる表現でびっくりされるらしい
0559クロスキッドくん(神奈川県) [ZA]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:13:22.23ID:0/KYC+j60
>>119
教科書に書いてあるから
0560ぺーぱくん(香川県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:13:29.24ID:yqd/aYdP0
発せられる単語の意味よりイントネーションや声色の方がはるかに重要だ

Do you mind if I fuck you?
0561フクリン(茸) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:17:43.07ID:WHniFDLi0
>>557
あんたも中卒っぽいな
0562ミルーノ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:20:28.21ID:u3YmAFv80
>>561
やめたれw
0563ムパくん(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:20:31.22ID:iP+mVzU+0
マイネームイズ〜も無いよな
0567星ベソパパ(長野県) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:25:50.92ID:FI+wL+Rq0
who are youは森喜朗の関係代名詞
0568火ぐまのパッチョ(家) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:26:23.85ID:onheL+qW0
俺のアメリカ人の嫁曰く、どっちも普通に使うらしいよ。
強いて言えば、hi, I’m 〇〇の方がテンポがいいぐらいの違いらしい
0570UFO仮面ヤキソバン(大阪府) [NL]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:27:48.52ID:kvAwkpeV0
Hello! nancy.
Oh, you are takeo.
0571ポリタン(兵庫県) [KR]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:28:57.33ID:hKKkZ+8Y0
>>1
ぶっちゃけ英語の部分を日本語に置き換えても同じだし外国語を話すには文法勉強するどけじゃダメってだけだろう
0572ポンきち(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:30:06.03ID:yw7SJgMn0
>>418
I have a penis
0573レイミーととお太(愛知県) [SC]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:30:13.28ID:CA7YPWif0
オランダ首相「I fok horses」
0574V V-PANDA(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/19(土) 11:30:26.96ID:+W2XOvi00
変でいいんだよ
俺らは面白イエロー枠のキャラなんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況