X



首都圏タワマン高層階住みでイキってたJ-CASTニュース記者 自宅マンションの停電断水で万事休す

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うずぴー(SB-Android) [IN]
垢版 |
2019/10/13(日) 17:03:10.08ID:YyKzT+ok0?PLT(12000)

台風19号で「タワマン被災」 「高層階住み」J-CAST記者も停電、断水に見舞われた
2019/10/13 15:57

J-CASTニュース記者は、首都圏の高層マンションで今回の台風に遭遇した。
建物自体は無事だったが、台風通過後に全戸で断水、停電が発生。
エレベーターが使えず高層階から外に出ることすら難しく、
日々の暮らしでの「何気ない行動」がとれなくなる不便さを痛感している。

「あれ、水が出ない」数時間前まで吹き荒れた強風が大分穏やかになり、
台風が自分の住む地域をほぼ抜けたかと思っていた10月13日0時前。
洗面所にいた家族のこんな言葉が聞こえてきた。
自分も台所の水道の蛇口をひねったが、状況は同じだ。
マンションの管理組合に問い合わせると、「数軒から同じ問い合わせがあり、現在調べています」。
「困ったな」と思いつつ、事前に水は十分蓄えていたため、
万一の場合も乗り切れるだろうとこの時は考えていた。

家族が就寝した後の夜中1時ごろ、それまで使えていたインターネットに突如接続できなくなる。
パソコンを再起動したり、接続を調べたりする間、一瞬部屋のあかりが消え、
すぐに戻る現象が起きた。結局ネットは復旧せず、
「時間も時間だし、もう寝ようか」と思った矢先に、部屋が真っ暗になった。
本格的に停電したのだ。焦ったが、夜中にできることは限られると考えてそのまま就寝した。

翌朝、起床後すぐに電気と水道を確認するが、いずれもストップしたままだ。
玄関を開けると、廊下やエレベーターホールは真っ暗。そこに1枚の張り紙を見つけた。
懐中電灯で照らすと、「電源は当面復旧しません」と書かれていた。これは、大変だ――。
(中略)
家族と相談し、ひとまず妻の両親のもとへ一時避難を決めた。
部屋のブレーカーを落とし、戸締りを確認して玄関を出た。
マンションの高層階に住むため、エレベーターを使わず階段で1階まで降りるのは難儀だ。
しかも階段は暗い。懐中電灯を照らし、途中行きかう住人と言葉を交わしながら、
ゆっくりと下りた。額に汗がにじみ、運動不足の足はこわばった。
(後略)
https://www.j-cast.com/2019/10/13369956.html?p=all
0285Happy Waon(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/10/13(日) 21:05:14.83ID:27NGeExI0
>>283
高層階のメリットだったら、何と言っても節税効果よ。んなの買ってる奴なら全員意識してるぞ
俺はそんなの意識する歳じゃないから賃貸で住んでるだけだけど
0286RODAN(東京都) [CA]
垢版 |
2019/10/13(日) 21:13:48.27ID:WFgmztKp0
JCASTって儲かるんだな
0287りそな一家(千葉県) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 21:28:32.96ID:0R/EIHtx0
タワマン節税でちょっと調べてみたけど評価額が
取引額に比べてめっちゃ安いから
相続税が減らせるってことらしいな
0288まりもっこり(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/10/13(日) 21:31:57.10ID:ZYELv5Ex0
高齢両親は駅前タワマン便利だね!
デスヨ。
0289ラビリー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 21:50:58.41ID:IDk/bIHp0
記者風情がタワマン住めるのか…(震え声
0290ラビリー(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 21:52:24.78ID:IDk/bIHp0
記者風情がタワマン住めるのか…(震え声
0291タッチおじさん(広島県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/13(日) 21:58:02.83ID:Wfp6qYzc0
タワマンの上階に住むくらいなんだから世界中に別荘くらい有るだろ?
最低でも日本中の避暑地に別荘くらい有るだろ?災害時だけでも移動すれば良いじゃん。
まさか香港やニューヨークでもないのに全力だしてのマンションなの?
0292小梅ちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:02:01.32ID:DO22xhyz0
日本の建物は台風と地震それぞれに耐えるように作られているが、台風と大地震が同時に襲ってきたときのことは想定していない
これ豆知識な
0294プイ(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:05:27.62ID:Icl92RXq0
みんなよくマンション住めるな
何考えてるか分からない連中が上下左右に居て、
聞きたくもない音や声を朝から晩まで聞かされるんだろ?
俺は無理。駅からバスでも、狭い敷地でも、戸建てだな。
0295Happy Waon(神奈川県) [NL]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:08:26.98ID:27NGeExI0
>>291
世界中に別荘=難易度S
避暑地に別荘=難易度B
タワマン上階=難易度C

達成する難易度がまるでわかってない。お子様かよ!
0296あいピー(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:09:33.96ID:9fd6mAN10
>>130
停電なんかすぐに解決しそうなのに
0297ドナルド・マクドナルド(家) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:14:26.36ID:Oru24m8A0
高層オフィスビルで勤務しててそこそこ運動してるが避難訓練で30数階から降りるとさすがに疲れるし汗も少しかく
汗全くかかずに済むのは20階強かなあ
0298そなえちゃん(富山県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:18:18.90ID:mgyqLX6T0
>>86
森ビルの商業施設と
そこらのマンションデベロッパーの物件を
比べちゃいけませんがな
0299ラビピョンズ(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:29:44.13ID:0p05w2Sg0
>家族と相談し、ひとまず妻の両親のもとへ一時避難を決めた。

>停電と断水のダブルパンチに、マンション住人は協力を深めている。

これ、住人の協力に背を向ける裏切り行為やろ…?
0300プリンスI世(東京都) [DE]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:32:30.79ID:xXJYyw2H0
高層マンションって、携帯電話つながる? ブチブチ音が切れるんだけど。他の住人に聞いても、各社ダメらしい。
0301なっちゃん(千葉県) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:42:41.70ID:hmSvvZzd0
>>209
お、それ見たぞ。
0303ひよこちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:50:14.62ID:bOzkB4yM0
戸建ては浸水しやすいだろ?
タワマンもダメなんだろ?
じゃあどこがベストなの?
0306ひよこちゃん(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 22:51:48.55ID:bOzkB4yM0
>>213
タワマンの2階はかなり快適だぞ。
1階にスーパーとジムと歯医者と託児所と郵便局とクロネコヤマトがあるんだぞ
0307はやはや君(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/13(日) 23:06:09.69ID:/PNNy5Wa0
>>306
歯医者は自分で探すわ
0308ダイオーちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 23:12:25.11ID:qBEQ6PGR0
>>304
自分は地震苦手なんで高層階は無理、一階は防犯上回避、3階くらいが階段で上下できるし適当な階層だと思ってる
0309ミニミニマン(大阪府) [IT]
垢版 |
2019/10/13(日) 23:24:55.03ID:dBLOnXbe0
>>285
相続税の節税とかゴミの話とかお前の偏った考えは参考にならんから要らんよw頼むからお前はもうしゃべるなw
高層階に住んでる人にメリットに感じてる事を聞きたいだけだ
0310サンコちゃん(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/10/13(日) 23:40:59.39ID:zC4Frt7i0
うんこタワー
0311どれどれ(家) [US]
垢版 |
2019/10/13(日) 23:51:18.33ID:yM/ypRTs0
普通の賃貸マンションでいいじゃん。3階より上なら浸水も関係ないし、屋根が吹っ飛ぶこともない。
0313キャプテンわん(千葉県) [IN]
垢版 |
2019/10/13(日) 23:52:59.81ID:MTGJT1Qs0
>>309
さんざん売ってきた側だけど、所有者でも居住者でも住んでいる人にとっては虚栄心を満たしたり社会的ステータスを誇示するものでしかないよ。
購入額によって議決権の価値を変動させられるようにもなったけど、差なんて総数で考えたら微々たるもの。
羽虫やゴキブリが来ないというのはメリットだろうか。
タワーマンションが出来てうれしいのは建築会社と不動産会社。
建築会社にとっては額の大きな案件だし、不動産屋にとっては階層が増えれば、それだけ面積当たりの利益が大きくなるから高層化しようとする。
高層化することで付加サービスの維持費がより多くの人数で頭割り出来るようになるから、フロントサービスとか、プールとか、ラウンジなんかも安価に維持させることが出来るようになる。
規模が大きい事で、様々なサービスを敷地内で受けられるというのはタワーマンションに住むことのメリットだけれども、高層階に住むことがメリットかというとそうは言えないと思う。
0315黄色いゾウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 00:56:44.43ID:vrOnu2Hm0
高層階のメリット、虫が来ない、眺めがいい。
デメリット、風当たり強い、停電時最悪。
0317リッキー(家) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 01:13:20.40ID:CwWgbjzw0
タワマン買うなら低層階だぞ
造りそのものは頑丈だしコンシェルジュがいたりスポーツクラブがあったりするから
何かと便利。タワマンの場合、高層階は素材を軽くするから音の問題も考慮せんとならん。
0318MOWくん(東京都) [DE]
垢版 |
2019/10/14(月) 01:24:36.27ID:wTG1+DzC0
>>68
相続税の現生用意しておかないとね。
0319アッピー(静岡県) [JP]
垢版 |
2019/10/14(月) 03:37:33.48ID:QPENgdzM0
オール電化は絶対やめとけ!!!!
停電するとすべて使えなくなる・・・水道もでない
0320リッキーくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/14(月) 03:39:03.02ID:VnsQoSPi0
>>317
上の層が落ちて潰れない...
ないかw
0321キキドキちゃん(沖縄県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 04:19:01.52ID:QlmdLfD80
小さいお子さんいる家庭は大変そうだな
2学期制の学校は秋休みで休ませることが出来るかもしれないけど、学校始まったらエレベーター復旧するまで毎日階段で通学させるのか...
0322ブラックモンスター(福岡県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 05:18:55.59ID:b4F955qS0
武蔵ウン小杉の、ザコスギタワーか
0323にゅーすけ(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/10/14(月) 05:20:25.23ID:NxT/OU1M0
>>317
オレも低層階の方がいいと思ってたけど
上層階のウンコが詰まって自室トイレから逆流して出てくると聞いて
タワマンは糞だと思った
0324虎々ちゃん(東京都) [FR]
垢版 |
2019/10/14(月) 05:32:37.54ID:1m8KOCNz0
ていうか東京じゃこの前の台風のほうが圧倒的に風も雨も強かったのに
何でそれしのげて今回食らってるんだよ
0325陣太鼓くん(千葉県) [CN]
垢版 |
2019/10/14(月) 05:56:54.11ID:5F+TaGR00
地下に作らないといけないのであれば
一階からじゃなくてより高い階からしか入れないようにして
浸水しない風にはできないのかね?
首の長い花瓶みたいな構造にして、、
0326↑この人痴漢です(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 06:09:31.00ID:JuH6VUTy0
標高ゼロ地帯のタワマン低階層は津波や冠水が怖いな
0327ニーハオ(家) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 06:55:05.31ID:Q7yWQ3G+0
>>324
一回だけ前回の台風より強い風が吹いた
その時停電したんだろ
0328チョキちゃん(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/10/14(月) 07:24:47.28ID:G2eZ6MT60
一戸建てで床上浸水してウンコまみれになるより遥かにマシ
0329チョキちゃん(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/10/14(月) 07:26:15.49ID:G2eZ6MT60
>>324
前回の台風でダメージうけてたからじゃね?
0330ファーファ(愛知県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 07:31:40.32ID:tjkkcbPy0
美談にしようとしてるけど、みんな協力して災害に対処している中
こいつの家族だけマンションから逃亡したってオチだろ。
0331元気くん(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 07:45:54.17ID:uMw9/xLM0
>>11
>だーから、タワーマンションなんて買わない方がいいって言ったのに(・∀・)

買ってもいいんじゃない?
なんかあったときに安全な地方のホテル取れるような身分なら。
0333Mr.メントス(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/10/14(月) 08:23:01.97ID:j1n0/8340
>>5
水害や土砂エリアなら意味なし
0334大吉(家) [CN]
垢版 |
2019/10/14(月) 08:37:55.35ID:rOfJEom90
タワマン 思いのほかもろいな
あの程度の台風は今後レギュラークラス化するぞ
0336ポンパ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/14(月) 09:02:52.80ID:9xvlJGHt0
タワマンはコルビジェ等全体主義国家を理想としたグローバリストの都市計画ビジョンの産物
そんなものにドヤ顔で大金つぎ込んで住んでるやつはグローバリストの奴隷・情弱の最先端
自然災害等で真っ先に淘汰されるような存在なんだよな
0337ミーコロン(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 09:12:29.86ID:Lqg/S3EY0
屋上に停電時にエレベーターと給排水ポンプだけ動かす用の
ディーゼルかLPGの発電機設置すれば良いだけなのに
あんなもの数百万円レベルなのに

でも使うかどうか分からない発電機の為に
維持費や更新費用の積み立てはしたくないというのが多数なんだろうなあ
0339やいちゃん(北海道) [DE]
垢版 |
2019/10/14(月) 10:17:11.93ID:E7AdWfvQ0
このネタでホラーゲーム作れそう
0341ラビディー(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 11:47:39.77ID:uF3fJ05y0
>>337
非常用の発電機燃料って時々交換するけど、その運搬が大変なんすよ。
数百キロの軽油や、ガスボンベをエレベーターで運搬するのは大変だし、
通常はローリーで給油するけど、ローリーじゃ持ち上がらねえし
0342ブラッド君(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/14(月) 12:59:06.10ID:qm5pXycw0
>>117
これで一躍有名になったのが3.11の六本木ヒルズだな
0343サムー(神奈川県) [GB]
垢版 |
2019/10/14(月) 13:10:00.39ID:1ad2j+HE0
朝鮮人必死にタワーマンション叩きw
よっぽど何かを思わせたくて仕方がないんだろうなぁ(笑)
単細胞生物って不憫だな(´・ω・`)
0344ななちゃん(家) [SE]
垢版 |
2019/10/14(月) 13:30:31.14ID:ZdV/OJF90
タワマンが増えすぎてセレブ気分のサービスを受けられなくなりつつある
んだよ。人員も足りないし。高い管理費取ってるんだから本来なら非常時に
こんな不自由な思いをさせないように全力でバックアップしてもいいものだが
張り紙一つだもんな。しもべのいないバベルの塔ですよ
0345リッキーくん(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/14(月) 13:37:47.29ID:VnsQoSPi0
>>344
あの巨大スペースを支えるのに骨組みだけは頑丈にするがそれ以外の本来の住居部分の
壁や天井は出来る限り軽くしないとならずレオパレス以下
と聞いたけど
ほんと?
0346ヨモーニャ(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 13:40:55.70ID:Rb/0zn+w0
危機管理がなってねーな
自業自得だろ
0347↑この人痴漢です(静岡県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 13:50:06.07ID:wfruuSO20
まともな知識と判断力を持っている人間なら高層マンションなんて買わないし住まない
そこに住んでるだけで馬鹿だということを自ら喧伝しているのと同じ
このバカ共は今後どうするのかね?
糞尿にまみれた過去のあるマンションなんぞ買い叩かれるだけだし、
その土地の市場価値もこの一件で下がるんじゃない?水没地域として
ローンも残ってるんだろ?
楽しい人生だなw
0348チョキちゃん(東京都) [CH]
垢版 |
2019/10/14(月) 15:48:58.16ID:SEwi2Vx90
>>58
配電施設が地下にあって冠水したんだろ
福島第一と同じだよ
0349コアラのワルツちゃん(四国地方) [FR]
垢版 |
2019/10/14(月) 16:15:45.46ID:A+ypnmVg0
タワマンはいざという時用の滑り台をつけとくべき
0350しんちゃん(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/10/14(月) 16:26:24.46ID:Tjx6G8Mg0
>>319
オール電化、あったなww
311以降ぱったり聞かなくなったな
0351しんちゃん(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/10/14(月) 16:28:51.76ID:Tjx6G8Mg0
そもそも何階(何メートル)以上がタワマンなんだよ
0352アッキー(大阪府) [IN]
垢版 |
2019/10/14(月) 16:29:31.74ID:6GQxi4CZ0
今どうするかも大変だろうが
来年も同じクラスの台風が来たことも考えてるのかな
引っ越し考えた方がいい
0355スージー(東京都) [GB]
垢版 |
2019/10/14(月) 16:33:10.75ID:eQcdqbw50
>>351
「建築基準法12条3項に対する衆議院建造物安全管理委員会の勧告(平成三年五月)」
で超高層集合住宅は22階建て以上って言われてるから通常はそれ
0356DD坊や(愛媛県) [IN]
垢版 |
2019/10/14(月) 16:39:58.51ID:7ZvqzHMc0
タワマンのくせに自家発電設備もないのか?
数十階ごとにジーゼル発電機と真水タンクを設置してあるはずだが
0357黄色のライオン(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/10/14(月) 16:41:24.32ID:qniGZlO+0
この人は、避難先があったからまだ幸せだ。
停電したマンションは本当に悲惨だぜ。
0358アイミー(ジパング) [SY]
垢版 |
2019/10/14(月) 17:06:29.88ID:GtWgXPXK0
池田教授は敵国条項についてツイッターで、「日本人のほとんどは知らないだろうけど日本はいまだに
国連憲章上旧敵国で、敵国条項の適用を受ける。
憲法を改悪して戦争を始めるそぶりをみせると、旧戦勝国は旧敵国をぼこぼこにしても構わないっていう恐ろしい条項」と解説している。

奴隷にするぞと言われればブチ切れるが緊急事態条項もナチスが独裁を実現した法律。自民は憲法改悪法案に忍ばせている。国民奴隷化法案である!香港のように大規模デモで潰すしかない!

>>消費税を5%にし法人税を8%上げる。法人税を上げれば企業は税金よりは社員に還元しようとして給料が上がる。
0359スイスイ(千葉県) [IN]
垢版 |
2019/10/14(月) 17:18:13.83ID:FPo7nLCE0
>>320
建築基準法に順じた造りなら倒壊は発生しないから、潰されることはない。最低限命は守られる。
住み続けられるか補修が要らないかは、地震の強さにもよるので何とも言えない。

>>325
経年による変圧器の入れ替えがあるから、横づけ出来ないといけないんじゃなかったかな・・・。

>>345
レオパレス以下というのはオーバーだけど、あなたが他人の生活音に過敏な人ならマンションはやめといたほうがいいね。
0361雪ちゃん(茸) [NZ]
垢版 |
2019/10/14(月) 17:52:02.92ID:2qicfA4k0
タワマン高層階だから水害は
心配ない、と思ったら
基幹システムが地下にあったでござる

まあ思うんだが防災というとつい
地震を想定するけど台風による風水災の方も
考えておかないとね
0362ライオンちゃん(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/14(月) 17:56:07.54ID:VNTcHN4K0
>>361
これに関しては地震雷火事親父の順は正しいと思う。水害は順位としては親父の次だろう。
そして実際、タワマンというのはこのいずれにもそれなりの耐性を持っている。今回だってタワマンというより小杉という街が敗北しただけだ。逆に、ほぼ条件同じの二子玉はよく勝てたと感心するぞ
0363雪ちゃん(茸) [NZ]
垢版 |
2019/10/14(月) 18:00:20.24ID:2qicfA4k0
つかこれが本当なら
このタワマンの資産価値は
ダダ下がりだね
基幹システムは地下階にあるのに
風水害リスク有り
0364雪ちゃん(茸) [NZ]
垢版 |
2019/10/14(月) 18:07:00.14ID:2qicfA4k0
>>362
タワマンの耐震性は確かに
優れてるけどライフラインの脆弱性、
電気がダメだと全部ダメって
結構、深刻な問題だと思うわ
0366Kちゃん(東京都) [FR]
垢版 |
2019/10/14(月) 18:53:33.07ID:rmq00Bxa0
>>362
二子玉の主な浸水地域は、堤防の内側だからね。タワマンは堤防の奥に立ってる。
0369ホックン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 21:11:14.46ID:H8+qw08z0
タワマンは直射日光だから一年中カーテン閉めているし。景色も最初だけ楽しいだけ布団は干せないし
買い物も面倒だし駐車場は二台までしか置けない

住人は考えが貧乏でタワマン住んでる俺凄いとか思っている馬鹿ばっか
0370なえポックル(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 21:17:51.57ID:qshU8Pjx0
六本木ヒルズには特高がいるのか
じゃあ、こちらは憲兵を用意しないとな
0371まゆだまちゃん(栃木県) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 21:22:21.26ID:aJLxqzay0
>>333
建てるときに場所考えるだろ
川や山がそばにある場所はNG、斜面も地震に弱いからだめ、一見平らに見えても周囲に比べて盆地になってないか
くらいは最低限考えて買うのが当たり前
0372おばこ娘(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 21:26:27.11ID:hilxe5aj0
高層マンションは停電になった、エレベーターは止まるし電動ポンプが止まって断水するし、アパートより不便なんよ
0373ヤン坊(東京都) [ES]
垢版 |
2019/10/14(月) 21:28:22.42ID:Jh75VgPU0
バンジーで降りろよ
0374ムーミン(ジパング) [FR]
垢版 |
2019/10/14(月) 22:25:52.24ID:MnAqqFiT0
>>370
高圧的な態度だな
0375星ベソパパ(日本) [NL]
垢版 |
2019/10/14(月) 22:27:29.14ID:OdGhAJSp0
繁華街立地などで騒音とかすこしでも避けたいのなら7〜11Fくらいだが
繁華街のわきなどでさほどいうのなら住むのなら4〜5Fだよね
水害などの被害おきても自宅は直撃ダメージ受けないし
一過的な設備故障などで自力で上り下りするにもさほど苦痛じゃないし
0376ちかまる(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/10/14(月) 22:37:43.73ID:ufExcZwx0
ウンコで蟻塚みたいになったら胸熱
0377パワーキッズ(家) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 22:42:04.29ID:vynhWI/x0
タワマンって自家発電するのかと思ってたわ
0378タックス君(SB-iPhone) [EU]
垢版 |
2019/10/14(月) 22:43:19.46ID:JAtI9ecn0
10階住みだが停電した時は大変だよ
5階した住みくらいが一番じゃない?
0380もー子(日本) [CN]
垢版 |
2019/10/14(月) 22:51:17.22ID:JHdCJ7560
>>106
予定外の修繕積立金取り崩しなら住民総会で決取る必要あるんじゃない?
保険が降りるの確実なら理事会権限で進められるかもしれんが
0381オノデンボーヤ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/10/14(月) 22:51:45.47ID:RrA8XIkP0
>>13
生活レベルを下げたら死んじゃうよぉ!
0384パム、パル(東京都) [CN]
垢版 |
2019/10/14(月) 23:19:53.38ID:W3WDugCp0
YouTube でたまたまサザエさんの家の CG の間取りを見るようになってから 平屋もいいなぁと思うようになってきた。
サザエさん家って結構大きいんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況