>>33
二子玉川は堤防が切れている部分、具体的には野川合流点の兵庫島に下りる階段部分からの溢水と、低地の内水氾濫だな。
前者は、その部分を塞げる様にしておけば防げたが、なんせ本流堤防自体がギリギリだった。あと2時間程度本降りが続いてたら溢れただろうね。

とは言え、これ以上堤防を高くすると支流への逆流氾濫の恐れが出て来る。

内水氾濫対策も併せて考えると、地下貯水池や放水路の整備、下水などの排水能力強化、本流の大規模浚渫などが対策かと。

来年に間に合う可能性があるのは浚渫などで河床を下げて流量を増やす手か。

まあ、今回の台風が「特例」だったのかどうかも問題だけど、先ずはそこの検証を早急にすべきだな。

ああ、オリンピックに使った金が勿体ない...