http://www.ktr.mlit.go.jp/tonejo/tonejo00185.html


東遷(とうせん)の過程

いまの利根川の流れは、人の手により東へ流れを変えてできたものです。
江戸時代に少しずつ東へと流れを移し変える大工事が、
約60年間にわたって行われました。
これを東遷(とうせん・東へ移すこと)と言います。
それまで東京湾に向かって流れていましたが、
人々の努力によって現在のように千葉県銚子市で太平洋に注ぐようになりました。