【生鶏肉】食中毒で営業停止→営業再開→食中毒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
食中毒で処分後、再開日にまた発生 祇園の焼き鳥店で4人下痢
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/29789 京都市は8日、東山区元吉町の飲食店「熊の焼鳥 祇園白川」で9月下旬に食事をした2グループの男女計5人のうち4人が下痢や腹痛などの症状を訴え、
便からカンピロバクター菌を検出したと発表した。同店では9月に入って別の食中毒が発生しており、
今回の患者の一部が食事をしたのは処分後に営業を再開した初日だった。
(略)
美味いよね、鶏刺し
九州を出ると鶏刺しがなくて、閉口した
九州以外でも、スーパーとかでふつうに買えるといいのに
@熊本市住み
もうこれ店廃業やろ、再開日に速攻でやらかすとか、自分らには管理出来ませんて白状したも同然やん
ささみ表面を熱湯に漬けてスライス
わさび醤油で食うの美味い
田舎だと1回食中毒を出したら客が全く来なくなるから廃業するしかないんだが、
もう1回チャンス与えてくれるとかすげーな
鶏の生は絶対に食べないことにしてる。
生でなくても鶏の鍋とか居酒屋とかは可能な限り避けてる。
ギランバレー症候群とかあるし鶏の食中毒は恐ろしすぎる。
生の鶏食って腹壊したことあったなぁ
鶏肉好きだけど生はあかんわ
夏のイベントのテントでキャベツの千切り使ってる店も営業停止にしてくれ
もっと抜き打ち検査やれよ保健所
食べログ見るとセレブでグルメな皆様が絶賛してるな。
昨日鶏肉生焼けで食って猛烈に下痢したわ
正露丸飲んで寝たら治ったけど
なんで九州だけが鳥刺しよく食うの?
九州の鶏はカンピロ持ち少ないってこと?
野性味ある店名で生ものとか、繊細な扱いしてるとは思えないのによく食うな
全部煮込んで火を通して「熊のラーメン」なんて料理屋だったら、旨そうだけど
フェイスブックでも食中毒があったことには一言も触れてないぞ。
ヤバ過ぎないかこの店。
>>31 これで前回までは問題なかったってことは一応ちゃんとしてれば食えるのか
鳥と豚は火を通すものって固定概念があったわ
>>43 基本的には消化器系が危険だが
捌いた生肉をあんな風に並べたら全滅だろうな
>>42 鳥のカンピロバクターは表面処理しても内部に潜り込むから駄目
絶対に生で食うな
>>42 意地でも病院に行かないやつとかいるからなぁ
昔鶏の睾丸だか白子だかの刺身食って見事当たった
会社5日位休んだわ
>>5 生じゃなくても中までしっかり焼かないといけないのが鶏肉
牛は表面にしか菌がいないけど、鳥は筋繊維がスカスカだから中まで菌が入る
>2019年4月1日オープン 熊の焼鳥 祇園白川(京都)
皮肉にも全ての食材に火を通す中華料理が一番安全かも。
中華料理屋の食中毒あまり聞いたことない
>男性社長は市の聞き取りに対し、「(鶏肉を生で提供することに対し)甘く見ていた。今後は生で出すかどうか検討したい」と話しているという。
えぇ…
>株式会社Glidgeのプレスリリース(2019年3月29日 11時38分)
>京都:祇園白川エリアに予約が取れない話題の会員制焼鳥[熊の焼鳥]京都一号店がグランドオープン
削除されてるけど笑うわ
京都は割といい加減
数年前なんか食中毒で営業停止食らったと思ったら無許可だったっていう店もあったしな
鶏肉の生食は性質上カンピロバクターの完全な除去は不可能だから当たるかどうかは体調と胃腸の強さ次第だな
>>65 京都人が新規参入なんて認めるわけないからそうなっちゃうよね
>>31 これ生で食うのかよ一般庶民だから見た目的に勇気いるわ
再開直後の初日ってことだと
東山区の保健所も責任を問われるな
いっしん
カンピロのあとの膀胱炎は抗生物質使わないとなおらない
菌がいないと言われても実際はいる
やぶ医者に注意な
朝鮮ヒトモドキが厨房に立ってるのか?
朝鮮ヒトモドキ客が自爆テロする為に鶏肉持ち込んで店内で食ったのか?
どっちだかわからんがやっぱ朝鮮ヒトモドキは皆殺しにしないとダメだな(´・ω・`)
どうせ一見の外国人からぼったくるために開店させた店だろ
ミナミでもこんな店ばっかりだわ
[ ::━◎]ノ 本店天六で食べログ星3.73やな会員やなw.
食中毒出したところで食べるとか正気なの?
まったく理解できんわ
さすがに草はえる
>>36 鹿児島は昔から鶏肉生で食ってる上に子供の頃から食べさせる野蛮人だからな何か特殊な耐性が出来てるのかもしれない
生の鶏肉は鮮度関係ないからね
解体方法によるからね
どんなセレブが行く店なの?
ドーワセレブ?チョウセンセレブ?
今どきまともな日本人なら生肉を出すような店
には行かんだろ。
観光客向けと言うかぼったくり店だろ、、、
油できったねー焼き鳥屋の鳥刺しの方が何故か安全だし、新鮮でうまい
>>80 マジじゃん
金払ってる店には対応早いな食べログ
>>9 うちの地元の店本州だけど食えるわ
九州関係ない焼き鳥屋
まあそこくらいしか見た事ないけど
焼き鳥屋なんだから焼けよ!怠け者
俺の通ってる焼き鳥屋は、ちゃんと焼いてるぞ!
でも旨いのは、鶏モツの煮込み
>>93 http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ped/kodomoiryo/05.first%20aid%20kit/kodomokyukyu179.htm
>鹿児島県の大人の多くはすでに免疫(抵抗力)ができているのかもしれません。
鹿児島大学の微生物学の先生も言ってるぜw
カンピロバクターでギランバレー症候群になるのが一番怖いからな
鶏肉は焼いてるはずだが
生肉触った手で他の食材も触ってんだろ
バカに衛生概念は無理だろう
>>100 生肉切ったまな板で焼いた肉とか切ってそうだな
まともな修行もしてない料理人とまともに教えなくなった料理人が増えたせい
>>98 免疫ができるものなのか
B型はノロに強いみたいなものか
>>31 モツ関係の刺身は聞いたことがない
これはあかんやつだ
入った店のメニューに鳥刺を見つけたら直ぐに店を出た方が良い。
鳥刺が無くても、鶏肉料理の他にサラダがメニューにあったら直ぐに店を出た方が良い。
心配性で食中毒にならないようにレシピの時間の倍は火にかけて、それでも不安になる俺からしたら鳥刺しとか無理無理無理
店内消毒、食材破棄が基本なんだが、もったいないと思い、食材破棄しなかったんだろうなぁ
カンピロバクターって大した事無いように思ってるやついるけど、やべぇんだよなぁ
から揚げ作ろうと思ってた鶏肉余ってるな・・・・
チキンライスにでもして、
ついでにオムライスでもやっちゃおうかな。
うっかり捨てるとゴミ出しするまで腐敗臭がとんでもなくなるし。
ウチはお客さんを選ぶ店どすえ 耐性のあるお客さんを
豚肉と鶏肉はしっかり火を通せっておばあちゃんに教わったけど・・・
間違った知識で表面だけ炙った、たたきとか平気で出す店あるし
厚労省はもっと規制するべきなんじゃねーの
ちゃんと焼かないと駄目なのは豚だけかと思ってたが鷄もなのか
たまに半焼けで食ってたわ
関東は鳥刺しはあんまり食わんのかね?
西だと珍しくは無いんだけど、ハツ以外のモツまで刺身で出してる店や加工してる工場も聞いた事が無いくらいレア
ダチョウ食べればいいのに、あいつは生でもいけるのに
生レバーの時だったか、ユッケの時だったか忘れたけど…
日本では、肉を生食用に加工する設備を、許可・認証を得て営業しているのは「馬」だけって、
聞いた記憶があるんだけど、今は鶏とか牛とかでちゃんとした加工がされているのか?
>>136 地域によって違うみたいやけどうちはブタとトリと教わったわ
ラム刺は美味いぞ
出してくれる店ないから
自作だが
一部地域の「馬刺し」を除いて
鳥だろうが牛だろうが豚だろうがそもそも肉を生で食う文化は日本にはない
普通の日本人なら生肉なんて食わないよ
>>9 神奈川でもあるよ
個人の焼き鳥ならまずある感覚
どうせ地鶏なんかじゃなくてブロイラーの鶏を刺身にしてんだろ
>>9 牛レバー出せなくなってから近所の居酒屋に
鶏のレバ刺しが出るようになった
ケツの穴ほじった指でごま油とネギでも和えてたのか?
正直外食は信用しないほうがいいよ
家で食べるご飯が一番
京都で牛肉って言うと恐ろしい感じがするけど
鶏肉もなのか…
一回でもこういうの起こした所が再開しようが普通は行かない
カンピロバクターは結構な確率で一生背負う後遺症残すから鶏の生食は絶対にやめとけ。仕事も家族も失うことになるぞ。この俺のようにな···
人間以外の動物って食中毒になるのか?
何でいちいち焼かないといけないくらい耐久性ないんだ?
大井町の肉の前川で生の鶏肉のササミ格安で食べられるやん
しかもあの店って食中毒出した事ないし
>>172 通報がいってないだけで、結構出してると思うよ
肉の前川を知らない奴は人生損してるわ
あんな旨いものをあの値段で食べられるんだもん
しかも安全やしw
>>174 これは正義マンによる告発ですね
間違いない
肉の前川で食中毒出した事があるってんならソース出してみろや!
マスターは元々肉屋で肉に関してはプロだから
うちの近所にある名古屋コーチンの鶏刺しで有名な店も
食中毒患者を大量発生させていたわ。
連続じゃないけど、何度も。
生の鳥・鶏は鬼門。
>>171 んなもん文明やら知識やらの発達に伴いそう進化なり退化なりをしてきたからだろ
野生動物は服着なくても風邪ひかないのになぜ人間は風邪引くんだって疑問に思うのか?
小学生かお前
カンピロバクターは生涯にわたって障碍者になる可能性がある病原菌だから
韓国に忖度せず速攻お取り潰し案件だろ
いくら左翼行政だからって韓国に忖度して何で営業再開させるかな
火が通ってない肉を食べるなんて正気の沙汰じゃないもん
自分は魚の刺身も全く受け付けなくて寿司も食べられなくて人生損してるとか言われるけど
それで何にも困らんし食あたりもしたことなくてお得な人生だと思ってる
馬刺しなら食べたことあるが
最近は寿司も食べたいとは思わんな
野菜も温野菜だし、火を通した方が美味いし安全だな
>>193 いや生肉なんか何でも基本ヤバイわ 特に細菌的には鶏
よく実験で菌の繁殖具合とか見る為にシャーレに寒天の培地作るだろ
あそこまでとは言わないが、表面以外にも入り込むからヤバイ
牛がレアとかで大丈夫なのは菌が表面までしか行けないからなんだよ
>>98 ドヤ顔でソース持ってきてもエビデンスなしとか生きてて恥ずかしくないのか?
同じ鳥でも鴨にすりゃ良いのにな
鴨のムネのタタキ美味いぞ
店ではやってくれないから
自炊だが
甘竹田野畑のを一枚買って
表面軽く炙って食ったら美味かった
>>1 >>処分後に営業を再開した初日だった
もうどうにもならねえよこれ・・・
そういえば牛刺しって店であんま見なくね?
昔は肉屋でたまに買えて死ぬほど美味かった記憶があるけど規制とかあったの?
鳥の生はダメと保健所で記事になったり
毎年事件起こしてるからこうするようにとニュースになってるのに
俺の知り合い鳥刺食って食中毒になってギランバレー症候群になって今も苦しんでるよ。
鳥肉の70%以上にカンピロバクター菌がいるってのに生で食うと考えられないわ。よく新鮮だから大丈夫とか言ってる馬鹿多いしね。
新鮮な生肉=新鮮で元気なカンピロバクター菌
ここチェーン店
社長のインスタチャラいわ
1回目食中毒出してからすぐに又2回目って怖すぎる
1回目食中毒出した後も謝罪コメントとかなかったような
>>73 なにこれ。卵かけご飯だから黄色いのは黄身じゃないの?きんかん?
>>9 スーパーのは専用の設備持った加工場でパックまでするから割りと安心。お店で叩いた奴とかの方が危険、何でもごちゃまぜで調理するから。
>>215 そうそう、熊本のイオン経歴とかで胸と腿の叩き売ってるし、他所のスーパーでも売ってあるけど、製造は鹿児島の工場だったかな。あれで食中毒が発生したって聞いたことない。鹿児島に何か秘密があるのかもしらん。
>>215 何が安心なの?カンピロバクター菌は後から付着するんじゃなくてもともと鳥に寄生してる菌やで。どんな無菌室な加工場所でも関係ないやん。
そういう無知な奴が食中毒おこすんだよ。
>>217 そのパックで食中毒を起こした事例を上げてくれ
>>217 そもそもは腸管や生殖器官に居るみたいだから、締めて捌くところから身とのいろんな接触を余程上手く避けてるんだろうか?とか前から気になってはいたんだよね〜
メニューに鶏の刺身が有るのか。ここは食中毒上等で商売してるんだね。
>>219 たまたま今までは上手く行っていただけ。
危険性は変わらない。
ドライブイン鳥で、たえちゃんが生で食ってたが
だいじょうぶなん?
>>226 鹿児島の独自基準を夜中に検索してみてたけど、生食用はワタを抜くとこから処理が違うから可能性は少しは低くなると思ったよ。ただ完璧はないと思ってるよ。人間のする事だし。
あと、たまに薬品臭い時があるから、何かしらの殺菌はしてるかもしらん。
京都の飲食は地方から来た学生バイトがほとんどだぞ。いかにもな京都弁で料理の説明するから質問したら、アドリブきかずに地元の方言で喋ってるわ。
居酒屋で昔、鳥ささみの刺身食べたけど美味しかったなぁ
熱を通すとパサパサなのに生だとジューシーなのな
今だともう食べれないのか
>>234 ベジタリアン・ビーガンが抑制系のビタミン不足で凶暴化するってネタ知ってる?
調理した生よりも、生肉のほうがビタミンは多い
ビタミン不足で凶暴化した狂人は、生を欲するんだよ
生肉欲するのは皆、抑制できない狂人 と思って間違いない
そういう客の声が聞こえたら逃げたほうが良い
抑制できないので目が合っただけで殴り掛かってくること間違いなし
関東関西よりも遥かに鶏肉を生食してるはずの九州じゃ
もっと件数が多くなっても不思議ではないのに碌に報道されないのは
腹下してもいつもの事だと思っているのか
それとも生食が多いだけに耐性があるのか
>>236 九州だと普通にスーパーでも売ってるし
居酒屋でも鶏叩きとかって出てくるぞ
>>224 残念ながらまだ禁止してない
保健所では食べないで、って言っておきながら禁止してないのは何らかの利権があるんだろう
>>217 九州ってスーパーなんかでも当たり前に鶏のたたきとか売ってるけど、カンピロ当たるやつなんか見た事ないぞ
>>36 鹿児島と宮崎だけ独自の衛生基準を設けてる+昔から食べてるので耐性が出来てる可能性がある
今年の新年会で鳥わさ出てきて食うの躊躇ったけど
有名店のブランド信用して食べたわ
営業停止でもダメージないような店では怖くて食べられない
>>217 鹿児島、宮崎は独自の衛生基準で処理してる
その基準で処理する施設を新規でやるには採算が合わないから他の県ではやらないんだろう
ちなみに現在やってる施設は既存の販売所に卸す分でいっぱいで流通の新規開拓はしてない所ばかりだそうだ
カンピロちゃんはギランバレー発症する事あるからガチで危険
売ってる鶏肉の4割以上にいるらしいしな
>>243 食中毒は人にもよるんだよ。重症化する人もいれば軽い下痢程度ですむ人も。
そもそも食中毒の危険性があるとわかっていながら危険をおかして食う程のものかね。
生レバーやユッケだって提供禁止になってるのに。
つまり牛でも豚でも鳥でも食べて食中毒になるのも自己責任だよ。当然提供する側はさらに重罪。
>>248 鶏刺しって焼き目の入った皮付きの刺身のイメージあるけど
>>31見るとブロイラーの肉をそのまま刺身にしてる感じがする
>>104 修行とか関係なく、起業母体自身が食品衛生の基本を押さえてない
YouTubeに 熊の焼鳥 鳥の解体ショー と言うのがあるけど
大阪の本店だと思う
さばくの手際悪いと思う
バカは死ななきゃ治らない。店も客も全部一掃しろwこいつらは健康保険使わず10割診療にしろw
>>200 誰も「これがエビデンスだ!」って言ってないじゃんw
専門家が「耐性があることを否定できない」って考えだって示したかったんだろ
どっちが生きてて恥ずかしいんだろうな?w
>>255 ソースにある文章をちゃんと読んだ?
そもそも論文でもなんでもない、エッセイ的な文章。決して
> 専門家が「耐性があることを否定できない」
などと主張している文章ではない。簡単にまとめると、
・小児外来に食中毒で運ばれてくる患者が増えてくる時期になった
・ウイルス性の物なら、下痢、嘔吐、ひどければ下血
・最近、鶏刺しを食べたか確認すると、多くはそう返答
・(余談的に)私も好きで良く食べるが、腸炎になったことはない。
(何の研究もなく、統計も取っていないが)鹿児島の大人は、
すでに免疫があるのかも?
というだけ。
これを読んで気になったので、カンピロバクターに対する免疫に関する
文書ってあるのかググって見たが、目立つ形でヒットはないね。
>>255 どうみてもエビデンスを示そうとして貼ったように見えるんだが?
>専門家が「耐性があることを否定できない」って考えだって示したかったんだろ
だからそういう論の根拠をエビデンスって言うんだろ??
エビデンスの意味知ってる?
>>257
しつこいなw
>>87が耐性の可能性を示唆してる
>>93がそれを「衛生基準のためだ!(耐性じゃない)」と反論してる
この時点で>>93はそれこそエビデンスも示さず断言してるw
で、>>98で「耐性は専門家も示唆してるじゃんw(否定できないじゃんw)」
どこが問題なんだ?w
>>200>>256-257
よっぽどくやしかったんだなw >>257 んなわけねーよなwってネタ的なスレに見えるけどな
コーヒーでも飲んで外出して太陽の光浴びてこいよ
鳥刺しは関係なく、沖縄や鹿児島の人間があまり風邪ひかない、体丈夫ってのは経験知だけどマジだと思うわ
>>249 生牡蠣とかだって食中毒の危険あるのにみんな食うじゃん
ホルモンとかも、焼肉屋でセルフで焼くやつとか生焼けだったら普通に腹壊すし
>>31 九州では鳥刺しなんてスーパーでも売ってるくらい流通しまくってるけど
食中毒なんて聞いたことないな
一方、本州では食中毒だらけ
もし本州のスーパーで鳥刺し売ったりしたら本州人は次々倒れるよな
九州と本州でいったい何が違うんだろう🤔
>>261 衛生管理の差じゃない?
耐性がどうこういう人居るけど、それだったら旅行者がバタバタ食中毒になってなきゃおかしいし
>>259 すまん
親が鹿児島人なのに去年キャンピロバクターで入院したから気が立った
反省はしている
>>258 >この時点で
>>93はそれこそエビデンスも示さず断言してるw
ちょっと調べたらわかることにエビデンスは必要か?お前の今見てる画面は飾りかなにかか?
>で、
>>98で「耐性は専門家も示唆してるじゃんw(否定できないじゃんw)
あくまで示唆の範囲だろ
その可能性があると言うだけで否定も肯定もしていないんだけど?
そもそも研究結果がないものなんだし微生物の権威だろうがなんだろうが説得力は0なんだが?
で、エビデンスの意味って知ってる?
>>261 スーパーのでは当たったことないけど、近くの焼き鳥屋さんでは二回当たった。鮮度とか関係なく捌くときからの扱いが違うみたいね。
ちなみに鹿児島や宮崎の真空パックの叩きを別の所で切ったりして菌が移る可能性はあるので、もうお店では頼まない。自分で切るか、スーパーのは買う(笑)
>>265 だ・か・ら
俺は「耐性を持ってる」ってエビデンスを示そうとしたんじゃなく
「耐性のせいではない」って主張に「耐性のためであることを否定できない」
って言ったんだ
「エビデンス」というなら、「否定できない」って主張のエビデンスが
「専門家が耐性の可能性を言ってる」ってことだw
これでお前の頭でも理解できたか?w
>>267 >「耐性のせいではない」って主張に
どこにそんなことが書いてあるの??
>「エビデンス」というなら、「否定できない」って主張のエビデンスが
「専門家が耐性の可能性を言ってる」ってことだw
そもそも研究結果がないものなんだし微生物の権威だろうがなんだろうが説得力は0なんだが?
>>261 鹿児島では独自に衛生基準を設けてるし、鶏の解体技術も優れているんじゃないのかな。また、カンピロバクターに感染しても無症状の人も居るらしく、個体差も有るかもしれない。
鳥刺は甘ったるい九州の醤油に薬味を入れて食うと旨いんだよな。
やっぱネギは定番だが、新玉スライスとかカイワレとかも素晴らしいマリアージュ。
ワサビ、生姜、ニンニクなども。
裏技で胡麻油に塩という組み合わせもあります。
芋焼酎お湯割りを何杯でもいけますわ。
>>268 >>87に対してわざわざ
>>93を書いてるってことは
>>87への反論、つまり否定だろ?
そのくらい分からんのか?自分が書いたんだろ?w
>微生物の権威だろうがなんだろうが説得力は0なんだが?
じゃあ、素人の
>>93はさらに説得力がないって話だが?
本当に日本語が理解できにいのか?
それにしてもしつこい
理解できないのか?の打ち間違い
どうせつまらんとこを突ついてくるんだろうから念のためw
近所にもあるな
和食屋で1000円で刺身天ぷら茶碗蒸しサラダ
何回も食中毒出しているけど客足は良好
>>261 子どもにも食べさせるって恐ろしいな
ギランバレー症候群になったらどうすんだろ
ttp://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~ped/kodomoiryo/05.first%20aid%20kit/kodomokyukyu179.htm
>>278 昔っから食ってるが報道以外じゃ知人含めて当たった奴聞いた事無いな
危険性があるのは承知しとるが
刺身のシガテラ毒みたいに当たったら運が悪かったと思う程度やな
>>278 そういえば焼き肉恵比寿でユッケ食って出血性大腸菌O157で何人か死んだけど子供もいたよなあ。親が食わせてたらしいけど馬鹿な親だよな。
>>277 なに的外れのソース出してどや顔してんだ?w
それのどこに「耐性は関係ない」って書いてあんだよ?
むしろ
>他県に比べてカンピロバクターの発生率が低い
って書いてあるようだが
生食用の鶏以外の鶏肉や鶏卵、その他獣肉の扱いが他県と変わらないのに
カンピロバクターの発生率が低いってのは、まさに県民に耐性があることを
強く示唆する現象じゃんw
お前、本当に生きてて恥ずかしくないのか?w
この大阪府氏ID変えては自己レスしている人にしか見えない
レスの書式?が似たタイプだから
カンピロバクター菌→食中毒→ギランバレー症候群
マジやばい
>>281 そうかごめんな俺が悪かった
煽ったことも謝るわ
鳥刺しはどの部位もうまいけどキモとズリが1番うまいのよね
鹿児島のスーパー行くと魚より安く鳥刺し売ってるから晩酌に便利
でもご飯には合わないよね鳥刺し
>>242 「必ず十分に火を通して食べてくださいね」(責任回避)
>>236 胸とかささみみたいな脂の少ないのはお湯で煮て、冷めるまでそのまま入れとけばしっとりジューシーになるぞ
鶏以外にも鹿や猪を生で食っても当たったことないんだけど
鶏も豚も生で良く食べるけど全然平気だな
子供や老人は当たるのかな
食い続けてるうちにそのうち当たる。
俺は大丈夫、今までも大丈夫だし。
と言いつつ結局いずれは当たって後悔する。
>>281 耐性があるからと言うが九州への旅行者は揃って鶏刺しをスルーしているのか
ひとってアホだから店で普通にメニューにあるとなぜか大丈夫って思い込むんだよな
安全の保証なんて何もねーのにな
店閉めてる?
系列店もへっちゃらでナマモノ出してるけど
>>31 脂肝を生って本気かよ
鹿児島ですら衛生基準満たしても生はやめろって方向になってんのに…
>>299 近所の焼き鳥屋だと
鶏レバーは焼きを浅くしてますので
火が通りきる前にお召し上がりくださいって言われるぞ
>>300 嘔吐、下痢、下血は当たり前。死のうが、ギランバレーになろうが、全責任は店が取る。
という男前な宣言をしているじゃない?
>>300 カンピロ熱に弱いから多少火通せば大丈夫なんだわ
京都じゃないかなと思ったら本当に京都だった…
鶏鍋でカンピロは、京都の秋冬の風物詩だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています