X



【会社に依存しない自由な生き方】大卒など「高学歴フリーター」増加、正社員にもなれず、収入も上らず

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゆりも(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/10/01(火) 23:03:33.04ID:XoOGAG5n0●?PLT(13500)

“やむを得ずフリーター化”が最も多い

労働政研はフリーター化した要因によってフリーターを4つに分類しています。

・夢追求型…明確な目標を持っている人
・モラトリアム型…フリーターになった当初に明確な職業展望を持っていなかった人
・やむを得ず型…本人の意欲とは別の、環境要因によるフリーター化した人
・ステップアップ型…資格取得などのため一時的にアルバイトなどで生計を立てる人

2011年と2016年の調査結果によると、男性は「やむを得ず型」が最も高い割合となり、女性は2011年は「モラトリアム型」がもっとも高かったのが、2016年には「やむを得ず型」がもっとも高くなっています。

《25-29歳層の2011年と2016年データの比較》
・男性「やむを得ず型」(30.1%→34.6%)
・女性「やむを得ず型」(31.5%→34.7%)
転職すれば収入は上がる?

このような環境の中で転職を検討する人も多いと思うのですが、正社員化を希望していてもそれを実現することが難しくなっています。「フリーターから正社員化」の厳しい状況について見てみましょう。

 「フリーターから正社員化」は減少

労働総研の同データの「フリーターから正社員化への状況」表(2016年)によると、25-29歳層で正社員になろうとしたものの、実際に正社員になれた割合は、2001年との比較で男女とも低下しています。

《男性》2001年:76%→2016年:61.9%
《女性》2001年:51%→2016年:40.8%

とくに女性の場合は正社員化を希望していても実現できた人は4割程度という厳しさです。

 転職で収入は上がる? 変わらない? 

加えて、転職による収入の変化について、厚生労働省の「平成30年雇用動向調査結果の概要」データを見てみましょう。

常用労働者数4970万人(2018年1月1日時点)のうち転職による「入職者」は495万5000人で約10%です。
この入職者の転職前後の収入を年齢別で比較すると以下のようになります。(表「転職入職者の年齢別収入変動割合」を参照)

転職後の収入アップにもっとも成功しているのは、「19歳以下」や「20〜24歳」とかなり若い世代ですが、割合としては半分にも至りません。しかも年齢の上昇とともに「収入増加」項目は減少の一途です。

比較的若い世代であれば人生をやり直せる可能性があるものの、とくに大学院卒者など、社会に出る年齢がもともと遅い場合、年齢面の影響を受けやすくなるのではないでしょうか。
抜け出せない現実が数字に表れているといえるでしょう。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191001-00013616-toushin-bus_all&;p=2
0052銭形平太くん(静岡県) [CN]
垢版 |
2019/10/02(水) 00:48:06.87ID:DX+Jbx0I0
 
なぜか男性は叩くけど
同じ境遇の女性を叩かないマスコミ
0054たねまる(コロン諸島) [CN]
垢版 |
2019/10/02(水) 00:51:03.18ID:tlbmWLfIO
労働者 推定6000万人

サラリーマン(正社員)2200万人
時給労働者 2500万人
公務員 300万人

65歳まで貰える金額
サラリーマン 1億5千万円
時給労働者 8千万円
公務員 3億円


アホ共は不満はないのかな
0055たねまる(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 00:54:15.85ID:tlbmWLfIO
結婚してはいけない人たち
時給労働者と派遣登録者
一生で8千万しか行かないから、かなり高い確率で破滅する
0057ぼっさん(家) [KR]
垢版 |
2019/10/02(水) 01:08:44.52ID:UAZzQGVu0
>>1
そもそも個人の営みが基本的で最小の単位でしょ?
組織に属する事を是とするのは単なる社会的な慣習だよ?
0058ペーパー・ドギー(東京都) [AU]
垢版 |
2019/10/02(水) 01:14:23.40ID:wPoA8ePJ0
正社員を非正規雇用に変えると消費税が節税できる
0059あいピー(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 01:18:25.27ID:hYle1eel0
ピンチはチャンス、だよ。

キレイごとじゃなくて。
ピンチってどこかにチャンスが秘められてて、それに気づいたら、人生っておもしろいんだよ。
怖れが無くなるし、驕りもなくなる。

ゲーム好きなおまえらは本来、そういうの、得意なはずだろに。
0062ホッピー(東京都) [RU]
垢版 |
2019/10/02(水) 01:43:48.85ID:sPOYgiRA0
フリーターになるなら中卒や高卒でもなれたのに
大学いく意味ない
0063ハムリンズ(茸) [MX]
垢版 |
2019/10/02(水) 02:23:12.64ID:c65max8V0
>>51
職歴なんて実務経験が必要じゃなけりゃ書いたもん勝ちだから
あんま関係ない
0064みのりちゃん(愛知県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 03:05:32.79ID:hugDkohk0
>>1 大学は卒業訓練校じゃないし
大手企業の職場紹介する、ハロワでもないしさ。
0065らぴっどくん(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 03:08:39.33ID:wS9n7BWA0
バブル崩壊した頃よりましだな。
景気が悪くなって職がないからと大学や専門学校にいったはいいが、職が決まらずフリーター量産された時代もあったからな。
旧帝大卒ですらフリーターとか珍しくなかったぞ。
銀行がバタバタ倒産するしw
0066(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 03:10:17.36ID:NyKNgbpA0
サラリーマンなったら成長余地ないもんな。
ほぼ人生が確定する。
0069あおだまくん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 05:32:45.82ID:MlTsFxH+0
>>62
本当にそう
せっかく大学へ行ったのに何を学んできたのか
0070でんちゃん(東京都) [JP]
垢版 |
2019/10/02(水) 05:34:24.40ID:N/y8L/ga0
フリーターもそんなに稼ぎで差がつかないからな
0072藤堂とらまる(地図に無い島) [CA]
垢版 |
2019/10/02(水) 07:12:30.97ID:qOnc6qM90
ひょっとして、誰かが助けてくれると思ってるの?
0073パー子ちゃん(光) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 07:18:25.84ID:VoaUOxOx0
30年前はフリーターかっけー
20年前くらいからフリーターはガイジ 

社会が変わりすぎた。
0075やいちゃん(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 08:23:10.07ID:BYI2CMCK0
優秀な社畜になれる
新卒カードを使わないと
勿体ないよ。
若い時は社畜もいいよ
鍛えられるし。
0076タックス君(栃木県) [NZ]
垢版 |
2019/10/02(水) 08:24:27.97ID:Egb5DiJu0
>>68
何いってんだよ
健康保険に正社員もバイトもねーよw
派遣は派遣元だけど
雇用形態にかかわらず週30時間以上は加入義務あるとかそんなん
0077ペコちゃん(福井県) [CN]
垢版 |
2019/10/02(水) 08:25:50.79ID:Y37N7tkY0
>>62
馬鹿だなおまえ
一つの会社でしか働いた事がないのか?

どんなゴミ大でも大卒になれた時点で意味は有るから
0078いきいき黄門様(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 08:47:40.98ID:dR5ydG2o0
>>54
アラフォー元自治体職員だけど今の世代そんなにもらえないぞ。

一般に『公務員』って上から下まで一括にするのに
『サラリーマン』の階級差は無視されるのなんでだろうね。
三億円以上稼ぐ『サラリーマン』なんてザラにいるぞ
0080大阪くうこ(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:13:16.68ID:pWH+YB5Z0
この不景気の増税時にフリーターとか小金持ちでも食いつぶして人生終了
こうして時給800円君が生み出されるのであった
まぁ俺も新卒逃して何度も転職してるが、年収340万とかから始まり今年は年収800になりそうだからせいぜい頑張れや
0081山の手くん(中部地方) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:16:51.58ID:WjhALiJ00
日本と諸外国のサラリーマン比率ってどの位なんだろう?
0083マカプゥ(広島県) [IT]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:23:43.16ID:/oAegEgU0
>>2
それなんだよな
新卒就職を軽く考えて適当な会社選びで就職しイヤになってすぐ転職するも当然会社のランクは下がって待遇が良くないとまた転職
最終的にはフリーターかニートw

転職を広めたリクルートが癌とも言えるが強力なコネでもない限り転職すればするほど中小零細行きになり給料は下がる
大企業に入れるチャンスは新卒の一回コッキリという事は周知させたほうがいい
0084カンクン(静岡県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:24:43.81ID:sux55Ynn0
>>75 始末書の書き方も身につくしな
0086ミルミルファミリー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:29:07.07ID:wtmAkFOf0
>>80
お前いつも年収800万ばっか言ってんな
0087ピーちゃん(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:34:19.77ID:u2ytnnws0
最近自分探しって人いなくなったね
探しても見つからないのか、見つけた自分が大したことないことがわかったのか、
探してる時間がもったいないことに気づいたのか…。
0088宮ちゃん(茸) [FR]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:39:15.23ID:9/m+z4/e0
>>87
自分探してるウチに悲惨になったのが氷河期世代のなかにいるからな。

あれ見てれば若い奴らは自分を探すより先に公務員になろうと思うだろ。
0089たまごっち(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:45:11.71ID:ax+sQSwD0
.




大卒っていってもDQNでも名前書くと入れる私立大学から東大まであるじゃん

前者は高卒と殆ど能力変わらんに、それに大卒賃金って罰ゲームかよ





.
0090だるまる(光) [FR]
垢版 |
2019/10/02(水) 09:48:51.50ID:kUaR+rfe0
フリーランスやってるが歯医者とかにも無職のクソニートだと思われてるんだろう
0093きいちょん(茸) [JP]
垢版 |
2019/10/02(水) 10:02:36.64ID:RQBH6J740
おっさん多いのかね
今のご時世だとMarchレベルですら新卒は貴重で、学生を集めるために労働時間の短縮や有給取得に熱心なとこばかりだよ
若手が17時台に帰って氷河期の課長クラスが遅くまで残業なんて光景も珍しくない

新卒や若手がこき使われるなんていつの時代の話だよ
0094総武ちゃん(日本) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 10:07:05.04ID:hJ2/+1JT0
非正規なら業が浅いので戒名も要らず墓も要らない                           教祖にでも為れば好いんじゃないかな?
0095でパンダ(宮崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 10:10:12.00ID:mwTkqEFL0
小泉が元凶なんだよね
0096こんせん(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2019/10/02(水) 10:14:46.06ID:WIsiAtf2O
なお、これでも製造業の正社員を「底辺♪底辺♪底辺♪oh!yeah!!」と叩くのを止めない
0097ことちゃん(宮崎県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 10:17:16.54ID:B4ZZPPyf0
>>92
社会保険の保険証ではなくて、まだまだ現役世代の筈なのに国保の保険証を出すから
ニートだと疑われてるんじゃないか?と>>90は思ってるんだろう
0099(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 11:00:08.95
まあ、豊かな現代なんだから仕事より趣味にいきるのもありだろう
餓死とかしないし
0100ヤマギワソフ子(兵庫県) [IL]
垢版 |
2019/10/02(水) 11:30:15.44ID:45fhUvcw0
氷河期は自民経団連竹中が創り出した合法奴隷
フリーターだから年金も社会保険も圧迫せず飲食で消費だけして勝手に弱って死ぬ

40代のおっさんと40代の売れ残り女は異世界転生でもして幸せになってね
0101ミスターJ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 11:30:57.83ID:lXrP4s0f0
能力が足りないタイプのやむを得ない型が抜けてるだろ。
0102Qoo(茸) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 11:34:52.02ID:8WhQHyFx0
定期的にマスコミとか煽ってるからなぁ
0103はやはや君(青森県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 12:10:06.51ID:DzXru/lf0
大学中退して現場仕事してるけど案外楽しいしそこそこ稼げてる
0104ハービット(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 12:14:03.59ID:ODl7enRM0
氷河期世代が日本の足を引っ張ってるのか
0105とびっこ(ジパング) [IL]
垢版 |
2019/10/02(水) 12:43:46.45ID:p+OKCgYO0
バブルの頃にいたな
半年がっつり働いて半年北海道や海外を放浪する奴
0107やいちゃん(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 15:43:13.64ID:BYI2CMCK0
>>84
なんでも経験だよな
一通り経験しておく事は大切
35とか40で社蓄雇われの身から卒業
若い時はいいが、いつまでも社蓄はアホ
0108ガッツ君(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 15:50:54.66ID:MLXSMLoT0
おまえらゴミのくせにいちびってんなあ
0109しんちゃん(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 16:02:38.97ID:crQsyBHU0
.





大卒っていってもDQNでも名前書くと入れる私立文系大学から東大まであるじゃん

前者は4年間遊んで卒論も中学の自由研究並みのを提出し、高卒と殆ど能力変わらん馬鹿に大卒賃金って何の罰ゲーム?

日本死ね!





.
0110パステル(岩手県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:21:31.08ID:1xgf87JQ0
アベノミクスが大成功しているから自己判断の選択であり自己責任です
0111TONちゃん(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:26:51.38ID:PIWUx2gF0

昔あったなw
大卒なら普通に自己責任だろ?
それでもちゃかいがわるい?
いや、お前の頭が悪いとしか言い様がない。
0112鷲尾君(大阪府) [KR]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:28:19.37ID:XAk+Tidv0
給与規定がコロコロ変わるうちの会社
4年前に入った新卒より翌年に入った新卒のが給料が上の逆転現象発生
0113こんせんくん(茸) [FR]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:29:58.30ID:sdpQXaDD0
>>6
そのための試用期間だろ?
0115ゆりも(群馬県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:32:44.89ID:oNvWwoBb0
そこで公務員ですよ
試験さえ通れば新卒既卒関係ない
0116こんせんくん(茸) [FR]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:33:09.95ID:sdpQXaDD0
>>106
正社員結構あるやん、やめんなよ
0117DD坊や(神奈川県) [DK]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:35:04.30ID:Iyq6jX130
小中高の頃に底辺フリーターの末路をきちんと教えてほしかった
0118ピースくん(神奈川県) [IN]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:35:19.67ID:5R8iQ3um0
結婚も子供もいらないなら別に正社員にならなくても良い気がする
その2つが無けりゃ手取りで100万もあれば一年くらい生きられるし
0119オノデンボーヤ(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:39:31.01ID:0TEb3vMO0
結局フリーで成功してるやって、新卒で一流企業に就職してからフリーになった奴ばかりなんだな。

俺の知ってる奴も富士通で何年か働いてからフリーになった奴
0120TONちゃん(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:39:56.82ID:PIWUx2gF0
>>117
そんな考えの甘えが底辺フリーターになった理由だろう。
0121ちーぴっと(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:41:36.45ID:G7ByLwoA0
>>7
好きなことで食えればな
そこが難しいから多くの民は仕方なく会社にぶら下がってるんだろうがね
0122ちーぴっと(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:43:32.51ID:G7ByLwoA0
>>119
そりゃ売る方法に関しては
1から自分で考えるよりノウハウを見ておいたホウガ近道だろうな
0123タウンくん(東京都) [EU]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:45:20.39ID:2Z6YiffO0
>>104
実際に不利益受けた人もいるのは気の毒なんだけどね
一部の怠け者が氷河期を理由に自分達を優遇しろなんて頭おかしいこと言ってるからイメージ悪いよね

在日朝鮮ゴキブリ利権や同和利権みたいなの狙ったのかもしれんが、
「自分が不遇なのは社会のせい!」みたいなことを言う連中は
誰からも相手にされないと学ぶ機会すらなかったんだろうなあ
0124しんた(神奈川県) [FR]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:45:44.63ID:03MWg+hS0
フリーターとアルバイターって区別するべきだよ
前者はフリーライターとかフリーカメラマンとかyoutuberも入るだろ
あと自営業してるけど暇とか収入の足しの為に副業でアルバイトしてる人もいる
0125パワーキッズ(帝国中央都市) [GB]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:48:51.19ID:TYVW7XuV0
もう大卒だけじゃ何の優位性もない
どこの大学で何の学部を出たかが最低条件
0126TONちゃん(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:49:01.83ID:PIWUx2gF0
>>104
一番足を引っ張っているのは既得権益を守るだけで、後は知らねという無責任な官僚とその後ろの奴くさいがな。
0127小梅ちゃん(茸) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:50:43.67ID:VRdxx4VX0
45過ぎてから泣きごと言うなよ?
0128ビタワンくん(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:56:45.37ID:zs0savLF0
>>125
大学進学率が1980年代の倍なんだから、今の大卒の半分弱は実質高卒と見るべきでしょう。
それもゆとり教育と言う呪いをかけられた世代だ。何でも覚えられる頃なのに勿体無いよね。
0129アストモくん(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/10/02(水) 19:56:53.06ID:agFk/dpP0
四半世紀前のニュースかとおもた
0130TONちゃん(ジパング) [ヌコ]
垢版 |
2019/10/02(水) 20:00:24.02ID:PIWUx2gF0
>>129
このニュースを今出す理由は?
何の意図があるのか?

何から目を反らさせたいのか?
官僚とその後ろの狙いは?
とか妄想w

大卒で欺されるなら、ガチのバカだから知らんよw
の世界。
0131ヒーヒーおばあちゃん(家) [FR]
垢版 |
2019/10/02(水) 20:08:11.11ID:bV7f2+CK0
>>69
物理の基礎を学びました
0132ニッセンレンジャー(庭) [IN]
垢版 |
2019/10/02(水) 20:14:32.74ID:fm685epo0
>>69
学んだからって活かさないといけないわけでもないでしょ
大学行って色々学んだ結果
フリーターとしての生き方のが合ってると考えるのは
中卒や高卒で選択肢もないままフリーターか社会人するよりは
いい人生送れるさ
0133パナ坊(東京都) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 20:14:47.56ID:59HnXDAf0
んでもメディアで一時期こういう生き方が新しいんだと
もてはやされてたんだぜw
会社に縛られてあなたは幸せですか?って。
「一年フリーターとして働き、次の一年を海外で過ごす○○さんは・・」とか
まあでも当人が幸せを感じてるならそれでもいいんじゃないの?w
0134吉ギュー(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 20:14:55.15ID:W/r4pZnZO
大学全入時代とか言われて久しいのに
単なる大卒ってだけじゃ高学歴なんかじゃないだろ
0135ほっくん(家) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 21:13:28.57ID:h4E/GIAY0
Fランは新卒カード意味無いぞw
新卒カード意味あるのは、関関同立・マーチくらいまでだ
0136ミミちゃん(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 21:38:17.14ID:WWgJfrcZ0
院卒と言っても底辺工業高校卒のお笑い芸人でも慶応院
偏差値28でもアカ教授のネットワークで一橋院の時代
0137柿兵衛(四国地方) [GB]
垢版 |
2019/10/02(水) 21:39:55.41ID:PW5ctIz30
自由を求めてフリーターになるやつなんて今時いねーよww
バブルかよww
0138イヨクマン(ジパング) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 22:36:11.11ID:6PI6YQIG0
大卒だから高学歴ってのが間違ってる
全入で中卒並みの大学のほうが多いだろ
0139ポリタン(大分県) [US]
垢版 |
2019/10/02(水) 22:37:46.69ID:nlFB4dQ50
>>119
入社したらそこをビジネススクールと思えばいいだけ
理不尽なことも含めてすべての経験が役に立つ
一番いいことは聞いたら教えてくれること。これは凄いことで、
独立したら誰も教えてくれない。リーマンなんて皆40歳超えたら
行き詰る。皮肉なことにフリーで食っていくくらいの気概があるヤツ
だけが生き残る。
0140けんけつちゃん(東京都) [LV]
垢版 |
2019/10/02(水) 22:43:15.82ID:iV8WTCWi0
>>133
90年代のマスコミに煽られた連中はホント多かったからなぁ
後から「こいつ甘えが出てるぞ」とボコボコにされてしまうんだが
0142鷲尾君(魔女の商店) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:26:47.06ID:0vpuZAAQ0
いいように会社に使われて人生の大半を家畜同然に過ごすサラリーマン
24時間自分と向き合い自分の可能性を考え己が意志のおもむくまま生きる自由を有するフリーター
どちらがより人間らしい生き方か
ニュー速民なら問われるまでもなく答えは確固として明らかだよな
0143ゾン太(東京都) [MD]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:33:29.80ID:FtN8vH150
今の掲示板ではいなそうだけど
社会保険の不備やボーナス無し残業代無しの名ばかり正社員て
まだけっこういるんじゃないかな
0144やいちゃん(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/02(水) 23:35:39.90ID:BYI2CMCK0
>>142
若い時はいいと思うんだよね。
社畜でがむしゃらにやるのは。
ただ40ぐらいで
雇われからは卒業した方がいいかと…。
0147はやはや君(岡山県) [US]
垢版 |
2019/10/03(木) 00:26:47.68ID:5LbHHfR+0
フリーターなるとなかなかそこから抜け出せなくなるから安易に選ぶべきではない。大学は、慈悲として強制留年させてやるくらいの措置が必要だよ。
0148じゃがたくん(奈良県) [ニダ]
垢版 |
2019/10/03(木) 01:20:31.16ID:eQwwSHg20
>>144
大企業は若いうちは仕事きついが、35歳過ぎたあたりから急にいろんな意味で楽になる。
収入や実働時間は勿論だが、以外に上手くやれば休みも取りやすい。

ちなみに、今39歳、年収900万、
36歳以降、20日ある年次と5日の積立休暇は毎年全消化。
0149めばえちゃん(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/10/03(木) 01:23:15.14ID:sNT0mABYO
定年まで稼ぐ金額
公務員 3億円
サラリーマン 1億5千万円
時給労働者 9千万円
――――――――――――
定年まで抜かれる税と保険料4千万円
――――――――――――
消費税により抜かれる永久蓄積金額は10〜25%推定700万円
時給労働者は直ちに退職し企業の犬になるのはお辞めください
これはとても恥ずかしい事です
0150めばえちゃん(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/10/03(木) 01:28:53.05ID:sNT0mABYO
>>143昇給無しでボーナス10万円なら
沖縄、九州、北海道あたりかな
清掃員や警備会社にこう言うの多い
0151サンコちゃん(地図に無い島) [US]
垢版 |
2019/10/03(木) 07:29:09.29ID:6YfrM/Qy0
自分で選んだ生き方だから。
0152メトポン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/10/03(木) 07:33:25.80ID:ypd89Ji90
やられたらやり返すぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況