X



JASRACさん遂に学校の校歌にまで金を要求する

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0678アメリカンカール(東京都) [QA]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:40:11.60ID:EaCzS+hL0
>>669
訂正 つんくは2曲あって、学校によって信託状況が異なっていた
布施中学はちゃんと手続きをとってジャスラックの管理を外してるようだ

★ジャスラック全信託 つんく 我が希望たち〜布施中学校校歌〜
★ジャスラック無信託 つんく 大阪府立かわち野高等学校校歌
0681コラット(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:43:30.45ID:A5rcfyNP0
>>676
アホやん
役員やら職員やら高額報酬だw
極悪 拝金団体だよw (・ω・)
0685アメリカンカール(東京都) [QA]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:51:18.11ID:EaCzS+hL0
>>669
を訂正

★ジャスラックに信託されている校歌や愛唱歌
 小田和正 作詞作曲|横浜創学館高校
 藤巻亮太(レミオロメン)作詞作曲|山梨県立笛吹高
 渡辺貞夫 作曲 布袋寅泰 作詞|栃木県立宇都宮工業高等学校
 南こうせつ 作詞作曲|大分明豊中学・高校、杵築市立山香中学校
 さだまさし @作詞作曲長崎明誠高等学校、A作曲のみ岩瀬日本大学高等学校校歌 B作詞作曲 つくば秀英高等学校校歌
 松任谷由実 作詞作曲|長崎県立奈留高等学校 愛唱歌
 つんく 作詞作曲 我が希望たち〜布施中学校校歌〜


●信託されてない曲
 大黒摩季 作詞作曲|北海道長沼町立長沼中学校 希望の丘
 つんく 作曲 大阪府立かわち野高等学校校歌
0686シャルトリュー(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:53:43.81ID:hKidOSAL0
>>668
解釈の余地が曖昧なら、JASRACは取り立てられないし、横暴がここまで至ってない
「著作権違反を助長する恐れがある」として、店にあるピアノを勝手に撤去するレベルで、
あの手この手でタカリにきてるから、こうも話題になってるんだけど
0687コラット(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:53:51.99ID:A5rcfyNP0
>>681 アホだから2回くらい言わないと分からんのか
役員やら職員やら高額報酬だw これだけで非営利団体にならんわなw
極悪 拝金団体だよw (・ω・)

ま カスのバイト君だから理解する気なさそうだけどw
0688コラット(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:56:05.65ID:A5rcfyNP0
アンカミスったなw
まあ カスバイトだろうから 相手にするだけ無駄無駄 (・ω・)  
アホな事を言ってるのは変わらないw
0689コラット(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:57:24.53ID:A5rcfyNP0
ちなみに 俺のIDが NPOだったw

        ∧∧ 俺こそ非営利団体
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
0691アメリカンワイヤーヘア(神奈川県) [ZA]
垢版 |
2019/09/21(土) 11:59:10.75ID:bRVyyN440
まじでそのうちベートーベントとかバッハのクラシック曲まで管理→有料になりそう
0693アメリカンカール(東京都) [QA]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:01:02.69ID:EaCzS+hL0
>>685に追加 これらも
★ジャスラック信託

 秋元康 「伏した虎よ」  和歌山市立伏虎義務教育学校校歌

 久石譲 水のように  学校法人山中学園如水館高校校歌
 久石譲 イヌワシの歌  長野県中野西高校校歌
 久石譲 酒田市立第一中学校校歌
 久石譲 山梨県南巨摩郡南部町立南部中学校校歌
0694アメリカンカール(東京都) [QA]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:02:11.47ID:EaCzS+hL0
>>686
>「著作権違反を助長する恐れがある」として、店にあるピアノを勝手に撤去するレベルで、

その件は、裁判の前にすでに証拠をつかまれてる
それでも演奏し続けたので、裁判で撤去という話になった
0696ジャガー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:08:42.99ID:wcsuvCim0

0697ジャガー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:09:28.81ID:wcsuvCim0

0700コラット(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:18:25.32ID:A5rcfyNP0
>>692 
低能すぎ アグネスと同じ事言ってらw カスのバイトと認めてるしw
どんな名前で誤魔化そうとしても 実態は極悪拝金団体だよw (・ω・) それを否定すりゃいいのにw
0702コラット(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:19:48.26ID:A5rcfyNP0
>>690 ID:A5rcfyNP0
Oじゃなく 0だったか・・・(´・ω・`) クヤシイ
0706キジトラ(愛知県) [GB]
垢版 |
2019/09/21(土) 12:50:09.87ID:GwW+r4Z+0
こういうのは本来左翼側がおかしいと声を上げるもんだが
何故か日本は右も左も既得権益を守ってるから
0707(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 13:04:06.41ID:yfRoJT/d0
これは酷い
0708スコティッシュフォールド(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 13:08:03.88ID:vE9WqQVd0
>>671
日本や海外の作曲家、作詞家の権利が守られなくなって訴訟問題になるかもよ。
日本の音楽文化が破壊される・・・JASRACを攻撃しているのはもしかすると中朝韓かも。
0711スコティッシュフォールド(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 13:49:50.94ID:vE9WqQVd0
特許料、音楽の印税、本の印税、皆同じだろ
0712スミロドン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 13:56:53.74ID:6tXEwJT70
学校側が手続きをサボったんかな
校歌なんて自動的にJASRAC管理から外すようにしとけ
0713三毛(四国地方) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 13:58:51.19ID:6DUPSAEe0
商用音楽 レコード会社が金を出してアーティストが作詞作曲 → 権利者はレコード会社とアーティスト
校歌   学校が金を出してアーティストが作詞作曲 → 権利者は学校とアーティスト?

同じように扱ってもよいものなのかどうか
校歌を作った当時当然両者は学校行事の印刷物に使用することも想定していただろうに
0714ボルネオヤマネコ(関東地方) [CN]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:02:43.44ID:4UmYI/xx0
自分で自分の首を絞めて行くスタイル
どんどん音楽が使われなくなって興味すら無くなって廃れて行くな
それでも利権ウハウハカスラックは息してられんのかね?
0715ベンガル(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:05:56.42ID:la6UxSiI0
>こういうのは本来左翼側がおかしいと声を上げるもんだが
>何故か日本は右も左も既得権益を守ってるから

どっちも茶番劇のプロレスだからな
0716アメリカンカール(東京都) [QA]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:12:08.37ID:EaCzS+hL0
>>713
ジャスラックの約款10条に
校歌や社歌のように依頼されて書いた曲は権利者が権利を学校などに譲渡できるという項目がある
譲渡しない場合はその権利はアーティストに帰属したままだろう
(そしてジャスラックが管理してる)
0717イリオモテヤマネコ(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:20:44.94ID:Kb7yTyW80
鼻歌を歌うだけでJASRACから金要求される
0720ラ・パーマ(秋田県) [SE]
垢版 |
2019/09/21(土) 14:30:01.54ID:IpGIGFYi0
>>218

億当ったなんて人に言うわけないだろ
0721三毛(四国地方) [FR]
垢版 |
2019/09/21(土) 15:10:48.87ID:6DUPSAEe0
>>716
通常はレコード会社とアーティストがセットでJASRACに委託するものだと思のだが
レコード会社とアーティストが別々の管理者に委託することも可能なのか
0724ウンピョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:25:27.89ID:Eqa7ZKdy0
カスラック。

くるってるね。

卒業式で参加するのは、授業を受ける子供でなく、親だから、
 親には、校歌のコピーを配れないと。 (教育目的の適用除外にあたらない。)

フェアユーズってものがあるでしょう。著作権法も変えた方がいいし、
 カスラックも、抜本的な改革が必要。
0725アメリカンショートヘア(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:32:33.47ID:S/9nALBx0
JASRACって人と契約するの?
製作者が曲単位で権利放棄とかはできないの?
0726黒トラ(SB-Android) [GB]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:34:27.54ID:tAzYUZBa0
ジャス国あれば投票してやるのに
0729スフィンクス(北海道) [JP]
垢版 |
2019/09/21(土) 16:36:56.21ID:8E8s0E7h0
そろそろ国が動かないと
すでにNHKになってるからね
コレが何年も続く前に、、、
え?政治家が絡んでる利権だって!?
なんだってぇぇぇ?!
などが無いように洗ってくださいね?政治屋さん達じゃなくて政治家さん達。
0734ボルネオヤマネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/21(土) 19:55:26.59ID:961lOU5p0
病気
普通に免除類形を作ってそこに入れるべきケース
0735黒トラ(北海道) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:00:01.79ID:Vbks2NZM0
もともと音楽は金持ちの道楽なのだから無料が基本
聴いても洗えるだけありがたいと思わないと
0737ツシマヤマネコ(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:19:39.53ID:hIyqBJ8d0
音楽がコンテンツとしての力を失いつつある時代背景に危機感持って権利固めているのか知らないけど
どっちみち音楽産業の寿命を縮める自死行為に映る
0739カラカル(東京都) [DZ]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:28:18.58ID:WvqSFl9l0
>>728
中韓云々は置いといて
実はJASRACが管理してる楽曲数って
邦楽曲より洋楽曲の方が多いんだよね
海外勢の権利関係を守るっていう意味でも
仮にJASRACが無くなったとしても
同様の著作権管理団体が出てくるだけだと思うよ
0740ヤマネコ(千葉県) [BR]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:36:52.77ID:H1P8wqPt0
そもそも信託契約してるの?
曲が生まれた瞬間にJASRACの管理楽曲になるわけじゃないだろ
0741カラカル(東京都) [DZ]
垢版 |
2019/09/21(土) 20:52:38.45ID:WvqSFl9l0
>>721
「レコード会社がお金を出して権利者はレコード会社とアーティスト」の部分だけだと
これは録音物(CDとかの音源)に対する原盤権がメインになる話で、この校歌の例みたいな作曲/作詞だけ(アーティストや作家の録音物は無し)とは扱いが違うんじゃないかな
通常、アーティストは特定のレコード会社と契約すれば契約期間中は他のレコード会社含め外部で音源の制作やリリースは出来ないけど、作曲/作詞だけみたいな(特に校歌みたいに商売上競合しない物)には、割と融通が利くみたいですね

楽曲自体を預けてる音楽出版社は、レコード会社の傘下だったり、アーティストの事務所関係だったり色々なので、その辺も同様かと
0742ソマリ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 21:42:33.12ID:/yKaGUd80
作詞者に権利を無償譲渡するようお願いしたら?
だめなら新しい校歌を作り著作権込みで買い取る
0743カラカル(東京都) [DZ]
垢版 |
2019/09/21(土) 21:57:12.21ID:WvqSFl9l0
>>626
恐らくそういう曲は殆どが著作権切れになってると思うよ
作家の死後50年が経過すると著作権が切れるから、気になる曲があれば調べてみると良いですよ

395 名前:ノルウェージャンフォレストキャット (東京都)[US] [sage] :2019/09/21(土) 00:00:12.81 ID:U90t9O1B0
>>375
校歌みたいな場合、まず大抵は権利譲渡なりしてるでしょうね
なのでJASRAC云々以前に375さんが心配してる様な事にはならないんじゃないかな

それと379さんが書いてるけど、山田耕筰は死後50年経過してるから、彼の著作権は消滅してますよ

http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F00100

ここで権利者名という所に「山田耕筰」と入れて検索すれば知りたい曲の権利関係がどうなってるのか分かります

幾つか調べてみましたがPD(パブリックドメイン:著作権消滅)になってました
0744アメリカンショートヘア(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 21:57:33.32ID:S/9nALBx0
>>727
>>112のやり方めっちゃいいじゃん
もっと知れ渡ればいいのに
イラストとかデザインだって
著作権買取りで契約する事よくあるんだから
音楽もそうすればいい
CMソングとかスポンサー企業が権利買い取ったりできないのかな
0745カラカル(東京都) [DZ]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:09:10.66ID:WvqSFl9l0
>>614
あの件は全くお粗末だけど、それまでは問題の対応をした人とは別の人が連絡してきて、その場で説明(著作権切れの古典曲のみしか使用してないと)して終わってたと当事者が言ってましたね
一応、雅楽も著作権の切れていない現代雅楽(JASRACの管理楽曲)もあるので、一般的な演奏会と同様に確認はするでしょうね

まあ雅楽の読み方を知らなかったというのは
お客さんの扱ってる商品名やお客さんの名前を間違えるのと同じなので弁解の余地は無いでしょうけど
0747カラカル(東京都) [DZ]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:14:00.93ID:WvqSFl9l0
>>744
今でもそうだと思うけどCM(所謂タイアップ曲は別にして)とかは基本買い取りじゃないかな
0748アメリカンボブテイル(宮城県) [DE]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:22:08.58ID:3y70YYG00
NHKもJASRACも
アメリカの息がかかっているもの
そして協会という名が冠せられている不思議な団体
発祥がいまいち不明な部分があり
体系もあやふやな部分があり
政府のお墨付きでもある
お金にはとても聡いところが大いにあり
執念すら見受けられる
内部的には非常にお金持ちだ
0750カラカル(東京都) [DZ]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:24:59.29ID:WvqSFl9l0
>>550
海外でもそうだけどメジャーなレコード会社と契約しないで独自に活動するっていう人は増えてる印象がありますね
矢沢さんもそうだけど、ある程度知名度があるアーティストなら、メジャーと契約しないで音源(原盤)を自分達で制作して、例えばCDのディストリビューションだけメジャーなレコード会社に委託するやり方なんかは身入りが多いから、よく聞く様になってきた感じですね
0751ボルネオヤマネコ(福井県) [RU]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:25:05.58ID:d6uFH3Nl0
NHKと同じでそろそろ金儲けばかり考えて
逆に自滅しそうだよな
0752オリエンタル(空) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:27:07.84ID:d5NA7fGy0
権利者にとってはめちゃくちゃ仕事できる団体なんだろうなw
0753カラカル(東京都) [DZ]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:28:01.23ID:WvqSFl9l0
>>748
JASRAC(というか日本に於ける著作権管理団体)の発祥については「プラーゲ旋風」でググってみるといいですよ
0754ソマリ(大阪府) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:36:17.09ID:WSFb6xEy0
カスラックと犬HKでテロが起こりますように
0755ヨーロッパオオヤマネコ(関西地方) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:42:30.55ID:hKwxyk8U0
>>739
海外の会社なら、それほどあくどいことはしないだろうし、多分公平に運用するだろ。
この手の日本の組織は独占によって非効率かつ不公平だと思われてるから批判がある。
0758マンクス(広島県) [CN]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:50:30.58ID:5M1P0hD00
ラジオ体操や盆踊りが無くなったのも
やつらの仕業なのか?
0759サビイロネコ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/21(土) 22:56:57.02ID:k8r/P1mF0
カスラック利用者にろくな人間はいない。
0761ヒョウ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/21(土) 23:36:52.57ID:z/bUAYnI0
そもそもJAとかJAPANとか日本とか付く企業は、大半が胡散臭い。
0762サイベリアン(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 00:03:15.94ID:c/H+syWh0
JASRACはスマホやPCのHD容量に対しても 金取るってニュース出てたよな
どうせ音楽をダウンロードするだろうからって「みなし徴収」かける とか
流石に呆れるわ
権力の乱用してるドロボー団体
0764ライオン(東京都) [ヌコ]
垢版 |
2019/09/22(日) 01:03:55.61ID:0ymJhUtB0
ジャスラックが解体されて困るのはジャスラック契約者達
ジャスラックの体制に文句があるなら契約者に直接言え
間違い無く相手にされないだろうがな
0765ぬこ(神奈川県) [CH]
垢版 |
2019/09/22(日) 01:14:18.53ID:mTIYEQ1z0
相手にされないと分かった所で考えて欲しい
ジャスラックは法を盾に金を回収してるだけ
得するのは誰?
0767マンクス(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 01:18:15.96ID:Yqn7CrV00
むしろこういう案件こそ不買が効く、商業ベースでやってるのだから
JASRAC委託楽曲は聴かない弾かない買わない、そういう方向で良いでしょう
0769マンクス(日本) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 03:27:33.45ID:Yqn7CrV00
>>768
一括のどんぶり勘定でやる中抜きが消えて個別契約になるだけなんだよなぁ
どちらかというと商機の方が大きい
0770マンクス(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/22(日) 04:05:43.17ID:0feV6YuJ0
>>769
そんなに簡単なら既に個人契約してるよ
商機とか言ってるのは現場を知らんやつ
0773マンクス(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/22(日) 05:25:29.56ID:0feV6YuJ0
>>771
ミュージシャンだよ
JASRACがなくなって得するのは音楽泥棒だけ
ネットのせいで漫画も音楽も無料だと思ってる奴ら多すぎる
「聞いてもらってるだけで感謝しろ」とかふざけんなよ
0775ボブキャット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/22(日) 06:17:02.00ID:sxLrXzeo0
JASRACと
NHK日本反日協会は
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)
が支配してるので
カネに汚い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況