X



台風15号、現在、停電地獄の千葉県 国は一刻も早く 『電線地中化』 の実現を

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ヨーロッパヤマネコ(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:18:43.64ID:jrwdJ9nS0?PLT(15000)

「電線地中化」が17位にランクイン、台風15号では電柱倒壊が84基<注目テーマ>

みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「電線地中化」が17位にランクインしている。

 8日夜から9日午前にかけて関東地方を襲った台風15号の影響で、東京電力管内で
最大停電軒数が約93万4900軒に上ったことが、同テーマへの関心を一段と高めることにつながっている。
11日午前10時段階でも千葉県を中心に依然として約45万6100軒が停電しており、
信号機の停止などインフラへの影響ほか、酷暑のなかだけにエアコンが使えない状況で住民の健康被害も問題となっている。

 停電の原因として、東京電力管内で鉄塔の倒壊が2基、電柱の倒壊が84基あったほか、
送電線の切断などが相次いだことが挙げられる。台風15号は各地で観測史上1位の
最大瞬間風速を記録するなど記録的な暴風雨をもたらしたが、地中温暖化が関係しているとすれば
今後も今回のような被害をもたらす台風が上陸する可能性もある。台風被害に強い電力インフラ確保のためにも、
電線地中化への取り組みが加速することが改めて求められている。
0002ロシアンブルー(家) [SE]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:19:26.09ID:W8hZpCIk0
地震
はい論破
0005マーゲイ(栃木県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:19:37.19ID:Am8RB2wJ0
断線してるから停電じゃねーぞ
原発動いてないから代替えできてないんだよ
0009エキゾチックショートヘア(空) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:28:44.55ID:nS5W++mW0



。。。。。。。。。。。。。。小泉進次郎=復興大臣へ!

???いま、福島に観光に入ってるとき???

千葉県が
災害で
瀕死の状況なの、無視して
お前

あそでんの?
>>1
。。。。。。。。。。。。。。。。。■【台風15号】千葉県民「3.11よりもひどい」★8 09/11


安倍周辺って
マジで
人殺し?


【台風15号】千葉 断水、停電… 市民の声「水がない。千葉の実情伝わっていない」 ★30

勢い 13117.09 分速(平均) 1002res
作成日時 09/12 01:28:52
\(^o^)/
0010ベンガル(宮城県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:29:07.10ID:jCoFjipQ0
東日本大震災でも地中電線は平気だったよ
やっぱコストが高い
0011ジョフロイネコ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:33:44.87ID:dpXHLB1a0
>>1

伝染地中化実現まで復旧はお預けだ。
0013アメリカンボブテイル(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:34:19.96ID:VYkmopsU0
>>10
そうなのか対策はしてるか そうなると送電線劣化の交換等のコストかな
新幹線のケーブル交換で脇の側溝のフタ1枚づつ剥がしていくバイト昔したの出したわー
0014茶トラ(大阪府) [DE]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:37:59.19ID:s1BBcw9W0
地震に弱いのが一つ
電線を地中に埋めても電柱はなくならないのが一つ
電柱を使っているのは電力会社だけじゃないから
0018ギコ(京都府) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:42:19.95ID:wLfu2TZA0
日本にいらない
切り捨てろ
0020ヒマラヤン(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:46:08.68ID:7tZ9hT8W0
断水もしてるんやから
地中化しても停電するぞ
0021スミロドン(大阪府) [UA]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:47:19.21ID:1hl+iBC/0
仕事行ってる内に家でゲリラ豪雨があって帰ってきたら道も乾いているのに復電一週間後とかなりかねん
0025スノーシュー(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 03:58:37.39ID:4C5+Be8D0
ど素人だけど、共同溝ってのに入ったことあるけど、あれだとおそらく送電線のメンテや交換は楽に思えた。
コストは大都市部じゃないと無理な気はした。
0027ヒョウ(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:00:51.06ID:z6WHwdix0
>>1  アベの次の売国企み  発電と送電の分離自由化コストカット
将来の日本は完全に発展途上国の停電が治らないRISK
0028シャム(最果ての町) [IN]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:02:59.89ID:SRDo+OzV0
地震の時も地中の方が復旧は容易らしい
つまり今の電柱でやってるメリットは
もはや鳥にしか無いみたい
0031(香川県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:12:28.69ID:jp8QEk2R0
今回壊れた所から埋めていけばいいよな。
0033ジャパニーズボブテイル(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:14:21.49ID:5o/kO86U0
鉄塔が倒れたんだから意味無いだろ
0034マレーヤマネコ(家) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:17:10.54ID:2LJ9mlRE0
>>7
ホントにおまエラ、知らない連中ってバカなんだなw

地中化電線は地震にも強いんだよ。東日本大震災でも地中化地域の被害はほぼゼロ。

一方、電柱は何千本って単位で倒壊して停電しまくりだった。

バカは黙ってろってマジでw
0036キジトラ(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:22:23.41ID:eTrv+Tf10
停電は台風や地震等の自然災害だけが原因ではない
国外の情勢によってもなり得る
あらゆる可能性を考えて、あらゆる電源を利用していかなければならない
リスクの分散が重要
0039ベンガルヤマネコ(公衆電話) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:27:33.96ID:Cs5eeAZy0
>>34
でも電柱は電気屋だけで出来るけど
地中だとアスファルト切らなきゃいけないんじゃね?
すげえ金かかりそうなんだが


土方に金回すのが目当てとか?
0040ペルシャ(熊本県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:27:42.53ID:wRL2bjb50
たった2・3日停電しただけで発狂しとるw
1・2日待てば何事も無かったように元通りになるのに
0041コラット(家) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:30:53.05ID:4Jxz2OAK0
断線してるとこに洪水きたらどうやって修理すんの
0042ピクシーボブ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:33:20.72ID:e6eEkSz00
>>39
さすがにそんなところの利権まで敵視したら何もできなくなる
0044クロアシネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:43:21.36ID:Z4my1+xt0
毎年毎年台風被害で停電繰り返してる沖縄の電線地中化が全く進んで無いのは単に無能なのか、それとも理由があるんだろうか?
0045マーブルキャット(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:46:54.79ID:mMb3RDF00
>>25
費用対効果もある、地震弊害も想定内

というか今回のは地上まるごといかれたろ?けど東日本震災級きても地中ケーブルはせいぜい部分断線しかしない

豪雪じゃ直せないけど、福岡ー関西ー名古屋ー東京までの国民人口2/3の居住エリアは地中化できる
雇用も増えるしな
0046セルカークレックス(光) [VN]
垢版 |
2019/09/12(木) 04:58:58.23ID:JzUxJ4ST0
>>1
さっさと死ぬ気でやれ!!!

バカ東京電力の役立たずのクズ共が!!!
0049パンパスネコ(茸) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:04:11.31ID:OFC68BYS0
>>9
何言ってんだ共産党員
0051マヌルネコ(愛知県) [AU]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:09:03.11ID:TDH28qv80
緊縮財政でどうやって地中化すんだい?そんな金何処にあんだい?寝言は寝て言え。
0052メインクーン(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:17:02.85ID:7YAwV0YC0
21世紀も20年過ぎようというのに、いつまで街中にクモの巣張ってるんだ日本は
0054イエネコ(光) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:18:01.49ID:6ef1zI1v0
地中化したら今度は地震と水害の時に困るだろw
0055スナネコ(茸) [MA]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:18:27.99ID:M1VM/h/70
千葉県民だけど千葉の防災って主に地震と津波なんだよね
台風はほとんど考慮してない防災なのよ
たぶん今後も地震と津波がメインになるから地中化で地震と津波の防災に支障が出るようならやらないと思う
0056ぬこ(静岡県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:20:37.92ID:nMZLgUnj0
災害に強いのは地中化だからな
0059オシキャット(コロン諸島) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:24:39.56ID:Oeb19/IwO
>>55
東日本大震災の液状化で、さすがに学んでるよな
0061スミロドン(福岡県) [DE]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:31:22.09ID:qiz2eRWz0
でも地中化のために電気料金上げますって言ったらヤダヤダって駄々こねるでしょ、絶対
0062アメリカンボブテイル(千葉県) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:43:44.70ID:BRHcbKH00
地中は地震に弱いし
復旧に時間がかかるのは地中の方だろ
金もがかかるし
電気料金上がるぞ
0063ぬこ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 05:50:31.36ID:WhHUBlBs0
地中かすると光引けない家たくさんでてくんよ
それでよければ
日数もかかる
0065ギコ(ジパング) [MU]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:08:14.90ID:hdh9DXKI0
ゼネコンの陰謀
0066トンキニーズ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:13:27.61ID:mJ2A600w0
千葉って原生林みたいなとこばっかよ
マジで
0067ユキヒョウ(滋賀県) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:14:25.07ID:Ylklf6/A0
千葉県民はまだ電気の知識が行き渡ってない
だから他県民が復旧してやらなきゃどうにもならんらしいw
0068マヌルネコ(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:23:15.55ID:63+oFLLC0
今回の、森の中を通ってる鉄塔が倒れたとかじゃねーの?
トンネルでも掘るのか?都市部は液状化もあるしな
アホの意見なんて聞かなくて良いよ
0071ヤマネコ(茸) [EU]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:33:02.00ID:rGhc88pD0
>>13
側溝になりたかったとか?
0072猫又(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:34:34.77ID:VjAufohp0
>>2
それよく言うけど、もしも地中線が地震に弱かったとしても、数十年に1度の巨大地震と毎年来る巨大台風、どっちに備えるかなんて考えるまでもないし、
そもそも地中線が地震に弱いというのがただの妄想で、実際は地中の方が地震にも強いと言う事が判明している
現状地上線のメリットは修理するのが楽ってだけ。ただそれ、地上線は断線しやすいから修理の回数が多いだけって話でもある

地中化を進めない理由は、工事費用が高すぎるってだけだよ。それ以外に言われるのは全部こじつけの言い訳
0075猫又(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:41:20.30ID:VjAufohp0
元々日本はインフラ全部地中に埋める予定だった
だから水道もガスも地中を通した
電気は、経済成長期に需要が爆発的に伸びて、地中に埋める時間が無かったから、とりあえず急場凌ぎで電柱を立てまくった
すると今度は、立てた電柱が多すぎて地中に埋めるのが途方もない仕事になるから、諦めたわけ
決して、「日本は電柱の方が向いてる」とか、そういう計画的な物で地上線にした訳じゃないよ
0076トラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:42:04.22ID:uVFdmpln0
朝日
はい論破
0077ハイイロネコ(神奈川県) [DK]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:43:09.56ID:asrM4hNX0
電気を電波で飛ばせないものかね?
そうすりゃ鉄塔も電線も必要無いじゃん?
0078ラガマフィン(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:44:27.47ID:Jkg9htYS0
地中化は、電力会社が負担することになってるから、なかなか進展しないんだよな

しかも地震で液状化起きるとキャブが浮き上がって大変なことになるから電柱のままなんだよな
0079トラ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:44:56.25ID:uVFdmpln0
>>75
「判明」してたか?むしろ大して地震をはじめとする災害に強くないのではなかったか
0081猫又(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:45:54.53ID:VjAufohp0
>>79
判明してる
0082イエネコ(光) [JP]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:46:31.00ID:6ef1zI1v0
>>66
確か部長の家に行く時ジャングルみたいな所を通ってたような気がするw
0083デボンレックス(千葉県) [VN]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:46:40.19ID:CuIYz4y60
>>72
埋設化してくれると200V大容量の契約出来るようになるんじゃないのか?
電柱だと張れる電線の太さに限界があるからうちの建物の場合40Aが上限だった。
0088ヒョウ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/12(木) 06:57:37.84ID:YwTqbRnr0
千葉県に行くには必ず橋を渡らなければならない(でなければ船か飛行機)
つまり本州と陸続きじゃない
と言ったら千葉県民に否定された
0089コラット(ジパング) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:10:46.16ID:CHCvxrHk0
日本は地震が多いから無理じゃね
弱い地震でも液状化したら終わりだろ
0091ターキッシュアンゴラ(東日本) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:15:44.81ID:hsfdwJpf0
鉄塔から細かな電線まで地中化となると
メンテナンスの作業員が無理なく作業出来るスペースも必要になる
しかも地上付近だと水道管やガス管や下水管が張り巡らされてるから
ある程度の深さがないとダメだし
地下にどれだけのトンネルを掘る事になるかを
この記者は土木作業の現場すら知らないから想像も出来ないのか
0096サビイロネコ(東京都) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:34:28.59ID:sBJWJZTZ0
地震で地割れとかしたり洪水や津波とかで水があるから感電死したりの2次被害が出る恐れがあるから避難や救出作業が困難になったりで今までの防災法が根本から変わるから大変になるよ。

景観は良くなるし、電柱が倒れたりの心配はなくなるけどな。風には強くなるが水には弱くなるという一長一短だなわかりやすくいえば。
0097サビイロネコ(東京都) [CA]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:37:58.64ID:sBJWJZTZ0
>>44
沖縄はやるべきだよな。あそこは洪水の危険性より強風暴風の危険性が遥かに高いからな。ただ他の地域となるとケースバイケース。地形や周囲に大きな川があるか否かとかで考える必要がある。
0098デボンレックス(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:43:38.37ID:6auPbwYa0
>>1
>地中温暖化
地熱発電がはかどるな
0099オリエンタル(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:46:06.77ID:7IwxpoBf0
メンテのたびに地面を掘り起こすんだぞ
効率悪すぎだろ
0100ノルウェージャンフォレストキャット (SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/12(木) 07:49:07.50ID:xQfVvS9v0
地中化なんて無理っしょ。
地方の主要都市限定ならともかく、地方僻地までとかコスト的に不可能。
過疎地に住むのやめさせて、インフラのメンテエリアを縮小でもさせないと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況