【悲報】「いろはす」以外の水を買う理由、存在しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
evian←小さいくせに高い
クリスタルガイザー←キャップがクソ
南アルプスの天然水←クソマズ
ヴォルビック←売ってないとこ多すぎ
こんにちは
やっぱり朝鮮人を全員駆除した方が絶対いいと思うの
いろはすって、以前カビ生えて問題になってなかった?
いろはすはあのボトルが弱すぎて不安になる
捨てるときに小さく出来るのはメリットだけど
いろはす以外なら間違えてジュースを買ってしまうことがない
|゚Д゚)ノ コストコ行けばアメリカの水道水喜んで買っていくやつら沢山居るけど
水を買う理由、存在しない
ソースもなしにスレ建てとは凄いことするなこの糞チョソン人
しょっちゅうカビ混入させてる
evianは論外だけど
いろはすもわりと糞
渡辺直美とかいう豚がCM出てきて不快
タオパイパイだけでええやろ
日田天領水→美味しいけど高い
アルカリイオンの水→普通だけど安い+軟水
俺はアルカリイオンの水だな
>>12 水以外のペット買ってるとか情弱すぎ。
クリスタルガイザーってたまにザラザラした食感あるよな
いろはすのジュースだけはいらん
買うやついるのかよ
>>12 死ねカス金玉
特定アジア批判スレは一切立てず反日、反政府スレと糞スレしか立てない金玉=
>>12 こいつのBe焼く方法ない?
毎日毎日うざすぎる
>>9 これ
あんなもん店頭から撤去すべき
美食の日本には要らない
>>1 注意!「南アルプスの天然水」はサントリーの商品です!
サントリーの正体
サントリーは自社公式サイトにおいて過去5度に渡って竹島を朝鮮名で掲載しています。
朝鮮名での表記に気づいた数多くの一般消費者から抗議を受けて修正、頃合いを見計らって再掲載、また抗議を受けて修正、また掲載の繰り返し。
一企業としての単なる間違いではなく日本へ対して悪意を持つ反日企業だという事がバレてしまいました。
この会社の販売する酒類に朝鮮酒が多数含まれる事からも同社の実態がうかがい知れます。
同社は酒類だけでなく飲料水や清涼飲料水などの開発、販売も幅広く手掛けております。
『絶対に買うな』とは申しませんが、サントリーの清涼飲料水等を購入する子供からお年寄りまでが朝鮮への資金提供へと加担してしまう事になり、実際望ましい事ではありません。
下朝鮮は日本固有の領土である竹島を不法占拠し、東日本大震災では犠牲者を嘲笑う数々のツイートや横断幕の掲揚、世界各国に歴史や文化の捏造をバラ撒き、現在も配置され続けている売-春婦像。
これらへの資金提供を光栄だと思える方なら気兼ねする事なく同社製品を存分にご購入ください。
●サントリー関連企業
■ハーゲンダッツジャパン
■サブウェイ(ファストフード)
■ファーストキッチン
※※ストロングゼロ、ペプシ、南アルプスの天然水、缶コーヒーBOSSもサントリーです
●東北の方、必読
サントリー会長「東北はクマソの産地。文化程度が低くて酒の味もわからない」
サントリー会長語録より
●東京五輪エンブレムで盗作がバレた佐野(帰化在日鮮人)がデザインしていた一連のトートバッグのデザイン盗作問題はうやむやにされました。
大手スポンサーの力って凄いですね。
アルプスはクソ
採水地で奥大山とか六甲とかパケ変えてるのは美味い
最近コンビニでも2リッターが100円越えたからクソ
>>31 ピュアの森って関東にもあるんだ。
東海圏だけかと思ってたわ。
いろはすの梨とチョコを一緒に食べると
信じられないほど美味い
>>30 そう硬水なんだよね
俺には合わないんだよね、どうしたもんだろか
>>45 公園のはちょっと…
アナルの開発とかしとるって話やで…
自然の恵み お茶屋さんが選んだ水2リットルをママンが箱買いしてる
安いからかな
>>50 チョンモの、ホテルのケトルで小便沸かすと一緒で都市伝説だべ…
>>53 便秘気味の時にコントレックス飲んでる
普段はボルビックだわ
ペットボトルの水なんて海外行くときに買って持っていくくらいで、普段買うことなんてまったくないんだが
ロクサーヌばっかり買ってるな
中身はウィード採水の方のクリスタルガイザーと同じらしいけど
ミネラルウォーターって、硬水でも軟水でも常温に近づくと喉がシカシカするからお茶の方がいい
>>50 上の水のみはガキが小枝や砂詰めてる可能性もあるから基本使わない
下の蛇口で思いっきり数秒流してから汲む
阿蘇の旅館に泊まったら水道水めちゃくちゃ美味くてワロタ
>>4 基本的にミネラルウォーターのほうが水道水よりもヤバイ
検査基準が甘いっていうかない
い・ろ・は・す 天然水
種類 :ナチュラルミネラルウォーター
原材料名 : 水(鉱水)
い・ろ・は・す みかん、りんご、もも、なし・・・
種類 : 清涼飲料水
原材料名 :ナチュラルミネラルウォーター、糖類(果糖、砂糖)・・・
い・ろ・は・す スパークリングれもん
種類 :炭酸飲料
原材料名 :ナチュラルミネラルウォーター、糖類(果糖、砂糖)・・・
い・ろ・は・す スパークリング
種類 :炭酸飲料
原材料名 :ナチュラルミネラルウォーター/ 炭酸
い・ろ・は・す 天然水にれもん
種類 : 清涼飲料水
原材料名 :ナチュラルミネラルウォーター、レモン果汁・・・
良く冷やしたクリスタルガイザーが口に合う。名前は忘れたがピンクのキャップの酷い味の水があったな
ミネラルウォーターを崇めてる時点であれだよな
日本は水道水が一番まともなんだが
水道水がいやなら逆浸透膜通して純水にでもしとけよマジで
いまどきミネラルウォーターは無いわ
最高に旨いのはVolvicレモン🍋
飲んでない奴は人間のスタートラインにすら立ててない
いろはすにレモンだけ入ってる全く甘くないやつは好き
レストランでたまに見かけるレモン水の味がする
いろはすは全国7地域から採水しているから
いろはず不味い言うてるのはその地域の水がそもそも不味いてことやぞ
>>4 それはクリスタルガイザーだと思う。
いろはすのプレーンな水は採水地が日本の中で分かれてるから、
カビ生えてたら被害地域限定のニュースだな。
>>92 地方民のそんな特権でもないと片田舎の百姓暮らしとか耐えられんわな
渡辺直美みたいな勘違い豚をCM起用している時点で嫌
>>103そういう事だね。
味付きのいろはすは採水地書いてなかったから飲まなくなったわ。
中の水はいいとして容器が薄すぎて開ける時と飲む時に握力で吹き出すのがな
南アルプスもどんどん薄くなっていく
>>4 >>104 いろはすのカビ発生事件はあったよ
横浜遊びに行ったときにいろはす飲んだけど口に含んだ瞬間にわかるまずさだった
>>114 検索したら、いろはすがカビで西日本で回収
クリスタルガイザーは異臭で回収って出てくるな
どこもそんなもんか
>>28 こいつより(武蔵國)で埼玉隠ししてるチョンモメンBEのほうがタチ悪いよ
評判のいいおいしい水ってなんだろうと思ってググったら
ミネラルウォーターの人気ランキングBEST28 とか出てきて
BESTとは一体・・・ってなってしまった
いろはすのペットボトル持ったときの不安な気持ちったらないわ
>>123 あれ、透明だけどすごい量の佐藤が入ってるんだってね
500mlの水をコンマ秒で飲み切る奴やってみたいけどなかなか踏ん切りがつかない
いろはす旨いとか言ってる人本気で言ってるの?
冗談は顔だけにしとけよ
>>28 全員が似たようなスレを立てる必要はない
いつも同じようなことを書いているが
そんなスレだけみたいならν速にいる必要はない
金玉シネは同意
コントレックスは弱い下剤として使える。
井戸があるから、他は要らない。
>>126 これじゃないけどナンかでやってるのは見たな
ttps://youtu.be/5lRMK440B2U
>>120 なかなか通だな。品質とかは知らんけど、地域のちょっとしたヒット商品だ。
いろはすとボルビックはうまい
それ以外はそうでもない
伊賀の天然水強炭酸水、Amazonでポチった。どんなんだろ?
輸入ミネラルウオーターって現地で成分分離
日本で純水に成分追加って話聞いたけど?
それ以来国内産しか飲んでない
自動販売機で水を買うってもったいない気がするけど
炭酸水だととりあえず心理的に許容範囲内だよな
>>123 梅酒をそれで割ると酒感ゼロになって女の子すぐ酔っちゃうおすすめ
ヴィッテルはチョントリーが扱ってたが辞めたのか見なくなったな
いろはすは韓国の水を販売しようとした前科があるから、二度と飲んでない。
子供にも飲ませてない。
>>37 不買うんぬんの前に、そこに書いてあるヤツとビールと発泡酒がマズすぎて買う気が起きないんだが
>>1 いろはすを推奨して買うバカ
日本でミネラルウォーターを買うバカ
ウォーターサーバーのボトルの中身は水道水を浄水したのらしいがそれで充分よ
毎日水筒に入れて持っていってる
なんかスーパーにあるすごい濾過する無料純水マシンの水冷やして飲んでる(´・ω・`)
いろはすは匂いが気になって不味かった
超軟水派だからファミマの津南が南アルプスより美味かった
>>37 ロッテとロッテリアも入れんと
サントリーでうまいのはウーロン茶だけ
あとは全て微妙
自転車のかごに入れてると破けるボトルなんて話にならん
いろはすはもう水だけ売ってフレーバーを混ぜてねって変えたらどうよ
いろはすは売ってる地域周辺の水だろ。
他と比べたらあかん
>>1 クリスタルガイザー←キャップがクソ ←同感だがイベントじゃ飲み放題
いろはすは名前が嫌いで飲んでない(´・ω・`)
つーか水は買わない
どうせ飲むなら世界中の水のんだ方がいい。現地まで行けないし150円ほどでヨーロッパやアメリカの水が飲めるのは安い
ミネラルウォーターの桃とか蜜柑って香りだけ付いた水かと思っていたらジュースじゃん。間違って買ってしまうから止めてくれ。🍑🍊
>>178 味付きが採水地書いてないのは、そういうことニダか
クリスタルカイザーが一番いい
キャップが開けずらいとか言う雑魚は雨でも飲んでろ
炭酸水ならわかる
水のペットボトル買って
ドヤ顔のやつ
ぶん殴りてえわな
>>168 別に臭いは無いな
それよりも最初に買わされるマシン専用ボトルのがちょっと臭い
何回か使うと臭いとれるけど
同僚がいろはすのペットボトルが環境にいいからってポイ捨てしてたのを思い出しちゃうから無理
南アルプス天然水とクリスタルガイザーかな
いろはすはあまり買わないなー
基本20〜40未満の軟水派
以前、1桁の軟水飲んだけど良い意味でヤバかったw
天然水じゃなくて蒸留水に適当にミネラル溶かした水の方が安全そうでいいよね
>>8 いろはすのフレーバー系はどうにもならんがこっちはイケる
浄水場の水をペットボトルにして日本中で売ってくれればいいのに
井戸掘って保健所で検査して飲める判定出てから飲料水は出先以外で買わねーわ
可愛い娘で釣って渡辺直美出すのやめろよ
あれが出てる限りいろはす買わねえわ
ミネラルウォーターってどうやって滅菌処理をしてるの?
殺菌灯を使ってるのか
>>77 水道水は消毒液?かのんかが入ってるから、余計に安全なんだよな。
ガス入りミネラルウォーターなら
1:サンペレグリノ(できれば瓶入り)
2:ゲロルシュタイナー
3:南アルプス
ウヰルキンソンの炭酸水は南アルプス出たら辞めた
ミネラルウォーター
1:ヴォルヴィック もしくは ヴィッテル
それ以外あんま飲まない
いろはすは深みがなく個性がない
家で入れた冷茶の方がまし
クリスタルガイザーって凍らせると変に結晶化して見た目が汚い
>>198 気軽に飲めるし
料理で使う分にはいいんじゃないかな?
以前利用してたけど
車生活から離れたので
運ぶのが重くて辞めたw
>>200 非常用水を保管するなら水道水でいいと思う
スーパーの水用のタンクを
非常用水保管用にしてる
いろはすは地域によってどこで取ってるか違うからね
ラベルを見ると書いてある
北海道、奥羽山脈、白州、砺波、大山、阿蘇、えびの
の7つあるから味を語っても通用しないこともある
コントレックスがいい
なんか味がして無味の水より飲みやすい
>>107 確かにそうかも
都会暮らしとか無理だわ
evianって硬水?
味が苦手だわ。
昔彼女が飲んでたコントレックスが今までで一番苦手な水だったけど
最近ママが伊豆赤沢の海洋深層水を買ってくるようになった
昔サークルKで売ってたワイウェラが美味しかったなー
もう日本じゃどこも売ってないけど
俺が山に持っていくのは南アルプス天然水
いろはすはプラが弱いからザックの脇に挿しておくとつぶれる
いろはすは庶民的な感じがして買いやすい
どこでも売ってるしね
ボトルがベェコ!ベェコ!うるさいから話し合いに向いてない
だから買わない
コントレックスはあまりにも不味すぎて飲めなかったからいろはすで割って飲んだ
>>37 初め何年前だっけ朝鮮表記したの7年ぐらい前だっけ?
あれから随分経つけどずっと不買してる
つかプレモル宣伝してる居酒屋には絶対に入らない
千葉県水道局の浄化技術力がマジでヤバい
印旛沼の泥水が浄水場を通ると水道水になって出て来る
いろはすって体に良いみたいな感じだけど、他のジュースと同じで砂糖入ってるんだよな。
いろはすで角砂糖7個ちょい。
自分でコーヒー作って飲んでもそこまで入れないと考えると、ヤバイよな。
六甲のおいしい水(硬度40)
南アルプスの天然水(硬度30)
谷川連峰の大清水(硬度20)
まぁ、ニュー速なら硬水系炭酸水か?
>>3 商品をよく見ろ。そんな商品はない。
クリスタルガイザーならあるが、
クリスタルカイザーなんて商品はなく、ただの
打ち間違いでしかないぞ。
というのは販売元すら自嘲してるネタ。
>>37 長文だからスルーしてたけど、読んでみたら興味深いね。
最近のペットボトル薄すぎ問題
温度変化で凹んだり戻ったり、すごい音がして、ドキッとするΣ(; ゚Д゚)
>>212 コントレックスはめちゃくちゃ硬水だから
硬水苦手な人には嫌なはず
一時期ヴォルビックにはまってそればかり飲んでたら健康診断の値がめちゃくちゃ良かった
アメリカ版は娘に料理を教える父親
Amazon Echo Show Cooking Together
https://www.youtube.com/watch?v=JRLzry256AE いろはすってプラッシーより味ついてんの(´・ω・`)
南アルプスの天然水w 山梨のいろはす
登山するようになったら鹿の糞や熊
人間のうんこおしっこが見えるようになって
とても飲む気がしねえわw
北海道の天然水もびっくりした
エキノコックス煮沸済みでも気持ちわりいわ
天然水って何かとてつもない健康被害で社会問題があってもさくっと倒産できるような怪しい企業ばっかで経営してるな
ミネラルウォーターは海外の奴のほうが良い
産地が日本のは甘い味がついてる気がする
マズイし体に悪そう
言っとくけど水道の水飲めるからね日本では。
ペットボトルの水なんてマイクログラム単位でプラ成分が溶け出してるモンを
よく金払ってまで買うなw
500mlで100円とかハイオクより高ェじゃねーかw
>>3 クリスタルな上にカイザーだからな
もう無敵だろ
い・ろ・は・すは
何回自主回収しましたかね?w
>>1はコーラの回し者だろ。
メーカーつうか発売元の担当者が笑ってそうだね。
「消費者ってバカだよな、これただの川の水なのに
みんなありがたがって飲んでるよ」てな感じ?
>>212 日本人が海外で下痢する理由が硬水だからな
六甲の美味しい水→本当に美味しい?疑問符がつく
ボルヴィック→お腹壊した
アルカリ水→味ある?
クリスタルなんとか→当たり外れがある
セブンイレブンの天然水→うまい
コープで貰ってくる水
仕事貰ってる金持ちに話したら
水を貰う発想はなかったと詳しく聞かれた
>>236 塩素のこと消毒液って言ったり
サラのミネラルウォーターに砂糖入ってるとか言ったり
どこの世界に住んでる人?
水買わずに
コカ・コーラかペプシコーラでも買って
飲んどけ
>>283 お前のことじゃないぞ笑
レス先のほうな
いろはすは別に美味しくもないしまずくもない
南アルプスが一番うまい
evianはくそまずい
青森市出身青森市育ち、訛ってる奴は大体友達だけど
上京するまで水を買うって発想が全く無かったわ
水道水と比べると明らかにうまいじゃん。お前ら嫌いなの?
シーガルフォーを買うべき
ペットボトルは消費しない
割高でも南アルプスの天然水の280mlくらいのを買って持ち歩いてる
いろはす不味いじゃん
国内のミネラルウォーターで不味いと思ったのいろはすが初めてだわ
evianいいじゃん。ローソンストア100で買えば高いって訳でもないし量も多い。
旅行中はコンビニで2リットル100円の水を買って4本の500mlペットボトルに分ける。
夏もこれで1日持つ。
スーパーでポリ容器購入するとタダでサーバー水汲めるけどなんかバッチい気がして試したことないわ
ミネラルウォーターってそのままだから危険性もなんもわかんねーんだろ?
浄水器がましじゃね?
そうだよな、ガソリンて単位リットルだもんな
ガソリンより高いとかどんだけプレミアム液体なんだよと
まぁ水道水は立米単位だけどね
ソランデカブラスっていう青いやつ飲んだことある?美味い?
>>7 なんか宗教っぽいんだけど飲んでみるとめちゃくちゃ美味いんだよな財宝
ブラインドしたら水道水と区別がつかないお前らwwwwww
財宝の水は染み渡る美味さを感じてゴクゴク飲んでしまう
他の水が煮沸した水のように感じてしまう
南アルプスばっか飲んでたら、ボルビック久々にのんで腹くだしたわ
>>259 硬水は尿路結石になりやすいらしいから気をつけてね
コントレックス飲み過ぎるとミネラル過多でよろしくないらしい
血栓出来やすくなるとかなんとか
コントレックスマジ不味いよな
嫁が箱買いしてえらい目にあったわ
さっき買ってきたやつみたら
大奥山の天然水 サントリー
でした!こいつの評価はどないやねん!
日田天領水なるめちゃ高級水はよく見かけるけど手が届かないね
昔は日本の水のほうが安心して飲めたけど現状は放射能汚染水だろ
>>328 おいしい水 六甲に名前変わってるけど売ってるよ
黴の天然水
なんとか還元水やじるし誰だか覚えていない
>>27 いろはすのヨーグルト味にプロテイン溶かすのはたまにやる
>>262 一度開けたペットボトルに水いれるとすごいプラの味するんだよな。
開けたばかりだとあんまり感じないのは錯覚か。
>>169 海外を含め、色々な水をのんできたが、美瑛のゼルブの丘売店で売ってた地元の水(名前は忘れた)が一番美味かった
東京の荒川水系のエリアに住んでるけど、たまに凄い塩素臭いときがあるので、怖くて飲めない。
どうして塩素臭に強弱が?と思ってたが、お台場五輪会場の汚染問題で、ウンコを川に流すとには塩素を多くして消毒してる事実を知ってガッテンした。
カネ払ってまで日本の水は買えん、ボルビック一択よ、
>>236 もしかして、水とジュースを混同してらっしゃる?
ミネラルウォータースレのここで言われてるのはプレーンな水のことで、もちろんみんなそれ前提で話してるんだけど、そこにジュースの方のいろはすの話をし出したらアホだとおもわれるで?
エビアン100均ででかいの売ってたろ別に高くねぇよ
>>1 水に味なんかねえわ
冷たければ何でも美味い
ヴォルビックが一番好きなんだけど確かに売ってるとこ少ない
いろはすレモン無糖が好きで箱買いしてる
でも周りには案外不評なんだよねえ
>>349 水道水飲んでんのか?
カルキ抜いて飲んでんの?
車がオーバーヒートして冷却水噴き出したとき、最寄りのコンビニで
いちばん軟水を買ったらクリスタルガイザーだった
家までの10キロをだましだまし補充しながら2時間かけて帰ったわ
>>351 フランス中南部 オーヴェルニュ地方 美しい山々が広がる火山自然公園
そんな中にボルヴィック(Volvic)村があるからそこに住みなさい、俺はヤオコーで買うよ
無味無臭なら水なんか全部同じやろ
何をもってして水の味を語ってんだよ
何が微妙に違うのか説明しろ
なんかいろはす?水道水っぽいっていうか
安っぽいんだよね
>>359 馬鹿でいいから水にどんな味があるか説明しろ
知ったかぶりも恥ずかしいからな
クリスタルガイザーとか現地カリフォルニアで売られてる値段を知ってしまうと日本で買う気になれない
>>37 とんかつのまい泉がいつのまにか
サントリーグループになってて俺涙目だわ
>>73 下の方はうちの柴犬の散歩中の水分補給に使ってるけど?
たまにぺろってしちゃう
>>3 マジで?
俺4つのうちでそれだけは飲めないんだけど。
金出して水買奴wwww
とか思ってた時期もありました
今ではチタン二重水筒に水入れて仕事行って無くなったらコンビニで水買ってる
サンペリノグレノとかいうイタリアの炭酸水が1Lペットボトル100円だったから箱買いしてみたが炭酸弱すぎ
安いから抜けてるのか?
ペリエは弱くてもきめ細かい感じだったが
俺はいつも水筒に氷だけいれて会社行くときコンビニで、いろはす2L買って入れてる。
いろはすのヤバいとこは、2Lは100円なのに
他のサイズは高いとこw
意味不明です
いろはすはペットボトルをくしゃくしゃにしたいときだけ買う
>>30 ファミマオリジナルのミネラルウォーター、霧島だったと思うけどてっきり軟水かと思って買って飲んだら
硬水だったわー。エビアンほど飲みにくくはなかったけど、よくラベル見なきゃなぁ
ミネラルウォーターって水道水より安全基準低いからな
高い金出してカビ水買ってるやつ(笑
ミネラルウォーターは容量が少ないほど値段が高いのはどういうことよ
ファミマのPBの1リットルがいちばん使い勝手がいい
>>361 例えば泥水飲んだら流石に水道水とは味違うだろうなぁって想像出来るだろ?
ミネラルウォーターは泥水を薄めたようなもんだから石を舐めてるような味がするし、舌触りもねっとりしてる
いろはすは定期的にカビで回収してるよな
欧米だとミネラルウォーターは水道水基準だけど
日本は清涼飲料水だから管理が甘いらしい
>>384 ttps://rocketnews24.com/2018/06/12/1072707/
>>353 青森住まいだからかな。普通に飲んでるよ。東京とか都会は不味そうだけど
田舎の水道水は普通に飲めるから
いろはすって1番水道水に感覚近くて買う意味?と思う
日田天領水て昔ガンが直るみたいなこといってたけど?
>>9 浜田乙
ちなみに生まれ育った土地の水が一番美味い。
つまり六甲の美味しい水最強
>>1 お前ごときの私見でスレ立てたな
明日お前とお前の一家拷問して皆殺しにしてやる
これ推してくるやつって意識高いんだよね
意識高い系じゃなくて意識高いの
だからなんか見てるとめんどくさい
>>173 名前はいいけど、あのふにゃふにゃのペットボトルが嫌だよな…
ボルヴィックのレモン味もう売らないのかな
甘くなくて好きだったんだが
クリスタルゲイザー!!
/|
__ / |
|テリー |_ /|/ |/|
⊂( ゚Д゚) / |_
( ⌒ | / ∠
`(_)ノJ/______/
ヴォルヴィックのボトルの飲み口が小さくなったのが極めて遺憾
一時期ボルビックってコンビニにも自販機にも沢山あったのにほぼ無くなったよな
契約切れたんだっけ
静岡市は水道水が良くて、癖もなく普通に飲めるが、東京住みが長くなった妹は帰省した時もミネラルウォーターを買って飲んでいる。
確かに東京の水道水は静岡と比べると不味い。
>>425 クソ高いフィルターをまめに交換しないと雑菌の温床になるからなあ…
昔セブンで売ってた 変なキャップの炭酸水好きだった
カルシウムとかのミネラル豊富だからゲロルシュタイナー常備してるわ
>>24 これ
フランス産だけど日本人の口に一番よくあってると思う
クリスタルガイザーまずいと思うんだけど
米国産だったら福島の汚染水が混じってないだろうから買ってる
>>438 俺もクリスタルガイザーは好きじゃないな
富士山のバナジウム天然水が好き
>>438 本土で核実験しまくってるのは気にしないの?
クリスタルカイザーは氷水の味するから好きだけどキャップが浅くて漏れるから買わない
いろはすあんまり美味しくないから出先で体調悪くて薬飲む時しぶしぶ買うくらい
ボルビックが1番好き
evian←小さいくせに高い
これはさすがに恥ずかしいまでの情弱。
富士のバナジュウム水は体に合わない
大山の水なら合う
evian派ってほとんどいないんだな
俺はミネラルが多く溶け込んでる硬水が好きだからいつもevian
いろはすは急いでる時にパッケージがわかりづらく甘いのとか買っちゃった日にはみたいのがあるから避けてる
いろはすの超軽量ペラペラペットボトルは登山用水筒として最適
>>449 一度失敗したらパッケージで分かるやん・・・
学習能力低いんか・・・
いろはすは単純にダサい
センスのあるやつはクリスタルガイザー一択
>>449 日本人が硬水常飲してると石溜まるからやめた方が良いぞ
軟水にしとけ
つか水資源豊富な日本で外国産の水買う意味がわからんわ
家で麦飯石入れた水作ってるけど、
明らかにその方が美味い
ハワイウォーターのウォーターサーバー使ってるワイ高みの見物
日田天領水ってやつが至高の水
これを超える水はなかなかない
いろはすは何だろう?ぬるいというか物足りない
奥大山がちょうど良いから飲んでる
都道府県別軟水ランキング上位の愛知出身からすると、東京の水は別物と呼べるぐらい硬度が高い
エビアンって臭すぎて飲むのに覚悟が必要なレベルなんだけど。
南アの水がいちばんナチュラル。
1年間毎日の飲み水をペットボトルで飲んでるけど
値段を安くゴミの量を減らしたいから2Lタイプしか選択肢にならない
会社や学校に持っていく500mLの水を書いてる奴はファッションだわ
前に南アルプスの天然水飲んだら生臭くて吐き出したことあったんだけどあれなに?
水って腐るの?
特に理由は無いけどアルカリイオンの水を箱買いしてる
水うめえ
>>469 スーパーでただで汲めるのに
最初にボトルの金かかるけど
>>469 アルカリが1番理にかなってるよな。
何でかって?
知るか馬鹿!んな事テメーで調べろ馬鹿。んなだから
馬鹿なんだよ。この馬鹿ー(笑
とか何とか言っちゃて、実は顧客の口に入る時にはアルカリ成分がほぼ消滅してましたってオチ
世の中あるあるだよねえ。
あなたが学んだ教室の壁には実は癌になる成分がたっぷり使用されてて
常にその空気吸ってました残念でしたって言うのと、同じで(笑笑
>>7 鹿児島に財宝自販機で80円で売ってるな
安いからこれ飲んでたけど大阪はんが美味いっていうならこれでいいや
南アルプスマズイ?そもそも違いすらわからんw
フレイバー的にいろはす圧勝ではあると思うけど。
タバコも吸わないのに50まで生きられない癌患者とその遺族に哀悼の意を決して忘れませんから
いろはすのボトルが大嫌い
あれならまだこーゆーソフトボトルの方がいいわ
https://i.imgur.com/GiVsE55.jpg いろはすボトルって特許でも取ってんの?
あのコンパクトに圧し潰せるの便利じゃん
全部あれに変えてほしいんだが
1.クリスタルガイザー
舌の上に乗せると自然の甘さをほんのり感じる
のどごしも柔らかくどんな食べ物にも合う
2.六甲のおいしい水
軟水の中では味が強い方で好みが分かれるだろう
喉がかわいてなくてもついつい手が出てしまう
>>488 勝手にいろはすボトルに詰め替えて飲んでてお願い
>>486 確かに。最近はあの手のボトルが多くなったよね。
捨てやすいだけで、使い勝手は糞のメーカーオナニーだなww
だが、写真のはもっと嫌だ。
美味い不味いは人それぞれだが
一番安全なのは一番基準が厳しい水道水だろ
水道水でお茶ばかりだな
そのままじゃやっぱり不味いけど、お茶はうまい
ロンドン旅行に行った時、真水の軟水がエビアンしか無かったのが地味にきつかった。
ボルヴィックはフルーツフレーバーの甘いのしか無くて。
硬水は好きじゃないけど煮物なんかに良いとか聞いたような気がする
コンビニだと1リットルボトルより2リットルの方が安いのなんで?
いろはすはCM見てから絶対に買いたくない
不潔なデブのゴミ部屋のバイ菌が入ってそうなイメージ
ここ20年くらいで水買うようになったのってここ20年くらいだけど水を買う意味が全くもって水を買う意味がわからないのは俺だけではないはず
捨てやすいからいろはす一択
サントリーの柔らかいのでもええわ
>>488 むしろあれすごく嫌だわ
持ちにくいし下手するも凹んで中身飛び出すし
訪販で40万の浄水器売ってたけど飛ぶように売れてたは
クロージングトークがミネラルウォータートークで落ちまくり
水をなるべく飲もうとしているが、なかなか飲めていない
まずは1リットルのめるように頑張っている
目標は2リットル
2リットル水飲むのに毎回100円出していられないから
クリスタルカイザー一択。
味よりも値段重視。
一度ボルビックがかびくさかったことがあってそこからボルビックは避けている
飲みやすいんだけど
会議とかある日はいろはすとは少し高い水にしている。
南アルプスのほうがペットボトルべこべこしているだろ
今年は無糖レモン水に大変お世話になった。
只の水は飲みにくいけど炭酸水は苦手糖分入ってたらジュースだろうに、と消去したらコレを選択する事が多かった。
【画像あり】なぜ在日韓国人が死ぬほど兵役を嫌がるのか?(笑)
ウンコで顔を洗う(笑)
同僚のケツの穴の匂いを嗅ぐ(笑)
狂ったバカチョンが銃乱射(笑)
上官のいじめにブチ切れ手榴弾で自爆(笑)
遠くで歩いている人をふざけてライフルで殺す(笑)
恐怖のあまり、在日「懲役に行くと日本人が悲しむ」(笑)
徴兵と懲役を間違える始末(笑)
2ch「ホモ養成所かよこれ 」「大好きな ウンコがタラフク食べられるニダ」(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/zone0358/11202313.html
∧__∧
<`д´; ><アッー!イゴーッ!(笑)お手当は何ウォン貰えるニカ?(笑)
(⊃⌒*⌒⊂)
∧__∧ ペロペロ
< >
(⊃⌒*⌒⊂)
∧__∧ ペロペロ
< >
(⊃⌒*⌒⊂)
∧__∧ ペロペロ
< >
(⊃⌒*⌒⊂)
∧__∧
<`¬´ > <ペーペーの新兵のケツオメコ美味いニダ(笑)クチュッ!(笑)
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__) いろはすは取水地色々あるから
飲み比べセットとか出して欲しい
多分わからないだろうけど
そもそも井戸水以外なら水道水飲んだ方が安いし安全やん
南アルプスかな
北海道の採水地ってただの市街地だし
CMだと他の地域は白州とか大山とか具体的な地域名出してるのに北海道は北海道なんだよねw
業務スーパーの「飛騨の雫」が無いだと…
水だからお買得なもんがいいっぺよ
>>92 熊本の水道水はほぼ湧き水らしいもんな
ブラタモリでやってた
>>526
水道局に勤めてるうちのお父さんが
がんばって管理してることによって
ここまで届いてる水道水を
おいしそうにガブ飲みしてるっ!
うれしいなぁっ・・・!
日本の水道技術はすごいから
安全でおいしい水なんだよ!
水野くんにおいしい水を届けるためには、
古くなった水道施設を新しくして
いかなきゃならない!
いざという時に水が止まらないためにも、
地震への備えも大切だよね!
お父さん、水野くんのために、
お仕事がんばってほしいなぁ・・・!
そんなお父さんを
私も応援しなきゃ・・・! ボルビック最強だけどいろはすも大して変わらなかって
>>532 そりゃ軟水だからな
硬水同士も変わらんよ
近場で水つめて売ってるいろはすより、フランスから送られてるボルビックの方がお買い得感あるやん
でも福島だったか新潟県民の沈んだ炭酸水みたいな一点ものもあるからなぁ
硬水飲むの辛かったけどゲロルシュタイナーのおかげでごくごく飲める
毎回水買いに行くの面倒くさいんだが
おいしい水が出る蒸留器教えて
サンペレグリノ500mlペット
ネット通販が安くて60円
成城石井で買ったら3倍する
北海道の取水地・清田って単なるコカ・コーラ札幌清田区工場の地下水なんだが名前の響きがいいから宣伝しとったんだろうな
ただ、地震で清田区が液状化して地盤沈下してからCMで名前出さなくなった
コントレックスは滅茶苦茶喉に引っかかる感じがして飲み込みづらい
体に吸収されにくいような感覚がする
>>1 梨入れてりゃ旨いわな。
それは清涼飲料水と同列で水ではないわな。
サンガリアの強炭酸飲んでます。
>>540 ある程度わかるよ。飲みごたえというか、喉の引っかかりというか。
ただ、基準上は軟水でも、飲み慣れた日本の水よりミネラル多いと硬水っぽく感じるね。
いろはすは甘すぎて気分悪くなるクソ、香料の使い方もバカ味覚基準でぶっこみすぎ
コカコは香料の使い方がほんとクソ、入れすぎ
イオンのトップバリュスポドリ飲んだ方がマシだな
>>5 市販の中でも不味いと思う、なんか水道水に近い
発掘輸送精製保管という莫大なコストがかかるガソリンより
汲み上げてペットボトルに詰めるだけの水の方が高いってぼったくられてる以外に理由が考えられない
>>551 プラスチック容器に入ってないようなああいう水は本当にうまいね。
もちろん塩素もない。
>>3 並行ものはヒ素入ってるからなあ。
ちょっと恐いな。
寧ろ、やたら似た製品を高く売るJR 東のブランド系は避けてるわ
>>441 富士山のしずくとかいうホムセンで1本30円くらいの常飲してる
鉱水軟水って今まで気にしたことないが、今気になり冷蔵庫の中を確認したら鉱水であった
海外に行くと下痢する……って言われてるのは、日本じゃ軟水がゲットしづらいのか?
いろはすのペットボトルは持つときの力加減が難しいので嫌いだわ。何回握り過ぎて溢れ出たか……
ミネラル摂取すること考えると硬水が良いんだがスーパーとかだとあんまりないんだよね
エビアンが1番硬度高いくらいで
仕方ないからゲロルシュタイナー買って炭酸抜いて飲んでる
>>559 大陸はカルシウムだらけなんだ。地下水も河川の水も硬水。何かしら取り寄せない限り。硬ミスに慣れない日本人が下痢になるパターンはある。
ただ、それ以前に海外で手に入りやすい水(水道水など)は飲むのに適してないのが多い。飲食店の氷、料理に使われた水、加熱しても危険なものもある。それで色んな病気になる。
いろはすは震災以降はチョン水ってイメージだからな
まずは改名しないとこのブランドイメージは崩れないだろ
>>550 自信満々で出した炭酸水もゲロまずで爆死したしな
完全子会社してから商品開発力が皆無やわ
いろはす味付きは、砂糖水が透明なこと証明してるだけだから
どんだけ砂糖ぶっこんでんだよって話
カッコつけて日本人が海外の硬水ミネラルウォーター飲むと腎臓に石溜まって後悔するぞ
大人しく軟水飲んどけ
炭酸水もウィルキンソンだっけか?グレープフルーツフレーバーが気分悪いクソの
最近の飲料屋はなんでクソ吐き気催す様な香料使いたがるのか
キャナダドゥラァァァィの炭酸水レモンくらいのナチュラルさに出来ないものか
というかライム再販しろよ
>南アルプスの天然水←クソマズ
西日本住民「奥大山の天然水だからセーフ」
九州住民「阿蘇の天然水だからセーフ」
日本 温泉水99
アメリカ クリスタルガイザー
フランス ボルビック
オーストラリア アクアクイーン
が美味い
水道水が摩周湖の伏流水の俺に死角無し
勿論塩素も全く入ってないゼ
>>577 それは水道水じゃない、建前上飲用不可の水
>>578 そうね、個人でボーリングした水だから
水質調査もしたけど素晴らしいもんですわ
ボルビックが一番好きだな
エビアンは美味しいと思ったことがない
掲示板って後の方が有益な情報書く人多いな ありがとう
いろはすは、以前甘いやつ買わされてから避けてる
トラップで普通の水の所にピーチとか置かれてるとマジわからない
>>587 浄水器でも、中空糸と活性炭で濾過した後で
産後やらゲルマニとか、ミネラル添加する様なのなら、おいしい水生成機として飲用も良いと思うんだけどね
お値段が高いわ
ヴィッテルの味が好き
次点でヴォルビック
コントレックスは激マズ、お台場のうんこ水飲むほうがまし
>>30 土臭くて無理
あれは禿が我慢して飲むもの
日本にいて
水道の蛇口をひねれば飲めるという恩恵を享受しないのは
中東にいて石油という恩恵を享受しないというのと同じこと
中東諸国が米国から石油を輸入して使うくらいナンセンス
コントレックスって透明な牛乳だよね…
水飲んでる気が全然しない
別にうまいわけではないが
アルカリイオン水一択、安くて普通、コスパ最強すぎる
うちの会社の自販機
いろはす100円
クリスタルガイザー80円
>>600 うちの社内販売、クリカ50円
それ以外100円
水道水カルキ臭すぎて飲めたもんじゃ無いんだけど地域によって違うの?
蛇口にトレビーノ的なの付ければ変わる?
>>604 大阪市アパート住まいで貯水槽あり
トレビーノを蛇口に付けてる
管理会社が定期的に清掃してくれてるけど
田舎出身なんでどうもね
地元の市街地はあまりおいしくなくなったが
周辺自治体だと水道がまだまだおいしいところがある
>>7 うちのじーちゃんちのすぐそばでとれてるからありがたみがない
>>604 水道水の残留塩素濃度
横浜市→0.5mg/L(平成26年度平均)
札幌市→0.39mg/L (平成27年度白川浄水場平均
法律で0.1mg/L以上って決まってはいるけど、
同じ市内でも浄水場によって差がありそうだね
>>595 自宅だからいいんであって外に持ち出してるヤツとか貧民オブ貧民だぞ
Volvicがいいけど高いし売ってなかったりするよね
>>605 令和も始まったというのに水がまずいとかやばいな
俺んとこは美味いぜ
いろはすはボトルがベコベコだからやだ
開けるときこぼしちゃう
何だかんだ言っても、女のオシッコ一回ぐらい飲んだ事あるだろ?
__,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー くー |
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'}
ヽ_」 ト‐=‐ァ' !
ゝ i、 ` `二´' 丿
r|、` '' ー--‐f´
_/ | \ /|\_
/ ̄/ | /`又´\| |  ̄\
天皇陛下がこのスレに御興味を持たれたようです。
なにげに財宝はいいよw
温泉水でまろやかで胃腸の調子を上げる
ボルヴィックがいいが最近売ってないな
いろはすは味がない
>>13 むしろあのぺらじゃないと買う気が失せる
捨てるときコンパクトだし
>>633
♪タイーヤ タイヤ \ タイヤコウカーン / ♪ ホイール マルゼン
マルゼン彡⌒ ミ マルゼン \ ∧∧∧∧ / ホイルマルゼン
彡⌒ ミ (( (´・ω・`) 彡⌒ ミ < マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
(´・ω・`) ( ヽ γ) (´・ω・`) ))< ル | > 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ (´・ω・`)
( ヽ γ) 〆∪ ∪ヽ ( ヽ γ) < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ ト \
〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒) |#| し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
. |#|  ̄ `ー´ |#|  ̄/ なんかちょっと \ l l | | | | | | | | | | l l |
. `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ / ムカつくCM \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_ >>458 お前は俺んちのメダカかよw
それ上手い考え方だね。家では科学は世界一〜〜〜のドイツはブリタさんで水作ってる。
ペットボトルはお気場所とるし、ウォーターサーバーは雑菌だらけだって聞いてからやめたw
嫁から高牧の森の水を買って来いって言われて森の水だよりを買っちゃって怒られた
硬水と軟水の差はあるものの基本は岩石成分。
国内産のミネラルウォーターは軟水で
総量としては水道水と大差がない。
ICP-MSで測定したので間違いない。
プラシーボ効果だね。
ほぼどの水道水も、
無機凝集剤による沈降処理、
塩素雑菌処理、金のある自治体はこれに
オゾン酸化処理を加えて残存有機物の分解
ほぼ無臭の上水としている。
凝集沈降で落ちないマイクロ粒子が
ミネラルとして残存しているので
市販のミネラルウォーターと同じ。
ミネラルウォーターの場合は
天然水を濾過処理して瓶詰めしているのだが、
軟水としてはほぼ水道水とかわらない皮肉。
瓶詰めされていれば安心して
100倍以上の値段でわざわざ購入している
人達は面白おかしい。
白神山地の水うまくて飲みやすいよ
ちと高いけど買う価値ある
それしか飲んでないわ
そんなにミネラルが有難いならば、
河原で石ころを拾ってきて、ペットボトルに入れた水にしんせきしておけば、
ミネラル量は、数倍になる。
>>639 水道管が汚いんだよ。
古い家の引き込みの配管。
新築塩ビパイプだとうまい。
あの肉塊がCMやってるので余計に買いたくなくなった
水は飲料メーカーでも利益率の高い製品。
清涼飲料の原料をそのまま瓶詰めして
〜の天然水などとそれっぽい名前を
つけておけば売れる。
天然でない水がどこにあるのだろうか。
もし、不純物を嫌うならば、
蒸留水として家で生成したり、
加熱できるポットでカルキ抜き処理
すればよい。
結論として、ミネラルウォーターを買うのは
頭のよい選択ではなく、雰囲気に
騙されて水道水をガソリン並みの値段で
買っているだけ。といえる。
>>550 ストレートティーに香料ぶっ込むサントリーもなんとかしてくれ
みんなの近くで採れた天然水
なら、俺のは多摩川の水だな
いろはすは味以前にあのべゴンベゴンのクソペットなんとかしろよ
分別でラベル剥がすのもやりづれーし
100円オーソンで売ってる名もなき水の方がよほどちゃんとしたペットボトルだわ
午後の紅茶と同じ甘さにしようと思ったら
ボトル3割くらい砂糖入れたけどまだ足りない
恐ろしいわ
ガイザーがいいけど500ccしか見たことない
2gないの?
カークランドの水、鉱泉水になってくっそ不味くなった
前の水道水時代の方がよっぽど美味い
この中のどれか一つくらいは一日放置水で何倍かに希釈してそう
>>24 ボルビックが1番うまくて、ビッテルが激マズ
>>644 古い水道管 で検索
水メーカーの設備はこれよりマシだと思いたい
水買って常備しておくと災害対策にもなるよ
>>256 代わりに繁殖させる。
世界中が平和になる。
>>248 こないだ久しぶりに聞いたら妙に気恥ずかしくなってしまった
いろはすは取水地韓国なんだけどオマエらそれでいいの?
ペットボトルが頑丈なやつ買う
家で詰め替えに使える
>>669 詰め替えじゃなくションベン入れだろ
こんなとこで恥ずかしがるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています