X



政府、マイナンバーカード活用し全国共通のポイント発行 入金2万円に対して5千円分提供案が有力

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:05:30.67ID:SaR5RnaE0●?2BP(2000)

政府、全国共通の新ポイント発行 マイナンバーカードを活用
9/1(日) 21:00配信 共同通信

 政府がマイナンバー(個人番号)カードを活用して2020年度に実施するポイント制度の概要が1日、
分かった。10月の消費税増税対策で、一部自治体が独自発行する「自治体ポイント」の拡充を検討していたが、
変更して全国共通にするのが柱。民間のスマートフォン決済事業者と幅広く連携し、利用者がスマホに入金すると、地域を問わず使えるポイントを国費で上乗せする。
20年10月に始め、入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ。

 本人認証やポイント管理にマイナンバーカードのシステムを使う点は変わらず、利用はカード取得が条件だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000100-kyodonews-bus_all
0003ブリティッシュショートヘア(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:07:14.10ID:/4Rx57DM0
これは安倍さんGJすぎる
0004トラ(光) [MX]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:07:46.01ID:0CnMtldd0
個人情報が駄々漏れになるのがわかる
0005マレーヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:08:07.01ID:wYSGf06x0
もうやめてくれよ
その発案、交付にどれだけかかってるかわからんのか?
0006ボルネオウンピョウ(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:08:18.61ID:KUEaGNPV0
消費税上げて無駄遣い
0010ロシアンブルー(四国地方) [CL]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:08:46.79ID:bApGR+jn0
誰がこういうのにOK出すんだろう
0011キジ白(東京都) [AU]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:09:01.16ID:IK5gSV0T0
>>1
25%は破格だなw
だいたいクレジットチャージとかは1%がデフォだからな

これはプレミアム商品券みたいに所得制限とかあるの?
0012アンデスネコ(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:09:07.38ID:NXlnphYc0
貯金の半分は入金するわ!
0014コドコド(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:09:21.83ID:QXpaKDjc0
ポイントカードやらアプリが店やメーカーごとに別々でうんざり
してたから丁度ええわw
0015イエネコ(徳島県) [CA]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:09:28.84ID:ZPQVXyya0
餌で釣るんじゃなくて
カード持ってなきゃ生きていけないようにしろよ
0019ジョフロイネコ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:10:27.13ID:Ym5uWTEN0
マイナンバーで遊ぶな、バカ政府が
0022ギコ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:11:22.78ID:4+pwjI+C0
なんで国がこんな事すんの?
マイナンバー制度はまあわかる
マイナンバーカードはギリわからんでもない
ポイント制度?はあ?
0024ベンガルヤマネコ(北海道) [MX]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:11:54.14ID:p/7Ukw4s0
エコポイント…ウッ頭が
0029ソマリ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:13:44.05ID:SptbZ7V80
そこまでしたり理由は何なの?
0030シャム(愛知県) [ID]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:14:38.08ID:ihq9BpZk0
どうせ先着順でまた公務員が先に申し込んじゃうんだろ?
0031カナダオオヤマネコ(庭) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:14:50.12ID:5op37Iqc0
マイナンバーカードを頑なに作ろうとしない奴はなんなん?
別にナンバー知られただけじゃ何も出来ないわけだが
0032ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:15:17.97ID:Y2Y6VcMb0
民間とからめるなよ、マイナンバーの個人情報また海外流出じゃね、下請け突貫工事のダダ漏れシステムだろどうせ
商品のレシートまとめて役場に持って来たら税金から還付とかでできるだろうに
0034マーゲイ(香川県) [CN]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:16:19.49ID:f8COMW9M0
ただの利権製造機
0035マーブルキャット(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:17:11.17ID:GG8ZNITG0
俺は作らんゎ
ホテルやタクシー、高い飯屋等は
現金で払わなアカンくなるのかな〜

Aiに摘発されて
ロボットに連行されて
強制労働

(泣)
0037オセロット(やわらか銀行) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:17:35.89ID:ypbQcLAT0
>>21
朝鮮銀行から2000万円借りて
500万円ゲッチュ
新車買うニダよー
0038ラグドール(東京都) [GB]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:17:48.54ID://7+zkMz0
マイナンバーのまともな使い道増やしてからにしてくれよな
余計な仕事増やしただけじゃん
0039オシキャット(三重県) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:17:51.54ID:x2unk1SQ0
なんでプリペイドなんだ
ポストペイしか使いたくないのに
0040ユキヒョウ(茸) [KR]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:18:02.55ID:TDqzHg5C0
現金が一番
0043ギコ(愛知県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:19:13.80ID:4+pwjI+C0
>>31
通知カードで全て事足りるのに作る必要性を感じないんじゃないの
俺は試しに作ってみたけど、別に作る必要無くねこれ
家族は作ってないわ
0044ボルネオウンピョウ(鹿児島県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:19:33.84ID:klCpuq7O0
税金の無駄使い
0046ジャガランディ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:20:03.05ID:HN+uXfil0
詐欺商法とやり口が同じ
何か重大な罠があるとしか思えない
0047ベンガルヤマネコ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:20:05.31ID:Y2Y6VcMb0
今もクソキャッシュレスQR決済に税金ぶち込んでるしな。日本はクレカとic系のスイカとかででうまく運用してるのにお金が不安定な国に合わせるとか何なのさ
まあ恩恵は受けるけど
0048トンキニーズ(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:20:14.27ID:jB3Seh7U0
軽減税率対応レジ
キャッシュレス決済用読み取り機
商品券発行
マイナンバーカード発行
関連セキュリティ対策

どんだけお友達太らせるんだ?
0049マレーヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:20:15.15ID:wYSGf06x0
ままごとカード廃止しろ
てめーらの仕事ごっこのために生きてるんじゃねーんだよ
0053アビシニアン(家) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:22:17.68ID:aPcc3Dfw0
スマホ決済なんて普段使わんぜよ
0054サバトラ(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:22:23.46ID:S+RlVAp90
>>29
マイナンバー持てない人が日本で生活するのがつらくなる。

しかしグループ企業間のポイントカードの囲い込みが意味無くなるかもな。
国家が運営するポイントカードだからね。
0055サビイロネコ(北海道) [FR]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:22:51.71ID:Hil9IkoA0
これ恒久的に使えるシステムじゃないだろ、スマホ持ってる人限定だし。こんなんするくらいなら、電子マネー付きのマイナンバーカードを新たに作った方がよっぽど後々使えるんじゃないの?増税して無駄遣いとかおかしいわ。
年金のテコ入れするから老後の貯金は程々で大丈夫、っていうのが、消費税増税の目的だった筈なのに、老後の貯金2000万とか報道したり。個人が貯金を投資に回すように仕向けたいんだろうけど、内需が破壊されるわ。
0056オセロット(秋) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:23:01.66ID:EeLYvGWY0
エコポイントの再来
0057オリエンタル(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:23:18.17ID:+9pZe2330
>>6
とはいえ
現金最強とかほざいてレジに並んどる害虫を一掃するには一定の効果あるだろう
0059(茸) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:24:19.61ID:YaTdyQ+Y0
非課税のおれ、勝ち組か?
0061ボブキャット(栃木県) [CN]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:24:54.35ID:sslWXwSE0
個人情報盛大に漏れてポイント以上の損害発生するところまで透視した
7ペイですらあの体たらくなのにそれより規模のでかい政府系システムがまともに稼動するわけない
0062ベンガルヤマネコ(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:25:32.71ID:JamsUqyO0
俺のスマホはそんな機能がないんだけど
0063トラ(庭) [BR]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:25:36.18ID:KVItmNAi0
税金を使って迷走するもんを始めんな馬鹿野郎
0066ベンガルヤマネコ(公衆電話) [MX]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:27:27.73ID:iHNHDbUx0
>>11
それより、チャージしたらハッキングされて使われてしまうのがオチだろ。
こんなの普段持ち歩きしたらICチップをスキャンされてダミー作られちゃうだろうな。
0067アビシニアン(家) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:29:17.14ID:aPcc3Dfw0
マイナンバーの隠しデータにスマホ情報も紐つける気やな?
0068サバトラ(日本) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:30:37.15ID:8nVrnZA90
保険証と合体させろ
本当は電子カルテ情報も入ったカードがよいが、間に合わなければ写真付き保険証として作ればいい。

とにかく外国人の保険証の回しあいはすぐに禁止すべき。逮捕すべき。
写真があったら無茶しにくくなる
0069ラ・パーマ(家) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:31:20.25ID:V8H0SSsa0
>>68
ほう、この警告は聞くべきですね
0070サバトラ(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:33:32.00ID:S+RlVAp90
>>61
日本でペイの不正が起きるのは個人の識別が緩いからだよ。
他人の銀行口座を勝手に登録できるシステムだからね。

日本も中国のようにマイナンバー=個人識別番号での決済が出来れば、他人が成りすますのが難しくなる。
マイナンバーと銀行口座や資産状況等の個人情報が紐付けされる。

不正をやってなきゃ困ることはない。
0071マレーヤマネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:33:36.80ID:mE6hYWvm0
毎月なら欲しい。一回ならいらん。
車、家の購入歴とも紐つけして、一回目は消費税5%にするみたいな消費推進若者優遇を合わせてやるべき。
0072キジ白(長崎県) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:33:48.12ID:bVcELFzD0
カード必須だけど、入金やポイント付与はスマホ管理‥?
具体的にどうなるのか全く見えないけど、電子証明書が必須っぽいな。
マイナンバーカードすぐに作ったから、今年の誕生日で切れちまう。更新って時間と金かかるのかな
0074ベンガル(愛知県) [DE]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:35:40.08ID:sDq1eAg20
アホすぎる
0077サビイロネコ(北海道) [FR]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:39:47.17ID:Hil9IkoA0
>>70
中国で上手くいってるって?!
詐欺事件いっぱいあるってニュースで見たけど。交通機関でも使えるFeliCaという良いものがあるのに、お布施に吸い上げられなくなる、っつー教団の皆さんか?あなた笑
ペイ系は送金できるからな笑笑
0078猫又(家) [EU]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:40:48.40ID:DgbVB6Mm0
対策するくらいなら 増税するなよ バーカ
0079オシキャット(茨城県) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:42:54.14ID:72OMOpZ90
マイナンバーカードを選挙とかにつかえよ
それだけで毎回の選挙通知の紙代、発送費うくのに
わけわからんところに金使わないで
そういう連携システム作るところに金つかえよハゲ共が
0080マレーヤマネコ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:46:40.65ID:wYSGf06x0
完全に発想が幼稚園児
0081マンクス(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:46:59.84ID:Ol5U1FZ40
>入金2万円に対して5千円分(25%)を提供する案が有力だ
どんな錬金術だよ
0082ヒマラヤン(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:48:21.80ID:5JxNISwG0
7payみたいに盗まれまくったらどうすん???
どうせ中国製のアプリなんて最初から作ったやつがバックドアで盗み読みしてるんだろ?
0083アメリカンカール(愛知県) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:48:50.83ID:ksd+KDCj0
そもそも法律の関係からだけで使えてた住基ネット廃棄してマイナンバーカードネット新設してるからな

システム屋のためのシステムだよ
0084サバトラ(やわらか銀行) [MA]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:49:07.34ID:S+RlVAp90
>>77
中国で流行ってる偽QRコードの詐欺は対策が必要だな。

しかしそれは、個人情報流出や悪用という詐欺とは別だろと。
0087ツシマヤマネコ(東京都) [DE]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:53:26.82ID:jmLMcp170
これは素晴らしい
こんなに高利回りなかなか無いぞ
借金してでも入金すべきだ
0088ギコ(SB-iPhone) [MA]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:53:36.60ID:DIoUyJRX0
その25%はどこからくるんだよ?
まさか消費税増税分しゃないよな?
0091シャルトリュー(千葉県) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:54:50.86ID:LgwWtHzS0
>>10
こういうのは多分公明党
0092ギコ(SB-iPhone) [MA]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:55:07.06ID:DIoUyJRX0
そんな無駄なポイントとか作らずに、マイナンバーで納税したら1%住民税から控除とかすりゃいいのに
0093マンクス(愛知県) [JP]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:55:59.69ID:Ol5U1FZ40
とりあえず金借りてチャージして、チャージした金で返金を繰り返せばいいんだな?
0094サーバル(東京都) [TW]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:56:14.25ID:PDYzQt5T0
興味ないな
0096マンチカン(茨城県) [TR]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:57:56.10ID:K90YuYao0
>利用者がスマホに入金すると

ちげぇよハゲそれが面倒なんだよ、それからマイナンバーの通知書まだきてねーよどこに紛失したの?
0097オシキャット(三重県) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:58:42.23ID:x2unk1SQ0
>>92
住民税は国の財布と関係ないじゃん
0098デボンレックス(兵庫県) [US]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:58:49.95ID:mxKXbgdz0
年金みたいに運用して赤字出すのがオチだから止めとけよ
0099ライオン(家) [ニダ]
垢版 |
2019/09/02(月) 00:59:03.88ID:pTAZgesY0
どうせこれも誰かがうまい汁吸えるように作られてるんでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況