X



百貨店がない街って終わってるよな 山交百貨店 ゴールまであと1月
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
01243K宇宙背景放射(SB-iPhone) [CN]
垢版 |
2019/08/31(土) 12:59:21.49ID:QhZs/0jf0
山梨県民は甲府駅前に行く必要がないから岡島も山交の後に続いて潰れそうだね
昔、中心街と言われてた所はシャッター通りになってるし
0126カストル(山梨県) [BR]
垢版 |
2019/08/31(土) 13:40:29.33ID:zNt8PGJ+0
跡地は温泉付きホテルが良いかと
0130エリス(庭) [MX]
垢版 |
2019/08/31(土) 13:46:59.54ID:IQrr1rli0
俺みたいなおっさんにとっては百貨店が賑わっていて家族でワクワクしながら買い物した思い出があってね
最近のガラーんとした百貨店行くとほんと悲しくなる
0131子持ち銀河(やわらか銀行) [CN]
垢版 |
2019/08/31(土) 13:48:11.14ID:ktVj/Il/0
>>122
前橋のスズラン、老朽化してるね
0132プレアデス星団(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 13:54:05.37ID:zRVuHsbE0
>>126
温泉ならドーミーインや古名屋ホテルがあるし、これ以上は飽和するだけだろ
0133ウンブリエル(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/08/31(土) 13:56:40.41ID:Wvd+0mS40
しかし、関西では
阪急
大丸
高島屋
京阪
阪神
の順(異論は認める)で隠然たる包装紙ランクがある
貰った側も「あ!阪急」「はぁ?阪神?」と捉えられる
ウチは無難に高島屋
0134カストル(山梨県) [BR]
垢版 |
2019/08/31(土) 13:59:43.40ID:zNt8PGJ+0
>>132
ドーミーも古名屋もワシントンも駅から遠いからなぁ
0135オールトの雲(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:00:03.06ID:u6e94bsz0
>>130
たぶん近い世代だけど、時代の流れで諦めた
その代わりにどっかに昭和デパートのレプリカ作って欲しい 屋上の遊技場は必須
0136太陽(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:00:58.91ID:H61rqg9P0
東京と大阪以外からは百貨店消えるって20年くらい前に言われてたけど
今は訪日外国人の多い大阪以外からは百貨店消えるになってるぞ
0137スピカ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:06:25.73ID:VQDRf3P50
>>54
なんでや甲府と八王子関係ないやろ!
0138エリス(宮城県) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:10:01.71ID:no1WDlFT0
埼玉の八木橋とか、埼玉の奥地にあるのによく維持できるな
0140水星(静岡県) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 14:52:07.38ID:lkzgwxQp0
遠鉄百貨店にさわやかが入るから嬉しい
駅から近いのは助かるよ
0147褐色矮星(茨城県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:40:17.21ID:QtMIBJN20
>>10
栃木に百貨店協会加盟のローカル百貨店なんてあんの?
0148環状星雲(光) [ニダ]
垢版 |
2019/08/31(土) 15:56:48.27ID:BMtfe+pR0
>>20
長野市のは西武じゃなくて東急じゃね?
0150ミザール(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:26:30.00ID:yuU3wE0D0
デパート共通商品券5000円貰ってなかなか使えなくて困った
商品券配るんだったらデパート商品券は絶対ダメ、 JCB・UCが良いと思う
0151環状星雲(光) [ニダ]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:28:08.48ID:BMtfe+pR0
>>149
もしかして昭和通り?
なら西武じゃなくてそごうは昔あったよ
西武は無かったような…
もしあったらごめん
0152ベガ(庭) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:30:31.20ID:TVdhoL0C0
三豊百貨店?
0153エンケラドゥス(鹿児島県) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:31:15.84ID:xCVoHVuG0
エクランのこと?
0156ベガ(庭) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:40:44.67ID:TVdhoL0C0
山梨交通か。
国際興業グループでしょ?
資金援助頼めないのか。
0158オリオン大星雲(北海道) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:46:49.75ID:2+7hS7qE0
百貨店がない町の子供は、イオン系のショッピングモールが百貨店だと思って育つから
0159セドナ(茸) [FR]
垢版 |
2019/08/31(土) 16:59:43.28ID:3ZT1dza00
全国百貨店 売上高速報 2018年1月〜2018年12月

地区  売上高    対前年度増減(%)

札幌  158,753,863    0.5
仙台  77,055,243     -0.8
東京  1,619,135,138    0.6
横浜  357,768,730     0.3
名古屋 376,356,846    1.7
京都  242,137,624    -0.5
大阪  841,539,909   3.9
神戸  145,301,231   -23.5
広島  121,660,931   -3.6
福岡  212,145,629   2.9
0160カペラ(佐賀県) [NL]
垢版 |
2019/08/31(土) 17:03:48.95ID:YVj/bJxQ0
佐賀玉屋
0164ジャコビニ・チンナー彗星(コロン諸島) [NO]
垢版 |
2019/08/31(土) 17:19:19.15ID:DM5OuUWMO
東京23区で一番デパートが多いのは中央区かな。
0166ヘール・ボップ彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 17:31:45.94ID:5LyhHnPu0
万代は、
百貨店なのか
スーパーなのか
0168プレアデス星団(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 17:36:04.00ID:E6pKd2hA0
山梨はもうおわりだよ。
日本のチンパンみたいな人種と偏屈老人と日本のルール知らない移民ばかり。
町は退廃し40年間時間が止まってたかのような成長しない町並み。
買物とか無理、無いものだらけ。遊びもない。金もない。税金高い。楽しくない。
あとは奈落。
0170水メーザー天体(茸) [JP]
垢版 |
2019/08/31(土) 18:10:50.21ID:KqnaFiIb0
ぶっちゃけ大型都市圏以外じゃ駅周辺のビル型百貨店なんざやっていけねぇよ
地方は大型駐車場と広大な売場面積を持つモール型じゃないと人が来ない
0173フォボス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/08/31(土) 19:03:51.76ID:HJO9eYuO0
ここまで京成百貨店なし
0174フォボス(東京都) [SD]
垢版 |
2019/08/31(土) 19:13:51.50ID:7/uFRf140
伊勢丹
西武
大丸
そごう

それらが全て撤退してとうとうデパート0の街に成り下がった八王子(´・ω・`)
0176ミマス(長野県) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 19:59:13.14ID:mRDZeqcg0
>>89
ラゾーナ川崎だけで事足りる
駅ビルも充実してるし羨ましい
0179かに星雲(家) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 20:55:57.88ID:XL58l22L0
>>164
中央区って三越×2・高島屋と松屋の4店舗だから
新宿区の4つ(小田急、京王、伊勢丹、高島屋)と同じだな
0181ベラトリックス(福岡県) [IT]
垢版 |
2019/08/31(土) 22:27:53.01ID:2aQF4Yw+0
>>1
今後、デパートなくなる県。青森、秋田、岩手、山形、福島、山梨、福井、富山、三重
長野、滋賀、奈良、島根、鳥取、徳島、高知、山口、佐賀、長崎、宮崎があたりじゃない?
こんな状況の中、九州は地場デパートが強い。井筒屋(小倉)、鶴屋(熊本)、トキハ
(大分)、山形屋(鹿児島)と意外としぶとく生き残ってる。
0184ハッブル・ディープ・フィールド(山梨県) [CO]
垢版 |
2019/08/31(土) 22:47:23.78ID:0c2Duw1u0
50年前の一般的な都民にとっての「お出かけ」っていや、
日曜に家族そろって着飾って、銀座か上野、日本橋のデパートに行くことだったw
子供はおもちゃ売り場、そして屋上の遊技場w

デパート内の食堂でのランチは本当にごちそうだったなぁw
0185ベラトリックス(福岡県) [IT]
垢版 |
2019/08/31(土) 23:02:36.99ID:2aQF4Yw+0
>>184
50年後、マイカーでGUとしまむらを着て、郊外のショッピングモールに止めて、
フードコートでうどん、ラーメン、ペッパーランチでステーキを食う。
シネコンで映画を見て、室内遊園地で子供を遊ばせて、夕食のおかずを惣菜売り場や
鮮魚売り場で刺身や寿司、揚げ物を買う。他に何か、気に入った雑貨があったら買う。
ファッション品もそうだな。
時代は変わったもんだな。

デパートは地元の成金や資産家相手の外商商売だけになってしまった。
0186木星(神奈川県) [TW]
垢版 |
2019/08/31(土) 23:11:52.52ID:dNZV0UN+0
駅前に「ニチイ」ができた時は「おらが村にデパートができた」って提灯行列が行われたらしい@海老名
0188ジャコビニ・チンナー彗星(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 23:16:36.71ID:xEUQW53h0
>>149
甲府の駅を下りたなら、西武の角をちょいと曲がり、
オリオン通りを通り過ぎ、春日アベニューへまっしぐら
0189フォボス(コロン諸島) [ニダ]
垢版 |
2019/08/31(土) 23:32:25.30ID:VJYa6LkQO
>>108
石岡には
コーキというデパートがかつてはあった
0192プレアデス星団(茸) [US]
垢版 |
2019/08/31(土) 23:45:12.62ID:mIE+TmCp0
>>184
日曜日は確かに日本橋に
家族でよくいっていたな。

今日、日本で売り上げトップクラスの
デパートに行ったが、失望した。
人の服装見て値踏みして態度変えるから。デパートは、見た目で差別するから、はっきりいって普通のスーパーの
ほうが接客丁寧。どうしてああなった?見た目とカードで態度を露骨に変える。古くから付き合いあるから
デパートで買っていたが、今日親が
死んだらもうデパートにはいかないと
思った。実は外商きているが、
もうどのデパートもそんな感じあるから、もうデパートいいや。カード出したら態度変えるとか卑しい感じしか
しない。
0193アメリカンボブテイル(福岡県) [IT]
垢版 |
2019/09/01(日) 06:29:20.27ID:tdcNdCXi0
>>191
昔からやくざ、流れ物、強盗 強姦魔の子孫が北九州市職員と市民の血に流れてるから。
こういった地域だから、伊勢丹やラフォーレといったおしゃれなショップが
撤退。吐きだめ市民にはセンスの良いショップはにやわないのですヽ(^o^)丿
北九州市民のほとんどの人が年収が200万以下の低賃金労働者。だから、ディスカウントショップしか商売に成らない地域。
市職員は俺たちは特権階級なんて威張り散らしてるから、こんな事に成る。
日本の自治体で一番ダメで、つまらん公務員として霞が関と国会議員の間で噂されてるからね。
地元住民の民度も極めて低く、強姦魔と強盗がウジャウジャいる。
住民の民度も無茶苦茶。
こういった地域だから、スぺワは潰れた。レトロの管理会社も大赤字だ !来年あたり
廃墟になる?

吐きだめ市民は、おしゃれする必要が無いから、ディスカントジャージが最新ファッション。
市民の9割が低所得だから、ファッション品とブランド品とレジャー産業は成り立ちません。
今後ルミエールとトライアル、コスモスに押されて、井筒屋は廃業。リバーとアミュとチャチャは撤退。
金を持てる老人は多いみたいだから、(高齢化率日本一)跡地はパチンコ屋にしよう。パチンコこそ北九州市の
最高のレジャー娯楽だよ。
それと、北九州市に若い人は企業は採用するな!これは警告して置く。
無茶苦茶な成人式をするゴミのような連中だからな。←日本中の企業の人はこれを守ってほしいね。
0194ターキッシュバン(東京都) [CO]
垢版 |
2019/09/01(日) 08:16:54.59ID:xSV/3GG90
岡島ももうなくなっちゃったんだっけ。
そうなるとあとは駅ビルだけだな。
最近行っていないので久々に甲府に行きたいんだが。
0197イリオモテヤマネコ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 12:30:54.32ID:3thYrnu20
昔は山交、西武、岡島、ダイエーとハシゴしたもんだが今はイオンモールだけだな
0198トラ(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/01(日) 13:39:46.87ID:MFVMb2CZ0
>>89
川崎の溝の口のマルイは撤退したのか?

それともマルイは百貨店ではないの?
0200キジ白(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 13:43:41.02ID:2+xrnIuo0
百貨店というものの必要性がなくなってるんだよ
0201マヌルネコ(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 13:44:41.87ID:So7IUhdh0
百貨店はもう本当に金持ってる奴をピンポイントに狙うしかないから殆どは淘汰されるでしょ
不況とインターネットの発達で一般の人は商売相手にならん
ちなみにイオンって百貨店にカウントされるの?
0202カラカル(東京都) [KR]
垢版 |
2019/09/01(日) 13:47:58.17ID:pcc6eb6I0
北海道旅行で釧路に行ったとき百貨店がなかった
その上、人口規模がずっと小さい帯広や網走より活気がなく、どよーんとした空気に包まれていた
地元民が「滅んだ町だから」と言っていたが、たしかに終わってる雰囲気だった
0204ラ・パーマ(大阪府) [CA]
垢版 |
2019/09/01(日) 14:00:35.34ID:9a7QaGKp0
万代百貨店て昔は呼んでたけど今は言わんのかな
0205スフィンクス(秋) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 14:12:09.25ID:rox9t0BW0
山梨は買い物は国道沿いにクルマで行くから駅前なんか行かないから
ソースは俺の脳内
0206マンクス(家) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 14:14:00.52ID:OP3Lkurv0
>>202
百貨店てさ
売り場で商品を売るだけじゃなくて昔はいわばその街の文化施設の役割もあったんだよね
劇場を併設してたり美術サロンがあったり美術芸術品の展覧会したり
催場では色々なイベントをやり屋上でもイベントしたり
それが消滅するとその街はずいぶんと文化から取り残されたような寂しい気持ちになると思う
0208アジアゴールデンキャット(埼玉県) [CL]
垢版 |
2019/09/01(日) 14:30:37.15ID:ESwOBpoF0
6F レストラン街
5F おもちゃ屋 本屋
4F 生活用品 雑貨
3F 大部分婦人服 隅っこに紳士服
2F 婦人服
1F 化粧品 ブランド物
B1 食品

百貨店ってだいたいこんな感じ?
0209ロシアンブルー(鹿児島県) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 14:38:03.64ID:4S0j6+Jb0
なんで信玄は長野に行こうと思ったんだろう
0211バリニーズ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/09/01(日) 15:05:33.79ID:RIx7jJB40
>>181
奈良は近鉄次第だけどな
0212トラ(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/01(日) 15:14:09.51ID:MFVMb2CZ0
6:00や6:30 甲府発の特急かいじがあれば、新宿は通勤圏内なんだろうけど、

それをやると人口が流出しちゃうのかな。

すくなくとも水戸は通勤圏内の時間帯の特急があるわけだが。
0213ジャパニーズボブテイル(東京都) [CN]
垢版 |
2019/09/01(日) 15:18:22.55ID:WlPUZ9Tu0
岡島
ダイエー
オギノ
山交
西武
という黄金時代
0214茶トラ(関東地方) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 15:57:46.79ID:9jVYFyRJ0
甲府市街地の道がクソで渋滞もするから20号やパチンコABC石和温泉店を通るぐらいしかしない
0215トラ(東京都) [JP]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:10:43.23ID:MFVMb2CZ0
>>208
90年代にはいり、おもちゃ屋がすっかり衰退した。

子供の頃は、こどもはおもちゃ屋でたむろし、

母親は催事場のバーゲンセールで格闘というかんじだった。
0216猫又(庭) [DE]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:13:52.36ID:n1qQa0Ji0
たまたま先月甲府に寄って陽射しガンガンなのに帽子を忘れてたからとりあえず入ってみたらもうガランとしてた
帽子はまだ営業してた100均で買った
0218猫又(庭) [DE]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:15:20.99ID:n1qQa0Ji0
ダイシンが終了する前に食堂でご飯食べれて良かった
何食べたかは忘れたけど
0219コラット(東京都) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:22:04.71ID:xlypB3MS0
>>208
そうだが婦人服がもっとたくさん
0220(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:33:51.59ID:cela/4yv0
>>171
宮城交通→宮交(ミヤコー)
宮崎交通→宮交(ミヤコー)
0221シンガプーラ(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:41:50.17ID:6ox2e/AQ0
百貨店ないと、ちょっとしたプレゼントとかケーキとか和菓子とかが買えない。
洋服こそショッピングモールとかアウトレットモールで帰るけど、百貨店はエプロンとか、帽子とか、ブランド物をある程度コーナーをまとめて販売してくれている。
ショッピングモールだと、結局画一化されてるお店しかないから、お使い用のお店が全然ない。
0222ソマリ(東京都) [CO]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:44:00.90ID:Mj+O0Wq70
>>221
画一化というなら百貨店もそうじゃん。
地元にケーキ屋も和菓子屋もないの?
0223パンパスネコ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:44:39.58ID:Im+iaqcW0
>>215
そういや甲府市内の玩具店って多くが「おもちゃの○○ちゃん」って店名だったが
あれは何かカルテルみたいな取り決めでもあったんだろうか
0224ぬこ(岩手県) [US]
垢版 |
2019/09/01(日) 16:55:41.88ID:gMTRYDHH0
百貨店あっても何も買わないでしょ。
お金の問題だって言うけど、金あっても買わないモンばかりでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています