今の若いアニオタにとっては信じられない話だけど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プレセペ星団(京都府) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 10:17:12.94ID:UYBnUlmd0●?2BP(2000)

昔のアニメは劇場版だと作画レベルが急に上がってTVシリーズは黒歴史みたいな事が普通にあった
0179環状星雲(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 15:47:43.98ID:2I+LUzcT0
夏休み映画と言えば東映まんが祭り
0180アルデバラン(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 16:13:01.51ID:vTxfb1x50
>>158
ゲームはゲーセンで、ヲタというよりヤンキー寄りの文化
だったもんなw でも実はヤンキーは帰宅部なので
夕方のアニメ再放送タイムとも馴染みがよかったw
意外と絵の上手いヤンキーっていたんだよな
0181宇宙定数(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 16:21:12.73ID:5ktDoso60
田舎じゃテレビでまともにテレ東アニメが見れなかった
スレイヤーズNEXTが朝の5時15分からやるってんで
アニオタはみんな早起きになってしまったぐらいだ
0182ハダル(SB-iPhone) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 17:47:52.78ID:8uSzTZPc0
>>171
いじめの対象は9割アニメオタクってしってる?
幼女への性犯罪者の7割がアニメオタクって知ってる?
0183子持ち銀河(東京都) [JP]
垢版 |
2019/08/28(水) 17:53:13.67ID:Iy7np9UK0
ガンダムとあしたのジョーはそんな感じやったな
何十年前の話してんねん
0184亜鈴状星雲(東京都) [JP]
垢版 |
2019/08/28(水) 17:58:39.88ID:cdZM8twr0
ダグラムなんてTV放送のダイジェスト版を映画としてやってた記憶がある
0185ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:00:11.60ID:EraLVw7K0
いろんな連中が俺を使って他の連中に攻撃するから、俺はいろんな連中に恨まれる軽蔑されるがそれでいて武器にされてるから俺に救いを求めたりする
俺はやくざになっちゃったな
童貞のやくざなんて斬新だな
0186水メーザー天体(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:02:46.39ID:Yg4l8VzV0
>>182
いじめの方は知らんけど児童への性的虐待に関してはオタが7割ってのはどこソース?
この児童保護養育局ってのが嘘ついてるの?

>労働傷病兵社会省児童保護養育局によると、性的虐待の加害者は主に養父、 兄弟、隣人などの家族や知人で、酒に酔った事やポルノを見て興奮したために 犯行に及ぶ人は少ないという。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324173016/
0187エリス(大分県) [IT]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:10:10.74ID:6F0eJZpY0
>>113
イマイとアリイは2種類のスケールをきっちり分けて、分担して
モデル化したんよ1/100がイマイなら1/72はアリイ、って。
総じてアリイの出来が悪くて残念な製品が多かった。

タカトクはおもちゃだからプラモメーカーとはかち合わないから
問題無かった。
0188ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:13:54.13ID:EraLVw7K0
とにかく強引にでもいい人にしてしかしさせてることはやくざということなんだろ?
だから本人以外の中では完全に極悪人にされてるんだよな
結局やくざ必要じゃんて君ら認めてるようなもんでしょ
0189ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:20:14.76ID:EraLVw7K0
軽蔑や怒りや恐怖と救いを求めるのがごっちゃになってるならその相手はやくざそのものだよな
事実上公認のやくざ作ったようなもんだよな
0191青色超巨星(千葉県) [CN]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:35:13.94ID:ybiSpm1W0
>>190
古代とユキの子作りシーンか
0192白色矮星(愛知県) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:36:29.52ID:1Xk7WOoC0
天空戦記シュラトは小学生だった俺が見ても作画崩壊してたなw
0193百武彗星(家) [CN]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:38:27.72ID:qylq5dWX0
聖闘士星矢のテレビ版もかなり落差が大きくてね。
いわゆる神作画である荒姫作画に当たるとテンション上がるんだけどねえ。
0194天王星(東京都) [BR]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:38:42.32ID:mzBdj0JC0
fateのセイバールートって劇場版作らないのかな
TVのアレは黒歴史だろ
0195ベガ(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:42:36.64ID:0NUgqPA40
>>187
アリイって確かパチモンガ○ダム系では無駄に力入ってた「ザ★アニメージ」作ってたとこだよな
今はNゲージのマイクロエース
0196カペラ(静岡県) [EU]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:44:01.43ID:Bjs0sX0N0
2話目以降が観る価値ない作品ばかりだったな(作画的な意味で)
0197デネブ・カイトス(大阪府) [RU]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:47:23.01ID:5heF7EWr0
昔のアニメの口の位置の上過ぎさは異常
0198ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:50:04.83ID:EraLVw7K0
そりゃやくざなら表に出せないはずだよな
表に出るのはかたぎだからな
そのやくざが死んでありがたくはあっても困ることはないはずだが
実は全員やくざなんておちはないよな
0199アルビレオ(家) [CN]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:51:23.28ID:7nbuy9mm0
劇場版の螺子は信じられないほどにイケメンだった
https://mato me.naver.jp/odai/2149925758750631101
0200プレセペ星団(京都府) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:51:34.44ID:UYBnUlmd0?2BP(1000)

>>197
AIRとかの時代か。良くはないけど90年代後半のあかほり絵に比べたらマシ
0202アルタイル(雲) [IE]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:55:41.64ID:qMTKhd8/0
火垂るの墓は、一部未完成(色無し)のまま上映された

となりのトトロは、続編アニメが存在する。(15分ぐらい)
0203ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:56:26.89ID:EraLVw7K0
君ら全員やくざになるなら新入社員だからな
いきなり幹部待遇なんてないでしょ
厳しい世界の究極へようこそになるよ
0204プレセペ星団(京都府) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:56:40.25ID:UYBnUlmd0?2BP(1000)

>>171
地方だとオタクに対して偏見を持ってる人はまだまだ多いよ。西日本とか特に。逆に都内は寛容すぎる
0205ベテルギウス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 18:59:26.22ID:Oan5C7gQ0
作画崩壊した程度で作品として世に出たならありがたい話じゃないかな
最終巻出る前に金で揉めてそのまま出なかったOVA作品とかありそう
0207バーナードループ(石川県) [JP]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:07:07.44ID:Q13Pv8Fx0
90年代初頭って、アニメは腐女子のモノ扱いだった記憶あるなぁ
アニメ特集する番組も、今にして思えばそれ系のものばかりピックアップしてて見るからに腐女子な観客大ハッスル
当時キッズだったワイは地方では見られないテレ東アニメとかも扱うかもとその番組見てショック受けたもんや
0208ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:07:20.80ID:EraLVw7K0
なんでも極めれば極道になってしまうと
他から無理矢理極めさせられても極道になる
結局させてることはやくざならそりゃやくざになるよな
0209ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:14:24.96ID:EraLVw7K0
何度も言ったが君らが本当に悔やんでないならいいよな
結局一番ダークな連中がいい思いしたりな
君らのそれ、つまり全員損得勘定に死に物狂いになった結果だよな
極めてシンプルな弱肉強食に行き着く流れだな
0211エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:28:36.61ID:SqoqEABq0
>>207>>210
宮崎勤事件の影響は極めて大きかったな
当時のオタはOVAに流れたかセーラームーンを萌えアニメとして扱っていた

一般人にとってはアニメ=「テレビまんが」=「ジャンプ作品」だからね
90年代初頭だとドラゴンボールや幽遊白書の全盛期だろう
0213北アメリカ星雲(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:29:38.54ID:2h5kfGNw0
>>207
コミケとか完全に今で言う婦女子の物だったからね
男でさえもホモネタを書いていた
可愛い女の子を描いて楽しんでも良いんだと広く知らしめた吾妻ひでおはほんと偉大
0214カノープス(日本) [DE]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:29:44.45ID:w7wsXw1b0
>>207
それって聖闘士星矢あたりやサムライトルーパーとかくらいからヤオイが流行りだしたのと連動しとる?
0216エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:31:44.44ID:SqoqEABq0
>>214
やおいブームってのは80年代後半だよ、最近再アニメ化されたBANANA FISHも
80年代後半の作品であの辺がピークじゃないかな

当時のコミケは女性主導で、その中から出てきたムーブメントだったね
0218ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:33:49.26ID:EraLVw7K0
俺は終生やくざと直接つるむことはないはずだよ
またやくざの支配下にある連中と直接つるむこともないはずだよ
つまり俺は終生貧乏童貞だがそれは俺の人生だから俺の勝手でしょ
昔事実上クビにされた会社で黒ずくめのスーツでその時はちびっこやくざごっこでお笑いになったがもはや本物のやくざが間接的にでも接近してるならそりゃ笑い話にならないはずだよな
0219バーナードループ(石川県) [JP]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:41:12.79ID:Q13Pv8Fx0
腐女子自体はガンダムの時点ですでにたくさんいてるし
ゴッドマーズなんぞは最初からその人達の人気確保当て込んでたらしいしなぁ
まあそれ言うとスパロボに大抵居るイケメンライバルはそれ目的か
聖闘士星矢はきっちり少年漫画してはいたけど作中の描写からしてホモォな連想させる作りだし
そのオマージュなサムライトルーパー、シュラトは腐女子ガッチリだったねほんと

そういうのを感じさせずにキッズたちも熱狂させてた製作者はすごいなーと感心する
0220はくちょう座X-1(コロン諸島) [CN]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:42:32.06ID:RjrcLkGMO
サイバーフォーミュラも、公式はアスカとCHAGEってたけど
ブリードやシューマッハとイチャイチャしてたよね、アスラーダ。

あとワタルと虎王とかグランゾートとかな。
あの辺りのデフォルメロボもなー ラビとかね

ワタルとか、鳥さんカップリングはまだしもシバラクのカップリングとかまで居たからな
それとアイアンリーガー、スラムダンク、ガンダムWとかな
0221エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:44:09.44ID:SqoqEABq0
>>219
商業作品としてあからさまになったは80年代後半からだね

聖闘士星矢・キャプテン翼辺りは商業的に意識してないけど、シュラト・サムライトルーパー辺りは鼻からそれ狙い
サムライトルーパーは男性声優ユニットまで用意してたからね
シュラトは世界観や美術は非常に凝っていたところがあって興味深かった
0222エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:46:17.20ID:SqoqEABq0
>>220
90年代前半は宮崎勤事件で男のマニアはOVAに追いやられた形になってしまったので、
テレビ向けの方は腐女子狙いに振れたのが大きいと思われる

所謂萌えアニメってのは90年代後半のエヴァ後の深夜やWOWOW枠から
0223ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 19:49:40.51ID:EraLVw7K0
これまでやくざとつるんでいい思いしたりそのお返しでやくざを美化したりその持ちつ持たれつしてきたのは君らだろ
それを時代の変化だなんだと蔑ろにしたら相手がキレるのは当然だろ
戦わないといけないのは君らだろ
0224ベテルギウス(SB-Android) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 20:00:13.03ID:EraLVw7K0
これまでは無かったことにしてお前らもう用済みさよーなら(笑)
みたいなことを君らしてるだろ
大袈裟じゃなしにそれは宣戦布告になるよ
戦争になるよ
0225ベテルギウス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 20:27:26.27ID:Oan5C7gQ0
パソコン通信で豪なしとたちが女児向けアニメで盛り上がっていたのは
1990年近辺じゃなかったかな?
草の根BBSでDOM専が回線塞ぎっぱなしだったり、仲間内でCG回覧とか
自分は一般人だからそういうのはあんまり縁がなかったけど
0226ベスタ(茸) [KR]
垢版 |
2019/08/28(水) 20:39:17.95ID:X5y7VTPa0
初めて見た深夜アニメが、石ノ森章太郎の『マンガ日本経済入門』だった。
0227青色超巨星(秋) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 20:39:54.78ID:SPCkaCCX0
昔はアニオタとバレたら石もて追われた
0229オールトの雲(大阪府) [JP]
垢版 |
2019/08/28(水) 20:54:53.59ID:oV6PXEB/0
90年代初頭からコミケ行かなくても変な古本屋とかでエロ同人置きだしてた。
実際のコミケとか行ったことなかったからそれがぼったくり価格かどうかとはわからんかったけど絵柄がかなりオリジナルに似てるドラゴンボールの18号のエロ同人で抜いてた思い出。
今ネットで転がってるやつよりかなり古いからネットでそれ探してみたけど見つからんかった。
因みに関西の話。
0230はくちょう座X-1(SB-iPhone) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:05:41.10ID:8Mm3Xs0h0
まどマギとか劇場版良かったよね

ナルトのペイン戦はテレビ放送なのに劇場版並みの作画で驚いた
0231アンタレス(関西地方) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:07:07.26ID:I3F7ba1l0
テレビアニメは1回見逃したものは2度とみることができないものだった
地元のキー局が放送しないアニメは雑誌で内容を想像するしかなかった
自分が見る前に放送されていたものは再放送枠にかかるのを祈るか
高価なLD-BOXでへの投資に覚悟を決めるかでそのどちらも枠としては狭かった

総じて昔のオタクは「観る」という機会自体に飢えていた
「あの回」が観れる、とあればそれが何回ものダビングの果てに画像が劣化しまくった
ビデオテープでもあっても有難がり、OVAの品揃えのいいレンタルビデオ屋を探して
あちこち彷徨ってた
0232エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:08:22.40ID:SqoqEABq0
>>229
やおい向けは青磁ビブロスみたいな「アンソロジー本」なる同人を商業ルートに乗せる出版社が
80年代後半には既に存在していたよね

聖闘士星矢やキャプテン翼のでよく見た記憶がある
0233エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:10:34.36ID:SqoqEABq0
>>231
特にアニメの場合、放送時期によって同じ話でも作画が違ったりするからね

まぁ、アニメに限らず、映像を集めていた人ってのが当時はそれなりに居て宮崎勤もその1人であったが、
大抵その手のビデオは交換で手に入れるのであるが、どうも彼はかなり不義理な人だったようで、嫌われていたという
0234ベラトリックス(庭) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:12:51.67ID:OAhMDDzN0
>>217
80年代から男性向は大量にあったよ
0235ベテルギウス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:15:21.11ID:Oan5C7gQ0
伏せ字にして○ー○ー○ー○でも通じたあの頃
きんぎょ注意報、海モモ、赤ずきんチャチャ、マリーベルなんかも、その筋の人に人気あって
アイドル伝説えり子とか、明らかに大きなおともだちを狙い撃ちしてるアニメもテレビ放送してて
そっからしばらくしてゲーム分野でのギャルゲー隆興の流れから、東鳩がコンシューマ機にでて、それがオタク文化みたいに認識されはじめて

多分、90年直近にOVAへ行ったのは、いまオタクでくくられるのとは一次元違う人達な気がする
健全な一般人だったんで、想像するしかないけど
0236エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:17:00.26ID:SqoqEABq0
>>234
物としては当然あったな、アウトランダーズの同人誌とは当時の話題作だったか
ただ、既存の漫画家以外の「絵師」的な存在が人気者になるようになったのは90年代エロゲ・ギャルゲー辺りかなと
0238エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:22:34.15ID:SqoqEABq0
>>235
OVAはどっちかといえば、SFがメインって風合いだったな
「天地無用!」とか「ああっ女神さまっ」みたいなのもあったけど

ミンキーモモ云々とかは80年代オタク文化で少女漫画を読むって文脈からの流れで、
どっちかと言えば、今に続く90年代以降のオタク文化とは隔絶してると思うんだ
0239ジュノー(山口県) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 21:25:33.72ID:32N9DFyB0
TV放送とOVAで設定だのキャラデザだのが変わったりした
0243ベテルギウス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:16:12.61ID:Oan5C7gQ0
ということは・・・むむむ・・・少女漫画を読む文脈の延長でエロパロ漫画描いてたんでござるか・・・当時の危ない大学生のお兄ちゃんたちは・・・
0245大マゼラン雲(光) [IL]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:25:16.08ID:PBefer2e0
ダグラムはやったのにボトムズはやらなかった静岡
あの時の絶望感といったら
0246アクルックス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:27:55.97ID:uVAVihE00
同人誌やおい本が全盛になったのはなんつってもキャプテン翼だわさ
0248ミランダ(茸) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:31:11.84ID:zAJJlOK/0
アニメオタクのお前ら題名教えてくれ
内容はうろ覚えなんだが、
日本以外の国は全てCGというか夢を見ている状態のアニメ
テレビに出てるアイドルは全てCG
海外旅行は、飛行機に乗ったら眠らされて、海外に行ってる夢を見て行った気になってる
もちろん本人は知らないし、本当のことを知ってるのはごく一部の人間だけで、そいつらのアジト?はトンネルの中
こんなので、分かる人いる?
0250ベテルギウス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:37:28.87ID:Oan5C7gQ0
明和10番と南葛10番の絡みとか想像するだけで怖いんですが

>>248
PS3でゲームになってたやつ
0251キャッツアイ星雲(三重県) [EU]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:38:37.37ID:xT9ktuOs0
もりやまゆうじといのまたむつみの絵の違いはわかったが
平野俊貴と垣野内成美の違いはわからなかった
古くてすまんこ
0252アクルックス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:47:24.65ID:uVAVihE00
>>244
宮崎勤より
大出版社の角川書店がアニメ誌のニュータイプ
少女漫画のASUKAを創刊させ
さらにラノベやBLの文庫シリーズを出しだして
それまで閉鎖的マニアのもの扱いだった
オタク文化の扱いや理解が変わっていった
気がする
0253ミランダ(茸) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:48:27.60ID:zAJJlOK/0
>>249、250
ありがとう
wikiで調べてみたが、イマイチ内容か合致しなかったので、youtubeで調べてみることにする
0254アンタレス(関西地方) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:54:47.71ID:I3F7ba1l0
>>252
今の若い人からしたら一番信じられないのはひょっとしたら
「角川はアニメ(ゲーム)文化にはオクテだった」ということかもしれない
0255エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:57:06.53ID:SqoqEABq0
>>252
オタク文化自体はやはりエヴァ以降と以前では大きな認知度の違いがあると思う
そのエヴァも一般層にまで広まったのは00年代のパチンコ化以降というから、実はかなり最近の話だね

OVAに追い込まれて縮小再生産で滅びるのを待っていた状態だったマニア向けアニメを
エヴァの乾坤一擲の大勝負で「オタクは金になる」ってのを認識させて市場を作ったのが大きい
この中で深夜アニメやWOWOWのアニメ枠が出てきた
秋葉原にしてもそれまではオタク要素は無い訳ではなかったがエヴァ以降明らかに変わっていく
0256エッジワース・カイパーベルト天体(東京都) [LV]
垢版 |
2019/08/28(水) 22:59:47.43ID:SqoqEABq0
>>254
角川の当時のNT編集長であった井上伸一郎と庵野秀明が組んで仕掛けたのがエヴァだもんな
それが大成功したからこそここまで来たという

当時はアニメじゃなくスニーカー文庫の角川って感じだったよね
0258パラス(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:06:08.41ID:Jxf+2eew0
>>219
BL系の元祖は「地球へ…」だと思う。

やおい女子の目には、やおいフィルターが付いているから、何でもやおいに見えるんだろう。巨人の星でも、やおい本が有ったらしいから。
0259アクルックス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:07:19.17ID:uVAVihE00
もともと大きなアニメ誌は徳間書店のアニメージュだったんだよね
(アクが強くて好き嫌いが分かれた・・・私ゃ嫌いだった)
このアニメージュからやはり80年代半ばにスタジオジブリちゅーのがこっそり誕じ(ry
0262ハダル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:10:51.48ID:sLukYvcV0
>>253
どう聞いてもメガゾーン23だけどな

実際は宇宙船の中で80年代の日本の再現になってる街に住んでる
主人公はただのバイク好きの兄ちゃんだったが、友達が軍から盗んだバイクを持ってきて目の前で殺されたことで、そのロボに変形するバイクに乗って軍と戦う
トンネルの脇道の先に軍が管理してる建物があって、軍のおっさんに真相知ったならお前も一緒に別の宇宙船に乗ってる侵略者と戦えと誘われるも、主人公は反感覚えてそれを拒否
テレビの生放送に出てるアイドルに真相をぶちまけるも、実際は放送は軍が管理してて、アイドルもCG合成だったおかげで放送されたものは別のものになってた
映画作って暴露しようとしたら監督の女の子が射殺され、怒った主人公が軍に乗り込むものの返り討ちにあってぼろぼろになりながら、誰もいない朝方の街を歩くところでPART1終了
0264アクルックス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:14:20.01ID:uVAVihE00
>>258
圧倒的に
漫画の「風と木の詩」だよ(70年代半ばに連載開始
(その後雑誌Juneが創刊)
それで当時ブームだった松本零士作品のキャラなんぞでやおい描く奴が現れた
あの安彦良和がOVAで風と木の詩を作って結構マニアには絶賛されていた
安彦は「セルジュが好き」だそーだ
それこそ知られてないだろうけど
0265スピカ(東京都) [TW]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:15:12.64ID:myGxUj/D0
>>8
Remakeならまだいいよ
総集編よりは
0266アクルックス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:15:54.28ID:uVAVihE00
近代映画社の「ジ・アニメ」秋田書店の「マイアニメ」
みんな知らんだろー
0267ベテルギウス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:16:22.69ID:Oan5C7gQ0
しりもはん
せいぜい先にでてるやつと月刊OUTくらいまで
0269太陽(埼玉県) [MX]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:17:52.32ID:tOZGpiyl0
>>266
知ってる奴ごろごろいると思うぞ、このスレ
0270ベテルギウス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:20:25.49ID:Oan5C7gQ0
もしかして、60近くのお兄様方が集結してらっしゃる・・・?
0271はくちょう座X-1(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:21:51.36ID:t0fV6Pr90
そこでニュータイプですよ
0272アクルックス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:23:07.50ID:uVAVihE00
>>258
アニメでいうとカムイ外伝がホモっぽいと当時その筋でよく取り上げられていたなー
0273フォボス(福島県) [EU]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:23:23.57ID:YNvbNcZK0
うる星やつらもだったな
TV版が汚く見えた
0274ヒドラ(福岡県) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:24:19.80ID:42rxGtn40
>>18
だまれ
0275ハダル(兵庫県) [CN]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:26:14.97ID:sLukYvcV0
>>268
今が一番いい時代って後からじゃなくその時に言い切ってるあの迷いのなさは、90年代以降にはなくなった感覚だな
0276アクルックス(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/28(水) 23:26:19.56ID:uVAVihE00
>>248
メガゾーン23なら
アニメにしてはやたらリアルな激しいSEXシーンや濃厚キスシーンを覚えてないのは

まー人によるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況