ガルマは何でシャアに裏切られたのか分からなかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
漫画原作のほうは読んでないんですが、今回アニメ化された部分だけでも「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
(以下オリジン)は、1979年に最初に放送された「機動戦士ガンダム」(以下ファースト)と話の辻褄つーかイメ
ージとあわないなと思えるところがいくつもありました。
ジオン・ダイクンはあんなにヒステリックだったのか?
後継者にデギンを指名したのはジオン・ダイクンではなかったのか?
ギレンとキシリアはあんな昔から仲悪かったのか?
ジンバ・ラルはあんなに低能そうだったのか?
連邦軍がMSの有用性を革新したのはルウム戦役と言われていたがなんであんな以前からガンタンクが存在
するんだ?しかもサイド3に。同じくなぜ一年戦争以前からガンキャノンの量産があんなに行われているんだ?
ガルマおぼっちゃますぎないか?ファーストでシャアと再会したときの態度と違いすぎないか?
そもそも全体的にコミカル描写すぎないか?
https://blogos.com/article/398236/ 俺もわからんわ
なんでガルマはシャアに殺されたんだよ
ジオン・ダイクン死んだとき、まだ10才ぐらいだから
暗殺の責任ないだろ
ランバラルは低脳感ないべ
ジンバがヤバ親父だからむしろしっかりしてたけど没落してやさぐれた有能跡取り感あってよかったが
>>1 まだ半分も見てないけど、若きジンバ・ラルは俺も衝撃だった
シャアがキャスバルだとも知らない親父がダイクイン暗殺したことも知らないのに分かる訳ないべ
>>9 あ、ごめんシンバをランバと見間違えた
ジンバは梅毒感あるよな
テレビ版ガルマって親父に超かわいがられてたよな
死んだら気落ちして和平条約結びたくなるくらい
ザビ家一族郎党皆殺しを子供の頃から信念としていたから
>>7 ザビ家への復讐の中でガルマ殺すのが一番デギンを苦しめるだろ
ジオン・ダイクンは死んでから神格化されただけで人格はさほどでもない
レーニンみたいなもん
>>6 「グフ、いらないよ」って動画がとてもよくできてるぞ
無印のガルマは何だかんだ言って男らしい所もある
シャアに謀られたと知っても問い質すことはせず
目の前の敵に向かって特攻を決行するところとか
オリジンのガルマは情けなすぎる
オリジンみたらわかるけど、ガルマはシャアがキャスバルだと知らないし、同じ訓練学校時代に訓練中に命を救われている。つまりライバルであり命の恩人で親友だと思いこんでいる。
まさか、親友のシャアが裏切って自分を殺すなんて思いもしないお坊っちゃまだったのさ。
ガルマを殺さなくてもいいのに、やっちゃったり
ザビ家への復讐そっちのけで、ガンダムとタイマン張ろうとしたり
キャスバル兄さんは、のめり込むとアフォになるよね。
TV版だとダイクンがハト派でデギンがタカ派だったけど
オリジンだと逆だっけ?
初めはガルマをいろいろ利用してやろうと思ってた
士官学校で間近に見てたら脳天気過ぎて腹が立ったから裏切る事にしたんだろ
ま、死ぬ直前はどうせフィアンセのことしか考えてなかったし
シャアに殺されるって事実以外はハナから興味ないんじゃねガルマって
ファーストの深みを全部とっぱらったのが
オリジンって感じだな
人物も舞台設定も
ガンダムは人物や舞台設定が奇跡的にかみ合ったから
名作たりえたんだよなぁ
そこのすごみがあったわけだけど、
その凄みを全部なくして
無味乾燥な物語を作る意味ってなんだろ
ヤスヒコヨシカズがガンダムの生みの親の一人ってのは
凄く違和感あるな
オリジンみたいなの作ったんだとすると
ガルマに対して
「君の父上が悪いのだよ。ふはははは」
って言っていたのを 他に誰も聞いていなかったの?
>>33 基本格好つけた銭形警部みたいなもんだからな
ガンダムに勝てない
むしろガルマを殺した事で
復讐に関してはスッキリしたのかもしれない。
あとはキシリアを気まぐれに殺すまで
何にもしないし。
ドームにホワイトベース隠したりする演出は見事だった
ガンダムを歴史物だとするなら
作者によって色々な解釈があるから違いがあってもしょうがないと思ってる
オリジンが正しいとかじゃなくてやっさんの見方はこうなのねって感じ
ただ富野がリメイクしない現状でオリジンが正史扱いは嫌だ
そして40年前が完成形だからリメイクの必要が無くて富野が手をつけないってのが悲しい
人を疑う事を知っていたら、あんな変なお面とは付き合わないよ
>>22 長男:戦争大好きでいつか寝首かいて来そうで怖い
次男:顔が怖い
長女:顔がふけてる
三男:天使
そりゃ仕方ない
>>30 ザビ家が関わると途端に駄目になるからなぁ
>>41 そうか?アニメの続きのファースト本編は非常に忠実に再現されてて満足感高いけど
むしろラストシーン以降のアムロが連邦に軟禁されるくらいまでを描いてくれてもよかったくらい
(゚∀゚)聞こえていたら君の生まれの不幸を呪うがいい
車の隣の席で人間一人吹き飛ぶほどの爆発の巻き添え食らってもピンピンしてるドズル
>>28 あのif面白かったな。シャアと親友になってく過程が暖かかった
「君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ」
ここに全てが語られてるジャマイカ
シャアがガルマを殺したのは
一番殺しやすかった
デギンに一番ダメージを与えられる
罪深い血を引いてるのに何も知らずのうのうと生きてる
この辺だと思う
やたらオーバーアクションで演出が軽い
登場人物はそれぞれIQが30ほど下げられている印象
坊や(人を疑う事を知らない育ちのいい子)だからさ。
キャスバルがジオン軍にいるのに何故アルテンシアは連邦軍に?
シャアがザビ家皆殺しの復讐者だったから
にしてはミネバを擁護してたりとブレブレ
親友になってしまったら私怨なんてどーでもよくならないか?
キシリアに「ガルマを殺したが虚しいだけでした。だからもう復讐はやめました」ってウソついてたけど半分の半分くらいは本心だったかな
シャアがガウの操縦桿?に入れてた粉みたいなの何
あんなもんで操縦不能になるの?
originだとシャアがただの虐殺楽しんでるだけのクズだった
>>72 ザビ毛で一番まともな純朴男子だしなドズル
見た目怖いだけで中身は優しいわ権力者だわ金持ってるわで言うこと無しだろ実際あの国の人なら
>>78 そもそもシャアが心許した相手はララァだけだろ
>>7 シャアの目的はジオンからザビ家を排除すること
ガルマが生きてたら終戦後にジオンのトップがザビ家のままになっちゃう
ザビ家をミネバのぞいて皆殺しにして、ミネバも逃げたから終戦後ダイクン派でもザビ派でもない首相が
トップになりジオン共和国になって、シャア的にはめでたしめでたし
>>42 遠距離通信はミノフスキー粒子で聞こえないけど、近距離通信で喋っちゃてるしブラックボックスに残ってそうだけど
ガウが真正面からホワイトベースに木っ端微塵にされてるから無理だったんだろう
>>72 ドズルはガンダムの登場人物ではかなりまともだろ
>そもそも全体的にコミカル描写すぎないか?
これはマンガ版の描写を忠実に再現して失敗した、いちいち動きが大げさだったり軍人なのにすぐ涙目になったり確かに酷かったな。
全ては安彦良和のせい、まあ原作のマンガ版は面白かったけど。
そりゃ身元偽装が上手かったとしか
キャスバル麗夢山田みたいな偽名なら事前にわかったかもだけど
>>77 生まれる前の事にまで罪を被せるとかどんな外道だよ
>>78 むしろ親友なればなるほど憎くなるもんだろ
許そうとすればこれまでの自分を否定することにも
親の復讐を否定することにもなる
だから自らの手でそれを断ち切る
いいとこのぼっちゃんそのもので友人に死ぬような裏切りを受けるとは流石に思わないだろ
ガルマがもし一年戦争生き残ってたらその後も大きくかわったかな
オリジンは全部終えるまで観ないようにしてるんだが
キャノンとタンクそんな作られてんの?
ア・バオアクーの最後まで戦い抜けたMSが既にそんな運用されてたなら
ジムとボールばかりあれほど投入の理由か物量的におかしいわな
安彦ってこんな奴だよ
富野の設定とは別物
シャアもセイラもドズルもランバ・ラルもアムロもカイもフラウも
>>89 まともな奴はトゲ付きの軍服着ないw
あと結局コロニーのガス虐殺はドズルが手を汚してるし
身内目線だと良いやつでもやはりどこかイかれてる
>>11 おいおい、ダイナーの主人はどうするんだい
シャアの小細工のせいで懲罰を受ける羽目になった技師長可哀相…
>>94 復讐者なんてそんなもん
血が流れている「だけで」許せない
俺なんか未だに分からん 普通に連邦に入ってジオン倒せば良くね?
ドズルがコロニー落としする時にランバラル呼んだとこはちょっと卑怯に感じたけどな。共犯が欲しかったって感じで
一番酷いのはシャリア・ブルのキャラ改変だろうな、あれは万死に値するレベル。
最期もよっぽど気にしてたもん計られたのか
計ったなって怒ってただけだったもんな
キャスバルとシャアがそっくりだったことをチェックしてないキシリアの工作員
>>99 人気は高かったそうだから共和国になってもトップになって、
アクシズやデラーズフリートも吸収したら厄介だな
>>108 才能だけじゃ上にはいけないし
下手すりゃ嫉妬で潰されちゃう
オリジンでなにが最悪かって、MS同士の初戦闘が月面でのプロトガンキャノンvsザクにされたことだわ
ジオンがエースパイロットやガルマつぎ込んでまでホワイトベース追っかけてマチルダさんやウッディが命かけてまで守ったのは、ホワイトベースだけが連邦でMS戦闘のデータ持ってたからなのに
連邦技術士官は喉から手が出るほどホワイトベースの戦闘データが欲しかった
そしてホワイトベースの戦闘データがGMに反映されたことで連邦は格段に対MS戦闘技術が向上した
ストーリー内でもホワイトベースがジャブローに到着してからは連邦が守勢から攻勢に転じてる
>>111 え、シャリア・ブルそんなにひどい改悪されたの?
無印では思慮深い紳士だったけど
>>108 昔アルビレックスじゃなくてアルビレオ新潟って名前だったね
対ザク用でガンダム作る意味無くなるな
ドムやゲルググともMS格闘やれちゃうキャノンが既にそんなにあんなら
>>108 一兵卒では何も出来ないって解ってたんだろ
>>99 閑職に追いやられて一生を静かに終えたんじゃね
ギレン大将 ドズル中将 キリシア少将
という事はジオン軍の将校は絶対に少将より上に出世できないわけで
これって士気にかかわる重要な事だと思うの
>>124 このキャノンはクソ弱い
ボールと何の違いがあるのかわからんぐらい弱い
なんでアナハイムがこんなポンコツ作ったのかがわからん出来栄え
>>99 どちらにしろシャーマン・カーンの傀儡になってたと思う
>>103 ミネバ一人でこんな可愛いのにいっぱい殺しちゃったでも俺はミネバを守るぞ
みたいなとこは責務との葛藤があってドズルの人となりを表してて好きなんだがな
いっぱい人死んでよかったですね^^の兄貴と好対照で
キリシア叔母さんがシャアには気を付けろと一言教えてくれればこんなことには
見ていてほぼほぼ程のいい後付設定なんだなって考えがよぎって萎えてしまう
>>108 ザビ家を殺すなら連邦よりジオンのほうが良い
たとえ連邦でも将官なんてまず前線に出ないんだから殺せない(ドズルは事情もあって出たけど
偉い人が死ぬ前に休戦するのが普通だしね
実際ギレンが暴走しなきゃデギン、ギレン、キシリア残ったまま休戦協定結んでたし
> ファーストと話の辻褄つーか
> イメージとあわないなと思えるところがいくつもありました。
本当これ
ヲタが異常に多いんだから
このくらいはきっちり詰めとかないと
突っこまれるだろてとこが多かった
あんな無線使って、ガルマに君のオヤジ悪い云々言うとか
もしものこと考えたらやらないよなぁ
あとオリジンだと、ダブルジェットストリームアタックとかで
げんなりして読むの辞めたわ
「私は良い友を持った」とまで言われた相手をやっちゃうシャアの鬼畜ぶりが一枚上手だったのだよ
同人誌レベルのパラレルなんだからつながりとか気にすんな。この時代にファーストも見てみようと若者に思わせる作品を出してくれたことに感謝せなあかん。
アニメ、こんな所で終わるんかよ
盛り上がりに欠けるなぁ
>>100 史上初のMS同士の戦闘は、ガンダム対ザクUじゃなくて
ガンキャノン対ザクTって事にされてる
>>116 局面になればやれるだけの知恵と度量に人望と使命感まで全て備えたキレ者だったろうしな
上の三兄弟はどれかしら欠落してたが
>>141 シャアの方が坊や以上に幼稚だっただけなのかもね
マザコンだしw
結局ダイクン暗殺?したのは誰だったの?
ギレン?親父?
>>135 俺はあの立ち直りの早さと言うか開き直りに異常性を感じたけどな
そんな割り切れるものじゃないのにその考えは早くね?って
>>120 ボンコレ
ホワイトベースがあんなワケノワカラン木馬型オモチャの醜態を晒してまで実験部隊に徹したことの収拾がつかなくなる改悪
>>138 なるほど 理解した ところでオリジンのクオリティでファーストのリメイクを作る話は無いの?
シャアがキャスパルとは知らないまま死んだししょうがない
シャアと入れ替わる話でキャスパルのど屑さに引いたわ
オリジンで一番違和感があったのがハモンさんのキャラ
あんな肝っ玉母さんみたいなキャラじゃないよね
芯が強いのは確かにそうだがもうちょい品があったというか
男を立てる女らしいところも無印ではあったと思うが
イセリナみたいないい女とヤリまくってたと思ったらそりゃ殺したくもなるわ
>>120 そう言うの、時系列的にガンダムもジムもあり得ないタイミングで大量導入された後付けいっぱいあるから今さらではある
>>145 そうなると連邦史のその後の象徴はキャノンシリーズだなw
アムロガンダムがどんだけ成果上げようとも常に一緒に戦ってて客観的には分かり難いし、生き残ったのはお互い様だし
ハモンさんが塔に乗り込とことか、そっくりさんとか、これ漫画だしーって逃げてる感じがすゆ
>>149 ありゃ無理矢理吹っ切ってる感じに取ったがな
引きずってモヤモヤしてっから吹っ切るため騒いでミネバ起こして泣かしてみたいな
軍司令官だからこその割り切りが必要だし
>>6 甘さはあるが外交手腕は高いし国民からも好かれていたのでシャアの傀儡になってた可能性大
>>8 ガルマは末っ子だけあって上の3人の誰からも嫌われてないぞ
>>139 ファーストの改変なんだから初代テレビ版と辻褄合わないことを気にしてる事自体が非常に滑稽
オリジンの映像見たらそれぐらいわかるだろ
そもそもガンタンクがもう生産されてるとかMSの開発史が全然変わってるんだから
>>160 オリジンのハモンはなんとなく飯島直子テイストでよかった
サイコパスの人心掌握だったなありゃw もう殺す殺す。
今、エネオスのセルフスタンド行くと、ガルマが払ったなシャア!とか叫ぶ
映像が給油中に流れる。
んで、シャアが君がエネキー(商品名)じゃないのがいけないのだよと答える。
その際、シャアはスーパーカーみたいなのにガソリン詰めてる。
後付設定のオリジンでは、ガルマの友人になって連邦軍への謀反を扇動させた
それでシャアを信用するようになった
このシリーズではガンタンクはmsってよりもバトルタンクとして扱われてるからギリギリセーフ
でもガンキャノンは納得いかない
オリジンの原作ちょっと読んだことあるけど
確かになんか妙にコミカルなんだよな
世界観が壊れそうなぐらい
もっと陰鬱でいいのに
爆弾テロで生き残ったドズルさんだけど、あの至近距離で爆発喰らったら、指の5本や10本は吹き飛んでそうだけどな。
自分に好意的なザビ家
このカードを恨みで切り捨てちゃう辺りシャアの方がお坊ちゃまだったという話
オリジンのまま行くとジェリドは黒いガンキャノンに踏み潰そうとされる羽目になるのか
ファーストだとガンキャノンってかなり強かったような気がするんだが、オリジンでは雑魚扱いなのが違和感あったな。漫画読んでないけど弱いのは初期型だけで後期のやつは強いのか。
>>148 過度の期待を込めて、プレッシャーを与え続けた『サイド3の国民』ダロ…
>>156 まぁゲームやOVAとかではそうなんだけどね
ただ『ORIGIN』名乗るならファーストガンダムに忠実でいろよとも思うわけで
だけど案の定オリジンは映像もプラモその他グッズ等の売り上げもイマイチだったみたいで、サイド7事件以降はどうやらお蔵入りしそうでなにより
>>171 分かる
リアクションがいかにもマンガ的なんだよねいちいち
シリアスで通してほしいシーンでもそういうのを
入れてくるから今ひとつハマれない
オリジン観てると、ガルマの名家生まれゆえのコンプレックスやらで人間臭いのがイイネ。
シャーさんが唯一幸せになれたかもしれんルートよなガルマに絆されるの
>>170 デザイン作業は…ガンダムよりも、ガンキャノンの方が先に出来たからじゃね?
つーか、ガンキャノンはスポンサーが主役と認めなかった…ために、ガンダムのデザイン作業に入った
ガンダムで例えると日本を没落させた小ネズミケケ中に対して義憤にかられて
おもてなしとその旦那を虐殺したシーン
シャアって妹にアタッシュケースに詰めた金塊を送ってたよね
確かに間違いのない贈り物だけどどう持ち歩けというのか
>>152 オリジンが思ったより大ヒットしなかったので一年戦争時代よりユニコーン以降時代で商売することになった
ハサウェイシリーズ、その後のシリーズが大失敗でもしない限りないと思われ
>>171 安彦はアニメでも漫画でもずっとそうだよ、照れ隠しなのか作風なのかすぐお茶らけちゃう
ガルマ という人物は長所を上げてみると
・自力で士官学校次席と取れるほどの高い基本スペック
・シャアが主席の座を譲っている事実を認められる器量
・加えて本来なら馬鹿にされていると取っても不思議ではないシャア
を受け入れられる寛容さ
・自らの立場を理解しアイドル的な立ち位置を許容できる自尊心
・いざと言うときは命さえ投げ打てるだけの度胸
これらを持ち合わせている上に親兄弟から好かれている(後付け)という事実
ドズルの「いずれは俺すらも率いる将に・・・」の件が本心ではないかと
思われる位の大器である
彼が生きていれば恐らくはそれなりの条件で終戦を迎えられたのではなかろうか?
殺して思った以上に凹んでるのがシャア
この後見る限り、ガルマ以外に友人マジでいないし
酒飲みながら坊やだからさとか言いつつ内心思うところがあったんだろうか
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<オリジンは面白いけど、蛇足だと思った
ガンダムが先で、派生でキャノン、タンクの方がリアルではあるな
>>71 >>81 >>154 結局考えてる人のアタマが富野より一段二段下ってことだわな
説明しなくていいことを逐一描写したり、
設定をいじくり回して余計に辻褄が合わなくなったり
キャラを普通の子ども向けアニメのようにに単純化させてしまって視聴者を興醒めさせたり
>>89 あ?
教え子に手を出したおかしいでしょうが!
>>182 俺はおっさんだしまして腐ってもねえのに、ガルマ攻めIFなんてワードが浮かんじまったよ…
>>33 ニュータイプ気取ってるけど、実はニュータイプじゃないしな
シロッコから成り損ないって言われてるし
ガンダムのキャラを借りた安彦良和の同人マンガと思った方が楽しめると思う
>>1 御父上がいけないからってちゃんと言ってるじゃん
疑問の余地はないだろ
見たけど「何だこりゃ」という出来。
何つーか小学校低学年向けのアニメになっちまった…
日本人てこんなに劣化したの?と悲しくなる。
>>192 むかしは白兵戦闘含む汎用=78 中距離戦及び狙撃=77 間接砲撃による火力支援=76 だったよな。
ジオン・ダイクンについては狂信者ともメシアだったとも色々言われている、
一様に言われるのは「カリスマがあった」という事だ(´・ω・`)
シャアがあまり親父に言及しないのは、偉大過ぎたからか、多忙でネグレクトされていたからか、
本当に狂信者だったからかはわからんが好かれてはいなさそう…
>>206 原作漫画もこの時期のものは微妙だからな
オリジンを見る限りじゃシャアとガルマがミネバ誕生のきっかけのようなものなのにね
オリジンは唯一楽しめたガンダムシリーズだった
ファーストもこのクオリティでリメイクされたら見たい
ルウム戦役後にドズルがV作戦の情報収集しろとシャアに命じるけど
V作戦キャッチするのに8ヶ月かかったことになってるぞ
どうすんだよ安彦
>>202 でもララアには邪魔です!!って包み隠さず言われるし
>>42 たしかorigin本編では誰かが聞いてて、坊やだからさのあと、キシリアに直接尋問されてたような。
>>189 他に心許せる人物はララァくらいしかいないし
アムロとは結局分かり合えなかったし
ハマーンとか何だったんだろうだし
「坊やだからさ…」と呟きながらやり過ぎたかもしれない、
何も死なせる事もなかったかもと感傷に浸っている雰囲気を感じる
>>200 それ意味がぜんぜん違うから
しつこく言い続けるようなことじゃないわアホらしい
>>42 フライトレコーダーなりブラックボックス回収するだろうから
シャアに謀殺されたってわかるよ普通
>>215 CG自体が駄目なのか、あのCGが駄目ってことなのか
俺は手描きの方が嬉しいけどそこはしゃーないと思ってる
CGの質も内容を損なうものでもないかなと
>>225 せめてユニコーンぐらいでやってくんないと
>>41 禿の独走を安彦さんやその他が中和してファーストが出来た
歯止めが外れだしたのがイデオン(でもまだ貯金があった)
中和出来る人が居なくなって完全にタガが外れたのがX〜
>>219
俺の記憶ではハマーンはシャアの元恋人で
酷く捨てられてハマーンはシャアに対してあぁいう性格になったらしい
セーラーさんがブチ切れるシーンも違和感
フラウが安室を叱るシーンも違和感
人物描写が致命的に幼稚なんだよなぁ
スパロボで何か謝ってたの覚えてる
許せガルマ!みたいな
サターンかSFCで出たゲームだった気がする
予算たっぷりで作画スタッフに余裕があったのはわかるんだけど
その作画力をキャラをクネクネ動かすのに使った無能采配
「その動きいる?」とツッコみたくなる
>>230 酷く捨てられたのならまぁそうなる
嫌いになるしな
>>224 万能ミノフスキー粒子散布下で果たして明確なやりとりができていたのであろうか?
CGがダメというか動きが早すぎたのがダメだと思ったわ
ちょっと重量感が足りなかった
絵はうまいんだけどさあ、俺はやっぱり
安彦の漫画は嫌い
ノリが古すぎる
あのフキダシも読むのが苦痛
何故そこで茶化すのかなってのが多々
>>188 占領地の住民と有効な関係を築く事が出来る政治力まである
ついでに恋人は美人
安彦ガンダムだし
サウロの暗躍を見たかったな
マクベが良かった
オリジンはいよいよガンダムがって時に終わらせるのがちょっとなー
>>248 命令を遂行した愚直な軍人
作戦を立案したわけじゃなくね
>>240 残念ながら同意する
本当に残念なんだけどね
この人が監督した作品全てがそんな感じ
絵や動きは大好きなんだけど
軟弱っぽいけど、ガルマの死に様はかっこ良かったな
どうせ死ぬなら一矢報いるという気概
>>240 これでもかと売れる要素満載だった映画・クラッシャージョウで
盛大にコケたからな
>>253 ゴーグとかあれだけ血湧き肉躍る要素ぶっ込んで、
あれだけ盛り上がらないってさっぱり分からんわ。
凡人ならシャーに裏切られたムカつきとか恨みとか、負の感情で一杯になるところだろうが
ガルマはジオンに少しでも役立つためにWBと刺し違えようとしたんだよな。器のでかい男だ
>>254 ガルマ見下してたシャーのその後を見れば、どっちが幼稚か明白よな
士官学校からずっと仲良くてオリジンではホモホモしいくらいだったのに裏切られた絶望感無かったな
>>240 むしろ「虹色のトロッキー」「ナムジ」みたいな歴史物だと
ちょっと古臭い絵柄は違和感無いんだよ
おちゃらけも歴史上の人物だけど人間だから羽目を外れたりもするよ、と
まあ好意的に受け入れられる
ガンダムだから違和感がバリバリ出て来ちゃうだけで
この前やってたオリジンしか知らんけど毛布かけてあげてたのに殺すのか
>>251 役者、振付師としては超一流
脚本家としては三流以下
>>266 だよなぁ
この人のオリジナルつまらんもんな
>>267 聞こえていたら、と前置きしてるので相当出力絞ってんじゃね
ステルスですり寄ってくるサイコパスを見抜けるのはサイコパスだけ
古くても初代関係はこの安彦の絵じゃないとあわんべ
別の人やってたらブーブー言われまくりだったと思うがの
オリジンのカイ、Zで自称ジャーナリストになってたのに引っ張られて性格変わってる気がする
オリジンはガルマ様をふざけて描き過ぎ。ガルマ様はあんなにヘタレじゃない。
シャアにハメられても、部下を置いて脱出しようともせず、ガウで特攻してジオンの男としてのプライドを守った、勇敢なお方なのに。
>>267 ジオニックフロントでの演出は良かった
なにか通信は聞こえるけど、ミノフスキー粒子が濃くて何を言っているかフェンリル隊には意味が分からない、という
>>273 いやWBに嵌められて部隊が潰滅したとき姉さんに〜って狼狽えてたやんw
>>271 間違いない!
俺はブ〜ブ〜言ってたと思うw
このオリジンでさえも昔の雰囲気は感じられてもアノ色気は感じられなくなってしもうたがね
シャアはなんでそんなにザビ家を恨んでいたの?
その辺の話あったっけ
友達も、仲間も信用しない
おれたちの暗黙のルールだな
たとえシャアに裏切られなくともどこかでアムロの餌食になっていた
>>1 そうなんだよなー全体的にキャラの描き方がコミカルすぎるのが俺もあんま好きになれん
>>276 ファースト当時は安彦が作画監修はしてたけど実際に作業してたのは少女漫画原作アニメとか世界名作アニメ上がりの人間が多くて、安彦のクセがいい方向に中和はされてたと思う
ただメカに関してはククルスドアンの島のザクみたいに酷いことになってたけど
>>284 TV版は後半がw
めぐり合いがいちばんバランスとれてたと思う
>>42 戦車奪わせた兵士の人にはチャンネル1番が僕と君の通信チャンネルだって言ってたね
>>278 ジオンズムなんちゃらがザビ家に滅ぼされたろ 父は暗殺 母はとらわれの身で死んだ(´・ω・`)
ジオン軍には復讐のために参戦してたようなもんだ
福井は「坊やだからさ」ってつぶやきは自分に対してのものって解釈してたな
ザビ家への復讐をもくろんで実際にやってはみたものの、充足感は全くなく、それどころか
唯一友人と呼べる男を殺してしまっただけ
キシリアに対して「馬鹿馬鹿しくなった」って言ったのはあと時点では本音だったのかと
ガルマは特に寵愛されてたから生け贄だね(´・ω・`)
以前から聞きたかったんだけど宇宙世紀0年て西暦何年なの
>>288 図ったな!シャア!
測ったな!シャア!
計ったな!シャア!
量ったな!シャア!
謀ったな!シャア!
はかたの!塩!
>>291 あいつは富野信者だからそちら関係には一家言ある
「ガルマ」から濁点を取り除くと・・・あとは分かるよな
TV版はガルマ死すのあとは作画といいシナリオといいアレだね
ガンダムがジャベリンでガウをお造りにしたり
時間よ止まれとかドアン回とかアッザム回とかもいろいろおかしい
>>299 でもイセリナ恋の後は名回だと思う
映画でカットされてるのが残念
>>295 本は∀のノベライズまでは面白く読めた
富野作品に対する評もナルホドと聞いてた
ユニコーンで戦争博物館をアニメ化してくれたのもうれしかった
お話は評判通り同人作家の域を出ない
ユニコーンの評価って戦闘が殆どだからな・・(´・ω・`)
>>301 UCがTV放映されたときここで評判聞いたときの微妙な反応
ヤマトでやらかしたそびえたつ糞評w
>>297 生まれる前から父親の罪を背負ってんだな
>>35 シャアはあの金塊どこから持ってきたんだろうな
実はジオン軍の公金横領なんじゃね?
ユニコーンep4、新宿ピカデリーで観たときゾゴックの頭のアレで「ざわ…ざわざわ……」ってなったわwwww
あと鑑賞後の感想で「バイアランかっけええええッ!」って声多かった
ガルマは普通に無能
オリジンでもそういう描写だったじゃん
シャアが自分のミスを取り繕っただけだからだよ
咄嗟に出てきた言葉がアレだっただけ
>>130 デラーズ·····
ギニアス·····
>>293 リアルタイム放映は知らんが1979年放映の0079てのはつまり100年後なんだろ?って認識
公式だと確か
人類が宇宙移民を開始した年が宇宙世紀元年だったかな
>>281 ガルマがモビルスーツ操縦?
イメージできんわ
実際にガルマ殺すのは時期尚早だったよね
あの後無職なってたしキリシアに拾われなかったらどうするつもりだったんや
>>318 MSVにはガルマ専用ザクとかあったんやでw
>>130 リアルロボットといいつつ
わかりやすさ重視のせいでいろいろ突っ込まれるなそのへん
キャメルパトロール≒巡洋艦艦隊の指揮官が中尉とかありえない
最大の欠点は1stの時間軸が異常に短い
1話から43話で三ヶ月は短すぎw
>>318 ガルマはモビルスーツに乗ったか?
ってシャアが部下のドレンに聞く場面あったから普段乗ることもあるんだろ
>>318 ドップに乗って出撃してアムロに殺されかけてるやんけ
シャアはガルマに裏切ったこと伝えてるけど
あんなの通信で本国に伝わってるシャアはすぐに逮捕されるだろって子供ながらに思った
>>299 作画担当が入院したから途中から作画崩壊してるな
安彦の2次創作物だからね
同人作品の内容に文句言っても詮無いことよ
安彦のバカとはよく言ったものだ
キャスバルがシャア・アズナブルを
暗殺の身代わりにして
入れ替わるところはエグいわ
ガルマ:「払ったな!?シャア!」
シャア:「君がエネキーでないのがいけないのだよ」
ってエネオスでガソリン入れてる時に音声が流れフイタ
そっくりさん設定キツイ
普通に裏社会で戸籍入手でいいのに
甘やかされて育つと
他人が自分の思い通りに動くのが当然と思うんだよw
>>293 F91の設定だが
宇宙世紀 0123年=西暦2168年だから
宇宙世紀0079は西暦2124年だな
>>170 メカに関してはガンダムを神格化させすぎてるんよ
ガンキャノンは運用のベクトルこそ違えど総スペックはガンダムに劣らない所が肝なのに旧型扱い
ホワイトベースもジャブローで強化前はかなりヘッポコな扱い
V作戦が万能戦艦と長中近接のMS運用って構想からガンダムの為だけのものになっちゃってる
ずーっと、デギンが戦争辞めたがってたのは納得いかん
ガンタンク・ガンキャノンについては設定変更したって言ってたよね
オリジンのはブリキのおもちゃみたいに弱いし
1年戦争って、そこら中にガンダムあったみたいだし
そりゃ、勝てんよな
シャアもシャミ子みたくガルマに「ザビ家の連中はみなぶち転がしてやるです」って挑みながら
毎回ガルマに丸め込まれるキャラだったら良かったのに
結局、ザビ家への復讐がライフワークのシャアだけど、総帥のギレンはシャアの存在を認識していたの?
せいぜい、ガルマ・キシリア・ドズル迄しか、直接的には関わっておらず、そうした状況で、ギレンへの復讐はどうするつもりだったのだろう?
まあ、それはオリジンの責任では無いかもしれませんが。
オリジンみてたら
連邦とジオンの距離感が凄く近い
要するに連邦がアメリカでジオンが日本
ジオン内に沢山の駐留連邦将校が居て
新兵訓練する学校も連邦の支配下へ人質的に送られる
コロニー内にも米軍基地みたいに
連邦基地があるし、そこから派兵もされる
この状況下でどうやって連邦追い出したんだろ
日本がアメリカに向けて宣戦布告したら米軍基地から速攻で鎮圧されるだろうし
こんな監視下で事を起こすなんて絶対無理だと思うんだけど
そこらへんのことはすっ飛ばして戦争してる
富野のシャア×ガルマはシェイクスピア史劇
安彦のは単なるBL
>>350 いやムンゾも地球連邦の一員なんだから当然じゃね?
駐留軍を士官学校の生徒だけで奇襲制圧してるし
>>346 認識してたんだろうけどアウトオブ眼中だったとか
「こちとら連邦との戦争が忙しいんじゃい!」みたいな
>>352 かなりの数の新兵が内部にいて
シャアって逸材と命令系統をガルマにすることで一斉蜂起で出来たことやし
サイド3から連邦から警戒されてるジオンが
在留の連邦追い出せた経緯が知りたいんだよ
コロニー傷つけず、連邦追い出したとか
日本がアメリカと戦争する気で
米軍基地追い出そうとしたらと思うとね
それに連邦に隠れてMSの量産とかもできるとは思えない
ファースト見た時にはこんな感じとは思わなかった
ダーナオシーのマーベルフローズンと自己紹介されて何ともないのか?
>>7 君は良い友人であったが…
君の父上がいけないのだよ
まぁ、辻褄あわせる為にいろいろ無理な設定してるとは思う
本物のシャアが居てクリソツとか、入れ替わったら本物のシャアの船が爆破、両親の船も戦闘に巻き込まれ爆発とか
あれってテキサスから出たら暗殺されるの解っててやった設定なんかね?
最初は偶然かと思ったけど、シャア本人の同郷の仲間がキャスバルと気づいて謀略で殺した設定であれも解ってやった設定だったのかなと思った
原作読んでないから知らないんだよね
デギン公はシャアに遊園地襲うように命令してたな、絵本で
キシリアと対峙した時に吐露した心情は恐らくシャアの本心だったんだろうな
>ガルマ様の時、虚しくなりました
>キシリア様流に言えば復讐の後に何の昂揚感も無く、ただ虚しい自分を見つけた時、おかしくなったのです
>自分に笑ったのです
で、最終話でアムロと生身でやり合った時も
>本当の敵はザビ家では無いのか!?
との問いかけに
>私にとっては違うな
って言ってる割に
その後のセイラとの別離では
>ザビ家の人間はやはり許せぬと分かった、そのケリはつける
と言ってキシリアを謀殺する矛盾っぷり
父上がいけないのだよ!ハーッハッハッハ!ハーッハッハッハ!(どうやって帰ろう…)
おしっこシャアァァァーーーシャアァァァァァァーーー
ランバラル「ザクとは違うのだよザクとは」
ランバラル「俺が負けたのはお前じゃない、機体の性能のせいだ」
?
>>361 シャアは終始コロコロ行動倫理を変えてたからそこはどうでもいいかな
セイラにはシャアとしてのけりをつける為についた嘘かも知れんしな
シャアは他人を利用しようとするときはウソをつくから、本音で話してることのほうが少ない
大衆を扇動する演説シーンやアムロとのレスバでのカッコつけたセリフは方便ばっか
本音で話すと「クェス、ウザい」とか「ララァは私の母だ」とかカッコ悪くなる
>>230 地球に行ったまま帰ってこなかっただけだろ?
ハマーンはプライド高そうだし、初めての相手への未練がこじれただけじゃね
>>364 チャリとはちがうのだよ!って颯爽と原チャリ飛ばしてたら初心者が乗るハヤブサにぶっちぎられた感じだべ
>>200 ニュータイプとして能力が低い(他人の感情等を交感できない)だぞ
地球の引力に縛られた俗物め
>>7 ガルマが死んだ事を知った時のデギンの落ち込みようから分かるだろ
オリジンに出てくるガルマって全然かっこよくないのな
アニメのオリジン視聴したけど
全てがシャアの掌上で踊らされてた感。
ガルマはザビ家のかすがいで緩衝材だもんな
あれ一人死んだだけでザビ家というか兄妹連中がまとまらん
富野の方の設定見てると、ドズルとキリシアも意見が衝突してるのを、ギレンが仲裁してる感ある
でもそのギレンの仲裁案も微妙に両方から不満出るような形でギレン総スカンに
しかしガルマがいれば、ガルマさえ立てておけば、みんな我慢できたんや
利用価値が無くなった瞬間にキシリアが殺していただろうな
>>375 脱走したレビルをあえて逃がしたとか蛇足もいいとこだよな
ああいうとこに一々シャアを絡めるとむしろ話が安っぽくなる
シャア「ふふふ… ガルマ、聞こえていたら、君の生まれの不幸を呪うがいい」
ガルマ「人種差別ニダアアアアアア」
へうげものでも思ったけど「何にでも主人公が関わっていた」ってのはホント蛇足感でるなぁ
FSSで何でもミラージュマシンになってしまうのも何か嫌だったわ
>>252 故にガルマの様な奴に上に立ってもらいたかったんだろうな
>>381 ついでに言うと
サイド7の一般人組が既に知り合いってのもいらない要素
フラウがチビ3人の面倒見てたり
挙句の果てに一つ年上のカイがダブってクラスメイトとか
わざわざ世界を狭めるような事してる
>>80 通信障害だよ
そしてあれはミノフスキー粒子(粉末)←適当
「シャア少佐だって、戦場で手柄を立てて出世したんだ!」
じゃないけど、やっぱり景気良いのは大事だよな。
せめて若い奴が監督した方が良かったろこれ。
>>111 なんだ?
登場する時に走りながら「ブルブルブルブル〜」とか言いながら出て来たのか?
>>219 そう考えると、坊やだからさのセリフもガルマだけでなく自分に対しても言ってる様に見えてくるな
この人すごく単純な感情しか
描けないんだよね
単純な感情に押し込めるというか
人間の感情はつねに一つと思ってるというか
なんか人物がすごく幼稚なんだよな
いまどきスーパー戦隊ですら
そんな単純な人物描写はあり得ないからな
本当に作家なのって思う
お金もらえるレベルじゃないよね
演者さんの年齢なんかを考えると、もうやり直しはきかないのに
公式が出した以上受け止めなければならないところがなんとも
オリジン観て思ったこと
やっぱりガンダムはハゲがいてこそだわ
安彦さんは薄っぺらすぎ
この頃はシャアにも大物感があって良かったね
まだガンダムにケリをかませそうな雰囲気も残ってた
次にアムロと宇宙で会うときは既にやられ役のロリコンに成り下がってた
あと、なぜシャアがザビ家から追われなければ
ならないのかってのも結局よく分からないよね
シャアはザビ家から追われるっていう前提があって
ただその前提に合わせて進んでいくだけで
その背景がまったくうかがえない
せっかくダイクンの死の前後から書くのに
まったくそこが書けないってのが
ヤスヒコヨシカズの能力のなさっていうか
みていて泣けてくる
物語の奥行きがまったく感じられないのな
あんな怪しい仮面被ってるのを成績だけで無闇に信じるから死ぬ。
>>65 キシリアの姉御をビンダして、恨みをかって爆死…
((´д`)) ブルブル…
>>27 キャスバルやアルティシアの母ちゃんが、愛人だったとは…
>>99 ネオジオンの総帥にはなってただろう
ハマーン従えて出てきて最後はカミーユにやられるとは思うが、その前にサングラスノースリーブがやるかもしれんw
>>120 プロトガンタンクなんか既にジオン国の連邦側に配備されてあったしなw
ガルマがガンタンク見てなんだあのモビルスーツもどきは…ってマジでどこ見てたんだwって思った
>>400 初期設定ではスプートニクが飛んだ年である1957年
今の設定では最初のコロニーが建設された年
フラウがカイを水遊び誘った違和感
どう見てもビッチ
てくらいキャラ設定がおかしい
タンクなんか今の技術でも作れるだろ
但し腕突き出して発射する意味がわからない
もっとクソダサく両腕水平固定して発車後ヨロけるポンコツさが欲しかった
>>42 PSの実写ゲームだと
私の復讐はお前からだ!
のセリフがあってびびった。
>>361 どっちみちキシリアにはガルマ暗殺の真相が知られてて生かしておく理由がないからな
やれるチャンスがあるなら絶対やる
>>171 ジャブロー攻防戦のジオン軍敗退理由が酷かったな
あれでオリジン読めなくなった
>>394 シャアが生き残って、優秀でイケメンってことなら、民衆一致のダイクンの後継者になること必須じゃん
ザビ家は権力握れないじゃん
ぶっちゃけ、ガルマみたいなヤツが慶応に大勢いた
ちょっとヨイショすると、すぐおごってくれる
シャアの本名は、違う名前
殺した奴の名前をずっと名乗ってるクソ野郎
>>400 オリジンって、ファーストみたいに印象に残る名セリフって無いよね。
ガルマはいい奴なのでシャアの「生まれの不幸を呪うがいい」も自分を奮い立たせて生き延びてみせろというエールだと思ったので
シャアに仕返しせず木馬に挑んで行ったのかもしれん
>>385 小泉純一郎「滝川クリスタルさんでしょ?」
>>100 V作戦と並行して、テムレイじゃない開発陣もMS開発に着手してた
結局はポンコツで使い物にならないから、V作戦が進むまでMSは量産されなかったけどね
>>120 V作戦のガンダムのデータが欲しかったんだろ
プロトガンキャノンとか役立たず過ぎてデータの価値も無かった
MS開発で圧勝してたジオン、ザク2機を赤子のように撃破したMSが出てきたとなれば大問題だからな
初のMS同士の戦闘が書き換えられたのは残念だけどね
>>420 酸素欠乏で廃人になったテムさんを
階段から落として死なす描写は要らなかったよ…
あんな最後、テムさんの人生踏んだり蹴ったりじゃんよ…
嫁は転勤に付いて来ずに地球で間男と宜しくやり
息子は自分が開発したモビルスーツを乗りこなし誇りたいが
開発した御本人はアレで評価される対象じゃなくなり
>>130 あくまで兄弟で揉めない為の序列じゃないかな?
何か有った時は年上の意見が通るように
>>409 君の理想のガンタンクはガンタンク2として量産型で実在してる
さすがによろけはしないがw
地上戦を想定した場合、ザクの機動性に対抗するにはある程度小回りの効く武器が必要になる
61式戦車とか、接近戦になったらボコボコにされてただろ?
>>422 あそこで父がしっかりしてるとアムロに帰るところが出来てしまう
わざわざ戦争に巻き込まれる必要性もなくなってしまうしね
最終回のアムロの名セリフの為にもアムロには孤独になってもらう必要があったんだよ
キャスバルや幼セイラの脱出に、ラルやハモンを絡めた事で、逆に世界というか、世間が狭くなったわな。
何より、ダイクンやジンバ・ラルが、あれでは老害なだけで、ダイクンの遺児という出自や血統を誇るに値しないように思えるわ。
10年も掛けて描いたら、自家中毒になったのか?
>>33 終いにはのめり込みすぎて隕石落とし口実にアムロと決闘ヤッホウィ!だならな
>>130 ドレンは少尉でムサイの艦長だったが、ムサイはジオンの主力艦だから、戦艦や巡洋艦だとすると艦長は大佐か中佐になる。
砲雷長や航海長など各所の士官も大尉や佐官が占める中で少尉ごときが艦長で揉めないのかと思った。
>>170 ゲームのギレンの野望をやると納得だわ
MSの優位差は格闘に有る
格闘出来無いMSはクソ弱い
まあ、元々後方支援型で格闘戦ってアホかと
>>429 正式な艦長はシャア大佐
ドレンはシャア大佐がMSキチガイなんで、艦長代理をシャア大佐から委任されてるだけ
>>6 ガンダムvsZガンダムってゲームの
IFモードであらゆるもしもシナリオがある
ガルマ生存したら、ビグザム量産したら
とか
コミカル描写多過ぎなのはうんざりしたな
監督も安彦もおっさんなのに大人の男が全く描けてないのが残念過ぎる
カイってなんなガキ大将的なキャラだったの?なんかイメージと違った
既に出てる話かも知れないけど、シャアが少佐から大佐になったのは
声優陣の「しゃあしょうさ」って言い辛いという注文があったとかないとか。
たしかに「しゃあたいさ」なら言いやすいからねえ。
しゃーしょーっていう部分が発音し辛いんだと思う。
白いスーツ着て安い酒場で酒飲んでたシャアはカッコよかったなあ。
当時でもやややり過ぎな演出な気もしたけど、シャアだからこそ落ちぶれた
姿も絵になったんだと思う。
>>437 大気圏で燃え尽きるパイロットの声優は早口言葉めっちゃ頑張ったな
>>72 要はちんこだよ
ちんこ
相当良かったんだろ
オリジンはファンから集金する為の2次創作だから真に受けてはいけない
>>108 連邦で将官になり
艦隊むけて倒しにいくより
ジオンで将校になった方が
サビ家に近づきやすく
狙えるチャンス増えるからでしょ
しかも独立戦争は長期間になるとも思えない
その間にどうやって出世していくかと考えると
人の多い連邦より
人が少なく出世しやすいジオンの方がまだチャンスあると思ったんでしょ
後半ではララァがずっと大佐って言ってたから大佐のイメージが強いなあ。
Zではクワトロ大尉だったけど。
あと逆シャアでは総帥なのに何故か皆に大佐って呼ばせてたよね。
理由を尋ねたら「フッ、私は総帥なんていうガラではないのさ・・」とかキザに言いそうだけど。
>>108 そもそも父親が連邦からの独立を唱えてるのに
まあ連邦側についたこともあるけどさ
>>443 パイロット上がりというのはそういうものなのでしょうな
ジンバ・ラルが洗脳したせい。アルテイシアはジンバを疑っていたのにキャスバルときたらチョロいんだから。
そもそもミライの親父がテキサスコロニーでシャアを匿わなければ連邦とジオンは冷戦状態になり案外平和だったかも知れない。ただどのみちガルマはギレンに政敵として粛清されていたかも。二男のサスロみたいに?
>>444 連邦側についたことなどないのでは?
エゥーゴは反地球連邦だし、エゥーゴが連邦軍を接収した(ZZ時)のはシャアが逃亡したあとだよね
>>449 zの時は地球連邦内部がティターンズ、エゥーゴ、その他に別れたんじゃないの?
そもそもジオンはダイクン家のもん。クーデター起こしたザビ家にクーデター起こしたらザマァ感あるだろ
>>452 エゥーゴがなんの略なのか忘れてないか?
>>449 クワトロ大尉はそもそも連邦行方不明者の籍を拝借
グリプス戦役は連邦内部の覇権争い
シャアがキャスバルだと知らないから
ジオン・ダイクンはデギンに薬盛られてた
デギンがNo2だっただけで思想は違う(隠して近づいた?) 後継者と指名したかは怪しい
ギレンとキシリアの仲のイメージなんて知らん 元から馬が合わなくてもおかしくはない
ジンバはダイクン家に仕えてただけ
そんな事言ったら一年であんなに色々作れるわけねーだろ
子供時代書いてるんだからそんなもんだろ
知らん
漫画読め
当時のアニメは詳しくないけど、これ当時は衝撃的だったんじゃない?
敵軍の一介の兵士が、自軍との戦いを利用して目的を果たす(敵軍同士で殺しあいをする)
敵軍内部で争いがあるってことだけでも、当時としては斬新だったんじゃない?敵幹部同士で悪口を言い合うくらいはあったかもしれんが
ギュネイの台詞からシャアはロリコン言われるけど別にロリじゃないよな
ララァの時はシャアはまだ20歳だからまぁそのくらいの歳の差ならロリコンと言うほどではない
アクシズ時代のハマーンとも6歳差位だし
ララァの事は忘れられないけど相手死んでるからね、いつまでも少女だった姿を求めているのは当然
クエスは利用しただけ
ゲームとかで知っただけでシャアはロリコンwとか言ってるのはねぇ
>>454 バスク「地球連邦の半分はエゥーゴだと思え」
連邦内部にエゥーゴはゴロゴロいる
ガルマとラブライブの西木野マキは髪の毛の色が違うだけの同じ顔で同じ髪型だったと気がついた
>>42 ミノフスキー粒子で無線は外部から盗聴できないはず
キャスバルとシャアが馬に乗って自己紹介するシーンの池田秀一の声が最高に面白い
オリジンは演出が古過ぎるし、キャラも極端なんよな
今時胸抑えて倒れて、花瓶割れる映像入れる?
ガルマの中の人が
ガッチャマンから変わったのが威厳がなくなった最大の理由だったな
逆に今回のガルマがガッチャマンだったら更に批判喰らってただろうし
>>467 親友がジオン総帥とかな
でも亡きジオンズムダイクンの子と知ったら危険な人物として殺しにくるか
さらに権力持たせて右腕にしようとするか、ジオンがシャアの傀儡政権になるか
この2人の関係はガルマトップのシャアがNo2が一番良かったんじゃねって思う
昔の同系統の作品との繋がり云々する理由がわからない
オリジンしかみてないが歌以外なかなか良い作品だったと思う
ファーストのテレビ版ではシャアの「死ね!ガルマ死ね!」という感情が小学生並みにダダ漏れで面白い
まだウブなハマーンちゃんが出てくれば言うことなかった
>>476 ハマーン・シャアの出会いとカップル写真撮影は見たかった。できればデートも
ハゲが親父を暗殺したから仇討ちしたよって言ってただろ
>>467>>472
むしろ見せしめの為の儀式だから
まず パパ ババァ 眉無し ツギハギの4人が存命の間に真っ先に殺す必要があった(´・ω・`)
ジオンダイクンのいまわの際は初めのTVシリーズであったような
ダイクンは最期にデギンに何か言ったけどよく聞こえなかった
デギンは自分に跡を継がせると言っている、と言った
とかそんな感じだったような
その時居合わせたのはザビ家とジンバラル
でシャアやセイラはいなかったような
シャアも言ってたけどダイクンが宇宙移民の方が地球人より優れてるとか言っちゃったから、
ギレンみたいなのがのさばる羽目になったんだよな
だからテレビシリーズでは描かれてないけどやっぱ元からオリジンみたいなイカレた奴だったんだろ
デギン「ダイクン、何か言い残すことは?」
ダイクン「ば、バラのつぼみ」
親父にもぶたれたことないのにって、サイド7で警備兵にぶたれてね?
>>170 初期型ガンタンク他にも四機のメカがあって合体して
身長57メートル、体重550トンのスーパーロボットになるのかよ。
>>397 生き残ったが巻き込みを食らったドズル…。
>レンとキシリアはあんな昔から仲悪かったのか?
高校生の時から仲が悪かったって聞いたぞ
>>472 イセリナとの結婚を認めてくれなかったらザビ家を捨てるとまで言ってるくらいだから
他の兄弟と比べてザビ家てのにそれほど執着してないか極度のロマンチスト
どっちにしろジオンの正当な後継ぎが存在するとなると
案外あっさりとキャスバルこそトップに立つべきって考えに走りそうな気もする
でもキシリアに逆らえない所もあるからなあ
>>422 テムさん酸素欠乏症であんなイメージだけど実際エリートの天才技術者で息子にもそれなりに尊敬されて居たろうし有能な人だよな
>>491 有能な技術者でありつつ宇宙開発現場を息子にも見せたいロマンチスト
その息子をひとりで育てる意地もある努力の人が
軍としても優秀な開発技官として敬意を著したくても
名誉の戦死じゃないから特進も付けられず困ったかも
あんな尻軽で自己中嫁と結婚しちゃったのは優秀な理系あるあるネタw
あんな嫁、旦那に尽くさない息子も平気で手離す女に
軍人恩給(エリート軍属だから多分高額)が遺族年金として支払われるのは理不尽
>>490 末っ子だから跡取りになれんしそんなもんだろう
間抜けのシャアに殺られる役だから
さらに間抜けになってるよな
富野の筋では一応みんな格好がついてるけど
オリジンだと生臭い
オリジン、ホワイトベース発艦あたりまでやってほしかったな、せめて
ガルマ死んだのってあんま意味ないよな。
むしろシャアからしたら操りがいのある手駒失ったみたいなもんで。
加害者の子孫は加害者じゃねーよ。
だって中身はキャスバル兄さんだもの。
気付くなら先ずそこからじゃね?
ms開発史としては面白いよね
戦車対抗でガンタンク
ガンタンク対抗でガンキャノンと進化してたのが
ザクが出てきたので純msキラーのガンダムになる
テムレイがほとんど話の軸になってるし
安彦としてはかなり自分を投影してる
アムロもニートの実子のせいでリアルになりすぎてるしw
ティムレイは、日本軍で日夜人を殺す方法を考えて
科学者やってたハゲの親父がモデルだったような気がするが
オリジンだと安彦ポジなのか。
>>1 オリジンでアムロが連邦の人に殴られてたのが衝撃だった
ブライトさんが初めてじゃなかったのかよ
月面でシャアザク+黒い三連星ザク+ランバラル偽グフのMS5機で生身の博士1人に襲いかかるのは何か意味があったの??
ガルマを生かしておいて骨肉の身内争いに誘導して最後乗っ取ればよかったのにね
>>508 ミノフスキー博士が亡命したらジオンのMS以上の性能を持った連邦製MSに物量で押し切られるのが分かっていたから必死だった
コロニー落として戦況はジオン有利と世間は考えていたし。やはり怠慢、油断、傲慢、自己中心性があったと認めざるを得ない
今だに「払ったなシャア」とかが特に説明抜きで宣伝で使えるという
作り話として世に残るこの感じってシェークスピアとかも昔はこんなノリで
語り継がれて言ったんかね
今見るとアムロの青さが微笑ましい
かわりにシャアがきっつい
特に逆シャアは暗澹たる気分になる
連邦のティアンムとかエルランってどうでも良いのはオリジン初出なんだなw
セイラが感情的すぎ
ドズル、ガルマ、ランバラルが
明るすぎ
女性キャラの乳でかすぎ
キャラ設定がおかしい
ヤマト2199レベルのリメイクなら観てみたい
出渕さんはやりたがらないだろうけど
>>516 ランバラルが無能過ぎてな
ドズルが拾ってなければ、ヒモになって夢語るただの穀潰し
ガンダム30thのゲーム動画あるやん
ア・バオア・クーのやつ
あのレベルでいいんだわ
>>517 出渕さんが嫌いなガトランティス編終わったから
出渕さんに改めて暗黒星団帝国編をやって欲しい
2202の福井と小林誠の残留はナシで
>>520 ああゴメン書き方悪かった
ガンダムファーストを出渕さんにリメイクしてほしいんだ
ヤマトは白色彗星以降は個人的にイマイチだったんでイラネ
白色彗星を2199レベルで再リメイクしてくれるなら嬉しいw
>>518 まあ、アニメでも凄いパイロットだったけど所詮地方に飛ばされた倒されても体勢に影響ないオッサンだったし
>>521 出渕さんにやって欲しいのはやまやまでやってくれても
今度はスポンサーの意向が…
実質オリジンアニメの続きで、原作:安彦オリジンという
レールの上でやらざるを得ないからね。
>>521 いらない改変ばっかされるぞ
まずミノフスキー粒子は抹殺だな
>>522 ランバラルや黒い三連星ってものすごくMS乗りとしてキャリアがあるように思われてるが、ザクの開発から辿ると実際は飛行機みたいなのに長く乗ってただけじゃないのか
出渕裕は好きだけどガンダムとは相性悪いと思うんだよね
0080と逆シャアのMSなんて肩幅広くて胴が太くて短いわ、脚は異様に長いわでアンバランスだし
オリジナルのケンプファーは系統無視したレイバーもどきだし
そもそもMSにブチ穴入れるなと言いたい
>>525 一年戦争で実践投入されたMSでWBは最後の半年とかしか戦ってないんだよな
エースパイロット連中は基本的に全員経験より天才だろう
ランバ・ラルに原作の脂ぎっててギラギラしてるかっこいいおっさんぽさが皆無だった
ランバラル一つとっても富野の方が遥かにカッコ良く表現出来てる
歴戦の勇士、現場叩き上げの軍人、ゲリラ屋
部下からの信頼も厚く頼れるボス
安彦のランバラルには何にもない空っぽ
>>457 違う意味で衝撃だった
ガルマとイセリナの声優といえば
当時のアニメの主役とヒロインの代名詞だったから
シャアもあれだけザビ家絶対殺すマンやってたのにアムロ相手だと甘いんだよな
>>108 父親が身内であるザビ家の裏切りで殺されたから
その意趣返しで身内のジオン士官に殺されるザビ家をやりたかったのかなと
シャアのねじくれた性格の表れ
>>108 それやと一家皆殺しわできひんやん(´・ω・`)
一人一人、自分の手で、殺したいんよ(´・ω・`)
そして見届けたいんよ(´・ω・`)
つうか戦乱が好きなんだよ
連邦軍にいたんじゃ戦乱は起こせないだろ
好戦的空気が強くまだ組織がしっかりしてないジオン軍なら成り上がって戦乱を巻き起こせる
>>531 「諸君らが愛してくれたガルマ・ザビは死んだ!何故だ!」
「坊やだからさ」
ってセリフはだからこそ今見る以上に暴力的な意味を持つし
その後ガンダムは過去のすべてのSFアニメをリアルで葬り去ってしまう
どのくらい意図的だったのかは知らんけどw
ダイクンがヒステリックなんわキリスト的な殉教者像に寄せたんやろ(´・ω・`)
ジオニズムってシオニズムと語感が似てるしな(´・ω・`)
ジンバ・ラルわ晩年やん(´・ω・`)
若いころわランバみたいな優秀な人やったんやろ(´・ω・`)
>>536 そうじゃなくて人類のニュータイプ化を促す狙いがあった
だからアクシズを地球に墜として強制的に全人類をスペースノイド化させようとした訳で
戦乱は単なる過程に過ぎない
基本的にシャアって「みんな死ね」って思ってるよね(´・ω・`)
インテリでそれなりに社会のこととか考えて活動してるけど、腹の底に虚無がある(´・ω・`)
それが逆シャアで本性を現すんよ(´・ω・`)
つーかなんでジオン軍はあんな出自不明の変態仮面雇ってんの?
スペースノイド云々とかわ半分本気やけど、半分わ道化よ(´・ω・`)
そーしたほーがいーけど、そーなるとわ信じてない、だからみんな死ね(´・ω・`)
なんよ(´・ω・`)
>>538 昔はジオンの英語表記がZionだったからな
ンで今のZEONに
シャアはララァ殺された恨みで、ジオン国民やクェスを利用してアクシズ地球に落とす嫌がらせしてただけだよ
基本的にアースノイドもスペースノイドも関係なく大衆を見下してるから、利用することも粛清することにも躊躇ない
アムロとのレスバでその辺りはちゃんと説明してる
クワトロ時代が妙に人間臭かったからな、基本的にアタマのおかしい人で一貫
確かにジンバ・ラルはもうちょい冷徹な狂信者ってイメージだったな
茶風林使ってることで、「本当は誰にやらせたかったのか」が分かるのは面白いけどw
ファースト>>士官学校出てからカリフォルニアでの再会まで会ってない
オリジン>>叙勲式で会ってる
ファースト>>アムロとの会敵で「史上初のMS同士の戦闘」をしたことになってる
オリジン>>ミノフスキー博士争奪戦で月面上でザクとガンキャノンで闘ってる
つまり、オリジンはデタラメ。
一年戦争て呼称に縛られ過ぎて色々おかしな事になってる
ファーストでは膠着状態に陥って8ヶ月?でガンダム登場だったっけ?
小競り合いしかしてないこの期間を皮肉を込めて一年戦争と呼ぶ的な設定にして
実際の戦争は足掛け5、6年続いた感じにでもしとけば良かったのに
>>541 ジオン軍は実力至上主義で能力が高けりゃ多少の融通が利いたんだよ
極端な例だとマ・クベなんて自分専用のワンオフ機作らせたりしたし
>>549 ギャンはコンペ落ち機体を回してもらっただけなような
マクベなんてなんの功績もないのにあの地位でスカウトされてるからな
地球で美術品でも鑑定するためだけに雇われたようなもんだろ
ガルマより後に入って同階級の大佐
しかも叩き上げでも元軍人でも英雄の息子でもない
どんな出世コースに乗せたらあんなことになるんだよ
>>553 補給や輸送を軽視してたら戦争には勝てませんぜ?
>>550 ギャンのプラモの箱の横にはゲルググとコンペやって負けたと書いてあって
それがいつの間にか公式設定になったけど
放送で「ギャンは私用に開発していただいたMSだ」ってはっきり言ってるからな
「プラモの箱の横の文章書く仕事してる人」の作った設定より
原作者が作った設定を事実としたいわ
あれは盾ではない
盾型の頑丈な大型ミサイルポッドだ
ジョニー・ライデンとシン・マツナガは出て来なかったね。
てかそもそも、オリジンとファースト全然違うじゃん、統合性も取れてないし!
って言い出す自体おかしいと思うんだが・・・元々そういうもんだろオリジンは
>>556 あれ思ったけど、あの二機のイメージは剣術だよな
ギャン←西洋風
ゲルググ←日本風
ギャンは構えと突きのフェンシングスタイルだし、ゲルググは薙刀で道着付けた袴スタイル風だし
オリジンの過剰なコミカル描写には本当にガッカリした
やはり、キャスバルの童貞は、キシリア姐さんに奪われたの?(*´д`*)ハァハァ
以前の安彦絵は画集買っちゃうくらい好きだったんだけど、漫画でオリジン描き始める
少し前くらいか… どのキャラも六角形の目に間の抜けた馬面、何か収まり悪く体の軸線が
片側に酷く傾いてる絵ばかりで魅力を感じなくなった
昔はそういう”ぶれ”も絵に色気を醸し出す要素だったんだけどなぁ
話作りがつまらないのは相変わらず
>>563 「実は、この人もこの人もこの人も、皆知り合いでした。」ってのが、不自然すぎるとおもうのだが…
>>566 実際全く関係ないのがリアルだけど、それだと登場人物全員分の過去話を個別に作らなきゃならないだろ?
んな面倒だし、しかも何の伏線にもなりゃしないからなぁ
>>120 悟空の親父が実はスーパーサイヤ人になってました級のクソ後付け改悪だな
>>61 ザビ家でサスロだけは見事に嫌悪感しかない
キャスバルの初めては娼婦設定のあるララァが超絶テクで奪ったんじゃねーの?
>>568 ドラゴンボールは鳥山が監修した話しか正史ではないよ
バーダック関連は本編の漫画で話が少し出たの以外は同人誌みたいなもん
映画ブロリーでの話も劇場版以外にも出てきたら正史になるかも知れんけど
ちなみに聖闘士星矢や北斗の拳も混同する人多いけど
車田御大や原さんが書いた話が正史で他は同人扱い
>>577 新しいブロリー映画は鳥山監修だからブロリーやバーダックはもう正史だろ
ユニコーンは逆シャアのパロディだけど
宇宙から落下する場面と
逆に宇宙に上がる場面だけは
かなりよく出来てた
後、シャア(の亡霊)を葬ったのも功績
いつまで池田秀一にシャアやらすんだって話だよ
リアルで亡霊になっとるやんけ
ユニコーンのイラスト変わったのも
そこら辺の問題やろ
つーか、ガンダム自体終わらせろ
NTで悪役が言ってたのが全て
いつまで奇蹟見せる為に戦争するんだよ
>>578 劇場版はその後、続き物がある場合におかしい事になるケースがあるからね
バーダック自体は鳥山がテレビスペシャルから逆輸入で問題ないよ
ブロリーも最新のブロリーは鳥山産であれが正史扱いで良い
ただ、バーダックが超サイヤ人とかゲームの超サイヤ人3ブロリーとかは全部同人レベルで
正史として扱うのは無理があるからね
NTが起こした超現象をサイコフレームのせいに押し付けたから
特に説明なしの超現象オンパレードになってしまったのは残念だわ
人間が覚醒して物理無視にできる設定が特に酷い
リアルさのかけらも無い
脳波でコントロールまではまだいいが
ビーム弾いたり金縛りにしたり推進剤ないシールド飛ばしたり挙句には巨大レーザーまでなんとでもなる始末
ぶっちゃけ最後にガンダムをはじめとする兵器いらんやん…ってなるラストのガンダムシリーズは最後に本当にガッカリする
UCはサイコフレームがいきなりビーム偏向したところで萎えた
めぐりあいに出てきた脇に控えてる金髪秘書が愛人じゃなかったけ
書籍や映像作品によって違うのだがギレンとキシリアは一年戦争前からシャアの正体がダイクンの息子と知っていた描写があるな
知らなかったのはドズルとガルマとデキン(薄々気づいてた感あり)
逆シャアじゃ敵味方も関係なく、アクシズの落下を止めようと集まってきた無名の人々の純粋な想いが地球を救ったのに
なんでUCとかは覚醒したスーパーヒーローが1人で決着付けてるの?
モビルスーツ含む兵器の否定は当初からのテーマなのでは?
>>593 福井の
ぼくのかんがえたさいきょうがんだむ
の話だから
>>593 敵味方関係なくとか
サイコフレームの影響で一種の洗脳状態になっただけやん
>>33 オリジナルがこれだからクローンの方も…
ちなみにガイア・ギアなw
>>588-589 セシリア・アイリーンな
1st.本編に登場した重要人物の側近なのにZ以降は全く出番が無いし
MS ERAやギレン暗殺計画で逮捕されている描写があるから戦後にA級戦犯として処刑されたと思う
>>593,595
一応フォローすると、νガンダムはコックピット周辺にしかサイコフレームを使っていないけど
ユニコーン系は全身に使用されているからサイコパワーの増幅度が桁違いだし
バナージ自体も元のニュータイプの素養に加えて強化処理を受けてる
>>596 そうなん?
おまえら落とそうとしてたんちゃうんかいw
って俺にはあの辺が理解できなかったわw
>>602 地球の裏側から一斉に地球連邦の援軍がやってきたのもサイコフレームの影響
>>594 MS売るためのアニメだよ、MS否定してどうすんの
こうして逆襲のシャアは書き直しさせられた
>>380 ガルマ「測ったなシャア!」
シャア「そういえば9pだったなw」
安彦が作ったんだからそりゃ富野ガンダムと違うよ
富野以外に富野ガンダムが作れる人がいるとすればそれは武田鉄矢だ
安彦は安彦らしいガンダムを作ればいい
1stのORIGINリメイクが安彦の手で作られるとすればだいぶ変わるだろう
けどそれでいいんだよ
>>600 アラレちゃんと同じ声だと思うと、キャラに入っていけないわ。
1は西成・生野区在住の在日・帰化済州原塵でアナキズム過激派マフィア市民
>>428 どっちかと言うと政治とか隕石落下よりもアムロひゃっほいが目的だった感はある
アムロのグリプス戦役からネオジオン戦争時代までの
割とボカしてる部分を映像化しなさいよ
ZとZZ時代の裏側を見せるみたいな感じで
富野が許さないかね?
ファーストはシャアとアムロの対比がくっきりしていたな
>>615 積んでた密会とハイストリーマー思い出したわ
読むわ
>>615 アムロは政治力皆無だから
どこかで小競り合いか戦争起こしてやらないと
話が全く盛り上がらんぞ
単純なリメイクじゃない、って知らずに読んだんじゃね?
昔やったのと全く同じは流石に、お禿が止めたがるだろう
まあお禿にそんな権利はないんだけど
オリジンは全体的に演技が大げさだったり悪い意味でマンガチックだったりでキャラに違和感りまくりでだめだった
>>593 そういうストーリーだから、じゃね?
ラプラスの箱を示してくれるのはユニコーンだけっていう話だから
周りに助けてくれる存在がなかった
あとアクシズの軌道が変わったのは
単純にアムロとνガンダムのサイコフレームの力
その辺は1stをちゃんと見ればわかるので
オカルトだと思ってるならもう一度見直してみるといい
>>620 冒頭の5分ぐらい
ジオンダイクンがキモくて挫折したw
>>188 欠点があるとすれば
出世欲が強い事かな…手柄を求め過ぎてる
それで死んだんだけど
>>615 量産型MSに乗って雑魚狩りしてましたってストーリーしか描けないがよろしくて?
今読んだらシンプルで古いね。
ハンターハンターやデスノートのあたりから
今の漫画は誌面を6000文字で埋め尽くすような
どんなに長い台詞でもオッケーで、
どんなに凝った複雑な設定でも構わない時代だからさ、物足りないよね。
>>599 クスコ・アル中尉に、クスコ差し込み隊…
安彦を関わらせすぎたんじゃないか?という気はするね
80年代のアニメは、あれぐらいコミカルだったし、設定も整合性が取れてない事も多かった
40周年という作品で、幅広い世代向けに作ったら、あんなもんだとは思う
KADOKAWA関連の企画モノあれこれで、大した実績も無いのに何故か重要なポジションに
首突っ込んでくることぶき某が癌なのかも…
この人が参加してきた作品で綺麗に纏まったものを俺は知らない
>>629 あの内容でご新規さん獲得できたとは思えない
新規獲得できてたらフz−ストリメイクにもGOサイン出てただろうし
ガンプラもMGになったのはガンダムのみ
ガンダム世界を俯瞰で見た、カイシデンのリポートをオリジンのかわりにアニメ化して欲しかった。
尺的に短かければ、ベルトーチカチルドレンもセットで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています