X



南米がアメリカみたいに発展できなかった理由って何?同じ白人の移民国家なのに…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ブレーンワールド(関西地方) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:31:36.83ID:zV8dlW3a0
カトリックだからさ
0013プロキオン(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:34:46.52ID:NAQoKXQD0
やっぱ冬の存在はデカイだろ
真面目に働いて蓄えないと死んじゃうからな
南米は魚とってりゃ何とかなるイメージ
0014ベガ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:34:52.43ID:/IMP1/iQ0
内戦の意結果、アメリカ軍が世界最強になっちゃったから
0016ポルックス(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:35:50.18ID:E+eepOG60
カナダもアメリカに比べて
圧倒的に存在感がなさすぎると思うんだけど、なんでアメリカみたいになれなかったの?
0017カロン(千葉県) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:36:08.23ID:qYqFlHqd0
アマゾン川とアンデス山脈のせい
理由:そんな気がしただけ
0019水星(神奈川県) [CN]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:37:00.33ID:D7gXoMZI0
気候が一定の国は発展しづらいらしいよ
発展してる都市はみんな寒暖の差が激しく自然災害も多い
建築土木技術の発展が科学の発展に繋がる
0021プロキオン(茸) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:37:32.59ID:8TXsJQaX0
南半球って先進国ないよな、やっぱ暖かいと頭使わなくなるんだな
沖縄も動物園みたいな人間ばっかだし
0023バン・アレン帯(コロン諸島) [DE]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:38:14.84ID:DJk8BG1mO
南米人 「土に根をおろし風と共に生きよう、種と共に冬を越え、鳥と共に春を歌おう」


北米人 「旧約聖書にあるソドムとゴモラを滅ぼした天の火だよ!ラーマヤーナではインドラの矢とも伝えているがねッ!」
0024イオ(家) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:39:43.71ID:P9Q4LLy+0
>>17
逆逆。
高地から海まで
暑いところから寒いところまで。
岩山から密林まで。

これだけの環境が揃っているから、南米が開かれた後、
全世界に南米品種の植物が出回った。そして鉱石も。

いまじゃ全世界の殆どの国で、地元の野菜・果物を
南米品種に置き換え毎日食っている状況だ。
0025はくちょう座X-1(千葉県) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:39:51.74ID:KW9G0EeT0
アジアだって中国や東南アジアなどほとんど貧しい
先進国になって栄えるのは一部だけ

黄色人種のアジアもほとんど貧しい
0026クェーサー(庭) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:39:54.40ID:Z7umWoK00
>>11
イタリアとスペインもそんな感じっぽい
片やG7だけど
0028スピカ(沖縄県) [GB]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:40:18.93ID:O3ymREsp0
沖縄とか高温多湿だと物がどんどん朽ちるから、本州と同じ質の暮らしが出来ない。
人ですらその辺の動植物と大差無い存在に感じてくる、だから多くも望まないし、とっとと結婚して子供こさえる事ぐらいしか思いつかない。
0031熱的死(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:41:45.56ID:1F4rjUEv0
南米はスペインとドイツだからダメだったんだよ。アメリカは英国が主役だったから大国になった。ちなカナダはフランスな。
0033プレセペ星団(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:42:40.73ID:THZFpLgK0
>>16
G8の一員でGNP10位の経済大国だぞ
存在感ないとか何言ってんだ?
0034百武彗星(愛知県) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:43:03.96ID:2EjrWPTN0
産業革命がイギリスで興ってアングロ有利
さらに1898年の米西戦争でスペインがアメリカに負けてラテン終了
0035火星(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:43:10.79ID:UZAr6gFV0
スペインとかイタリアとか国家が破たん寸前だもんな
イギリスやドイツ移民が多い北米とは違う
スペイン王家とかヨーロッパの王室の源流みたいなもんだし、古代ローマやルネサンスとかイタリア凄かったのに
0036カリスト(光) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:43:58.57ID:PHQblUTL0
あほギャングの大量生産
0037テチス(福岡県) [KR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:44:06.94ID:DQxJUv5T0
欧州からの移民の山師みたいな連中も発展に以外に貢献しとるしな
失うものは何もない境遇の連中
0038褐色矮星(神奈川県) [CA]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:44:23.50ID:krRd3Ixw0
宗主国がイギリスか
スペインポルトガルかで全然違ったわけか
0039チタニア(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:44:34.73ID:bxfZaMhY0
アルゼンチンは南米のパリって呼ばれてたのに革命で没落、未だどん底で復活できずにいる
母をたずねて三千里の時代背景はヨーロッパ、特にスペイン語に近いスペイン/ポルトガル/イタリア語圏からアルゼンチンに出稼ぎに行く時代
0041ニクス(空) [CN]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:45:08.64ID:YyilPEbm0
アメリカは黒人をタダで使って発展した
0044赤色超巨星(東京都) [NO]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:45:49.08ID:TVxWYCap0
うん暑いからだな
0045グレートウォール(群馬県) [HK]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:45:50.14ID:jojwEpLq0
http://mttag.com/s/qScJfyW_WcI
これで髪が生えなかったら諦めろ。。。
逆を言えば、これで髪が生えない人は殆どいないってこと!
0046レア(家) [KR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:46:20.80ID:/ghfa4lB0
簡単だよ
暑いから
発展できる先進国って、どこもある程度緯度が高い
よってインドも頭打ちになって伸び悩むね
0047熱的死(神奈川県) [MY]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:46:47.15ID:5r2AU7WZ0
暑いからってなると、オーストラリアはどうなるんだって話だが
0049土星(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:46:55.34ID:dPTx87re0
>>11
日本なら沖縄
0052熱的死(神奈川県) [MY]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:47:36.89ID:5r2AU7WZ0
でも確かに暑いとやる気なくすし、あちーからキレる人も多くなる
0053シリウス(東京都) [GB]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:47:40.55ID:IwplPe660
ぶっちゃけ意味深分からない。
巨大な領土
豊かな資源
肥沃な土地
アメリカの庇護
アメリカの援助

なぜ発展しない
0054ニクス(愛知県) [FR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:48:00.03ID:OPKcB9Om0
>>35
スペインもイタリアも豊かだよ。労働者1人あたりの生産性は世界トップクラス。イタリア人の生産性は日本人の2倍。多くの人が働かなくても生活していけるほど豊か。
0055宇宙の晴れ上がり(静岡県) [FR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:49:56.78ID:WltxEBCz0
>>53
教育水準や勤労意欲の低さとか?
0056リゲル(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:50:00.85ID:2wzK4fkr0
ドイツ系がいないから

アメリカの白人の6割はドイツ系統
0060レア(家) [KR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:51:09.45ID:/ghfa4lB0
>>47
あそこまで南寄りだと逆に涼しい
シドニーは夏(11月〜3月)でも25度くらい
0061チタニア(ジパング) [CN]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:51:35.82ID:hakmZMaD0
>>56
アルゼンチンはドイツ移民おおいやん
映画Uボートに出てくる堅物の副長はアルゼンチンの農場の若旦那
0064馬頭星雲(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:51:57.53ID:TH74bT3b0
>>11
スペインも危ういもんな
歌って踊って暮らせちゃうから良いんだろうなぁ
0067レア(家) [KR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:54:06.25ID:/ghfa4lB0
>>57
アルゼンチンとチリも意外に涼しいね
今後発展するかも
0068ケレス(茸) [FR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:54:46.30ID:Hb6ODBfa0
フランスはカトリックで大国だけどな
0069冥王星(東京都) [FR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:55:00.85ID:rpFaL/6q0
アルヘンなんて100年前はもっとも先進した国の一つだったのにな
0070プレセペ星団(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:55:13.64ID:THZFpLgK0
>>66
豊かだったらあんなに左翼活動が活発にはならんわな
0071レグルス(愛知県) [BE]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:55:18.67ID:fPSCjpbR0
>>54
南欧やイギリスをバカにする奴って大概ドイツ信奉者だよな
0072ウォルフ・ライエ星(千葉県) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:56:17.22ID:wJGieKCP0
>>64
戦前は、アルゼンチン経済大国だったよ。
ヨーロッパから労働者が出稼ぎに行ってたらしい。
0076白色矮星(ジパング) [KZ]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:57:26.26ID:29BdcGuD0
>>57
アルゼンチンは購買力で2万ドルを超えているし、チリは27000ドル以上ある豊かな国。
アルゼンチンペソ、チリペソが全く信用がないだけで国内に住んでいる分には貧しくない。日本のバブル前(80年代中頃)の水準。
0078宇宙の晴れ上がり(静岡県) [FR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:57:51.28ID:WltxEBCz0
一応ブラジルという地域大国いて争う相手いるのにねえ
しょっちゅう財政破綻してるし規律とか信用とか大事にしないとか
0079カロン(茸) [FI]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:58:26.11ID:mInLJ6/10
単に輸送とか地理的な要因もあるんじゃね?
北半球でないのはやっぱり痛い
0081エイベル2218(やわらか銀行) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:59:27.19ID:SoZPc6zg0
南米
イエズス会の国=クリスチャン=バチカン=神父
スペインポルトガル

米国
アングロサクソンの国=プロテスタント=牧師
イギリスドイツユダヤ
0082ウォルフ・ライエ星(千葉県) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:59:27.82ID:wJGieKCP0
>>73
国も人間も、離れて見ると良く見えるだけだよw
0083青色超巨星(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:59:29.00ID:gPswEL6I0
サッカーが上手い=先進国だから問題ない
0084ケレス(茸) [FR]
垢版 |
2019/08/16(金) 15:59:55.19ID:Hb6ODBfa0
ラテン系は熱いところから来てる
テキトーにやってても簡単に食料が手に入り、冬もラクラク越せる

ゲルマン系は寒いところから来てる
団結したり、奪い合ったり、本気で稼いだりしないと食事事情がわるくなる
ガチガチに準備しないととても冬を越せなかったり

おおざっぱにこんな感じ
0085ネレイド(ジパング) [ニダ]
垢版 |
2019/08/16(金) 16:00:02.71ID:B8wk7RJQ0
発展する条件
ヨーロッパから近い
内陸まで平野がある
0086ミマス(大阪府) [CN]
垢版 |
2019/08/16(金) 16:00:53.11ID:dgzWAIV30
単純に先住民が土人過ぎるから先住民との混血も土人化する
0087プレセペ星団(宮崎県) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 16:01:52.31ID:D+Ni0h3E0
>>54
失業率いっぺん調べてみろ
0093はくちょう座X-1(中部地方) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 16:04:19.09ID:p0loeo6M0
緯度のせい
https://i.imgur.com/PrlWe9U.jpg

経済発展できるチート地域は地球上で限られており、南半球はゴミ立地
0094地球(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 16:04:46.20ID:Pzl9AOtZ0
>>84
同じレスをしようと思った。

スペインやポルトガルはラテンだから、暑さに強い。
日本なら沖縄の人。
だから南米は合ってる。
イギリスからの移民は寒さに強い。
日本なら東北の人。
だから北米の特にマサチューセッツあたりから移民した。
その上で、産業革命をやったイギリスが制覇し、ラテン系は没落したから、その植民地だったアメリカも発展した。
その違いだよな。
0096ウォルフ・ライエ星(千葉県) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 16:05:30.59ID:wJGieKCP0
>>11
戦前は、アルゼンチン経済大国だったよ。
ヨーロッパから労働者が出稼ぎに行ってたらしい。
0098ウォルフ・ライエ星(千葉県) [US]
垢版 |
2019/08/16(金) 16:06:21.41ID:wJGieKCP0
>>94
戦前は、アルゼンチン経済大国だったよ。
ヨーロッパから労働者が出稼ぎに行ってたらしい。
0099ニクス(愛知県) [FR]
垢版 |
2019/08/16(金) 16:06:32.38ID:OPKcB9Om0
>>87
失業率が高いのは悪いことではない。一人あたりの購買力が重要。購買力があって失業率が高いということは働かなくても生活していける豊かな国ということ。
働かなくても生活していけるといってもアフリカなんかは別な。先進国からの援助で生活しているから。
イタリアは他の国から生活保護貰ってるわけじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています