でも大和・武蔵造っている最中にも
翔鶴・瑞鶴といった、大和よりも機関出力が大きい超高性能空母を登場させたり、
豪華客船を造ると見せかけて、色々誤魔化してまでして、
準正規空母の飛鷹・隼鷹を造ったりしてるんでしょ?

戦艦は軍縮時代に全然造ってなくて、
時局が緊張する前に新型の精鋭艦が2隻くらいは欲しい、と思うのは普通な気がするけど、
当時まだ戦略がよく分かってなさそうで、しかも高価な空母に注ぎ込む情熱は
一体どこから来てたんだろ?
日中戦争で空母を使ってみて、色々と手ごたえを感じていた?