X



【宇宙】ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001亜鈴状星雲(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:15:45.92ID:AT8plvOG0●?2BP(2000)

ほぼ光速に達している。超大質量ブラックホールの自転速度を測定成功(記事全文です)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00010001-sorae_jp-sctch
2019/7/11(木) 11:14配信
YAHOO!JAPAN NEWS,sorae 宇宙へのポータルサイト

【科学(学問)ニュース+】

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190711-00010001-sorae_jp-000-1-view.jpg
(画像)ブラックホール(想像図)

NASAは7月3日、オクラホマ大学のXinyu Dai氏らによるX線観測衛星「チャンドラ」を利用した研究によって、遠方宇宙にある超大質量ブラックホールの自転速度を測定することに成功したと発表しました。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190711-00010001-sorae_jp-001-1-view.jpg
(画像)チャンドラがX線で捉えたクエーサーたち。重力レンズ効果によって複数の像に分裂して見えています

・「アインシュタインの十字架(Einstein Cross)」と命名
観測の対象となったのは、98億から109億光年先にある「クエーサー」。クエーサーは周囲の物質を活発に飲み込む超大質量ブラックホールの存在を示すものとされており、飲み込まれつつある物質によって形成された降着円盤の輝きは、ブラックホールが存在する銀河をも上回るほどです。

ただ、どんなクエーサーでも良かったわけではありません。研究チームが選んだのは、クエーサーと地球との間に別の銀河が存在することで生じる「重力レンズ」効果によって、複数の像に分かれて見える5つのクエーサーです。
そのなかには、重力レンズの存在を予言したアルベルト・アインシュタインにちなんで「アインシュタインの十字架(Einstein Cross)」と名付けられた「Q2237+0305」(以下「Q2237」)も含まれています。

https://amd.c.yimg.jp/amd/20190711-00010001-sorae_jp-002-1-view.jpg
(画像)「アインシュタインの十字架」こと、クエーサー「Q2237+0305」のX線画像

Q2237の超大質量ブラックホールの自転速度は”ほぼ光速”
研究チームは、重力レンズ効果をもたらす銀河のなかにある恒星によって生じる「重力マイクロレンズ」効果も利用して、背後にあるクエーサーから発せられたX線をチャンドラで観測しました。
その結果、Q2237に存在するとみられる超大質量ブラックホールの自転速度はほぼ光速に達しており、その他のクエーサーはその半分ほどの速度で自転していることが判明しました。

発表では、なぜそこまでの速さで自転できるのかについても言及されています。それによると、自身の自転と一致する方向から何十億年にも渡って物質の供給を受けることで、ブラックホールは成長すると同時に自転速度を加速させていったといいます。

ブラックホールの周囲に形成される降着円盤はブラックホールの自転方向と揃うので、そこから物質が流れ込むことで、自転そのものが正のフィードバックを受けて加速され続けることになるわけです。

人類が直接撮像に成功したブラックホールは、今のところ楕円銀河「M87」の中心にある超大質量ブラックホールのみ。
その他のブラックホールはあくまでも仮定の存在ではあるのですが、もはやブラックホール抜きでは説明できない天体も数多く、現在ではその存在が当たり前のものとして研究が進められています。

最終更新:7/11(木) 11:14
sorae 宇宙へのポータルサイト
0002クェーサー(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:16:40.92ID:+wMLsCnB0
光速で自転って、地表が光速って意味か?
0004かに星雲(やわらか銀行) [HK]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:17:56.57ID:x+FrKhl20
クエン酸?
0005ミラ(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:18:32.98ID:awX15y+U0
よく考えてみると当たり前っつーか
0007グレートウォール(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:19:45.04ID:2dg/b88c0
遠心力で素粒子が弾き出されたりしないのか?
0008かに星雲(ジパング) [KR]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:20:50.64ID:oKTL0jb60
そんなこと知ってナンの意味があるの?
0009ベラトリックス(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:21:43.01ID:fQry3GQQ0
光速肛門
0010冥王星(SB-Android) [ZA]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:22:21.98ID:Ew+hjpo10
光すら逃さない重力
締りが良さそう
0011クェーサー(埼玉県) [CN]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:22:35.17ID:+wMLsCnB0
>>6
数万キロくらいの距離でもう身体ごと光速で吸い込まれるのでは?
0012カストル(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:23:06.50ID:Ace8o8jn0
ブラックホールに吸い込まれてる星の範囲が銀河よりでかいのか
ヤベーな
0013グレートウォール(日本) [SA]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:24:10.50ID:qTi0IAsJ0
もう存在しない大昔に放った光だろ?
0014プランク定数(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:25:17.74ID:A+7OO1B90
>>8
超大質量ブラックホールに飲み込まれたときに、しっかりとした理論的裏付けをもって諦められる
0016テチス(茸) [US]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:27:14.75ID:kZzM2CcW0
宇宙すごい
0017水メーザー天体(茸) [IN]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:29:20.99ID:3T1s+PXO0
チョソコー「宇宙の起源は韓国」
0018テチス(東京都) [CN]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:29:53.86ID:BZJZbb/b0
宇宙ヤバい
0020カリスト(庭) [JP]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:34:06.33ID:uVn84js60
ブラックホールの何が光速で回転?してるんでつか?
0022はくちょう座X-1(SB-iPhone) [DE]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:37:13.05ID:Rt0WN9wT0
光速に近いとどれくらい体伸びるの?
0027デネブ(山口県) [EU]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:41:02.72ID:4mo/6WwH0
よく分からない場合はブラックホールと言っとけば説明が付くんやろ
0029はくちょう座X-1(大分県) [US]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:41:35.31ID:uiIgZR2o0
>>27
トレンドはダーク股ー
0030亜鈴状星雲(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:41:57.75ID:Q6fr6R3J0
>>24
km単位で大きさはあるらしいぞ
0031バン・アレン帯(千葉県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:43:08.44ID:UeaL8Hb/0
実はこっちがブラックホールの向こう側だったりしてな
0032アリエル(東京都) [CA]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:44:14.24ID:bPSEaJ1X0
だとすると質量が凄いことになってんの?
0035デネブ・カイトス(茸) [ニダ]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:46:52.54ID:OV7H49n80
質量のあるモノも光速に達することが出来ることを裏付けた
俺のウインクで世の女が落ちるのはそれより速いことも観測できれば有能
0036はくちょう座X-1(家) [US]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:48:33.25ID:vixexrlg0
観測方法については書いてあるが
肝心の何によって回転数を割り出したかの部分が載ってない気がする
0037ソンブレロ銀河(茸) [CN]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:51:11.86ID:yJu3Z7SZ0
>>35
情報は光速以上で伝わらない
つまりお前がウインクしたときには既に女は落ちている
よかったな
0040ヒアデス星団(埼玉県) [SE]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:57:38.58ID:XJUYQEv+0
カー型ブラックホールってやつだな
0042アルゴル(大阪府) [KR]
垢版 |
2019/08/02(金) 23:59:57.80ID:gXqYFl3K0
>>26
どういうことなの…
0046ミラ(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:04:36.17ID:Z+aAV6jN0
ブラックホールの先には何があるのかな?
別の宇宙への出口になってたりするのかな?
0047ベクルックス(家) [ニダ]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:05:13.58ID:AK8p0dgN0
情報が保存されてる部分が回ってんのか
新しい宇宙にエロ関係アップロードしてんだろうな
0049リゲル(兵庫県) [AU]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:10:52.35ID:yjwvHNr/0
>>39
内部どんだけ熱持ってるんだろう。
事象の地平線で対生成してても熱はほとんど減らないだろうしなあ。。
すごい磁力ありそう
0050アケルナル(茸) [KR]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:12:36.60ID:siewoR+h0
>>8
ドラ焼きをバインバインで増やすとこうなる
0051ガーネットスター(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:13:23.55ID:U9HyHvK80
宇宙コワイ
0052ソンブレロ銀河(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:19:30.83ID:FqEDz9m90
ジャスト光速で飛行する宇宙船で手を前に伸ばしたら手だけ光速を超えるのか?
0054環状星雲(神奈川県) [KR]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:29:25.70ID:xEErqenc0
>>52
外からみたら船内の時間が止まってるので手は光速を超えられない
0055カペラ(中国地方) [DE]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:30:36.82ID:IT3bnzPQ0
>>52
手だけわかがえりゅの?
0056カペラ(埼玉県) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:32:22.80ID:Eg08/yOM0
質量もほぼ無限になってるってことか わけがわからんな
0057ハレー彗星(家) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 00:34:05.32ID:xHaoRLFW0
昔パソコン雑誌の投書欄に出てたクイズで、「理想的な物質・動力があったとして(滑らかに回転する)時計の最大直径は?」ってのがあったな
答えは円周速度が光速に達する直径だった
ヒマなら計算してみれ
0059黒体放射(大阪府) [TW]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:03:47.26ID:bEw/J8wl0
>>58
じゃあこのブラックホールに吸い込まれていく物質は円周方向に亜光速で動いてくから中心方向へは[光速ー亜光速]のゆっくりした速度て吸い込まれていくの?
0060はくちょう座X-1(東京都) [GB]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:11:13.25ID:HApid+7N0
カーブラックホールって輪っかなんでしょ
直径どれくらいになんの?
0061バン・アレン帯(清川村) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:13:43.67ID:lXX80kU20
>>27
あなたさぁ、そういうこと言っちゃおしめぇよ
0062ベガ(東京都) [GB]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:14:37.13ID:ig4r9C7W0
グオオオオオオオオオ
0063ビッグクランチ(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:17:22.80ID:jrewTcEZ0
>>50
栗まんじゅうをバイバイン、だろうが!
0064プレセペ星団(愛媛県) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:24:43.48ID:4kPIf/Kr0
>>24
超大質量の広大な星だよ
ただ大きすぎる質量により圧縮されてるようにしか観測できない
0066水メーザー天体(愛知県) [DK]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:31:57.28ID:vSt+GtYC0
光の中で揺れてる〜
0067はくちょう座X-1(東京都) [GB]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:41:29.74ID:HApid+7N0
>>64
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
0068ダークマター(東京都) [KR]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:42:05.57ID:eyLpwzrw0
バキューム高速フェラ
0069フォーマルハウト(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:55:23.59ID:Y8jvwXe+0
>>42
お前ウンコしたらトイレの水を流すだろ
水やウンコの流れは渦を巻いて落ちていくけど渦の中心には地表なんてないよな
ウンコらは地球に向かって落ちているから地表はもちろんあるし知識として知っているけどトイレでは確認できないだろ
ただウンコの最到達地点は観測できないけど渦の速さウンコの流れから計測できる″何か″は予言できるわけよ
0070ガニメデ(東京都) [CN]
垢版 |
2019/08/03(土) 01:59:30.89ID:mLO69FSR0
>>2
光速ではその質量が無限大になるので回転する事自体が不可能になる
つまり光速はあり得ない
>>1の語るところは、当該のブラックホールはその限界に達してるという事
そういう納得の仕方にしなさいw
0071カストル(断層都市ネティル) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 02:01:39.41ID:jgSWIyrS0
>>6
チンポのスパゲティ現象が起きるよ
0073フォーマルハウト(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 02:02:27.57ID:Y8jvwXe+0
>>71
くっ、皮だけが伸びるなんて…
0074プランク定数(大阪府) [GB]
垢版 |
2019/08/03(土) 02:38:09.08ID:DwTJss3t0
>>69
わからんけどわかった。悔しい
0075ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 02:45:16.22ID:/dtTKsRy0
>>17
もうすぐブラックホールに飲み込まれて消失しそうだな
0076大マゼラン雲(福岡県) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 02:45:30.90ID:NiOHu3vw0
これってほんとに観測だけでこんなことわかんの?
想像してるだけじゃないの?
だれも木星にも土星にもブラックホールにも行ったことないのに
なんで超大質量とかわかんの
0077ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 02:47:53.86ID:/dtTKsRy0
>>76
観測と計算で分かるんだよ
小学生みたいなこと言うなよ
0078ウォルフ・ライエ星(東京都) [CH]
垢版 |
2019/08/03(土) 03:03:20.03ID:JtoYpExz0
>>57
9万キロくらいかな
0079ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 03:07:04.33ID:/dtTKsRy0
>>57
いやいや、理想的な動力と物質があれば光速超えられるでしょ
ありもしない前提で問題出しておいて、答えは光速に制限されるとかおかしいよ
0080北アメリカ星雲(四国地方) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 03:14:59.72ID:w4PitUpR0
>>58
超えないのか
時速100キロで走るバスの中で時速150キロのキャッチボールやるのとは違うのか
0081チタニア(四国地方) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 03:16:26.15ID:lPNVMJoA0
ブラックホールは巨大重力だろ。それしか観測できないんだろ。
重力を見てなぜ自転速度が分かるんだ?

つうかブラックホールの自転って何の事をさしてるの?
そんな物が観測できるの?
0082北アメリカ星雲(四国地方) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 03:23:28.27ID:w4PitUpR0
>>79
滑らかに動く前提だからじゃない?
高速を超えると滑らかかどうが誰も知らない
0083ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 03:25:43.57ID:/dtTKsRy0
>>82
一般相対性理論だと、先端に近づくにつれて止まって見えるんだよな
光速に達すると止まって、それより先は逆回転????
頭おかしくなりそう
0084北アメリカ星雲(東京都) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 03:31:33.37ID:hMQYIAk80
太陽はほぼ水素とヘリウムで出来ているという
だからスカスカな印象がある
でも太陽系の質量の99%は太陽が占めるという
太陽はどんだけデカいんだw
そんな太陽も恒星ファミリーの中ではチビな部類だという
デカい奴らは太陽の1000倍以上もあるという
宇宙の話はヤバいのが多いよな
0086ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 04:07:03.35ID:/dtTKsRy0
>>81
けど、いろんなもの吸い込んでるから重量だけってことでもないんじゃ?
0088デネブ(ジパング) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 05:19:38.77ID:nkea4nDR0
光速で自転してても崩壊しない固い物質があるってこと?そんな物質あるの?
0089デネブ(ジパング) [DE]
垢版 |
2019/08/03(土) 05:45:45.20ID:3lphO1bP0
>>88
ブラックホール一歩手前の中性子星の密度はスプーン1杯で富士山と同じ質量
0090赤色矮星(ジパング) [GB]
垢版 |
2019/08/03(土) 05:47:44.12ID:JnbjOktK0
物質が物質としての形質を保てない点って、中二病穴だろこれ
あと宇宙の膨張が続いた場合、何もかもが希薄になりすぎて
自動的に分解して形質を保てないのもこわい
色々保てなさ過ぎる
0091バン・アレン帯(埼玉県) [ニダ]
垢版 |
2019/08/03(土) 05:54:19.30ID:Bxny5VwT0
ブラックホールの中心って、素粒子すらぶっ壊れて
紐みたいな塊が高次元の間をぐるぐる回ってるんだってな
0092環状星雲(茸) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 05:55:40.11ID:aMNMQp6H0
乗ってる電車で人身起きたんだけど覗いたら靴だけが見えたので心に傷が付かないよう見るのやめた
中国人っぽいおっさんがニコニコしながら外を眺めてるのは頭おかしいというか文化の違いかね
小田急さん早く復旧させて下さい
0094クェーサー(神奈川県) [JP]
垢版 |
2019/08/03(土) 06:05:58.66ID:WPiTnb/n0
亜光速で自転してるから質量が巨大なのか、巨大な質量を亜光速で自転させるエネルギーを持っているのかどっちなんだろ?
0095水メーザー天体(新潟・東北) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 06:10:05.24ID:ltM2BqjY0
>>69
でも誰が宇宙でそんなでっかいウンコするの?
0100レア(千葉県) [US]
垢版 |
2019/08/03(土) 07:56:09.04ID:JcmveP1H0
>>34
ブラックホールができるときは、回転してるかしてないかは関係ない。
0101エイベル2218(東京都) [FI]
垢版 |
2019/08/03(土) 07:58:24.26ID:5rBc3uHv0
聖痕のクェーサー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況