X



おじさんのヘビメタのイメージはディープ・パープルやレインボーのイメージ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0511ドラゴンスクリュー(山口県) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 09:18:31.31ID:5cTa/l7c0
ジューダスかアイアンメイデンだろ
0516張り手(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 09:33:30.08ID:9DmrtYG90
インドネスは今聴くとクソかっこいい
0518ドラゴンスクリュー(家) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 09:52:30.23ID:jSRXRvbW0
>>320
そう言ってイキっているのはメタリカが速さから脱落して、黒アルバムで成功したら劣化コピーが涌いて出てきたが、
それらが"ヘヴィー"・メタルの印象になってしまった世代だな
ステレオタイプのパンクを期待したら、それはハードコアであって、ピストルズを聞いたらポップでガッカリしたパターン

結局それ以降、メタルでなくヘヴィーメタルは単なる初期ブラックサバスの焼き直しと変わらない
向こうのジャンルとしてはストーナーロックだっけ
0519キングコングニードロップ(埼玉県) [SE]
垢版 |
2019/07/14(日) 09:57:37.98ID:B3V7Prh50
>>513
70年代はLPが多くて
80年代に入ってからジャクソンやシャーベル、BC richのスーパーストラトやとんがり変形が増えて
90年代にガンズがブレイクしてLP使いも増えた
って感じ
0520ときめきメモリアル(茸) [DE]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:31:36.63ID:OBkz3DQn0
>>518
的外れ
0523不知火(茨城県) [BD]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:54:24.16ID:WUlBf1RS0
>>522
In Through The Outdoorを聴くとスタジオでも大変なことに(特にHot Dog)
0525魔神風車固め(宮城県) [EU]
垢版 |
2019/07/14(日) 10:57:41.58ID:anflQmlG0
ハードロック ジーパン

ベビメタ 革パン
0527キチンシンク(家) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 11:00:31.77ID:YQpwkbbp0
>>32
いい具合に年取ったよね
0529ジャストフェイスロック(静岡県) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 12:06:07.20ID:8tvPisIo0
>>69
上手く纏まってるwww
0535ダイビングエルボードロップ(SB-Android) [BE]
垢版 |
2019/07/14(日) 13:53:56.40ID:0uD6D6uy0
ベビメタって口パクだろ
0537ナガタロックII(秋田県) [KR]
垢版 |
2019/07/14(日) 15:20:46.43ID:JG+H9HHI0
>>533
いわゆるスクールカーストではゴスって分類
コロンバイン高校銃乱射事件はそのスクールカーストのゴスである連中が
切れて起きた事件とされている
そのおかげでその権化みたいな存在だったMarilynマンソンがやり玉に挙げられた
実際は事件当時者らはマリリンマンソンは嫌いだったらしいんだが
0538ランサルセ(滋賀県) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 15:26:53.39ID:xQ6kf5P00
初めて買った洋楽LPはアイアンメイデン
あとクワイエットライオットとかも聴いてた
0539ムーンサルトプレス(神奈川県) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 15:42:42.73ID:4b9zXw8M0
聞くに耐えない音楽って感じだな。
アメリカの田舎にいる時にカントリーミュージック聴かされてたからも知れんが。
0540タイガードライバー(中部地方) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 16:04:51.97ID:iXsDeT110
周りがジミヘンとかレニクラだったから合わせていたけどこっそりハロウィン聴いてたわ
ジャーマンメタルはオタクっぽいと言われたからなんとなく隠してしまっていた
0541ヒップアタック(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 17:34:34.51ID:R/SfA+JN0
ランディローズとアンガスヤングだな
0542ジャンピングDDT(東京都) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 17:41:02.60ID:EiIK16DR0
ヘビメタってハードロックっていうよりプログレの変化したもんだと思ってた
0543グロリア(ジパング) [EU]
垢版 |
2019/07/14(日) 17:56:01.96ID:nKwtmS/a0
>>537
誰かにスクールカーストの音楽番付作って欲しいけど、BOOWY>bucktick>人間椅子>たま。みたいな感じじゃね?そこにUNICORNやら筋肉少女帯やらが来たでしょ。んで、ジュンスカやら爆風やらが来たでしょ
0547ナガタロックII(秋田県) [KR]
垢版 |
2019/07/14(日) 18:14:04.18ID:JG+H9HHI0
>>543
昔から学校のカーストはヤンキーがトップだっただろ
物を売るうえで一番コントロールし易いのがマイルドヤンキー層な
エイベックスとかEXILEとかその辺をターゲットにしてるだろ
よりマニアックになればなるほどスクールカーストとしては下がっていくw
0548ジャストフェイスロック(中部地方) [KR]
垢版 |
2019/07/14(日) 18:40:21.04ID:3PykR57b0
おじさんはハードロックだろ。
0550稲妻レッグラリアット(ジパング) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 18:46:00.92ID:xQaA45Q10
今のメタルは基本がメロディアスな飢餓する
0551不知火(茨城県) [BD]
垢版 |
2019/07/14(日) 18:47:37.87ID:WUlBf1RS0
>>528
あの曲のエレクトリック12弦ギターは実はジョンジーが弾いていた!

……というデマを飛ばされても
素直に納得してしまいそうな自分がいる
0552ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [BR]
垢版 |
2019/07/14(日) 18:47:43.70ID:Q0gMuWhH0
>>540
俺もハロウィンとかブラインドガーディアンとか聴いてたけど
何か周りではジャーマン見下されてた感があったなぁ
0556不知火(茨城県) [BD]
垢版 |
2019/07/14(日) 19:03:58.02ID:WUlBf1RS0
>>533
アメリカでは80年代はスラッシュメタルとか正統派メタルは底辺カーストだけど
ヘアメタルはカースト上位の音楽だった

だからスラッシュやオルタナのサブカルっぽい連中はヘアメタルを「Jock's Metal」と呼んでたわけで
ジョックは体育会系のことだけどいわゆるアメリカの学校に於いてはカースト最高位を指す
サブカル連中はジョックを憎悪の対象にしていた

ニルヴァーナがヘアメタルを打倒したというのはサブカル連中が体育会系に一泡吹かせたという側面もある
ただスラッシュメタルの連中はクラッシュ・オブ・タイタン・ツアーで見出したアリス・イン・チェインズに裏切られたので
オルタナのことも憎悪しているという救われないオチに
0560かかと落とし(家) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 19:26:42.47ID:bAGMJiM/0
>>547
いやーそういうものかね?当時ジョンケージが好きなんて言ったら最上位のスクールカーストになれたはず、空も飛べたはず
0562ジャーマンスープレックス(SB-Android) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 19:30:57.35ID:RHSrk8PR0
ヘビメタならジューダス・プリーストだろ
パープルやレインボーはブリティッシュハードロックだ
0563タイガースープレックス(日本) [ニダ]
垢版 |
2019/07/14(日) 19:39:31.68ID:v5UKU0hT0
マイケルキスクとカイハンセンの区別が今でも付かないのは漏れだけか?
当時の曲がどっちの歌かわからん
ハイトーン部分まったく区別がつかんのだが
0564メンマ(関西地方) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 19:44:02.45ID:bInwUYag0
>>552
「西独鋼鉄音楽」といってももう今の子には何のことやらわからんだろなぁ
0566膝十字固め(茸) [NL]
垢版 |
2019/07/14(日) 19:46:57.35ID:iqBFcoP/0
それは分かる
0567レインメーカー(ジパング) [AU]
垢版 |
2019/07/14(日) 19:50:36.78ID:/Qypihuo0
伊藤政則
0579ダイビングフットスタンプ(埼玉県) [CA]
垢版 |
2019/07/14(日) 21:15:02.81ID:QWPBC0F70
今聞いても、あの時代のタッカンのメロディーとテクニックは凄いと思う。
その、あの時代にはあれが考えられない未知のめろさやらテクニックだったからさ。
0583ムーンサルトプレス(埼玉県) [ES]
垢版 |
2019/07/14(日) 22:04:10.63ID:ZoEjHKNh0
>>538
クワライ買ったわ
メタルヘルスw
まあ、カモンフィールザノイズ目当てで買ったわイイがそれ以外捨て曲だった悲しい思い出
更にその曲までもがアルバムバージョンが3分ちょっとのショートバージョンでガッカリした記憶
後にポールショーティノがボーカルになったアルバムの方が聴いてたわ
0584ハーフネルソンスープレックス(京都府) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 22:06:38.20ID:x5rzmfQ70
ジョー期の最後2作はハードロックではない
それでも多くのミュージシャンに影響を与えたんだから凄いと思う
0586アンクルホールド(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 22:10:11.52ID:ri+57tew0
日本ではある意味クラシックだよな。
現にこのスレに出てくるバンドの95%以上がキャリア30年以上じゃないか。
0588ヒップアタック(中部地方) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 22:47:25.80ID:9jbeqIPS0
>>563
やあ、メタル好きのオッサンだよ
より金切り声感が強くて、安定感がないのがカイ・ハンセンで、
高音でも湿った感があって、安定して伸びるのが、マイケル・キスク(全盛期)かな
0589マシンガンチョップ(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 22:49:06.01ID:5u3qYO1P0
A7Xの3rdとかは
たぶんこのスレの人だいたい好きになれそうなんだけど
最近はメタリカみたいになりすぎてるからなぁ・・・
Halloweenとかメロスピ好きからメイデンとかから、だいたい網羅する
Flash of the blade のカバーもやってるし
0592スリーパーホールド(長野県) [CA]
垢版 |
2019/07/14(日) 23:00:29.18ID:1w3TG51n0
ハードロックと言ったらGFR(グランド・ファンク・レイルロード)だな。
1971年7月17日に豪雨の後楽園球場で日本初ライヴをやった。
翌8月にはピンク・フロイドが箱根の霧の中で日本初ライヴをやった。
0593スパイダージャーマン(東京都) [GB]
垢版 |
2019/07/14(日) 23:01:39.35ID:quCG0KGA0
ホワイトスネイクのサーペンスアルバスとドッケンのバックフォージアタックとインギーのジョーが歌ってるアルバムはハマりにハマった
0594メンマ(関西地方) [US]
垢版 |
2019/07/14(日) 23:22:16.82ID:bInwUYag0
>>591
今はなんというか「今(次)はこのジャンルだ!」で追いかけるとかそういう時代じゃないんだよな
どのジャンルに属していてもいつの時代の音楽でも(やる方も聞くほうも)自分が気に入れば
それでいいというところまで来てるように思う
0595アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県) [FR]
垢版 |
2019/07/14(日) 23:28:30.86ID:80uurMwJ0
>>561
カツマタメタル
0598マスク剥ぎ(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/15(月) 05:32:45.03ID:dP2wMUcV0
AC/DCは縦ノリロック っていう独自ジャンルでいいよ
他とは違う 違いすぎる
似てるのをやってもすぐに AC/DCのパクリ と言われてしまう
0599セントーン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/07/15(月) 05:35:13.86ID:TbDa71zr0
トム・キーファーとか何やってるんやろう(´・ω・`)
0600セントーン(大阪府) [ニダ]
垢版 |
2019/07/15(月) 05:36:29.01ID:TbDa71zr0
ウォーレン・デ・マルティーニはイケメンやったな(´・ω・`)
0601マスク剥ぎ(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/15(月) 05:36:40.19ID:dP2wMUcV0
>>594
ビルボードの集計の仕方がおかしいんだよね
いろいろ変えてて、今はもう全く信用出来ない
日本の視聴率みたいなもん
調査方法が信頼出来ない

日本のCD売上げランキングだってあてにならない
俺なんて輸入盤買うことがほとんどで、年間120枚以上買うとして
これは全部集計に入らない
俺の周りもみんな輸入盤を直接買ってるから、全部入って無いからね
本当にCDをたくさん買ってる人たちの分は入って来ないんだよね
一度に30枚とかドカドカ買ってるんだけどね
0602マスク剥ぎ(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/15(月) 05:37:31.42ID:dP2wMUcV0
>>600
酒井康が暴れてた
ウォーレンも元気だ ってなんだよ!
を フと思い出した・・・w
0604ハイキック(神奈川県) [ニダ]
垢版 |
2019/07/15(月) 06:02:53.05ID:DpC69JS30
>>2
Smoke on the water
フランク・ザッパのバンドが湖の近くでコンサートを開いたら会場が火事になって
すっげえ煙が見えて感動したんだ

って意味がまるでない歌なんだよな
だから「湖上の煙」
0606フォーク攻撃(静岡県) [US]
垢版 |
2019/07/15(月) 07:35:24.56ID:9WRcsty80
>>589
個人的には4枚目が捨て曲無しの神アルバム
あれ以降、曲の質が落ちたし
何がやりたいのか
焦点が定まらず迷走中という感じで勿体ない
0607魔神風車固め(茨城県) [BD]
垢版 |
2019/07/15(月) 08:50:19.45ID:wCZbEfqt0
>>604
マシンヘッドはその火事になった建物でレコーディングしてた最中だったんだよ
それでレコーディング続けられなくなってどうしようってなって
ミック・ジャガーのモービルスタジオを借りたりして乗り切ったんだが
そのときの様子を振り返って一歩引いた目線で歌った曲なんで意味がないなんてことはまったくない

つか、向こうのロッカーはそういう身の回りで起きた出来ごとをそのまま歌うのは別に珍しくない
ZEPもプレゼンスの中に「ロイヤルオーリーンズ」って曲あるけど
あれはジョンジーが酔っ払って女だと思ってツアー先のホテルに連れ込んだのが実はオカマだったってという
実際にあった出来事を歌ってるだけの曲だしな(題名はそのホテルの名前)
0608ブラディサンデー(長崎県) [ニダ]
垢版 |
2019/07/15(月) 08:54:32.67ID:wdJQ57Nl0
愛恋夢みたいな画一的な歌詞よりよっぽどいいわ
0609ランサルセ(東京都) [US]
垢版 |
2019/07/15(月) 09:10:15.60ID:loa74TfB0
>>589
A7Xは1stと2ndこそ至高…あとおまけで3rdかな?
音楽的キーパーソンのドラマーの死によってバンドとしてのマジックが失われた感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況